FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2011/06/10(金)07:23
菅さんはいつ辞めるのでしょうか。

昨日の国会では原発が一定の収束を得てからと言っていました。

また発言が戻りました。

原発といえば社長島耕作でTECOT(Panasonic)が原発事業から手を引く代わりに、日芝(東芝)から家電部門を引き継ぐという話しが出ていました。

先日の新聞でシャープと東芝が中小型液晶部門を統合すると報じられていました。

以前社長島耕作では三洋と松下の合併を描いていました。

もしかして今回もありえるかも知れません。

今まで国内同業者との技術競争によりガラパゴス化が起きています。

今後は世界に打って出るためにもある程度の再編及び専門性は必要かも知れません。

大企業が中小企業スタイルになってきています。

いろんな事が動いて着ています。

で私は昨日何かのカバーを作りました。

現在これをつけていたそうです。これと同じように作ってくれとの依頼です。
カバー 003

情報は↑しかありません。
カバー 004
これでよかったのかどうか分かりませんがお客様は満足されたようです。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
サムソンに負けたのは、社員と取引先を大事にしない、文化に変わってしまったからもしれないよ。20代の日本の優秀な若者が、サムソンやレノボで働いてる、もはや、日系は関係ないのかもしれない、人にやさしい企業に生き残って欲しい。
2011/06/10(金) 12:12 | URL | きんや #-[ 編集]
Re: タイトルなし
>きんやさん
サムソンの事は社長島耕作にも描かれています。
日本企業では考えられない破格の給料で優秀技術者をヘッドハンティングして、技術を吸収すると使い捨てる。
その甘い汁に乗っかる技術者を責めることはできないでしょう。
年功序列・終身雇用の日本型人事制度が変わりつつありますがいろんな意味でまだ追いついていないのでこのような事が起きるのでしょう。
30代40代の優秀な技術者はちょうど教育費や住宅ローンでお金が掛かる時期です。
日本の給与体系を見直さなければいけないのかもしれません。
実は私の大学時代の専攻は労働経済学で、卒論もこの日本型人事制度についてでした。
内需だけでは食えない時代です。
雇用形態も変化しなければいけないのでしょう。
ただ言える事は決してサムソンが社員に優しい企業ではないという事です。
2011/06/10(金) 21:51 | URL | つるぼー #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ | 
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」