昨晩はキリンカップ日本対チェコを観戦しました。(もちろんテレビです)
1号2号をお風呂に入れる時間でしたが、選手の入場と
国歌斉唱を1号と観てお風呂に入りました。
そういえば1号に
国歌”君が代”を聞かせこれが日本国の歌であると説明したのは初めてでした。
右手を胸に当てさせ渡辺美里の歌を聞かせました。
国歌斉唱で選手の目つきは変わります。
私もなんともいえないものがこみ上げてきます。
日本人のDNAでしょうか。
先日大阪で
国歌国旗条例が強行採決されました。
スタンドに応援に来ていた6万人のサポーターは起立して
国歌斉唱していました。
もちろんチェコの
国歌の時も起立し、静かに聞き入っていました。
国際社会では当然の事でしょう。
学校の先生が表現の自由なんかで権利ばかり主張し、国歌斉唱時起立をしない。
こえはありえないでしょう。
また、条例が可決されたのであればどんな理不尽でもルールです。
学校の規律には理不尽な事がたくさんありました。
例えば私達の時には男は丸坊主。
なんでと思いますが、守らなければなりません。
決まったことを守らない教師がいるとすれば、生徒はルールを破っていいんだと思うでしょうね。
社会のルールが守れないなら教師をお辞め下さいという橋元知事の主張は正しい事です。
(ただ乱暴ではありますが・・・・)
今は国が一丸となって闘う時期です。
その象徴として国旗国歌はいいのかも知れません。
試合は0対0。
随所にいいプレーはありましたが、ちょっと最終ラインまで下げる回数が多かったような感じがします。
しかし負けない事はいいことです。
次の韓国戦は圧勝して欲しいものですね。
野外テント・
テント工事・
サイン工事・
シート製作 鶴田防水布店
間仕切カーテン・
間仕切ビニール 鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県
久留米市中央町24―3
TEL 0942―32―3004
FAX 0942―32―3005
メール tsurubo@cap.bbiq.jp
担当 鶴田
スポンサーサイト