震災用補正予算が閣議決定されたようです。
しかし結構がんばって搾り出した感があります。
これほどまえに国には余裕がなかったのかとちょっと不安になります。
我々小市民は少ない収入の中からいざという時の為にちょっとずつ貯金をしたり、想定外の病気の為に保険をかけたりして生活をしています。
子ども達に外食でいいものを食べさせてあげたり、旅行に連れて行ったりしてあげて喜ばせたいけど、我慢したりして、もしもの事に備えています。
結局高速道路無料化や子供手当て、個別農家保証なんかのばらまきのつけが回ってきた形となります。
増税するよりも、寄付に対して税の免除をするようにするとかの方がお金が集まるのではないでしょうか。
そして、何に使われるか分からない税金よりも、直接被災者に渡る寄付の方がお金を出す方も気持ちがいいでしょう。
先日顧問税理士からFAXが来ました。
個人の方が義援金を寄付した場合の取り扱い
(その義援金「特定寄付金」に該当するもの)
特定寄付金の額の合計額 - 2000円 = 寄付金控除額
(注)特定寄付金の額の合計額は所得金額の40%相当額が限度これを60%位まで引き上げるともっと出てきそうな気がします。
寄付金控除の適用を受けるためには下記に該当すること
・国や地公共方団体の納税証明書
・領収書
・募金団体が発行する受領証又は預り証
・募金団体への振込み依頼書の控え又は郵便振替の半券ともに原本
・新聞社等が募金団体である場合、寄付者の住所氏名寄付金額掲載した新聞記事
しばらくは我慢して、数年後日本経済が爆発するようにみんなでがんばりましょう!
その為にも政治をしっかりしてください。
野外
テント・
テント工事・
サイン工事・シート製作 鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール 鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
TEL 0942―32―3004
FAX 0942―32―3005
メール tsurubo@cap.bbiq.jp
担当 鶴田
スポンサーサイト