FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2010/10/06(水)07:39
昨日も2号は病院で点滴です。

3日間連続の点滴の為手には針を刺したままです。

DSCN4871.jpg

包帯を外したがります。

そこでイナッチさん製造の幼児用手袋の登場です。

DSCN4873.jpg

もともと2号には大きいのですが、針と包帯でまずまずのはめごごちのようです。

ご購入は幼児用軍手から。

だいぶ良くなり30分の点滴ですが、待ち時間は1時間ほどです。

結局3時間ほどかかりました。

帰宅すると今日は問屋街の年に2回の売り出しの為遠方よりお客様がいらっしゃいます。
南関・太良・呼子・唐津。

エコバッグも好評でした。

午後からは甘木の食品加工工場へ間仕切カーテンの打ち合わせです。

新築の野菜カット工場で出入口に6箇所200mm×3mmの防虫ビニールカーテンを取り付けます。

良く食品工場で見かける縦型のカーテンです。
11月中旬が竣工という事で、最後の工事となるでしょう。

そこのオーナーさんも私と同じ歳くらいでしょうか。

たいしたものです。

その後筑紫野の某高校ラグビー場へ。
くりりんと待ち合わせ、試作のラグビーポールの確認です。

色々修正点は見つかりましたが、大体OKです。

これに文字入れもします。
DSCN4870.jpg

途中ドームテントの打ち合わせをして、帰宅。

6時ごろ2号の「ぎゃーーーーーーー」と言う声が。

耳から血を流しています。

2号が耳かきを耳にいるところに1号が乗っかったみたいです。

6時だったんでかかりつけの耳鼻科に電話したら嫌そうな声で6時過ぎましたからっていいやがった。
2度とこの病院には行きません。(日ごろから看護婦先生の態度が嫌いでしたが)

久留米大学病院の耳鼻科病棟で見てもらいました。

とりあえず血は止まっているので消毒をしてもらいまた明日来てくださいと。

私も2度程鼓膜は破っていますが治療法がありません。
自主再生を待つだけです。

今日は久留米大学病院へ行きその後聖マリアで点滴です。

2号は病院漬けです。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
2号を大切にしてあげて下さい。
でも、1号も凄いですね。
こんな時に重ならんでも…。
私もやっと、咳がやみつつあります。
本当にしつこい風邪です。

ポール、
筑紫野にも進出されたんですね。
福岡制覇、期待しております。
2010/10/06(水) 14:11 | URL | 匿名 #-[ 編集]
Re: タイトルなし
>匿名さん
 うちのオカンも2~3週間風邪がなおらいないようです。
 2号は元気に保育園行きましたよ。
2010/10/07(木) 09:48 | URL | つるぼー #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ | 
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」