先日5年に一度の国勢調査を提出しました。
調査票には4人しか家族を書く欄がありませんでしたので、書き方を読むと各市町村にお尋ね下さいと書いてありました。
私の家は市役所まで歩いて3分位なので市役所に取りに行く事にしました。
まず1Fの総合受付で国勢調査票が1枚足りないので欲しいのですがと尋ねると8Fの総務課でもらってくださいと。
エレベーターで総務課へ。
担当課まで案内していただき、「国勢調査票が足りなかったので1枚下さい」
担当はなんとなくどぎまぎして、どうしてここにみたいたな対応。
「イヤイヤ、調査票の書き方に足りない時は市町村へお問い合わせ下さいと書いていますよ。そこにある調査票の書き方を見て下さい」と言って指差しました。
そこでとってもらい「ほらここに書いていますよ」と私はそのページを見せました。
担当はなんとなく怪訝な顔で一枚調査票を出し、
「調査員は最初に人数を聞きませんでしたか?」
私は会っていないので封筒に入っている分だけを書きました。
つまり、担当の役所の人間はそれは調査員の仕事だからという事でそちらに言ってくれ位な感じでした。
ここにあるなら下さいというと大量の在庫から1枚くれました。
取りに来てるんだから最初からくれって感じです。
なんか取りにきた自分が悪いような言い方でとても感じ悪く思いました。
それであれば国勢調査の書き方に調査員に尋ねてくださいと書いて欲しいものです。
でも連絡先は知りません。
その辺臨機応変に対応して欲しいですね。
それこそネットでできる人はさせて欲しいです。
東京ではやってるみたいですが。
で、あの国勢調査って役に立つんですかね。
100歳以上の行方不明者が多数いるような調査ですよ。
雨具・
レインコート・食品用
前掛け・祭り
足袋 卸・小売 鶴田防水布店
野外
テント・
テント工事・
サイン工事・シート製作 鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール 鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県
久留米市中央町24―3
TEL 0942―32―3004
FAX 0942―32―3005
メール tsurubo@cap.bbiq.jp
担当 鶴田
スポンサーサイト