2号が中耳炎となり、私が風邪を引き、ちょっと落ち着いたかと思ったら今度は1号の咳が止まらない。
ちょっと熱っぽいようなのでゆっくりさせたいと思います。
近々1号も2号も運動会デビューとなります。
もちろんかけっこ1位は必須です。
1号は幼稚園で先生に1番にならないとお父さんに怒られるといっているようです。
そして1号はみんな1番だよって言っている。
じゃー1番の中の1番になれと登園する途中で話をしています。
結果があいまいなのってどうなんでしょうね???
一部の父兄の意見なんではないでしょうかね。
私はちゃんと順番が決まり次がんばろうとか、他のことでがんばろうとか思ったほうが将来の為ではないでしょうか。
今朝ちょっと早く目が覚め定番の取りダメテレビを観ました。
TVタックル。
希薄になる人間関係について大学生も交えて討論していました。
ITの若き(33歳東大卒)の社長や来春から文部科学省のキャリア入省が決まっている東大生もいました。
その中で、現代はSNSやツイッターというツールを使いコミュニケーションをとっている。
形が変わっただけで人間関係が希薄になったのではないですよという大学生やIT社長や田島陽子。
果たしてそうでしょうか。
SNSやツイッターはみたい人たちが見たいときにみて書き込み、自分達の趣向の合う人たちとしかコミュニティーを作らない。
自分に苦言を呈する人たちからは離れる。
しかし、近所付き合いや、親戚付き合い、いろんなコミュニティには自分に苦言を呈する人生の先輩方や、いろんな事を指摘する年下の人たちもいます。
その連続がコミュニティーの成長だと思います。
居心地のいいところばかりいては成長はありません。
日本国もその段階ではないでしょうか。
今まで居心地が良すぎたひずみでしょう。
再度成長の時期です。
あえて火中の栗を拾いに行く勇気も必要なのかも知れませんね。
雨具・
レインコート・食品用
前掛け・祭り
足袋 卸・小売 鶴田防水布店
野外
テント・
テント工事・
サイン工事・シート製作 鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール 鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県
久留米市中央町24―3
TEL 0942―32―3004
FAX 0942―32―3005
メール tsurubo@cap.bbiq.jp
担当 鶴田
スポンサーサイト