昨晩のガイヤの夜明けは「売れない時代に売るには」的なことでした。
タッチパネルの自動販売機を作りそこに自動認識カメラを設置し今後のデータ収集に役立てるなど、金をかけた方法(1台600万以上するそうです。通常の自販機は150万位)などありました。
しかし我ら中小零細企業はそんなに金をかけられません。
そこで登場していたのがツイッターによる町興しです。
滋賀県の伊賀にのある通販自転車やさんがフォローされている人数は3万人。
これは全国で18番目らしいのです。
山奥の自転車屋さんで一人でやっているような感じでした。
その人が、寂れた商店街にツイッターの方法を伝授し、町興しをしようと。
70位のじーちゃんバーちゃんがキーボードと格闘していました。
京都の商店街でもツイッターを使い、地元のお祭りを見に来ていただいてつぶやいてくれた方には5%引きなどのサービスを提供する。
驚くべき効果はなかったかもしれませんが、第1歩を踏み出したようです。
ツイッターなるもの研究しないといけませんね。
即断即決できる中小企業向けのアイテムですね。
母校の
ラグビー部監督より依頼頂いたタッチフラッグとポンチョできました。


いかがでしょうか。
雨具・
レインコート・食品用
前掛け・祭り
足袋 卸・小売 鶴田防水布店
野外
テント・
テント工事・
サイン工事・シート製作 鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール 鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県
久留米市中央町24―3
TEL 0942―32―3004
FAX 0942―32―3005
メール tsurubo@cap.bbiq.jp
担当 鶴田
スポンサーサイト