2号も保育園に通い始めて2日が経ちました。
園では楽しそうに遊んでいるようで安心しています。
市役所より電話がありました。
「保育料を決めるのに奥様の20年度の市民県民税を提出してください」
「地下1Fでもらってきてください」
源泉徴収票提出していますが、市民税の内訳が必要となってくるようです。
でもなんかしっくりいきません。
保育園は基本的に共働きの世帯が入園可能です。
市民税の証明書は平日の昼間しか発行していないのでは。
という事は会社を休んで、もしくは抜け出して書類を取りに行かないといけないこととなります。
同じ市役所なんだから自分達でどうかなるんじゃないの?
市民税も市民税課に納めているのではなく、市に収めているのです。
しかも証明書発行してもらうので手数料が。
そして発行する人の人件費が。手間が。
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄。
幸いに私は市役所が近いからいいのですが、遠い人たちは電車バス使ったり、車で来たりして結構大変ですよね。
そんな苦労はわかっているのでしょうか。
これを市役所の人間は疑問に思わないのでしょうか。
縦割り行政をやめるだけで、2~3割の支出が省けるような気がします。
結局代理で私が行く事に。
昨日は小郡のガソリンスタンドへ洗車機の間仕切シートを取り付けに行きました。
滝のように汗をかいたので体調がすっきりしました。



不燃材料を使いました。
雨具・
レインコート・食品用
前掛け・祭り
足袋 卸・小売 鶴田防水布店
野外
テント・
テント工事・
サイン工事・シート製作 鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール 鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県
久留米市中央町24―3
TEL 0942―32―3004
FAX 0942―32―3005
メール tsurubo@cap.bbiq.jp
担当 鶴田
スポンサーサイト