FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2010/04/28(水)09:16
昨日夜高校の大先輩からの電話があり、ちょと1杯行かないかという事でしたので、1号2号をお風呂に入れ、愛妻に許可を得て出動しました。

私も先輩も食事は済ませていたので、かわっちの店川南で軽くという事になりました。

そこで出てきた話で、いくつか久留米話がありました。

競馬の有馬記念の「有馬」って久留米藩の有馬藩と関係があるの知っていましたか?

有馬頼寧(ありまよりやす)という旧筑後国久留米藩主有馬家当主で伯爵有馬頼万の長男の人にちなんだ記念競馬のようです。

あれだけの人を熱狂させるレースが久留米に関係すると知ってちょっとびっくりしました。

またJR久留米の前には「からくり儀右衛門時計」なるものがあります。

これの元と成っているのは「田中久重」という人で田中製造所を造りこれが後の東京芝浦電気となり現在の”東芝”となるそうです。

テレビで連呼されるキーワードの元は”久留米”だったんですね。
意外と知られていません。

かわっちも感激していました。

ブリヂストンといい東芝といい世界に名だたる会社の創業者を出した町なんですね。
昨晩は一度久留米を見直さないといけないなーと感じた夜でした。


雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
まだまだだな~
からくり儀衛門展など復興したのはJCだよ~!!
また、芸術家でも青木繁や坂本繁二郎などたくさんいるよ。
久留米が栄えないのが不思議なくらいだが、水利権など、福岡市は持ていないけど、久留米は持ているなどもあるよ~。
これを過去にうまく使っていれば、今頃は、福岡市内では無く、久留米が福岡のようになっていたかもね~。
だからこそ、道州制では必ず州都を久留米が取らなければならない!!
2010/04/28(水) 09:38 | URL | 今ちゃん #-[ 編集]
田中久重は、井上伝(久留米かすりで有名な)とも親交があり、特殊な織機も造ったとのこと(東芝の公式ホームページより)。
2010/04/28(水) 14:29 | URL | 東 #-[ 編集]
Re: タイトルなし
>今ちゃんさん
 州都久留米。
 初代州知事は今ちゃんさんで決まりですね。
2010/04/28(水) 19:37 | URL | つるぼー #-[ 編集]
Re: タイトルなし
>東さん
 久留米は偉大な偉人が多いですね。
 意外と若い(?)世代は知りませんよ。
2010/04/28(水) 19:38 | URL | つるぼー #-[ 編集]
私は向いていません^^
貴殿に譲ります。
2010/04/30(金) 18:37 | URL | 今ちゃん #-[ 編集]
Re: タイトルなし
>今ちゃんさん
 私の方がもっと向いていませんよ。
2010/05/01(土) 07:21 | URL | つるぼー #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ | 
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」