先週末に1号と2号の保育園不承諾通知書が届きました。
愛妻が4月より職場復帰をする事に伴い、2人を保育園に預けるべく一番近い保育園を希望していました。
しかし、ダメでした。
そうです待機児童となったわけです。
愛妻が市役所に落ちた理由と他の保育園の状況等を聞きに行って来ましたが、理由が不明確です。
点数らしいのですがなんとも不明確です。
まー落ちたものはしょうがないので、次を考えます。
昨日は2園ほど見学に行ってきました。
出来れば自転車で行ける範囲がいいのですがなかなかありません。
今週末までに結論を出さないといけませんので昨晩は2人でちょっと話し合いをしました。
さーどうしましょうか。
1号幼稚園2号保育園という選択肢もあります。
これには1号は延長保育と夏休みや冬休み春休み等も預けなければいけないそうです。
幼稚園は時間が短い上に、休みがたくさんあります。
1人面倒がみれるという事は2人も見れるだろうという考えです。
しかも幼稚園は高い。時間計算すると恐ろしく高いですよ。
9時くらに行って2時くらいには帰ってきます。
通常からもうちょっと預かって欲しいと思うのですが。
子供も友達と遊ぶ事が楽しいと思いますけどね。
子供手当てなんかくれるよりは幼稚園保育園をタダにしてくれたほうがありがたいし、経済効果あると思います。
金持ちが子供手当てをもらってもおそらく貯金にまわるでしょう。
20年後結婚すると時に渡す為に貯蓄して回ってきません。
それよりも幼稚園→文部科学省 保育園→厚生労働省 管轄の縦割り行政をなくしこれこそ一元化してサービスも均等にして欲しいですね。
なんかわかりにくいですよ。
しかしどうしよう?????
そんな事とは関係なく仕事は進みます。
本日はいよいよ
もりてぃーさんからご依頼の
サイン工事の取り付けです。
天気が良くて良かった。
雨具・
レインコート・食品用
前掛け・祭り
足袋 卸・小売 鶴田防水布店
野外
テント・
テント工事・
サイン工事・シート製作 鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県
久留米市中央町24―3
TEL 0942―32―3004
FAX 0942―32―3005
メール tsurubo@cap.bbiq.jp
担当 鶴田
スポンサーサイト