FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2009/12/27(日)09:22
「マルチタスク」という言葉が今朝テレビで出ていました。

通常はコンピューター用語らしいです。

1つのCPUしかないコンピュータでは、ある瞬間には1つの処理しか実行できない。しかし、CPUの処理時間を数十ミリ秒といった短い時間で区切り、タスク間で1つのCPUをタイムシェアリングすることによって、ユーザーから見ると、複数のアプリケーション(タスク・プロセス)が同時に実行されているように見える。

つまり、同じ環境で複数の仕事をこなすことのようです。

実社会でも活用されています



例えばある青森のホテル。

今までは、配膳係は配膳のみ、接客係りは接客のみと縦割りな仕事をしていたようですが、お互いがお互いの仕事を理解し、空いている時間は忙しい部署の仕事を行う。

当たり前のようですが、実際はできていないように感じられます。

私達零細企業では、複数のまた違った仕事を同時進行させるのは当然の事でありますが、企業母体が大きくなってくるとなかなか出来ないし、しないほうがいいという面もあるのかもしれませんが、このホテルの場合はワークシェアする事でいろんな事が出来るようになったようです。

例えば、舞台でねぶた祭りを再現して、通年ねぶたを体感できるようにした。
これももちろん従業員の仕事。

いろんな部署から集めた従業員が技術を受け継ぎ、披露する。

これによって集客アップと繋がったそうです。

私達も繁忙期とそうでない時期がやはりあります。

それはどんな業界にもある事でしょう。

また職種によってもそういう時期があると思います。

全てにおいてプロになればそれにこしたことはありませんが、なかなか難しい事であります。
いろんな種類の仕事を理解しワークシェア又はタイムシェアをする事が今後必要になってくるのではないでしょうか。

マルチタスクな人間。

今後少子化へと向かっています。
限られた人的資源の中で、最大限に力を発揮する環境を作り活用していく事が大事になってくるのではないかと考えます。

今年もあと5日。

天王星人(+)は来年は”安定”の年です。
が落ち着くのではなく、”動いて””変えて””安定”するようにがんばりたいと思います。

※昨日はクリスマスパーティーをしましたが、カメラを姉貴の家に忘れてきました。
 後日アップしたいと思います。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
天王星人(+)なんですねv-218
私は、怒声人 (+)でした。

でも、お父さんがいらっしゃらないなら
一人でやんないといけないので、体調の
管理とお酒の飲みすぎにご注意をv-22

私は、食べすぎと運動をしなきゃねぇ。

2009/12/27(日) 19:01 | URL | 匿名 #-[ 編集]
Re: タイトルなし
細木数子、結構当たってると思いますよ。
2009/12/29(火) 17:44 | URL | つるぼー #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ | 
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」