組織改革するというのは簡単ですが、やるのは簡単な事ではありません。
どうしても既設のレールを外れることが出来ない。
特に日本人は人と同じことをするように失敗しないようにという教育を受けてきています。
そんな事を変えていく、あるSNSに面白い記事が載っていました。
ゲームのルールを破るのは誰だ!
研修でゲームをやるときに
経営者の方にチームに入って
いただくことがあります。
社員さんとの関係が見えてきて
非常に興味深いです。
ゲームを解いている様子を見ていると
「あること」が起こります。
それは、何かというと…
ルールを破る人が出てきます。
それは、誰か?というと…
社長さんです(笑)
例えば
無口でやる!という
ルールだったとすると、
真っ先に話し出すのは社長さんです。
良い悪いを言っているのでは
ありません。
これが経営者と社員の違いです。
ルールに対する考え方が違います。
経営者はルールを作る側です。
社員はルールを守る側です。
作る側は簡単にルールを壊します。
ルールは管理の道具であり、
ルールを守るのが目的ではないからです。
私がやっているチームビルディングは
組織変革です。
組織変革をするというのは、
実は組織のルールを変えることです。
組織改革が難しいのは、
普段、ルールを守る立場の社員さんが
ルールを壊さなければならないからです。
通常、組織改革を任されるのは
人事を担当している社員さんです。
人事はルールを徹底する立場です。
ルールを社内に徹底してきた社員さん
がルールを壊わす…
う~ん、上手くいく気がしない・・・
でしょ!
だから、人事が組織改革をやっても
上手くいかないんです。
もし、組織改革をやるのであれば、
チームの中に問題児を入れておくと
案外、上手く行くかもしれません!色んな人間が必要なんですね。
雨具・
レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売 鶴田防水布店
野外
テント・
テント工事・
サイン工事・シート製作 鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール 鶴田防水布店
ラグビー用品(コンタクトバッグ、タックルバッグ等)
〒830-0023 福岡県
久留米市中央町24―3
TEL 0942―32―3004
FAX 0942―32―3005
メール tsurubo@cap.bbiq.jp
担当 鶴田
スポンサーサイト