FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2015/06/03(水)23:49
最近ジュニアラグビーのコーチをしていて思う事があります。

プレーの選択において正解はない。

正しいと言われるプレーは確率論に成り立っているように思います。

持論ですが大体 ”8”対”2”位 の割合で、こちらを選択した方がボールを継続でき有利に試合が運べるだろうという感じではないでしょうか。

しかし、こちらが8対2と思っていることは、相手も8対2とは言いませんが、かなりの確率で予想していますので、なかなか前には進みません。

ミスを犯さず何度も何度も攻め続けることは体力面からも技術面からも大変な事です。

これはこれで素晴らしい事です。

ただ、ビッグゲインがある時はえてして”2”を選択した時の様な気がします。

この”2”の時こそチャンスがあると意識付けさせることもコーチングとして大事なのかもしれません。

もちろん確率低い方を選んでいるのだから色んな障害もあると思います。

そこはみんなで協力し、助けあい次の”8”に変える事がトライへの道ではないでしょうか。

つまり”2”を否定することはできないのです。

チャレンジし”2”を選択した時に、自分がまた回りがどう動くかが成功を導くのではないかと思います。

最近仕事でも感じる事です。

毎日決まった事を同じように継続することは大事な事です。

しかし時にリスクを負わなければいけない時があります。

そんな時自分がどう動くか、また回りにどう頼るか。

ぶっつけ本番ではまた”2”を選択し負のスパイラルに陥ってしまいます。

日頃より意識が大切です。

そんな事を考えさせられるジュニアコーチングです。

賛否両論あるでしょうが。。。。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ | 
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」