GWの前半戦は天気も良く、子供たちも外に出たがります。
日曜日にグリーンランドに行った後、福岡の愛妻実家にお泊りです。
昨日は宗像で行われているラグビーサニックスワールドユース2013を観に行こうとしていました。
しかし、慣れない小学校生活とグリーンランドで疲れたのか1号の調子がよくありません。
家に帰りたいという事で久留米へ。
しかし2号は元気です。
2号と一緒に28日に船小屋駅前にオープンした九州芸文館へ行きました。
JRで行きました。
まずは久留米のゆるキャラくるっぱと1枚。

快速で15分位です。
立派な駅舎です。
テントもたくさん使われています。
多分光触媒の生地を使っているので2年位経ちますが綺麗な白です。

こちらの独創的な建物が九州芸文館です。
ものづくりが体験できる施設のようです。
特に木工品だったりのようです。
年中さんの2号にはまだまだレベルが高い内容でつまらないようです。

そこで中で自由に遊べた積み木コーナーで遊んでいました。
これはインストラクターが作った作品です。

小学校3年生位のお姉ちゃんが作っていました。
脚立を使ってどんどん組み上げていきます。

最後は壊して終了!
今回のイベントだけのコーナーでしたが2号は楽しんでいました。
見ると女の子の方が上手なようです。
以前古賀誠代議士が言っていた言葉を思い出しました。
何も無い所に新幹線の駅を作ったことに対して問われると
「駅を中心に町づくりをしていく形もある」と。
今度は何ができるのでしょうか?
前半戦も終了し今日は保育園、小学校、仕事と普段の生活に戻りました。
さー後半戦はどうしよう??????
スポンサーサイト