セミの音が聞こえなくなってきました。
いよいよ秋モードになってきました。
朝夕もだいぶ涼しくなり、睡眠も十分に取れるようになり今年後4ヶ月を乗り切る為にギヤをまた入れなおそうと思います。
昨日の続きです。
一旦オーニングを撮り外し、ブラケットを付け直します。
補強も入れて強固にします。

今までは大きなブラケットの間は何もありませんでしたが、補助ブラケットを新たに取り付けます。
最後の仕上げという所で雨に降られましたが、なんとかオーニングを出してしのぎます。

やっぱりあるのとないのでは全く違います。
こちらの場合、駐車場と店舗の間に市道が通っているため柱など立て固定することが出来ません。
オーニングテントが最良の方法ですが出が3000と長いため、下地の補強が必要となります。
風(自然)の力は人間の予想をはるかに超えます。
こちらの店舗も、閉店時や強風が予想される時は必ずオーニングを閉じて頂いておりますが予期せぬ突風があったようです。
20年間このオーニングを利用して頂いていますが初めての出来事で驚かれていらっしゃいました。
自然が怒っているのでしょうか。
明日もオーニング取り付け工事が入っています。
重なるものです。
野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作 鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール 鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
TEL 0942―32―3004
FAX 0942―32―3005
メール tsurubo@cap.bbiq.jp
担当 鶴田
スポンサーサイト