私が見ているメルマガを配信している税理士さんが書いていました。
<以下転載>
構造的に不況という業界なのに、うまくいっている社長の特色とは?
このテーマで私が会ってきた社長の特色を書いてみました。
この考え方が今の日本には必要ですね。当たり前の話ですが、今、やっていることが5年後、10年後の会社や自分を作ります。
今でも忘れませんが、私は2005年2月21日にメルマガを創刊しました。
そこから7年数か月。
当初は今よりも遥かに遥かに拙いメルマガでしたが、これを継続することにより、今があります。
特に、昨今は税理士業界も価格破壊が進んでいますが、当社は安すぎる価格でなく、従前通りの適正価格で受注できており、低価格で受注せざるを得ないというストレスはありません。
ただ、これは7年数か月前に始めたメルマガが大きく貢献していつることは確かなことです、
私がメルマガを始める頃、多くの人から「今更、メルマガですか???」と言われました。
しかし、今は誰もそんなことを言いません。
また、私は自分がメルマガで上手くいったので、そのノウハウを多くの方に伝えてきました。
しかし、中には聞いただけで終わってしまった方もいて、そして、現状は価格破壊に巻き込まれて苦しくなっているという方もいます。
だからこそ、今の努力が5年、10年後の会社、自分を作ると言えるのです。
もちろん、大変な面もあるし、試行錯誤もありますが、そこを継続できた結果、新たなステージが待っているのです。
当たり前といえば、当たり前ですが、「目の前の5年間の努力」というものは非常に大切なのです。
特に、現在の日本のように経済成長率が低く、やればやっただけ儲かる時代ではない場合、どういう方法を選択するかということが非常に大切です。
しかし、そんなものはやってみなければ分かりません。
最初から分かっていれば、誰もがやりますよね(笑)。
多くの業界で同じことが言えますが、デフレの影響もあり、価格破壊が進んでいます。
しかし、構造的に不況と言われている業種でも「社長、この業界でよくこんなに利益が出ますね!」という会社もあります。
つまり、どんな時代でもビジネスはやり方だということです。
「政治が悪い」、「もっと景気が回復しないとどうしようもない」という意見も聞かれますが、声を大にして言わないだけで、同じ業界でも利益をきちんと上げている会社はあるのです。
そのビジネスを選択していることも、過去に別のビジネスを始めなかったことも、景気のいい時代にお金を使ってしまったことも、全ては自己責任です。
結局、私が色々な社長にお会いする中でも感じることは「うまくいっている会社の社長は失敗したこと、うまくいかないことの原因を自己責任としてとらえている」ということです。
こういう時代だからこそ、原因を外部に求めるのではなく、内部に求めることが大切なのです。
その強さを持っている社長はうまくいく。
ただ、それだけのことなのです。私自身今自分がやっている事が果たして正しいのかと自問する事があります。
おそらく現時点でいう”無駄なこと”もたくさんしていると思います。
ただそれを”無駄”と思わずにやり続ける事が5年後10年後に活かされるかもしれません。
そして私の最近の判断基準は「やったほうがいいと思ったことは出来るだけ早くやる。」と「決めたことは全て自分の責任」です。
いろんな理由をつける前にまずはやってみようと思っています。
例えそれが人から”無駄”だと感じられたとしても。
自分で決めた事ですから失敗した時の諦めもつきます。
結構難しく、孤独ですけどね。
野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作 鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール 鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
TEL 0942―32―3004
FAX 0942―32―3005
メール tsurubo@cap.bbiq.jp
担当 鶴田
スポンサーサイト