FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2012/03/21(水)06:49
昨日はお彼岸の中日でしたが、今朝気になるニュースがモーニングサテライトで流れていました。

「墓石が輸入できない」

日本の墓石は中国のアモイで生産されているものがあるそうです。

80年代石材業者が安価な人件費を求めて中国アモイへ進出。

技術を提供して石材を輸入していました。

しかし、その技術を使い今では世界中に石材を輸出しているそうで、世界シェア6割にも及ぶそうです。

新興国や欧州への輸出が増え日本の輸出順位は3位~4位に落ち込んでいます。

しかも日本の発注はミリ単位で品質管理が厳しすぎるため、多少の誤差や汚れなんかが許される国を生産する工場への工員の転職が続き、人材不足による人件費の高騰が起きているようです。

品質管理が厳しすぎて日本と取引したくないそうです。

これは色んな業種でも起こっている現象です。

価格はもちろん上昇します。

どうしたらいいのでしょうか。

品質を落とすか、別の国にまた技術を提供して変えるか、国内生産に戻すか。

どれも難しい選択となるでしょう。

中国からの輸入品の納期遅れや価格高騰はこのところよく聞きます。

日本人が中国スタンダードにあわせなければならないのでしょうか?

これも中国の日本国植民地化計画のひとつでしょうかね。

チベット出身の政治学者ペマ・ギャルポが書いた「最終目標は天皇の処刑」の背表紙がセンセーショナルです。

img.jpg

img_0001.jpg

もちろんこんな事があってはなりません!


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
「日本向けはやりたくない中国」

これは10年ほど前からありますね。交易会へ行くと日本人とは商売したくない中国人は沢山います。

しかし差別化・ブランド化をやるチャンスと思えばいいのではないでしょうか。確かな物を作る努力しかありません。
2012/03/21(水) 13:28 | URL | イナッチ #-[ 編集]
Re: タイトルなし
>イナッチさん
10年前の日本と今の日本のおかれる立場が変わってきている事が中国側の強気を産んでいるのでしょう。
10年前はそれでも日本との取引が必要でしたが、現在の中国は全くこちらを向いていません。
技術や品質管理等もしっかり盗んだのでもういいやって感じですかね。
2012/03/23(金) 05:05 | URL | つるぼー #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ | 
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」