読んでいるメルマガに同感できるけどなかなか出来ない事が送られてきました。
「失敗は成功の元」
「自分を大きく成長させようと思ったら失敗するしかない」
といったことも前に書いたと思います。
ですので、一貫して「失敗」を推奨してきているわけです。
ただですね、
失敗しても成長する人、しない人がいます。
その違いはなんなのか。
それは、失敗の責任の所在を
自分とするか、自分以外とするかで決まります。
「自分の責任ではない。」
「他人、モノ、環境が悪いんだ」
「自分には関係ないし」
こういう感じですと
それ以上、掘り下げて考えることもありません。
当然、そこからは何の創意工夫も生まれず、成長もありません。
しかし、自分の責任だと100%認識できた時、
大きな成長のきっかけを得ることができます。
例えば、他人主導で進められたプロジェクトに
自分が乗っかる形で参加した場合、
うまくいこうがいくまいが 自己成長にはつながりにくいです。
ですが、自分が主導して進めた場合は、
その逆となります。
それは、自責とするか他責とするかで
変わってくるからです。
というわけで、失敗をプラスエネルギーに変換したいのであれば
「自分の責任」と考えるクセをつけましょう。最近私もこれが少しできるようになってきました。
これは物事を頼まれた時もそうです。
例えば何かを頼まれた時
「何で自分ばかりに頼むの?何で自分ばかりやらなくてはいけないの?」
と思って行動するか
「頼りにされている。それに応えなきゃ。」や「次は頼まれる前に提案してみよう」
と思って行動するか。
それは特に失敗した時の”差”が大きいでしょう。
この差は行動するスピードも違います。
些細で面倒だと思うことこそまず片付けていく事が大事です。
たいした事ではないのですがその事が気がかりで大事な事に集中できません。
やろうと思った時にやることが一番ですが、選択が難しいですね。
これは経験と第六感なんでしょうけど。
野外テント・
テント工事・
サイン工事・
シート製作 鶴田防水布店
間仕切カーテン・
間仕切ビニール 鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県
久留米市中央町24―3
TEL 0942―32―3004
FAX 0942―32―3005
メール tsurubo@cap.bbiq.jp
担当 鶴田
スポンサーサイト