FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2013/04/30(火)17:54
GWの前半戦は天気も良く、子供たちも外に出たがります。

日曜日にグリーンランドに行った後、福岡の愛妻実家にお泊りです。

昨日は宗像で行われているラグビーサニックスワールドユース2013を観に行こうとしていました。

しかし、慣れない小学校生活とグリーンランドで疲れたのか1号の調子がよくありません。

家に帰りたいという事で久留米へ。

しかし2号は元気です。

2号と一緒に28日に船小屋駅前にオープンした九州芸文館へ行きました。

JRで行きました。

まずは久留米のゆるキャラくるっぱと1枚。



快速で15分位です。
立派な駅舎です。

テントもたくさん使われています。

多分光触媒の生地を使っているので2年位経ちますが綺麗な白です。



こちらの独創的な建物が九州芸文館です。

ものづくりが体験できる施設のようです。

特に木工品だったりのようです。

年中さんの2号にはまだまだレベルが高い内容でつまらないようです。


そこで中で自由に遊べた積み木コーナーで遊んでいました。

これはインストラクターが作った作品です。




小学校3年生位のお姉ちゃんが作っていました。
脚立を使ってどんどん組み上げていきます。

最後は壊して終了!

今回のイベントだけのコーナーでしたが2号は楽しんでいました。

見ると女の子の方が上手なようです。

以前古賀誠代議士が言っていた言葉を思い出しました。

何も無い所に新幹線の駅を作ったことに対して問われると
「駅を中心に町づくりをしていく形もある」と。

今度は何ができるのでしょうか?

前半戦も終了し今日は保育園、小学校、仕事と普段の生活に戻りました。

さー後半戦はどうしよう??????
スポンサーサイト



2013/04/29(月)16:05
昨日は1号2号3号愛妻の5人で三井グリーンランドへ。


天気も良く楽しく過ごせました。


テントを有効に使われていたのでパチリ。






しかし今回のメインは仮面ライダーショー。

歴代のライダーが大集合!
かなり見応えがあり見る価値ありです。

かなり楽しかったみたいでまた行こうと言ってました。

しかしもちろん帰りの車中はみんな爆睡でした。
2013/04/28(日)12:38
GW突入前の最後の仕事でした。

トラックの煽り止めです。

糸が切れているので上から再縫製です。



青い部分はホースを開いたような素材で少し縫いにくくはありましたが完成です。

今度は新品製作依頼お願いします。

GW初日。

家族で三井グリーンランド。

疲れました。。
2013/04/27(土)07:36
いいニュースが届きました。

久留米商業野球部九州大会優勝

久留米商業野球部が九州大会優勝しました。

久々の古豪復活!

久留米市立で商業高校という事で女子の割合も多い中素晴らしい結果です。

久留米の商売人には久留米商業出身の方がたくさんいらっしゃいます。

さぞや昨晩は祝杯を挙げられたことでしょう。

次は甲子園優勝!

がんばれ久商野球部!

さて世間では今日からGW突入です。

がもちろん仕事です。

お客様周りをして午後はミシンと格闘しそうです。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/04/26(金)18:30
今日は天気も良く気持ちよく仕事ドライブ出来ました。

柳川→荒尾→玉名→みやまと南方面をぐるーーーと回ってきました。

いい天気で、先日購入したバネットも快調で気持ちよい仕事ドライブでした。


今回はお客様周りと言う事で、色んなお話をさせて頂きました。

今朝のうちのベランダから撮った朝日です。


やっぱり朝日を浴びると気持ちよく仕事に入れますね。

でもなんだかくすんでいる様な。。。。。。

このベランダを洗濯干し場に使っているので、今度はPM2.5対策としてビニールカーテンを取り付けたいと思います。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/04/25(木)20:07
ジャンボ尾崎66歳がレギュラーツアーで62をマーク。

ジャンボ史上初のエージシュート

一時代を築いたジャンボ。

しかしイーグルも含んでいるとは、すごい。

団塊の世代。

団塊jrとしては負けられません。

たためーるくん

以前お客様からのご依頼で工場の入口に、納品用の防雨テントたためーるくんを設置させていただいた事がありました。


結構痛んでます。

でもお話しでは結構重宝していただいていると聞いております。

そこで破れている部分の補修の見積依頼を頂きました。

応急処置でということですから、同等な糸入り透明ビニールの補修テープを貼る見積をさせて頂きました。


新品はこんな感じです。
img_tatameru01.jpg


たためーるくん

色んな場所で活躍してくれるでしょう。

ピッチャーの室内練習場とかいいかも。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/04/24(水)15:57
今日は1号の家庭訪問があります。

私自身も初めての家庭訪問ですので仕事を調整して待機しております。

びしばし鍛えて下さいというつもりです。

小学校の先生は女性が2/3位占めているような気がします。

1号の担任も女性です。

アベノミクスの成長戦略にはまっています。

先日水産関係の取引先から見積依頼頂きました。

以前も製作した事があるのですが、ブルーシートの水槽です。
ブルーシート水槽

ブルーシートもこんな使い方があります。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/04/23(火)18:10
Windows XPのサポートが2014年4月で終了します。

うちにはパソコンが2台ありますがどとらもXPです。

どうしましょう。

1台はWindows7に変えるか8に変えるか。

まだまだどちらも快適に動いているのでこのままでいいのですが。

XPが使いやすいなー。


先日固定テントの見積依頼を頂いたエクステリア屋さんから別の見積依頼を頂きました。

中古車屋さんのサインテント新規製作取付工事です。
130420_085647のコピー

こちらに柱を建て9m位のサインテントを取り付ける見積です。
130420_085709.jpg

テントも宣伝効果ありますよ。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/04/22(月)16:28
今日もいい天気です。

PM2.5の数値も低く気持ちのいい1日です。

子供達も外で楽しく遊んでいることでしょう。

これが通常の風景ですよね。

先週、エクステリア屋さんからのご依頼で店舗固定軒先テントの御見積に行ってきました。



壁から1200出して雨除けとしての要素が強いテントになります。

結構風が強い所ですので少し丈夫に取り付けを考えないといけません。

来月中旬取付予定です。

株価も順調に推移しています。

それほど景況感の良さを感じませんが、少しは良くなるといいですね。

小市民にはあまり関係のないことですかね。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/04/21(日)10:42
昨日の雨とは一転して今日はいい天気。

朝から週課のゴルフ打ちっ放しも行って気持ちいい休日。

遅ればせながら三人の幟を出しました。

三役揃い踏みです。
2013/04/20(土)11:08
雨の土曜日です。

昨日納品させて頂いたゴルフ場の待機テントも活躍してくれているでしょう。

昨日納品の前にお客様からのご依頼で店舗の固定テント張り替え工事の見積に行きます。

以前の店舗から変わったようで、前店舗名が入っている上からシートを貼っていらっしゃいます。



生地も相当痛んでいますので早急な張替えをお勧めいたします。


テントが綺麗になると雰囲気もぐっと変わるでしょう。

今日1号は歓迎遠足に出かけております。

朝方は雨降っていなかったのですが、今は降っています。

傘や合羽を持っていったのでしょうか??????

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/04/19(金)18:37
4月も終盤にきました。

あっという間にGWです。

今年のGWは連休がとりにくいとはいえ、色んな事がストップします。

出来ることは来週しっかりやっておきましょう。

今日は風の強い1日でした。

河川敷のゴルフ場に日除け雨除け用のテントを納品に行きました。

今回は運動会用のテントを緑にしています。

風が強くて立てているときもみんなで抑えながら作業しました。

杭を打って引っ張りなんとか納まりました。


そこで別の固定テントの張り替えの見積依頼も頂きました。


結構痛んでいます。

このタイプを2箇所です。

これから本格的に日差しが強くなってきます。

このテントがあるのとないのとでは大きく違います。

活躍してくれるでしょう。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/04/18(木)12:44
東京の都営バスを24時間運行にすると猪瀬知事が会見で語りました。

地下鉄も24時間を目指すと。

これは東京の人にとっては相当便利になるのでしょう。

一方でタクシー業界は戦々恐々です。

経済効果も相当なものでしょう。

ただあんまり便利になりすぎるのもいかがなものでしょうかねー。

眠らない街東京が本物になるのでしょうか。

寝るときは寝ましょう。


お客様からのご紹介でいらした方からご相談を受けました。

食肉の解体をされているところで、包丁が切れにくい前掛けがないかと。

ありました。
aramid-zen.jpg
防弾チョッキ等に使われる生地のようです。

万能ではありません。全く切れないわけではありませんが、使われているようです。

手袋や腕カバーもあります。

色んな生地があるものです。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/04/17(水)20:48
ちょっと今日はコーヒーブレイク。

以前コンビニで挽きたてのコーヒーと言ったらミニストップでした。

レギュラーサイズ150円。

携帯クーポンを見せると20円引きで、缶コーヒーを買うよりおいしくいただけるので良く利用していました。

たまに100円の時もありました。

しかし、その後ローソンが始め、セブンイレブンも本腰を入れました。


以前ブログでもアップしました。
fc2blog_201301230929346a7.jpg

当時はまだまだ全ての店舗には導入されていませんでしたが、現在ではほとんどの店舗で導入されております。



レギュラーサイズ100円。

最近ではセブンイレブンで購入する事が増えました。

そうすると、先駆者のミニストップもSサイズ100円を導入しました。

セブンイレブンとミニストップでは少し販売方法が違います。

セブンイレブンは1杯1杯ドリップします。

ミニストップはドリップしたコーヒーをセルフでコップに入れるだけ入れれます。

またセブンイレブンは小さいサイズをレギュラーと言うのに対してミニストップはSサイズ。

私の私見ですが、一杯一杯豆からドリップしてくれるセブンイレブンの方がおいしいのではと感じます。
(機械の上に豆があります)

また、小さいサイズをレギュラーとするのかS(スモール)とするのか、感じ方が違います。

スモールと標記してしまうとなんだか損した気分になります。(実際はミニストップの方が多く入れれます)

お徳度からいうとミニストップのように感じますが、ちょっとした事ですが、消費者心理をついたネーミングと販売手法。

コーヒーの原価はしれてると思います。

いかにこれでお客様を呼べるか、コーヒー100円では申し訳ないからちょっとお菓子をと思う消費者心理をつく。

勉強になります。。。。。。。
2013/04/16(火)19:26
ボストンの爆破事件。

映像でみました。

これは防ぎようがありません。

しかも亡くなったのは8歳の子供。

どんな理由、どんな正義があろうとも許せない行為です。

真相を究明し、適正に対処して欲しいです。

制服屋さんからご依頼頂きましてTシャツのロゴ作成しました。

既存のTシャツから拾っていきますが、1日かかりました。

あるバスケットチームのTシャツです。

こちらはそのロゴの一部です。
バスケ

2色刷りで既存のTシャツからのデータ作成の為時間がかかりました。

お客様にご確認頂いて、製作に入ります。

ダンクしている姿に見えますか?


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/04/15(月)08:57
昨日は充実した日曜日でした。

最近日曜日も仕事の事が多く、丸々1日家族で過ごせたのは1ヶ月ぶり位でしょうか。

朝から筑紫野総合公園へ行きました。

初めて行く公園です。

天拝山の方面にあり結構登っていきました。

すぐ側にはダムの様な調整池があります。

おそらくこの建設のイメージアップ戦略で作られたのでしょう。

海賊船をモチーフにしたアスレチック。

ながーーーーいすべり台。

ここのいいとこはお尻式を貸してくれる所です。

坂道を何度も登るのでいい運動です。

もちろん子供たちはおおはしゃぎ。

海賊船の裏側は直滑降のすべり台。


上からみるとこんな感じです。

1号も2号も1人では出来ませんでしたが、私が手をとって離してあげると楽しかったようで何度もしていました。

広場もあります。
サッカーを始めた1号も練習です。



いっぱい遊んだ後は車で10分ぐらいの温泉天拝の湯へ。

家族風呂を予約していたのですぐ入れました。

可動式のテントもついていて夏場なんかは日差しも気にならないのでしょう。

見晴らしも良く、温度もよくいい温泉でした。

こちらのビュッフェは大変人気で予約したのが12時で食事開始が14時20分と2時間20分待ちました。
(間に温泉に1時間入っていますが)

しかしみんな大満足で夕食分も食べていきました。

楽しい休日ですがそんな時も大気汚染が気になり子供たちを自由に外で遊ばせることができないのがなんとも残念です。

さて4月も後半戦が始まります。

リフレッシュした後は仕事バリバリがんばりましょう!

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/04/14(日)08:35
先週より再開しました週課のゴルフの打ちっぱなし。

今日も6時半から行ってきました。

相変わらず右へ左へ下へ上へでしたが200球いい運動になりました。

先輩に会ったり同級生に会ったりでなんか下手くそで恥ずかしくなりました。

先輩と同級生はこれからコースへ行く前の練習だったようです。

私は今から子供と公園です。

昨日はかんたんテントの天幕に名入れをしました。

素材がポリエステルで表面がざらついているのでテント用のカッティングシートでは付きが悪いので、熱転写シートを使用します。




位置を決めてアイロンで圧着。


地域のイベントに活躍してくれることでしょう。

これから日差しが強くなってきます。

イベント等にテントがあると便利ですよ。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/04/13(土)20:03
今回は精力的に活動されている武雄市長のブログがとても興味深かったので勝手に転載させて頂きました。(いいのかな???)



武雄市長ブログ 住民訴訟

寝耳に水、ということはこのこと。3年前の5月、武雄市民病院の民間移譲に関し武雄市を被告とする住民訴訟が提訴されました。その額、なんと、21億円。

裁判は2年10か月に及ぶ審理を経て本年3月29日に判決が言い渡されました。判決は原告の主張を退け、市民病院の民間移譲に関する市の事務処理に違法性等は認められないとする内容。そして本日(4月13日)の新聞報道によれば、原告は控訴を断念したとのことです。

この裁判を振り返るとき、住民訴訟制度の問題点を2つ感じたので、述べたいと思います。

ひとつは、「濫訴」という問題です。裁判を起こすには、通常、費用がかかるものです。今回の住民訴訟で原告は、裁判所に手数料を納付しています。民事裁判を起こそうとする場合は、損害賠償請求額に応じた手数料を納付しなければなりません。しかし、住民訴訟においては、損害賠償の請求額に関わらず手数料は一律1万3千円とされています。原告は訴状において、武雄市は21億6121万531円の損害賠償額を市長(私)に請求するよう求めていました。仮にこの訴えが民事訴訟による提訴であれば、535万円の手数料が必要となるのですが、原告は1万3千円の手数料を納付するだけで提訴することができたのです。住民訴訟は、一般の民事訴訟と比較し提訴しやすいといわれます。この「提訴しやすい」ことが、根拠のない多額の損害賠償額を請求する今回のような住民訴訟を提訴させる誘因になったのではないかということです。

ふたつには、勝っても弁護士費用の請求ができないことです。市は提訴を受け、応訴のため訴訟代理人として弁護士を立てました。弁護士には着手金を支払わなければなりません。弁護士費用は、原告が訴状で求めた損害賠償請求額をもとに市と弁護士との間で協議のうえ決定しました。目安となる基準より大幅に減額していただきましたが、市は着手金として1260万円を支払いました。財源は市民が納めた税金です。裁判では、原告が敗訴し市が勝訴したものの、市が支払った弁護士費用を原告に請求することはできないとのことです。裁判には勝ったものの、市民は損をしただけで終わったようなものです。さらに、着手金しかお支払いしていませんが、今後、裁判全般に要する経費等をお支払いします。が、これもまた、市民皆さんの税金からとなります。

住民訴訟の制度は地方自治法第242条の2に規定され、住民に地方公共団体の機関または職員の違法な行為を是正したり、地方自治体に損害を与えたものに対し損害賠償を請求するように当該自治体の機関に請求する権利を認めているものです。いわば、地方自治体の行政機関が行う事務の執行について、監査請求の棄却等を前置の条件としながらも、住民が裁判を提起する権利を法をもって保障したものといえます。

地方自治法の趣旨は理解できるものの、今回のように根拠のない損害賠償額を請求する住民訴訟が起こされ、長い期間応訴の対応を余儀なくされる行政事務の負担と弁護士費用の負担は、取り戻すことのできない市民の負担となってしまった現実があります。いったい誰のための住民訴訟制度なのか、法の趣旨が正当に実現されるためには、この際、制度の見直しが必要なのではないかと思います。あえて書きたいと思いますが、市民病院の民間委譲など極めて困難な行政課題に、首長は接することが少なからずあるんだけど、ほとんどの首長は、この住民訴訟を恐れ、尻込みします。もちろん、首長は結果に対する責任を負う必要がありますが、あくまでも結果。今回で言えば、結果が出る前の、住民訴訟による首長の吊し上げと思いますよ、本当に。

さらに今回の住民訴訟で看過できないことがあります。それは、日本共産党の武雄市議会議員2名(平野邦夫氏、江原一雄氏)が、積極的に原告を支援してきたことです。原告が開いた提訴の記者会見に同席するなど、2名の市議は前面に出た支援をしてきたのです。自らも議決の場に参加しながら、守らなければならない市議会の議決事項を無視した議員の行動は、結果として市と市民に多額の負担を与える結果に終わったのです。両市議の責任ははかりしれなく重いといわざるを得ません。彼ら2人には辞職を求めたいと思います。行為には責任が伴います。政治家だったら尚更そうです。

また、社団法人武雄杵島地区医師会の責任も重い。市民病院の民間委譲に際して、リコールは巻き起こすわ、出直し選挙に際しては、医療行為をほっぽらかして、看護師を引き連れ、マイクを握り、あることないこと、デタラメ言う。しかし、誰も責任を取らない。当時も今ものうのうとそのイスに居座り続けている医師会長の古賀義行さんは、「武雄市長が、池友会に民間委譲するのであれば、共産党と組んでもリコールを起こす。」と僕に明言されていました。もっと、責任が重いのは、新聞の折り込みちらしに、私が市民病院の民間委譲をするのであれば、小学校での予防接種、問診等を止めるという重大な決意を掲げ、市民を不安に落とし込めたこと。子どもたちを人質に取るのは、テロリストと同等だ。これを主導した中島医師がどうなっているのか知らないし、興味もありませんが、少なくとも、古賀医師会長の辞任を求めます。行為には責任が伴います。トップは尚更そうです。

次にマスコミ。そりゃまあ、佐賀新聞を中心にひどい報道でしたよ。朝日新聞も酷かった。佐賀新聞にいたっては、新武雄病院の開所式で、来賓の中尾社長から、市民病院の民間委譲のプロセスに関し、僕は武雄市民という公衆の面前で罵倒された。これを機に、謝罪してほしい。謝罪をしない限り、僕は佐賀新聞とこれから徹底的に戦います。ちなみに、両論併記を心がけてくれたのは、西日本新聞。西日本新聞は僕にも厳しかったが、医師会にも厳しかった。

佐賀新聞は、担当記者もデスクも不勉強の上に、取材が浅い。両論併記もしてくれなかった。まあ、マスコミはそんなものでしょうから、今回は住民訴訟はある意味節目になるので、解説記事をちゃんと書いてほしい。お願いしますよ。僕が全部正しいことをしたとも思えないし、それは、首長パンチにも書いています。

最後に、武雄市民の皆さんへ。まずお詫びします。市民病院問題が勃発して7年が経たんとしています。ご不安・ご心配を与えた責任は、市政を預かる私にあります。その中で、新武雄病院は、いろいろ課題がありながら、一つ一つ丁寧に解決し、今では、武雄市のみならず近隣自治体にとって、無くてはならないものになっています。今までは助からなかった命が、多く助かっています。また、赤字垂れ流しの市民病院から、黒字に転化し、その黒字分を、福祉や子育て関係の政策にまわしています。雇用も、旧市民病院時代は100人だったのが、看護・リハビリの学生を含めると600人近くにふくれあがっています。多くは武雄市にお住まいになっています。感謝します。

結局、この住民訴訟で、勝者は誰もいない。これが僕の結論ですが、これまでも、これからも武雄市民福祉の維持向上を考え、行動して参ります。



色んなことを運営(決断)する際正解はないと思います。

こちらを立てればこちらが立たず。

何かを変えようとする時必ず起きて来る問題です。

その際大事なのは、トップに立つ人間の覚悟とバランス感覚だと思います。

樋渡市長は素晴らしい首長だと思います。


2013/04/12(金)18:04
入学式から二日め。

1号は元気に小学校へ向かいました。

子供の成長には驚かされます。

1人で小学校まで行けるとは。


そしてその後2号を保育園に送る途中に市役所の前のつつじをパチリ!


色鮮やかに咲いています。

高良山の森林公園のつつじも綺麗ですので、GW中に弁当を持ってピクニックでも行きたいですね。

今日は工務店さんからのご依頼で工場内の開閉式テントの張替え見積へ行ってきました。

撮影禁止の場所ですのでイメージだけ。

これはある保育園につけさせて頂いた開閉式のテントです。

これを少し大きくした感じです。

DSCN4424_20130412180108.jpg
DSCN4422_20130412180108.jpg

見積依頼ありがとうございました。

いつのまにか4月も半ばとなってきました。

あっという間にGWです。

1号2号3号どこかに連れて行かなければ。。。。。



野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2013/04/11(木)17:57
北朝鮮がほんとにミサイル発射するのでしょうか???

もし日本の原発に照準が向いているのであれば大問題です。

4月14日に久留米の航空自衛隊駐屯地で開かれる予定であった40何周年かの記念行事も中止になったようです。

もちろんでしょう。

しかし一般国民は平穏に暮しています。

今ここに危機が直面しているのでしょうか???

本当に危機が直面しているのであれば政府はもっと危機を訴えていいのではないでしょうか。

後々危機を煽ったと叩かれるのを心配するのではなく、何か起きてからでは遅いのです。

津波の教訓をこういった所でも活かしてほしいものです。

しかし我々は業を営むしかありません。

先日オーニング張り替え工事の後、倉庫のエントランステントの打ち合わせに行ってきました。
写真 2013-04-09 16 08 31-2

まだ計画段階ですが、建設屋さんが土間をまず打つそうです。

そこで後々の事を考えて柱の位置を決め、いざという時にやり易いように打ち合わせを先行致しました。

屋根がついている所を拡張される予定だそうです。

もし必要であればテントの設置をお考えのようです。

宜しくお願い致します。

中国からの黄砂にも悩まされます。

1号が喘息気味、2号が先日気管支炎。

関係があるのでしょうか?????


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/04/10(水)19:58
今日は1号の小学校入学式でした。が私は仕事の為参加する事が出来ませんでした。

愛妻とばーちゃんに行ってもらいました。

IMG_0839.jpg

ちゃんと出来たようです。

1号は入学式よりも5時からのサッカーを楽しみにしていました。

昨日からテンション上がりまくりでした。

元々鼻のアレルギーがある1号で、今日は咳き込むので、愛妻が耳鼻科に連れて行ってくれました。

私が仕事に出ようとしていたとき愛妻から電話がありました。

「1号がいなくなった。」

理由を聞くと、少し喘息が出ているので今日のサッカーを休んだ方がいいと言われた事がショックで、いなくなったみたいです。

みんなで探しましたが見つかりません。

程なくして愛妻から電話があり1人で家に帰っていたみたいです。

歩いて20分位の所からです。

それを聞いて私も家に戻り1号の元へ。

よっぽど悔しかったのか泣いていました。

その悔しさをバネにがんばって欲しいですね。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/04/09(火)20:38
そろそろ暖かくなってきました。

まだ早いとお思いでしょうが早めの日除け対策を!

ホームセンターでも日除けグッズが多数出てきております。

春の日差しは結構きついですよ。

ということで今日は一般家庭の電動オーニングテントの張り替えでした。


Before
写真 2013-03-14 17 34 23


After


生地はサンブレラを使い落ち着いた雰囲気に仕上がりました。

こちらのオーニング20年位使用されているそうです。

結構長持ちします。

ありがとうございました。

明日は1号の小学校入学式ですが私は仕事で行けません。

変わりに愛妻とバーちゃんが行きます。

自分の入学式や卒業式にオヤジが来たことは無かったように記憶します。
2013/04/08(月)18:37
日銀の発表を受けて円安と株高が進んでおります。

これは市場の正しい姿なのでしょうか?

いつかこの急激な動きの反動が来る様な気がします。

緩やかに回復する方がよかったのでしょうが、劇薬を投じたような。。。。

副作用が心配です。

しかし私達は目の前のお仕事です。

工務店さんからのご依頼で、以前工務店さんが補修されていたテントが剥がれているので補修して欲しいとのご依頼です。

大牟田まで行きます。



どちらも剥がれています。

強力な両面テープに変え、周囲を軽くコーキングで固めました。




基本的に本体の生地が傷んでおります。

応急処置です。

今日はいい天気でした。

入学式にはいい日和でしょう。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/04/07(日)13:23
爆弾低気圧の影響でしょうか寒い朝です。

今朝は6時半から早朝打ちっぱなしに行ってきました。

ぎっくり腰になったり、3号が産まれたり、確定申告があったり、仕事が忙しかったりで2ヶ月ほど行けていませんでした。

案の定出来は。。。。。。。。。

唯一の運動として週課としてまた始めたいと思います。

同じ打ちっぱなしにはクラブチームの大先輩もいらっしゃって、、りんどうコンペをしようと言って頂きました。

前回は先輩方の参加はありませんでしたので、次回はたくさんの方に来ていただき、盛大に開催したいと思います。

前回幹事に指名された方々宜しくお願いします。


4月は色んな事が始まります。

1号も小学校へ行くこととなり、先週サッカーチームの体験に行ってきました。

もうノリノリで次の練習が楽しみなようです。

そこで準備するものとして、サッカーボールとすねあて、ソックス等を購入しました。

スパイクも購入しようと思いましたが、もう少し普通の靴でいいでしょう。

多少蹴れるようになったら買ってあげることとします。

そこで名前を入れてあげました。


全てひらがならしいです。

もちろん熱転写シートです。

ソックスは折り返しの部分に入れていますので隠れます。

将来はサッカー選手になるそうです。。。。
2013/04/06(土)20:31
今回は大学の後輩のブログに共感できる事が書いてありましたので勝手に拝借。

後輩だから大丈夫でしょう。

なせばなる


資金繰りの極意。

久しぶりの経営勉強会で学びました

資金繰りの極意は

「足るを知る」

です

利益は経営を継続・発展させるための軍資金です。

良いときも悪いときもいつも、

利益の1割はなかったものと思って貯金することです。

貯まったお金が、お金を呼びます

利益が出ていると銀行が融資をしてくれます

家計でも同じことが言えますね


今日もワクワクいい一日ですよ


このブログでは資金繰りの事だけに言及されていますが、この事は色んな事に活かせる事ではないかと思います。

何事もMAXでやっている状態であれば進化はありませんし、何かトラブルがあれば現状維持も出来ません。

一所懸命にやるなということではありません。

BESTを求めて次への投資をする努力をする事が大事ではないかと思います。

中々できないのですが。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/04/05(金)20:21
北朝鮮情勢がかなり緊迫した状況となってきているようです。

GMも韓国から工場撤退するようです。

ミサイルも日本海側に配備しているとの情報もあり、以前のキューバ危機のような状況です。

適切な判断を下せる政治家に期待したいと思います。

ブログからのお客様と思われます。

懸垂幕の製作ご依頼です。

お店の日除け兼サインとして懸垂幕のご希望です。

生地はテイジンハリケーンというテント倉庫等に使われる耐候性のある生地です。


通常はターポリン等で製作されることが多いのですが、西日が強い事もあり耐候性を重視しました。

パイプを上下に通されロゴはお客様で入れられるそうです。

お店の顔になればいいと思います。

出来上がりを見てみたいですね。

ご注文ありがとうございました。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/04/04(木)17:29
本日の先輩のブログにとても共感できる内容がありましたのでお借り致しました。

勝手に転載致しまして申し訳ございません。

与えたからといって求めるな

何か相手にしてあげたとき、その後、自分自身どんな気持ちを持つだろうか?

どうしても、心のどこかで、見返りを求めている自分がいたりする事がないだろうか。

いわゆる、恩着せがましい気持ちである。

そして、上から目線の気持ち。

私与える人、あなたたち与えられる人。

そんな区分けを無意識にしていないだろうか。

与えてあげたという、恩着せがましい気持ちは、必ず相手に伝わると考える。

もらっても、与えられたことが、喜びが半減する。

さらには、見返りでどんな要求がこれから来るか、ビクビクするようになる。

何かをしてあげたとき、それではどう思えばよいのであろうか。

私は、サラリーマン時代に、「スリーギブ・ワンテイクの精神」と言うものを指導された。

決して、「ギブ&テイク」を求めてはならない。

「お客様の為に、全力で喜ばれる事をやり続けなさい。」

「その結果、何か一つでも帰ってくれば、喜ばなければならない。」

当然、ビジネスをやる以上は、全く何も見返りを求めないと言うのは嘘になる。

それは、ボランティア運動になり、また違った環境、違った動きで考えなければならないのである。

しかし、何かをしてあげたから、必ず見返りを、下手するとやってあげた事以上の見返りを期待する者がいるがこれは大きな間違いである。

お客様の為に、真剣に、そしてスピーディーに行動し、汗すれば、必ずお客様は求めなくても応えてくれる。

だから、与えたら求めると言うそんな考えを捨て、常に真剣にお客様の気持ちを考え、汗しながら行動する事を心掛けよう。

そうすれば、必要な時は、こちらのお願いも聞いて頂けるようなそんな人間関係が自然に構築されているものである。

肝心な時に御願いが出来る営業は、まさに常日頃お客様の喜ばれる笑顔に為に、汗していると判断して良いと考えるのである。

全ての者が、そのような行動をして行こうではないか。


どうすればお客様がそして相手が喜んでもらえるかを考え行動する。

そして自分がどうすれば楽しく出来るか。

そうすれば自ずと評価や結果はついてくると信じ行動するしかないような気がします。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/04/03(水)20:32
1号は1日から小学校の学童保育へ行っています。

そして今日は小学校のサッカーチームの体験入会。

5時~6時半まで。

しかし小学校に照明がありません。

この時期でも6時位になると暗くなってきますので、冬場はどうしているのでしょうか????

1号はやる気です。

しかし部員が全員で15人位でしょうか。

この環境では無理ないのかもしれません。

親としては少し心配ですが、やるからにはがんばって欲しいものです。

照明どうにかしないと。。。。。

先日ご注文頂きましたコミュニティ振興会の文字入れが出来たようです。

3セット分です。

いつもの看板屋おはる君の手書きです。

相変わらず素晴らしい出来です。

543994_307094352751149_713102112_n.jpg

おはる君忙しい中ありがとうございます。

そしてもう1セットかんたんテントをご注文頂いておりますがこちらは熱転写シートで圧着したいと思います。



野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/04/02(火)18:11
昨日テレビでTVタックルのスペシャルがあっていましたのでちょっと見ました。

ちょうど見たときが、日中韓の論客が激論する所でした。

そこで韓国の方が、「韓国国民は以前日本の事を目指していましたが、現在ではライバル視している。しかも日本に対して興味が薄れてきている。」と。

中国も同じでしょう。

そして世界が中国に対して敏感になっています。


アップルが中国で謝罪声明 「iPhoneの修理が海外より劣る」と批判受け

米アップルは1日、中国での製品保証体制に改善すべき点があったとして謝罪する声明を発表した。スマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の修理対応を手厚くする。中国政府系メディアの連日の批判報道を受けた措置。

 中国中央テレビや人民日報などは、アップルが故障したアイフォーンを新品に取り換えず、一部の部品交換で済ませていたことなどを挙げ、「海外と中国で対応に差がある」と指摘。対応が「傲慢」と批判していた。

 ティム・クック最高経営責任者(CEO)は声明で「対外コミュニケーションが足りず、アップルが傲慢だとの反応を招いた。消費者におわびする」と謝罪。これまで一部の部品だけ交換していた修理でも、全ての部品を交換し、保証期間も交換日からの1年間に延長する。(共同)



いずれ日本も他の国よりこのような対応が劣る状況が訪れるのでしょうか?

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/04/01(月)18:04
昨日は花見Wヘッダーでした。

最初は取引先の花見に家族で参加させてもらいました。

有名な浅井の一本桜を見てそばとお酒を堪能しました。

同じ位の子供も来ていましたので1号2号は自然の中を駆け回っていました。

同じ久留米市にあって初めてこの桜を見ましたが立派なものでした。


少し早めに失礼して、次は先輩達がやっている恒例の花見会場の百年公園まで行きました。

ここでも同年代の子供たちがいっぱいいたのでこちらでも駆け回っていました。

こちらは少し肌寒い感じでしたが楽しく花を愛でる事が出来ました。

忙しい三月もこれで終わりました。

今日からは4月。

1号は小学校の学童へ、2号は年長クラスへ進み1歩ずつ成長していきます。

私も成長しなければ。。。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ | 
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」