FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2013/02/28(木)09:55
2月28日です。

今年は28日までしかありません。

2月29日の誕生日の方は今日お祝いするのでしょうか?
明日するのでしょうか?

昨日は花粉が舞う中懸垂幕の取り付けです。

6m位の高さに付けるのですが、連梯子を使い紐で取り付けします。

両面です。
既存1
既存2
下の方がみえにくいので少し短めでの製作です。

まずは撤去。


そして取り付けです。


花粉と戦いながらの作業ですがなんとか終了。


今回はインクジェット出力での製作です。

かんたんにいうとパソコンのプリンターですね。

写真とかも出来ますよ。

隣が寂しそうなのでまた何か提案したいと思います。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
スポンサーサイト



2013/02/27(水)19:32
花粉が花粉が花粉が飛び回っています。

辛いです。

今日は午前中外作業でしたのでかなり辛い。。。。。。。

目が腫れあがっています。

アルコール消毒で忘れましょう。。。

昨日は雨でしたので少し花粉も落ち着いていたように感じます。

そのなか工務店さん繋がりでのご依頼で、保育園のオーニング現地採寸へ。

まだ足場がついているので寸法も測りやすいです。

14m、4m、3m位の張り替えです。




今度は赤系の色になりそうです。

イメージが変わっていいですね。

保育園ではオーニングテントは雨除け、日除けにかなり重宝されています。

保育園幼稚園のご関係者の方、ご検討を。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/02/26(火)17:09
今週で二月もおわってしまいます。

やっぱり二月は早い。

今年は色んな事がありました。

義父の逝去、3号の誕生など。

あっっっっっという間に三月。

何か忘れている。

そうです確定申告です。

今年もギリギリの提出になりそうです。

昨日は同級生社長のスエシンの会社
エースボンドさんに行きました。

入口横の倉庫入口にロールスクリーンを設置したいとのご要望です。

段差があるので少し 下地の細工が必要です。


しかし、今日連絡がありカーテンになりました。

ありがとうございました。

カタログを持って行きます。

雨は明日止むのでしょうか。

明日は横断幕の取り付けです。

6m位の高さがあります。
2013/02/25(月)10:01
愛妻が出産後まだまだ外出が出来る状態ではないので私が1号と2号の担当です。

二日酔いで少しきつい体ではありましたが、2号がインフルエンザから復帰して元気になりましたので、外遊び+プール+温泉の予定でいざ出発。

まずは三潴の水沼の里記念公園へ。



ここは遊具も充実していて楽しめる場所です。

スライダーで1号は楽しく遊んでいます。

2号は一人で出来ないのでふてくされています。

そしてただでは終わらないのが我が家のおぼっちゃんです。


実はこの横にはもう1本スライダーがあります。

この写真の後2号が1号に駆け寄ります。

そこにもう1本のスライダーが。

相手は小学校3年生位の男の子です。

なんとも素晴らしいタイミングで2号と激突!

3m程吹っ飛ばされたでしょうか。

私も大声を出してしまったので、公園中の注目の的。

もちろん2号は大泣き。

1号はお構いなしでもう1回スライダーへ。

地面も柔らかくいい受身をしたのでしょう。

外傷も脳震盪とかも無く30分後には元気に遊んでいました。

そこで大木町のアクアスへ。

こちらはプールと温泉があり、大人500円、子供300円とリーズナブルな施設です。

行ってみると、施設は工事中の様です。

しかし営業中と書いてありましたので行きましたが、プールの工事で温泉のみだったのです。

プールがいいという事で断念。

スイミングのプールに行く事にしました。

しかし2号は撃沈。深い眠りについてしまい、1号と2人で行ってきました。

インフルエンザから復帰した2号ではありましたが、ついていない1日でした。。。。

そして私も疲れました。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/02/24(日)09:08
昨日は緞帳修理を終え、福岡へ。

愛妻実家の用事を済ませ、小学校のプチ同窓会へ。



中学から某有名私立進学校に行ったKと28年ぶりに再開。

FBで連絡とってオフ会。

28年ぶりとは思えない楽しい時間でした。

今日は少し二日酔い。。。
2013/02/23(土)16:56
今日は朝からある高校の緞帳の袖幕修理です。

足場を組んで、外して、縫製、再度取付。



6mの高さでの作業はあしがすくみます。

なんとか、終了。

本体修理の見積もりも頂きましたが、こちらはもっと手強そう。
2013/02/22(金)06:15
今年は花粉の飛散が多いような気がします。

既に目はシュパシュパ、くしゃみは止まりません。

いつも薬に頼らない私ですが我慢出来ずに目薬買ってしまいました。

これに加えてPM2.5問題。

環境基準値35ですが、今日の速報値を見ると既に50を超えています。

しばらく見ると深夜に数値が上がる傾向があります。

中国からゆっくり流れてくるからちょうど、通勤ラッシュの夕方の風が深夜こちらに流れてくるのでしょうか。

深夜、出歩かないのが一番の防御策なんでしょうか。

来月は3月は卒業シーズン。
そして4月は入学シーズン。

ある中学校からどちらにも使える看板のご注文頂きました。

両面に卒業証書授与式と祝入学。

ワイヤーの長さ等ありますので現場へ。

するとバーが下りてきません。



同じ方の後ろのバーを見せてもらいました。


卒業式の前に故障がわかってよかったですね。

こんな感じでターポリン白にカッティングシートを張ります。

巾5000×H700の大きな看板です。
卒業看板

私も昨日は1号の小学校入学説明会へ行ってきました。

いよいよ小学生です。。。。

まだ指しゃぶりが直りません。。。。。。。。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/02/21(木)19:31
1月最終日のブログに2月はニコニコでと書いていました。

そういえば3号の誕生は平成25年2月25日の16時25分でした。

まさしくニコニコにプラス1でニコニコニコでした。

実際笑顔を与えてくれる存在です。

赤ちゃんはいいですね。

今日は工務店さんからのご依頼の固定テント新規製作取り付け工事の寸法取りです。


フレームはまだまだいけそうに見えますが、中は結構腐っています。

そこでフレームも取替えです。

3月の工事になりそうです。

ご注文ありがとうございました。

いつのまにか来週は2月の最終週です。

ああああああああ確定申告の準備が。。。。。。。。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/02/20(水)19:33
とうとう2号がインフルエンザにかかりました。

今日判明しました。

2号は元気ですが昨晩は9度まで上がりました。

今朝も8度程ありましたがやはりそうでした。

家族全員がマスクをして防御。

異様な光景です。

しかし仕方ありません。

私もアルコール消毒で防御です。

先日食べたランチです。

新しく3号線のJR弥生ヶ丘駅前に出来た中華そば屋さん。

最近非豚骨系が多いです。



ジャズが流れるおしゃれなラーメン屋さんでした・

私は塩ラーメン650円を頂きましたが、さっぱりしておいしかったです。

なんで塩ラーメンや醤油ラーメンは高いのでしょうか????


そして仕事です。

ある施設の室内に掲げる目標的なものの製作見積依頼です。


お客様からのご紹介です。

この他に2枚A3サイズの分も依頼を頂いております。

下書きをして御見積ださせて頂きます。

ありがとうございました。

なんだか目がしょぼしょぼです。。。。。。。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/02/19(火)19:48
最近映画でしか見たことのない光景が現実となっております。

2年前の東日本大震災での津波。

先日の隕石落下。

この映像はセンセーショナルでした。

まさしく映画のワンシーン。

地球滅亡の映像の様でした。

やはり地球がおかしくなってきているのでしょうか。

それとも神様が怒っているのでしょうか。

004.jpg

これでは隕石は防げませんが、保育園の砂場のシェードです。

日除けになります。

現在はすだれをされていますが、飛んでいくし、毎年変えなくてはいけないという事で、強くて日除けになるシェードはないかとのお問い合わせです。
IMGP0545.jpg

紫外線カット率97%のシェードをお勧めしました。

今は冬ですからまだ実感はありませんが、準備は必要です。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/02/18(月)09:17
今朝は雨です。

湿気がすごく、店のシャッターとの空間にあるガラスにはカビが生えていました。

そこで私が窓拭きをしていると、登園前の2号が手伝ってくれました。

手伝いというか時間は余計にかかるんですが、なんかうれしくなりますね。


昨日は日曜日でしたが、午前中テニスネットの補修仕上げをしました。
fc2blog_2013020809005480e.jpg

ようやく5セット完了しました。

お客様にはお待たせしてしまいご迷惑をお掛けしました。

思ったより時間がかかってしまいましたが、綺麗になりました。

午後からは「ありがとう六角堂 久留米B級グルメ集合」イベントに2号と行きました。

当店が納めたかんたんテントが大活躍でした。


焼き鳥を食べ最後の〆はラーメン。

本田商店、南京千両、モヒカンラーメンの今回だけのコラボラーメンを頂きました。



正月に○星ラーメンを子供の分まで食べて体調を崩して以来のとんこつラーメン。

おいしく頂きました。

この六角堂が取り崩される事はほんとに残念です。

どう変わるのでしょうか?????

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/02/17(日)17:26
昨日は2号の発表会。

運動会のかけっこでは唯一ゴール出来なかった男。
ダンスでは寝転がり全く踊らなかった男。

一抹の不安が残ります。

私は役員ですので早めに行き会場整理やビデオ撮影をしなくてはいけません。

また愛妻がまだ出産後間もないという事もあり、カメラとビデオ両手に持って撮影もしなくてはいけません。

緞帳が閉まりそろそろ始まります。


2号の役はくいしんぼうのねずみさんです。

途中友達に突っ込みを入れたりと会場を沸かせていましたが、思った以上に良く出来ていたと思います。

少しは成長したなと感じた1日でした。

来月再来月は1号の卒園式入学式とありますが、私は3月4月は1年で一番忙しい時期です。

参加できるかは微妙ですが出来るだけ時間を作ってあげたいと思います。

2013/02/16(土)20:58
2月3月は子供の行事が目白押しです。

愛妻が第三子出産の為子供の行事は私が時間を作ってビデオ撮りです。

昨日は小雨の中1号のマラソン大会へ。

ビデオとカメラを持ちいざ決戦へ。

私も中学時代は陸上の大会で中長距離担当でしたので気持ちが高ぶります。

1号も練習では1着だったと言っていましたので楽しみに行きました。

コースはちゃんとした陸上のトラック400m×2周です。

20人ぐらいの男子中スタートです。

1周目は5位でいい調子です。

2周目の途中で早めのスパート。

私はビデオを撮りながら「早い」と思わずつぶやいてしまいました。

案の定抜かれ、最終コーナー。

IMG_0390.jpg

左が1号。

少し体の大きい同級生とデットヒート。

陸上を少しかじった私でも結構いい走りだったと思います。

最後は私が斜めから見る限り最初にテープを切っていたのは右側の子。

でも最初に番号をもらう先生の所に行ったからか1番。。。。。。。

うれしそうに1番席へ。

でも多分負けていたように見えます。

後で1号に聞いたら、
「先生に番号の札もらうまでが勝負だよ」

ずるい。。。。。。。。。

誰に似たのか・・・・・・・・・

天然の負けず嫌いなのか負けを認めないのか。。。。。。。。

しかしここまで走れたのはすごい。

お父さんとしては1番でも2番でも良く頑張ったから褒めてやりたい。

しかし男としてはいいたい事もある。

負けを認めてこそ次のステップがあるんだと。

ただ今回はほんとにがんばりました。

ご褒美に温泉に連れて行きました。

そして今日は2号の発表会でした。

この件はまた後日。。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/02/15(金)20:55
昨日はバレンタインデーでしたが全く気にしていませんでした。

夜愛妻が産まれたばかりの3号を抱っこして、袋をくれました。

バレンタインデーですと。

出産前に購入してくれていました。

そして本日、既製のものでは申し訳ないと手作りムースを作ってくれました。

おいしく頂きました。

3月14日、どうしよう。



今回も誘導サインの見積及びプラン依頼です。


当初窓に取り扱いメーカー名を入れたいというご依頼でしたが、メーカー名を見てもなんの商品を扱っているのか分からないので、何かお客様を誘導できるサインを考えましょうという事になりました。

サイン等は長くて3秒位しか見てくれません。

その一瞬で興味を示して頂くようにしないといけません。

しかしこの一瞬が難しいのですが。。。。。。

検討したいと思います。



野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/02/14(木)19:32
レスリングがオリンピック種目から消えようとしております。

ロンドンオリンピックではメダルの稼ぎ頭だったレスリング。

何でも日本が優位に立ちだすとルールを変えられる。

ルールを変えられる位なら新しいルールでまた色んな工夫をして対抗できますが、競技自体が無くなるとどうしようもありません。

レスリングも我々が見ていて少し分かりづらい部分もあります。

その辺も工夫が必要なのかもしれません。

それはラグビーにも言えます。

7人制は分かりやすいから採用されましたが15人制は分かりにくく、勝負にこだわりだすと、一般の人が見ていて面白くない展開となります。

特にプロリーグはお客さんがいてナンボですから少し面白い展開が出来るようにルールを変更したりレフリングを変えたりしてもいいのではないかと思います。

特に攻めている側のオフ・ザ・ゲート。

これは見ている人が首をかしげる部分ですし、少しフレキシブルに考えてもいいのではないかと思います。

Jスポーツが無料だった時期に6ネーションを見ましたが、ヨーロッパのレフリーは1本も取っていませんでした。

少しマニアックな話しをしてしまいました。。。。。。。

でも離れたお客さんはなかなか戻ってきませんよ。

お客様を引き入れる努力も必要です。

本日は新規の生徒さん獲得の為の看板製作依頼を受けました。

既存看板

初めての方でも着付け教室へ気軽に誘導できるようにデザイン考えたいと思います。

ご依頼ありがとうございました。
2013/02/13(水)16:10
北朝鮮が核実験を実施しました。

先日のロケット発射実験に続き立て続けです。

金正恩はしたたかなのかそれとも暴走しているのか。

全く読めない国です。

果たして北朝鮮がミサイルを打って日本に到達する前に対処が出来るのでしょうか?????

国際ルールなんて持ち合わせていない国に戦争のルールなんて無いでしょう。

打ちたい時に打つ。

中国・北朝鮮・韓国と色んな問題が山積みです。

さて仕事です。

先日納品させて頂いた養殖場のテントの画像を送って頂きました。

天幕には運動会等で使われる野外テントの生地を使いました。
取付写真1

側面には遮熱の透明ビニールを使用しています。
取付写真2
少し天幕の改良点をご指示頂きました。

ありがとうございました。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/02/12(火)18:28
男3人旅は珍しく問題なく進みましたが、私のぎっくり腰が一番の問題でした。

まだ歩くのも困難な状態ですが仕事です。

先日お客さんより保育園改修に伴い、オーニングテントの張り替え見積依頼を頂きました。

IMG_0248s.jpg

こちらはW14m分ですが、この他に2本分の御見積依頼を頂きました。

保育園にとってオーニングテントは日除け対策に大変役に立つ商品です。

是非張り替えられて子供たちは紫外線から守って頂くと共にお迎え時の雨除けにも活躍してもらいたいですね。

また寒くなりそうです。

インフルエンザも流行っています。

ご自愛を!

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/02/11(月)06:46
昨日から男三人旅をしておりますが、今の所順調に予定通り進んでいます。

ただ出発前に私が軽いぎっくり腰になり歩く事がかなりキツイです。

二人は気遣ってゆっくり歩いてくれています。

成長を感じました。

でもこちらは大丈夫。

杉の井パレスのアクアガーデン、



天気も良く最高でした。

棚湯も最高でした。

その後大分に移動してチェックイン。

食事は私の希望で魚のおいしい店へ。


これで980円はお得。

大満足でした。

今からホテルの朝食を食べて1号の希望するゆふ号で帰久します。
ホテルの朝食は幼児無料です。

140cmのベットもついて6300円はこちらもお得。

ホテルの名前はグリーンリッチホテル。

久留米のホテルです。

歯ブラシもサービスして頂きました。

いい感じでした。

さーこれから順調に帰れますように。
2013/02/10(日)12:39
今日3号と愛妻が病院から戻ってきました。

迎えに行き、その後1号2号と三人旅。



ソニックに乗って大分に向かいます。



先頭車両は運転席が見える化。

結構かっこいいですね。

さー今回は何が起こるでしょうか。

すでに、1号は気分が悪いと言い出しビニールを手放せない状態です。
2013/02/09(土)09:43
雪は積もりませんでした。

子供たちはちょっと残念ですが大人はちょっとほっとしています。

それよりも今後の中国情勢が気になります。

尖閣問題、PM2.5問題、普通の人間関係でもそうですが、仲がいい時は丸く収まることも、ちょっとずれるとちょっとした事でイラッとしてしまい、裏ばかり考えてしまいます。

修復できる時に修復しないと取り返しのつかない事となりかねません。

政治の出番です。

非を認めるところは認め、譲れない部分は譲らない。

そんな柔軟な対応を期待します。

先日、ある県立高校の事務室からお電話頂きました。

緞帳の修理の見積をして頂きたいと。

お電話頂いたのは以前別の施設で父がお世話になっていた方です。

思い出して、ネットで検索して当ブログを見つけお電話頂いたようです。


袖幕が両方とも破れています。


前回同様、足場を組み一旦下ろし、縫製してまた付け直すというやり方です。

土日の学校がお休みの時にすることとなりました。

ありがとうございました。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/02/08(金)09:13
庭の梅も2分咲きという所でしょうか。

春も近づいてます。

と思ったら朝から雪です。

今年一番の寒さ到来のようです。

明日積もる事を子供たちは望んでいるでしょう。

でも40の体には堪えますね。

テニスネットの補修を依頼頂きました。

一旦白い部分を取り外し、新しいテントの生地を縫いこみます。

新調するよりはお得ですよ。

全部で5本あります。

思ったより時間と手間がかかる作業です。

寒いですが暖房なしの作業場でがんばりたいと思います。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/02/07(木)19:11
またまた寒くなりそうです。

明日辺りは雪の予報。

今度こそ積もるか!

一回位は積もってもいいですね。

今日はサッシ屋さんからのご依頼で巻き上げ式のテントのやり変えです。

店舗にアクリルのアルミ軒が出ていたそうなのですが、車がぶつかり大破。

残骸が↓です。

原型がわからない位になっています。


後ろには以前取り付けさせて頂いた焼肉屋さんの駐車場サインテントが写っていました。

巻き上げ機も取り替えた方がいいようですね。


御見積依頼ありがとうございました。

さー今晩位から冷えそうです。

風邪を引かないようにしましょう。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2013/02/06(水)19:19
産まれました。3号。

だんご三兄弟です。

久々の赤ちゃん。

やっぱりかわいいですね。

これで仕事また頑張らないといけません。


先週は義父の入院や愛妻の出産等あり、病気以外で休肝日5連続をしました。

ちょっと奇跡です。

3号出産祝いでスパークリングです。


また元のペースに戻りそうです。

でもお祝いですから。
2013/02/05(火)14:43
今週は「生命」について考えさせられます。

昨日一昨日は義父のお葬式がありました。

人はいずれ死に逝くと分かっていても現実はなかなか受け入れ難いものです。

私もいずれは逆の目線で子供達を見上げる時がきます。

そんな時胸を張って眠りにつけるように、頑張って生きたいとおもいます。

そして今、3号出産の為愛妻は病院のベットで頑張っています。

予定日はなんと実父の告別式の昨日。

見事にお父さんを送り出し、本日の出産に挑んでいます。

ほんとに頭が下がります。

女性は強い。

男は応援するしかありませんが精一杯のエールを送りたいと思います。
2013/02/04(月)06:49
よく行く町の駅鳥栖に新しいブースが出来ていました。



ビニールカーテンで覆われています。

冬場は閉めて夏は解放するのでしょう。

廉価で使い易いビニールカーテンは大活躍です。

この町の駅鳥栖は肉食系を謳っています。

こちらの新しいブースも中は肉が多かったですね。

本体の肉は伊万里牛とかですが、こちらは輸入肉を手頃な値段で販売し、美味しい食べ方で紹介していました。

豚バラ串も一本試食させて頂きました。

焼く前は一本30円です。

80円で売ってる持ち帰り用の店が成り立つのもわかります。

なかなか美味しかったですよ。

道の駅系も努力していますね。
2013/02/03(日)08:53
本日は節分です。

我々47年式にとっては明日から本厄期間に入ります。

ネットで見ると天中殺なるものも巳年になっています。

4月と5月が要注意と書かれています。

正月には厄払い済ませたのですが正月早々風邪引いたりで効果あったのか?

まー気持ちの持ちようでしょう。

一年乗り切って次に繋げるように節制してがんばります。

まずは健康第一。
2013/02/02(土)15:42
今日は午前中は仕事をして、午後から義兄を迎えに一号二号と一緒に福岡空港へ。

少し早く着いたので飛行機到着が間近で見れるスポットに。



この飛行機に乗ってます。

二号は初めてみたので少しビビっていましたが興奮していました。

街の中にある福岡空港ならではの経験です。
2013/02/01(金)17:17
柔道女子監督の記者会見。

なんかかわいそうに見えました。

もちろん暴力はいけません。

しかし告発したもん勝ち的な風潮はどちらにとってもWINにならないような気がします。

各団体での自浄努力が求められます。

さて仕事です。

先日圧着した透明ビニールカバーの仕上げです。


両面マジックテープを適当な間隔で縫い付けます。


これを被せるとこんな感じになる予定です。
↓は既存のカバーです。


うちは納品までです。

4枚納品させて頂きました。

ありがとうございます。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ | 
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」