FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2012/02/29(水)21:19
本日は4年に1度の閏年。

意外と私の周りにはこの日の誕生日がいます。

同級生Kの娘、O後輩、H後輩の息子。

かなりの確率のような気がします。

そしてO後輩とH後輩は親友です。

親友の息子と友達の誕生日が4月29日。

めでたい事です。

そして今日O後輩がうちに寄った時に何歳になったと聞くと「9歳」とアラフォーオヤジが言っていました。

29日なんで肉食ってお祝いしてください。

昨日は商工会の部会懇親会に参加させて頂きました。

街の有力者の方々ばかりで緊張しました。。。。。

アトラクションは若手演歌歌手。

大変ですね。

吉行まい子さんです。CDに購入しました。男の華道。
階段マット 002

先日ご発注頂きました階段マットの見本を作りました。
階段マット 003
どのように使用するのかお客さんもわからないみたいなんですが、ミニチュアを製作して了承を得ていますので仕様どおりに製作しましたらOK頂きましたので40枚製作かかります。

生地はターポリンの1類(0.5mm厚)のレッドを使用し、中には5mmのクッション材を入れ込んでいます。

裏側にはズレ防止の為両面テープを貼っています。

階段マットとなっていましたがどのように使われるのでしょうか????????

明日から製作に入ります。

やっぱり2月は逃げてしまいました。明日から3月。さいこうの3月にしたいと思います。(一応3と”さ”を掛けてみました)

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
スポンサーサイト



2012/02/28(火)07:19
半導体メーカー最大手のエルビータメモリーが会社更生法の申請をしました。

昨日夕方の突然の発表だったようです。

負債総額は4000億以上。

公的資金300億円を投入しての破綻。

この300億円の融資を決めた人(当時自民党政権)は責任取られないのでしょう。

社長が「これだけの円高水準は一私企業では取り込めない水準となっている」と。

エルビータが引き金となりジェンガのように崩れていかない事を望みます。

そのエルビータの語源はギリシャ語の「希望」らしいのです。

先日から問題になっているオリンパスもギリシャの最高峰の山「オリンポス」からとっています。

ほんとにギリシャに悩まされる年となっています。

ギリシャ自体も3月のデフォルト懸念。

まだ完全に払拭されていません。

こちらの方が波及効果は大きいでしょう。

私達は大手企業にできないような事を地道にそしてダイナミックにやっていくだけです。

先日2号といったスポーツ店のキッズコーナー。

痛んでいます。
替えてあげたいですね。
2月19日 001
2月19日 002



椅子もこんな風にリニューアルしますよ。

isu 002
20111207 001

今年の2月は後1日あります。

あああああああああああ確定申告できていません。。。。。。。。。。。。。。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/27(月)07:48
土曜日は中学校時代の先生と食事会で飲みすぎました。。。。。。

しかし日曜日は朝から甘木のお客さんの所へお仕事です。

用件はすぐおわりますので家族も乗せて、途中の公園で降ろし私だけ甘木へ。

公園は大刀洗公園です。

大きな遊具もあり1号2号とも走り回っていました。
2.26 007

その後は近くの花立山温泉へ。
こちらもKSCのカードを使うと大人800円→450円になりお得です。

下の駐車場に置くとトロッコ列車みたいなもので玄関まで行けます。
子供たちも大喜びです。
花立山1

そして到着。
花立山2

私が2号を、愛妻が1号を担当してお風呂にゆっくりつかり軽い二日酔いも収まりました。
(お湯はぬるめなんでゆっくり入れます)

お風呂の後は施設内にあるバイキングレストランで遅めの昼食。
大人1000円、1号は500円 2号は無料ですので結構お得です。

メニューも和洋中華と豊富で子供たちも大満足。

1000円ならいいですね。

帰りの車中ではもちろん1号2号はバクスイzzzzzzzz。

ゆっくりと過ごした休日でした。

そして今回は知らなかったのですが、26日で風呂の日。

半額券を頂きました。

KSCのカードを使うより50円安そうです。

また行きたいと思います。

すっかり酒も抜けましたので今日から月曜日、張り切って行きますよ。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/26(日)19:10
昨日は朝から打ち合わせです。

一般住宅のロールスクリーンです。

今度もレースを付けて欲しいとのご依頼です。
2.26 002
立派なお宅でした。
2.26 001

打ち合わせ終了後イチゴ狩りを経営されている農家さんに看板の打ち合わせです。

記念写真用の顔抜きサインボードを作成したいとのご依頼です。

デザインを考えて提案したいと思います。

帰宅して2号を保育園に迎えに行きます。

4月から保育園が変わり年少さんとなりますので制服等の採寸に次の保育園へ。

愛妻が用事があったため私が連れて行きます。

2号は結構人見知りで、恥ずかしかったのかなかなか着替えようとしません。

ようやく着替えてハイポーズ。
「アイーン」です。
2.26 004

環境が変わって最初は大変かもしれません。

たくさん友達作って楽しんで欲しいですね。

今週で2月も終わります。

3月に向けて準備したいと思います。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/25(土)07:48
急激な円安となっているようです。

なぜ??????

欧米不安が解消されていると報道されていますが本当なんでしょうか????

円が見放されているのではないでしょうか?????

緩やかな円安であればいいのですがちょっと急激過ぎます。

為替介入した時よりも急激に進んでいます。

いろんな物を輸入に頼る日本。物の値段が上がるでしょう。特に石油はイラン情勢の不安なんかで上がり、ガソリンがまた驚く価格になるのでしょうか。

我々の直接的な生活に影響するのは円安です。

円安・円高どっちがいいのでしょうか????

うちの近くに久留米が産んだ画家青木繁の旧居があります。

久留米市はそこを観光の目玉としてアピールしています。

幟が立っていました。

そこに書いてある名前のアルファベットが”S.Awoki”でした。”Aoki”ではなく”W"が入っています。

間違ってると思っていましたがほんとのようです。

青木繁

なんかカッコいいですね。

今日は土曜日ですがもちろん仕事です。

小郡でロールスクリーンの打ち合わせ後、観光地で見かける顔を入れる看板の打ち合わせです。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/24(金)06:36
ダルビッシュがメジャーでキャンプインしました。

見劣りしない体格。

期待できそうです。

ちょっと前の番組で一般人が言っていた一言。
「アメリカでは日本の”トウシュ”は1年持たないねって言われている」

メジャーの”投手”と政党の”党首”を掛けていてうまいと思いましたが笑えません。。。。

私達は1年で終わるわけには行きません。

先日以前納品させて頂いたお客様よりお電話頂きました。

オリジナルの椅子を作られる際背もたれにサンブレラの生地を使って頂きました。

以前納品させて頂いた分です。
サンブレラ 003
P4100130.jpg
P4100132.jpg

P4100133.jpg
P4100129.jpg

P4100131.jpg

今回はこれに黒が加わります。

おしゃれな椅子ですね。

テントの生地も色んな使い方があります。

今日は佐賀方面へ出張です。

武雄まで行きますよ!


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/23(木)06:46
先日2号の保育園で避難訓練がありました。

なぜか私は不審者役で参加。(フェイスブックにはアップしました)

簡単に考えていましたが、事前の打ち合わせで今までやられた方は結構筋書きを考えられていて、ちゃんと演じられていたようでした。

プレッシャーです。

保育園へは私が送り迎えをしているため、ばれないように変装してくださいとの依頼です。

結果これです↓
避難訓練

FBではリアルすぎとのコメント頂きました。

これにベンチコートを着て変質者設定で行きました。

娘を写真取る振りをして女児の写真を撮る(娘いません。子供の名前もなぜか涼子で設定)

そして先生の依頼は外を少しうろちょろして下さいです。。。。。。

通報されますよ。

園長先生と主任先生に侵入を止められ何とか終了。

次の日から先生方にねぎらいのお言葉を頂くのが恥ずかしかったです。

しかしこの保育園も3月までです。

4月から保育園を変わることが決まりました。

お世話になった保育園へのご恩返しとなって良かったです。

昨日は工務店さんからお電話頂きちょっと変わった見積へ。

体験型科学館の中にある気球の製作見積です。

ちょっと上がりが悪いようです。
バルーン 001

口をつくり下から熱気が入ります。
バルーン 002
そうすると浮き上がるのです。
バルーン 003
素材から探さなくてはいけないのでちょっとお時間頂きました。

ご依頼ありがとうございました。

今日は朝から本格的な雨です。

雨にも負けず風にも負けずがんばりましょう!

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/22(水)18:18
気がつくと2月も後1週間。

やっぱり逃げていきました。

しかし今年は閏年。1日多いとやっぱり違いますね。

後1週間。しっかり計画して3月に繋げたいと思います。

昨日は工務店さんからのご依頼で固定テントの見積へ。

荒木デイサービス 001

画像にイメージを入れて提案します。
荒木固定テント

立ち上がりにロゴなんて入れるとまた雰囲気も変わりますね。

本日は先日取り付けた防鳥ネットの修正に行ってきました。

配線等がすごくていい感じになりません。

がなんとか調整できたと思います。

鳩が居場所がなくなりうろちょろしていました。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/21(火)08:05
光市母子殺害事件が結審しました。

結果は被告人死刑。

13年間戦い続けたご主人の思いはすさまじいものだったのでしょう。

もし自分が彼の立場だったらと思うと。。。。。。。。。。

どう行動したか。

また少年の親はどんな気持ちになったのでしょうか。

13年間考え続けた結果の会見はとても重厚な会見でした。

本村さんが次のステップを踏み出せることを切に望みます。

先週の現場の続きです。

幼稚園の緞帳カーテンレールの修理を終えた後、中学校の防雨・防風ビニールカーテンの取付工事です。

既存カーテン
城南中学校 002
2月18日 005

完成
2月18日 006

その後は近所のお店の固定テント撤去です。
2月18日 007

店主が高齢で引退されるそうです。
2月18日 008
お疲れ様でした。

土曜日は休憩もなく4現場をやりきりました。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2012/02/20(月)17:43
昨日の日曜日福岡は大雪だったようですね。

久留米は全くでした。。。。

日曜日どうしようかと家族で話していました。

日田に焼きそば食べに行こうとしていましたが、途中で久留米競輪で楽しんごと江頭2:50分が来る事を思い出しましたので行きました。

TOKYOFUKUSIMA 002

ちょうど江頭2:50分の回に間に合いそうだったので、楽しみでした。

しかし着くと雪の影響で第1回が3時前になると言う事でした。
(ほんとに2:50分近くでした)

残念。諦めて1回だけ競輪しました。

2月19日 004

結果愛妻だけ当たりましたのでお昼ラーメンおごってもらいました。

その後は船小屋温泉へお風呂に入りにいきました。
2月19日 005

1号が寝てしまい一人での入浴でしたのでゆっくり入ることができました。

おかげで元気になりました。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/19(日)09:29
昨日は雪が降る中一日現場作業でした。

まずは朝一で小郡へ。

リフォーム屋さんからのお仕事で防鳥ネット取付。

施工前。結構入り組んでいます。
配管や分電盤などいろんな障害物があります。
施工前 003
片方を固定させた所で鳩が来ました。

そして柱の影へ逃げ込みます。
棒で突きますが出てきません。
P2180883.jpg

手の届かない所でしたのでカメラで位置を確認。
P2180884.jpg


ようやく出てきて一緒に行っていたくりりんが捕まえて逃がす事が出来ました。
20分ぐらいの格闘です。
2月18日 001


2月18日 003

そして完成しました。

P2180893.jpg

その後は幼稚園に緞帳カーテンレールの修理と中学校に防風・防雨ビニールカーテン張替えと近所のお店の固定テント撤去と4現場をなんとか終えることが出来ました。

昨日はいろんなハプニングがあり疲れた1日となりました。。。。

その後はまた後日アップします。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/18(土)07:38
村木さん賠償金寄付

郵便不正事件で無罪が確定した厚生労働省官僚の村木さんが国からの賠償金3770万円を寄付すると発表した。

素晴らしい事です。

しかしちょっと待てよ。。。

これって税金????

数人の検察官の出世の為の不祥事を国民が尻拭い?

なんかおかしくないですかね。

昨日も寒い一日でした。

お世話になっている先輩が日蓮宗の荒行から帰ってきたのでその報告会に行ってきました。

日蓮宗の荒行
image84.jpg

極寒の中水行です。
荒行 003

先輩曰く、修行中は10回位死にそうになったよとのことです。

これ位の修行をされる説教なら説得力ありますよね。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/17(金)07:00
今日から雪の予報です。

明日は防鳥ネットの取付、防雨・防寒ビニールカーテンの取付、固定テントの撤去と3連発を予定しています。

ちょっとは暖かくなって欲しいのですが。。。。。

仕事でなければ1号2号を連れて行きたかった。

TOKYOFUKUSIMA 001
TOKYOFUKUSIMA 002

久留米競輪のイベントです。

私的には日曜日の江頭を見たいのですが。
この寒さの中タイツのみなんでしょうか。

インフルも流行っています。

手洗いうがいしましょう。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/16(木)09:11
DMを出してしばらく反応がなかった卒業記念品野外テント。

GK.jpg
みやぎ

ここにきてバタバタと問い合わせ頂きました。

中学校の卒業式は3月の初旬。

それに間に合うように文字入れが必要な所があります。

結構タイトなスケジュールです。

しかし、5月の運動会までの納品でいいですよと言ってくださる学校様もあります。

文字入れが手書きですので時間がかかります。

職人さんの手書きです。

仕上がりはバッチリです。

まだまだ予定数量残りあります。

お問い合わせは下記まで。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/15(水)18:30
今日は朝から冷たい雨が降っています。

また週末は雪の予報です。

いつまで寒いのでしょうか。

そろそろ暖かくならないと春物衣料品等も売れずまた経済に影響が出てきます。

寒いと布団は売れるかと思ったら、布団も11月頃暖かかった為にもうこの時期は売れないそうです。

今までの季節感を変える必要があるのでしょうか。。。。。

朝からリフォーム屋さんと打ち合わせに行ってきました。

一般家庭のカーテンです。(普通のカーテンもやりますよ)

宝くじ 001
レースは付いているのでドレープです。
この窓が2窓と、小窓が2窓あります。
まずは御見積。

そうえいば買いました?復興宝くじ。
前回は買い忘れたので早々に買いました。
宝くじ 002

80億円位が被災地へ行く予定です。

まずは出来る事から。(ちっちぇー)

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/14(火)06:28
今日も出張日記です。

いわきの被災地を訪問した後13年前私が担当していた造成地現場を見に茨城県へ。

山を切り開き860戸分の宅地造成工事でした。

発破したり公園作ったりと色んな事があった現場で一番の思い出の地です。

2年ほどプレハブの現場に住み込みでの仕事でした。

TOKYOFUKUSIMA 047
TOKYOFUKUSIMA 048
TOKYOFUKUSIMA 050
8割位は埋まっていたでしょうか。10年以上経った今でも家が建って分譲されていました。

なんか昔を思い出しました。

東京へ戻り高校のラグビー時代の同級生と食事会。
場所は池袋です。
久々の再会でうれしい報告を受けました。

ようやくプリケツ君が結婚するそうです。

おめでとう。

最終日は歩きました。

まずは朝食後スカイツリーを見に浅草まで。

20120212075603.jpg

浅草寺でのおみくじは凶です。へこみました。
TOKYOFUKUSIMA 021
浅草の商店街には統一されたオーニングテントがずらーーと並んでいました。
早朝の為出ているところは見れませんでしたが、圧巻でしょう。
TOKYOFUKUSIMA 023

チェックアウト後秋葉原へ。

九時前なのに開店して大盛況の店があります。

TOKYOFUKUSIMA 028

Duty Free Shopです。

中国人がバスを乗り付けて買い物。

中は中国語だらけです。

中国パワーに押されている秋葉原でした。

もちろんお宅系の若者がたくさんいて現在の秋葉原の現実を見ることが出来ました。

昼頃の新幹線で戻り、駅には1号2号愛妻との久々の再会。

1号2号が「お父さん」と言って走って抱きついてくれました。

いつまでこうやってくれるのでしょうか。。。。。。。。

たまには家にいないのもいいかもしれません。

2泊3日の福島&東京。

疲れましたが、色んな事を考えさせられました。

震災で亡くなった方の為にも精一杯生きたいと思います。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/13(月)10:26
2泊3日の東京及び福島出張。

充実した3日間でした。

金曜日のミッション終了後は前職(某ゼネコン)の先輩方と情報交換。

現在のマンション事情や東北地方の復興需要等の貴重なお話しを頂き、私に出来る事が何かないのかを考えるいい時間となりました。

土曜日は車で福島県いわき市へ。

高速走行中途中一瞬風が強いなと思ったら後から聞くとちょうど茨城県で震度3の地震があったそうです。

福岡に住むと震度3の地震はあまりありません。

現実を見ました。

いわき市の久ノ浜地区です。
TOKYOFUKUSIMA 034

15年前程何度か訪れた事がありましたが言葉になりませんでした。。。。
TOKYOFUKUSIMA 035
TOKYOFUKUSIMA 042

幼稚園があったのでしょうか。第1回卒園生一同という石碑がありました。
TOKYOFUKUSIMA 036
TOKYOFUKUSIMA 044
私が訪れた時も寒く風が強い日でした。

被災者の方とお話しをする機会があり、津波が収まりすぐにでも行方不明者の捜索をしたかったのですが、原発のお陰で船を3日間出す事が出来なかったと。

今尚行方不明の方が多数おられます。

その家族の心中を思うとほんと胸が張り裂けそうになりました。


被災者の方も被災地を離れて暮しているとあまり震災の事は思い出さないけども被災地に行き流された家の基礎を見ると涙が止まらないとおっしゃっていました。

色んな意味での復興には時間が掛かるようです。

私達もできる事をやっていきたいと思います。

続きはまた明日。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/12(日)07:53

朝食をとりスカイツリーが見える所まで散歩。
孫悟空が登っていきそうなタワーです。
東日本大震災でもどうにもならなかった技術たいしたものです。
2012/02/11(土)09:36

色々と悩んだ挙げ句車で行く事にしました。
今茨城県です。
後140km
2012/02/10(金)06:14
最近2号がいう事を聞きません。

返事もしません。

1号もそんな時期があったような気がします。

朝から怒られてばっかりです。

昨晩は愛妻とばーちゃんが夜いませんでしたので久々の1号2号と3人で過ごしました。

3人でお風呂入っていましたが2号が遊んでばっかりでなかなか体を洗おうとしません。

たまには突き放そうと思い、私だけ先に上がりました。

2号は泣きながら「嫌だ嫌だ」と言っていましたが、無理やりドアを閉めて上がりました。

お風呂場から漏れてくる1号の声。
「にいにが洗ってあげるからね」

2号も素直に応じたみたいで程なくして上がってきました。

上がってきても着替えを用意してくれるなどお兄ちゃん振りを発揮してくれました。

そろそろ2人の立場が出来上がってきたようです。

そんな2人を置いて私は東京出張へ。

成長した姿をママにも見せて欲しいですね。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/09(木)06:04
中国の最低賃金5年で80%増

いよいよ中国版所得倍増計画が始まるようです。

最近色んな業界で中国からの輸入トラブルを聞きます。

約束した期日に何度も遅れる。
賃金油価上昇による製品価格の値上げ。

そろそろ考え方を変えなくてはいけない時代に来ているのかもしれません。

商品・物流・販売方法等色々工夫が必要なようです。

先日見積させて頂いた防鳥ネット決まりました。

障害物が多くちょっと大変です。
施工前 003

特にこの辺りは配管配線が入り乱れております。
施工前 005

早速段取りに入らせて頂きます。

明日から東京出張です。

やるべきことを今日中に片付けておきたいと思います。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田


2012/02/08(水)06:44
昨日久留米で手榴弾が投げ込まれる事件がありました。

誰かのFacebookに久留米封鎖の写真がアップされていまして冗談かと思っていたらテレビのニュースでほんとに道路封鎖されていました。

何年か前もどこかの事務所に手榴弾が投げ込まれていました。

手榴弾って戦争の時にしか使わないと思っていましたがこんな片田舎まで出回っているのが怖いですね。

愛妻に気をつけてと言われましたが気をつけようがありませんね。

以前就職した時に東京で会社の上司に久留米から来ましたというと
「暴走族と暴力団の街ね」と言われました。

そういえば子供の頃からスーパーで発砲事件なんてあっていました。

ほんと怖いですね。

防弾にはなりませんが防寒防風になるカーテンのご注文頂きました。

昨年見積をしていた物件がようやく決まりました。

予算の都合上一部だけとなりました。

最初の現調からだいぶたちますのでもう一度現調に行き製作したいと思います。

ありがとうございました。

城南中学校 002

しかし寒いです。

嘔吐下痢やインフルが流行っているみたいです。

皆さんご自愛下さい。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/07(火)06:33
東福岡高校ラグビー部の国内公式戦連勝記録がストップしました。

福岡県の新人戦決勝で筑紫高校に敗れてしまいました。

県内で東に勝つとしたら筑紫しかないと思っていましたがついにやりました。

ゲームは観ていませんがおそらく魂のタックルで攻撃を抑えての勝利だと思います。

今年の東は昨年のFB藤田のようなスーパースターはいませんが、もちろん部員100人を超える私立高校。

県立の筑紫高校が勝てた事はすごい事です。

そこには私が所属するチームメイトコバーラモさんの息子も出ています。

まだ新人戦です。花園予選での活躍を期待します。

しかし、今年から東の監督が谷崎さんから藤田君に代わったとニュースがありました。

彼は同じ年で彼が東福岡高校時代何度か試合もしておりよく知っています。

いずれは止まる連勝記録。早めに肩の荷が降りて藤田流のチームを作って欲しいですね。

がんばれ47生まれ組。

私もがんばります。

先日防鳥ネットの見積に行きました。

はとが鉄骨の上にとまり糞を撒き散らします。
実際床にたくさんの跡がありました。
そして鳩もいました。
施工前 003

色んな配線があったり柱があったりでちょっと大変そうです。
施工前 005

25mm目のシルバーゴルフネットを使います。

こちらの見積を頂いたのは先日ドバイから帰国された先輩の飲み会に同席させて頂いた時にいらっしゃった先輩からのご依頼です。

小郡でリフォーム会社を経営されています。

やっぱりたまには飲みに出なくてはいけませんね。

うちに籠っていてはダメですね。

今後とも宜しくお願い致します。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/06(月)06:18
昨日は充実した日曜日でした。

朝7時半久留米を出発。

行く先は佐賀県太良町。

今シーズン2回目の牡蠣BBQをする為一人ドライブ。

第一日曜日 001

片道1時間半かけて到着し牡蠣を購入します。

戻ってきて1号の作品展を見に幼稚園へ。

第一日曜日 002
ワニです
第一日曜日 003
ばーちゃんと行った動物園で観たキリンのようです。
第一日曜日 004
芸術的作品。


姪っ子コノハはさすが年長さんです。レベルが違います。
第一日曜日 007
第一日曜日 008
第一日曜日 006

大体見たところで帰宅しBBQ。
第一日曜日 009
今回は中学校の同級生中心のBBQでした。

みんなで結構飲み懐かし話に華が咲きました。

子供たちも楽しそうで良かったです。

夜ちょっと気分が悪くなりました。。。。。。

もしかして軽く当たったかも。。。。。。。

みんな大丈夫だったか心配です。

今年はこれで最後です。

また次のシーズンもしたいと思います。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/05(日)19:03
寒い。。。。。。。

でも仕事です。

固定テントの張り替え工事の見積です。

六つ門固定テント 003

ちょっとやりにくそうです。
六つ門固定テント 001
やりかたを考えましょう。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/04(土)15:26
昨日は節分でした。

我が家でも愛妻手作りの恵方撒きを北北西を見ながら食べました。

そしてその後は豆まき。

鬼は2号でした。

その節分から厄が始まります。

私は前厄です。

早速トラブル発生です。

1階にいると外は晴れているのにばしゃばしゃと雨音。

おかしいなーと思い窓から外を見ると2階のベランダが大雨です。

慌てて2階のベランダへ。

水道管がこの寒さで破裂していました。


写真は元栓を締めたのでちょろちょろですが、噴水の様に出ていました。
水道 001

慌てていつもお世話になっているWOODSさんへ電話。

すぐ来てくれました。
そしてとりあえず応急処置。
3階へ伸びるパイプを切断してもらいなんとか止まりました。

水道屋さんがこの寒さで大忙しでまた後日ちゃんとした処置をして頂く事に。
築30年。そろそろガタがきています。

水道屋さんも駆けつけて頂き、パイプだけではなく、他の所では蛇口自体も破裂しているのでタオルを巻いてビニールで雨に濡れないようにしておいたほうがいいという事で、このような形に。
水道 002

WOODSさんありがとうございました。

これが厄の始まりなんでしょうか。。。。。。

ちょっとこの3年間不安になりました。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/03(金)11:48
寒い。。。。。。。。

風が冷たい。。。。。。。。。。。

そんな時は外で仕事です。

固定テントの張替え工事です。
工務店さんからのご依頼です。

雪が本降りになってきたので既存のテントを張ったまままずは出来る所の塗装をします。
鳥栖こころ前
鳥栖こころ中

普段の行いがいいのか大体出来るところが終わった所で雪が止んだのでテントを外して全部塗装。
鳥栖こころ中2

乾燥後新しいテントを張ります。
鳥栖こころ完2

また感じが変わりいい感じです。

動いているとあまり寒さは感じませんでした。

最近2号の流行りが、雪やコンコンの歌の「猫がコタツで丸くなる」を踊り付きで歌うことです。
最後にニャーといいます。

これがかわいい。

でも寒くても外で駆け回る犬になって欲しいですね。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/02(木)07:33
米フェイスブックが1日IPO申請、時価総額1000億ドルにも。

最大級の新規株式公開。

日本にもいい影響があればいいのですが。

まだまだ使い方がよくわからないのと、ちょっとアナログ人間なのでWEB上でのやり取りがちょっと気恥ずかしい私です。

東北地方では大雪です。

久留米でも雪の予報ですが、まだ降ってはいません。

1号は積雪を楽しみにしていましたが起きてきて残念がるでしょう。

しかし私は今日は固定テントの張替え工事です。

最高気温0度の予想。。。。。。。。。。。

ちょっとでも太陽がでてくれるとありがたいのですが。

先日工務店さんに看板の盤面を納品させて頂きました。

立て込みも終わったようでようやく会社らしくなりました。

西日本臓器完成

下にあると結構大きいのですが上げてみると意外とちっちゃく見えます。

2月も2日目です。

逃げられないように追っかけていきますよ。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/02/01(水)14:20
たかじんが食道がん!!!!

びっくりしました。

私はたかじんの番組が大好きで録画して観ています。

学生の頃はたかじんnoばぁ~をみてやっぱすっきゃねんを聴いていました。

takazin2.jpg

歯に衣着せぬあの発言が大好きです。

酒とタバコの愛好家であるのが原因でしょうか。

それと歌手はやはり喉への負担が多いのでしょう。

初期ということで是非復帰して欲しいです。

明日も雪のようです。

そして電力会社の赤字、値上げ。

いよいよの節電が求められます。

是非間仕切りビニールカーテンを付けて節電しましょう。
20111110 002
20111110 005

tanaka-end2低
完成 001

完成 002

完成 005

工場内、通路、家庭のテラス、食品工場等いろんな所で役にたちますよ。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ | 
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」