FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2012/01/31(火)06:44
九電が905億円の赤字

九州の最優良企業である九州電力が巨額の赤字計上です。

多種にわたりかなりの影響が出てくるでしょう。

そして電力、都市ガス一斉値上げ。

これはカルテルではないのでしょうか?????

一緒に上げときましょうかみたいな。

寡占企業だけに受け入れざるを得ません。

より一層の省エネが求められます。

それしか対抗策はありませんね。

話は変わります。

昨日朝の教育テレビの番組で”たなくじ”なるものがあっていました。
ころころ変わる画面を写メすると写った写真がおみくじとなります。

ビス 001

ほんとに写るのかと思いましたが結構綺麗に出ました。

色んなものが組み合わさって工夫されてきています。

私達も工夫しないと。

今日で1月も終わります。

2月は逃げていきます。

追いかけるというより追い越してがんばりたいと思います。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
スポンサーサイト



2012/01/30(月)16:36
いろんな取り付けをする際下地の種類で取付方法を変えていきます。

厄介なのが分厚い鉄板です。

今まではした穴を開けたり溶接したり、金物をつけたりしていました。

今日取引先の営業マンが来て紹介してもらいました。

ビス 002

9mm位までぶち抜けるビスのようです。

ちょっとお高めですが、溶接できないところなんかは使いやすいですね。

今度試してみたいと思います。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/29(日)16:01

いい天気の日曜日ですが私は仕事です。
朝から以前取り付けさせて頂いた間仕切りビニールカーテンの修理です。リフトをぶつけたみたいで滑車が破損しています。その交換と新たに一個追加です。
ほどなく終わり家に戻って1号と2号と一緒に公園を走り回りました。
2012/01/28(土)09:51
昨日世界的電器企業に勤める先輩が赴任先のドバイから一時帰国するという事で食事に行く事にしました。

そこで出た話。

中東ではMADE IN JAPANはものすごく人気があるそうです。

多少高くても日本製に惹かれて購入するそうです。

中国製と書いていればそれだけで毛嫌いし、見向きもしないというのです。

もともと親日がおおいといわれる中東。

ただ反米も多いようで、これからは日本がしっかりアメリカに意見できるような状況を見せれば中東は魅力的な市場ではないでしょうか。

久々の再会で色々話が出来て楽しかったです。

また飲みに行きましょう。

飲みに行く前はもちろん仕事でした。

朝からテニスコートの間仕切り防寒ビニールカーテン取り付けでした。

まずは撤去です。
BSテニス 007

撤去後カーテンレールの受け金物を取り付けます。
今回は障害物がありましたので金物の下に9mmの鉄板を敷いて取り付けです。
BSテニス 010

4箇所ありますので順番に。
BSテニス 013

60cm間隔でポイプを入れ落とし込みもつけます。
BSテニス 014
完成です。生地は0.5mm厚の透明糸入りビニールを使用です。
採光性もありそして防寒にもなります。
BSテニス 016
夏場は開けたままの状態になるようです。

その後こちらの木の間に観覧できるようなスペースができないかどうかご相談頂きました。
BSテニス 006
こちらもご提案したいと思います。

ありがとうございました。

今から産廃場へ付いていたビニールカーテンを処分しに行ってきます。
BSテニス 008


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/27(金)11:14

今日は朝から間仕切り防寒ビニールカーテン取り付け工事です。
来週も寒くなるようですので活躍してくれるでしょう。
2012/01/26(木)18:12
錦織圭惜しかったですね。

全豪オープンベスト8はたいしたものです。

正月のとんねるずのスポーツ番組で今期の活躍を誓っていましたが本物でした。

しかしその番組に出ていたマイケルチャンは日本人と大して体型は変わりませんが、世界の頂点に立っています。

いずれは錦織圭も近いうちに立てるのではと思わせるゲームでした。

そして以前噂になっていた福原愛も悲願の日本選手権優勝で

相乗効果で是非愛ちゃんも世界の頂点に立って欲しいです。

野球ではダルビッシュ。

離婚が成立し、月200万円の養育費。

そしてここにも女性の影。

プロゴルファー古閑みほ。

タイミング良く現役引退。

もしかしてアメリカへなんて疑ってしまいます。

によって変わりますね。

お互いが高めあえる関係がいいですね。

なんて思いながら今夜は酒を飲みたいと思います。

今日は雑談でした。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/25(水)19:47
今日は朝一で看板フレームの寸法取りです。

工務店さんからのご依頼で盤面だけの製作となります。

鉄骨及び取り付けは工務店さんのお仕事です。
西日本臓器サインフレーム

デザインはこんな感じです。
西日本臓器

アルミ複合板のカッティングシート貼りです。

ご注文ありがとうございます。

夕方は以前取付させて頂いた間仕切りカーテンにリフトがぶつかりレールが破損したと連絡があり現場へ。

急いで修理をする段取りをとります。

日曜日仕事かな。。。。。


そういえばこの間自民党の党大会に出席した経団連の会長さんに自民党の議員が野次を飛ばしたという記事がありました。

経団連会長が「TPPの推進が必要だ」と言ったら、

「ダメだダメだ」「こんなヤツに挨拶させるな」「何を考えてるんだ」と怒号で一時騒然となったそうです。

おそらくこれを言った人たちは会長よりも年下でしょう。

そしてたいした経験も修羅場もくぐっていないでしょう。

それがこの態度。学級崩壊と同じですよね。

人間としてどうなんでしょうか????

民主党も自民党もどんぐりの背比べどころか、背比べも出来ないレベルですね。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/24(火)06:15
またまた家族サービスです。

昨日は1号の授業参観日でした。

愛妻が仕事で行けないということで私が仕事の合間を縫って行って来ました。

今日は羽子板作りです。
20120123 004-1

ダンボールで羽子板を作り、後で外で羽子板遊びをやります。
20120123 005
これは1号の作品です。

外で遊びましたが風が強く流されます。
思いっきり打たないと飛んでいきません。

がーーーと振ると私の手元にはグリップのみ。

中に入れていた割り箸が折れて先が飛んでいきました。

でも1号も楽しくしてくれていたので良かったです。

お父さんが来ていたのは、20人中3人でした。

暇なわけではありませんよ。

終了後走って帰り仕事再開です。

横断幕製作しました。
20120123 003
看板屋さんからのご注文でここに文字を入れられゴルフ場に張るそうです。

東京は雪のようです。

今日から福岡も雪マーク。。。。

ミシン縫製作業があります。
作業場結構寒いんですよね。。。。。。。。。。。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/23(月)19:45
昨日の日曜日は家族サービス。

1号と2号の希望で映画へ。

1号はゴーカイジャー。
20120123 001

2号は仮面ライダーフォーゼ。
20120123 002

それぞれの流行ですので私と愛妻で別々に分かれてみました。

私は1号と一緒にゴーカイジャーです。

ちょうど私が小学生の頃やっていたのが宇宙刑事ギャバン。

ゴーカイジャーとのコラボでとても懐かしく見る事が出来ました。

子供が出来てなかなか映画を観る機会がなく、5から6年ぶりくらいでしょうか。

それがゴーカイジャー。。。。。。。

でも結構面白く観れました。

そして今回も久留米広域勤労者福祉サービスセンターを利用しました。

大人1800円が1000円で観れます。

夜は興奮した1号と2号が戦いごっこで遅くまで暴れていました。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/22(日)18:20
オリンパスは損失隠し問題で窮地に立たされています。

しかも主力事業の内視鏡の工場の拠点は福島。ダブルパンチです。

しかしそのオリンパスがM&A市場では高い評価を受けているようです。

技術力はもちろんですが、オリンパスの「見えない資産」を手に入れたいのです。

「見えない資産」とは、内視鏡を売る”仕組み”です。

内視鏡で世界シェア7割以上を締め、各国の病院に太いパイプを持っている。
内視鏡を使う先生方にはオリンパスファンが多いそうです。

なぜか。

理由はサービス力。

繊細な内視鏡には常に微調整が必要です。

細かい要望にオリンパスのサービスマンは応えてくれるのです。

人脈やサービス力。これが他社製品に乗り換えない理由の様です。

物をつくる力はもちろん大事ですが、グローバルに展開する場合「仕組み」をつくることが大切です。

優れた仕組みは”もの”の価値を何倍にも引き上げます。

今世界のIT業界が固唾を飲んで見守る「仕組み」がスマートテレビです。

テレビがネットから番組や音楽、ゲームを取り込める。

第3のデジタル革命といわれるこの「仕組み」をつくろうとしているのが、アップルとグーグルです。

ネットから音楽を取り込めるiPodでのアップルの功績は素晴らしい功績です。

このような「仕組み」を作るのが得意だったのがかつては日本企業でした。

ソニーはCDを発売した当時LPレコードを収益源としていた世界のレコード会社は冷淡だった。
しかしカラヤンの協力を得てレコード業界を説き伏せCDを世界に広めた。


コマツはGPSを使った建機可動管理システムにより、世界中のショベルカーの稼働中の台数や燃費をオンラインで把握し需要予測にも役立てる。

いいものさえ作っていれば売れた時代は終わりました。

こういった世界を巻き込む「仕組みづくり」の遺伝子が甦れば日本の製造業は再び躍動するでしょう。

しかし、この「仕組み」が難しいんですよね。

※ほとんど日経の「日本の企業力」からの抜粋です。。。。。。。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/21(土)09:25
ドローカルな話です。

昨日鳥栖のお店に固定テントの張替え現調に行く途中の事です。

満州屋の前の以前○井塗料があった跡地にコンビニが出来ていました。

どこのコンビニが出来るか楽しみにしていましたら、ミニストップでした。

20120120 002


待望のミニストップです。

この周辺はローソンやセブンはあったのですがミニストップがありませんでした。

私はミニストップ愛好者です。

なんと言ってもコーヒー。

淹れたてのコーヒーが130円(モバイル会員になって画面を見せると)。缶コーヒーの倍位は入るカップでもらえます。

先日はこれが100円の上シールを4枚集めると1杯タダ。

これは定期的にやっています。

今も継続中で4杯の料金で5杯頂けます。

つまり1杯104円。

お得です。

ちょっと息抜き話でした。

その鳥栖の固定テント張替えです。

昨年取付させて頂いたテントの横の黄色のテントです。

20120120 003

同じ色でのご発注となりました。
DSCN4889.jpg
ありがとうございます。

早急に対応させて頂きます。

今日は土曜日ですがもちろん仕事です。

北九州で打ち合わせがありますので高速飛ばして行って来ます。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/20(金)18:20
いつも読んでいる税のメルマガからまたまた抜粋。

意味が分からない収入印紙。

なんで領収書に貼らなくてはいけないのか分からない??????

1円でも31500円(税込み)を超すと200円の収入印紙を貼らなくてはいけない。

金額が増すごとにどんどん印紙代は高くなっています。

こういった不満は別として普段印紙のあまり気にしていなかった事が書いてありましたので紹介します。

以下抜粋


少し固い表現ですが、原文をそのまま記載します。


 ○ 誰が消印するか?(印紙税法施行令第5条)

 自己又はその代理人(法人の代表者を含む)、使用人その他の従業者の

 印章又は署名

 → 会社印だけではなく、従業員の署名でもOKということです。


 ○ 2社以上で契約などをした場合の消印方法(印紙税法基本通達第64条)

 作成者のうちの一の者が消すこととしても差し支えない。

 → 契約書のうち、1社のみが消印していてもOKということです。


 ○ 消印する印章の範囲は?(印紙税法基本通達第65条)

 通常印判といわれるもののほか、氏名、名称等を表示した日付印、

 役職名、名称等を表示した印を含むものとする。

 → 会社の印鑑でなくてもOKということです。

 → ボールペンで斜め線が引いてあることもありますが、これは×です。


よく斜め線の消印見かけますね。

ダメだそうです。

先日取付したドレスルームのカーテンレール。
お客様でカーテンは取付られたようです。

20120120 001

ありがとうございました。

来週は雪です。

積もりそう。。。。。。。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/19(木)07:39
来週は寒くなりそうです。

もしかしたら雪が・・・・・・

来週防風・防寒ビニールカーテンの取り付けが外であるんですが。。。。。。。。。。

自分達の防寒対策が必要なようです。

ちょっと気になるブログがアップされていました。


以下転載
「吉野家はこうすればもっと利益が上がる」

私は吉野家によく行きますが、いつも思うことがあります。

それは「収益を上げるための営業トークがない」ということです。

昔、マクドナルドは「ポテトもご一緒にいかがですか?」という一言を判で押したようにレジ係が伝えていました。

この一言を加えるだけで、相当な額の売上が上がりました。

これが応用されたのが、現在のセット販売です。

また、セット販売は単価が上がるだけでなく、ポテトという利益率の高い商品を組み込むという意味が大きいのです。

今、牛丼業界が価格競争の影響もあり、厳しい状況です。

確かに、牛丼を頼む顧客は卵も同時に注文することがあるでしょうが、全ての人がそうではありません。

だからこそ、牛丼、豚丼などを単品で頼んだお客様に「生玉子はいかがですか?」、「豚丼には半熟玉子が合いますが、いかがですか?という一言を添えるだけで、間違いなく売上は上がるでしょう。

売上が上がるだけでなく、玉子は利益率の高い商品でもあります。

吉野家でいえば、生卵50円、半熟玉子60円が小売価格です。

この原価がいくらかは分かりませんが、一般消費者がスーパーで買う玉子が10個パックで180円くらいです(1個18円)。

ということは、吉野家が仕入れる価格はもっと安いので、1個10円とすれば、生玉子で40円(利益率80%)、温泉玉子で50円(利益率83%)の利益が出るのです(温泉玉子の調理コストは考慮外)。

こういう商品を毎日販売しているのに、一言添える営業トークが無いのです。

もったいないですね。

まあ、吉野家のことはともかくとして、私がこのブログ記事を通じて言いたいことは、どんな会社でもこういう単純なことを見落としていることはよくあるということです。

飲食業に限らず、利益率の高い商品との組み合わせによるセット販売は有効な手段なのです。

様々な業界でデフレ、価格競争が進んでいます。

だからこそ、こういう部分に目を向ける必要があるのです。

あなたの会社でも是非、考えてみてくださいね。



私は吉野家はほとんど行きませんがそうなんですね。

気の弱い私はポテトを薦められるとマックで思わず「下さい」って言ってしまいます。

ちょっとした事なんですよね。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/18(水)06:55
1月も半ばとなりました。

ようやく卒業記念用の運動会テント提案書を送付しました。


今回は2種類のテントを提案。
一つは通常の分割型のテント。
みやぎ


もう一つは3分割で管理が簡単なテント。
GK.jpg
卒業記念限定品ですので、お手元に届きましたらお早めにそしてお気軽にお問い合わせ下さい。

今回は出していませんが、メーカーも色んな事を考えてきます。
ミスタークイックというかんたんテントタイプの簡易テントです。
ミスタークイック

幼稚園・保育園様が向いています。
ミスタークイック裏
どんな文字でもOKというわけではないのでこちらもお気軽にお問い合わせ下さい。

夏場熱中症が問題となっておりますのでこれを機会にお揃え下さい。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/17(火)06:48
今日は阪神大震災から17年目となる日です。

当時私は大学生で広島市内に一人暮らしをしていました。

4年生ですからもう授業もありませんでしたのでゆっくり寝ていました。

6時前に揺れを感じ起きましたが収まったのでまた寝ました。

11時頃起きてテレビをつけてみると映画の様な光景が。

いたるところから煙が上がり、神戸の町は大変な事になっていました。

それから見る見る死傷者も増え現実のものとは思えない映像が流されていました。

260px-Hanshin-Awaji_earthquake_1995_336.jpg260px-Hanshin-Awaji_earthquake_1995_337.jpg
260px-Hanshin-Awaji_earthquake_1995_343.jpg260px-Img342.jpg
ウィキペディアより。

その後仮設住宅建設に私は神戸へ。

この写真と同じ状況がまだ残っており言葉になりませんでした。

3月、東日本大震災から1年が経ちます。

前職時いわき市の手前日立市で2年ほど生活しておりました。
いわきにもよく行っていました。

常磐ハワイアンセンターにもよく行っていました。

2月にいわきへ行く計画を立てております。

現状見て自分が何が出来、そして子供たちに何を伝える事が出来るのかしっかりと目に焼きつけ考えてきたいと思っています。

阪神大震災からも復興しました。

必ず立ち上がれます。

がんばりましょう!

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/16(月)11:10
昨日は後輩の新築祝いに御呼ばれしましたので家族4人で行きました。

他にも来ていて10人+子供でわいわいがやがやと昼間から飲んでしまいました。

嫁さんは彼女もよく飲む集まりだったんで飲みました。

みんながそれぞれ持参していた酒は大体飲み干しましたよね。

ビールから始まり焼酎→日本酒→ワイン。

ビール1ケース、焼酎一升、日本酒一升、ワインは5~6本は空いたでしょうか。

12時スタートで6時半ぐらいまで楽しく飲み通しの休日でした。

しかし先輩の家で先に寝てはいけません。
彼は家主の後輩ですが、大の字で寝ていました。
新築祝い

軽くおしおきをしてあげました。
新築祝

家を購入。

たいしたものです。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/15(日)08:57
2012年、2週間が過ぎました。
まだ休みボケが少し残っていますが、がんばりましょう。

今日は1月15日です。以前であれば成人式なのでしょうが今年は普通の日曜日です。

当家では1月15日の朝食は「だんだらがい」です。

正式には「だんだら粥」でしょうか。

「だんだらがい」とは

うきは市吉井一帯や筑後川流域地区では、旧暦の小正月に食べることで、一年間の病や不幸をさけ、悪鬼を退治すると語り継がれています。起源は古く、七草粥と同じように平安時代といわれています。材料はうるち米、もち米で、固さにより全粥、七分粥、五分粥、三分粥と区別されてます。土鍋で炊くと風味よく仕上がり、少しの塩味が決め手となっています。


当家では鏡開きをした餅を赤飯の中に入れて炊きます。
danndaragai.jpg

私はこれが大好きです。

お替りしてしまいました。。。。。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/14(土)19:24
昨日はある団体の新年会に参加しました。

今年初の新年会です。

正月にラグビーのOB戦で頭を打ってからどうも酒に弱くなっています。
(なぜかわかりません)

ちょっと不安だったんで、ウコンとソルマックを飲んでの参加となりました。

そんなにがつがつ飲む飲み会ではないのでマイペースで飲み、私には珍しく1次会で失礼致しました。

お店は通町「接吻」
0005012612L1_92.gif

せいろ蒸しが人気のお店です。
0005012612F7_240.jpg


そこで先輩から出た話。

初老の学校の先生が「最近物忘れがひどくて」と言われたのでこう返したそうです。

「先生しょうがないですよ地方公務員ですから」

ブラックジョークでした。

今日は朝から那珂川で仕事でしたがお酒の方は大丈夫でしたがこんなブログになってしまいました。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/13(金)09:23
ようやく今年が動き出しました。

工務店さんから固定テントの張り替えの御見積依頼頂きました。

以前取り付けたテントの横の理髪店さんです。

以前張替えさせて頂いた固定テント。
DSCN4888_20120113090416.jpg

今回見積もりご依頼分の固定テント。
鳥栖理髪店

当時も見積させて頂いたのですが、とうとう破れたみたいです。

塗装+張り換えの見積です。

ありがとうございます。

その後、前回取付させて頂いた屋内テニスコート防風ビニールカーテンの施工が決まりました。

前回つけた反対側の発注です。
施工&完成 018
早速現調に行き段取りに取り掛かりたいと思います。
寒いうちにしないと意味がありません。

その後は先日付けた防雨カーテンのメンテナンスです。
筑後中央幼稚園完成 003
レールの継ぎ目が調子が悪いみたいなので調整してきます。

今月も半分終わりそうです。
ちょっと焦ります。。。。。。。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/12(木)16:40
最近無料で使えるソフトが増えてきています。

先日の新年会で同席させて頂いた方が使っている Google SketchUpをダウンロードしてみました。

住宅の図面や立体物をつくるのに役立ちそうです。

しかし使い方がさっぱり分かりません。

で購入しました。

スケッチアップ

アマゾンで840円(2500円位)で出ていたので即買いしました。

勉強してみようと思います。

使いこなせるようになったらまた成果を紹介したいと思います。

昨日のブログで消費税増税の話をアップしましたが実はあれには続きがあります。

2つ目のリスクです。

以下転載。
次に、2つ目のリスク(事業上のリスク)をお話しします。


 たとえば、ある機械の保守契約が下記となっていたとします。

 ○ 契約期間は5年間

 ○ 契約金額は月額10万5千円(消費税込)


 もし、契約期間の途中で消費税率がアップしたとしたら、

 どうなるでしょうか?


 この10万5千円は消費税率が5%であることを前提にしているので、

 含まれる消費税額は5千円です。


 しかし、消費税率が10%になったとしても、

 10万5千円は消費税込の金額です。


 そうなると、10万5千円から10%の消費税を

 支払わなければならなくなるのです。


 ちなみに、10万5千円で10%の消費税を計算すると、

 約9,500円ですので、約2倍ですね・・・。


 これは厳しいですよね・・・。


 もちろん、通常の取引は相手との信頼関係の上に成り立っているので、

 消費税率が上がっても覚書などで問題を回避することができるでしょう。


 しかし、中にはそうではないケースもあります。


「あくまでも10万5千円が税込の金額だ!」

「契約書にはそう書いてある!」

 と主張される場合もあるでしょう。


 実際、私は消費税率が3%から5%に上がった際に、

 これでもめた事例を相談されたことがあります。


 こういうことも想定するならば、【今から】交わす契約書に関しても 

 消費税率がアップすることを想定しておくべきです。


 ちなみに、税理士事務所の顧問契約書も

「月額52,500円(消費税込)」となっているものがありますが、

 これも同じリスクを抱えていますね。


 具体的には、契約書において

 ○ 上記のように、消費税を区分して記載する方法などを採用する

 ○ 消費税率が上がった場合は、支払額に改定がある旨を記載する

 ということです。

色んな状況を考えて動かないといけないみたいですね。



野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/11(水)15:13
野田首相の下消費税増税の動きが加速しております。

消費税が上がって果たして消費者は苦しむのかどうかは分かりません。

おそらく企業努力(むりくり)で価格を当面は据え置きでの販売となる所が多いでしょう。
(住宅や車などの高級なものは別として)

結局はつぶしあいで体力があるところだけが残る様な気がします。

それによりどうなるのかは見当が付きません。

私が建設会社にいるころ消費税が3%→5%に上がりました。

建設会社というのは契約が長いためちょうどその時期をまたぎ、契約は3%なのに支払いは5%で払わなくてはいけない時期がありました。

これでは2%損じゃんないかと社内でもかるーく話題になりました。

結局は消費税は企業にとっては預りであり仮払いですので払った分は預ってる分との相殺になるので損はしていないと言われ、分かったようで分からなかったのを覚えています。

先払いをするので資金的リスクはあるのだそうですが。。。。

そこで消費税に関するメルマガが届きましたので転記します。


以下転記


今回は「消費税と『2つ』のリスク」です。



 12/19に消費税の引き上げに関する報道がされました。


 ただ、こういうことは実際に引き上げが必要かどうかだけでなく、

 政治的かけひきも大きく関係します。


 実際にどうなるかは不透明ですが、

 将来的には上がると思っておいて方がいいでしょう。


 そこで、今回は消費税率が上がるという前提で、

 今から対策しておいてほしいこと【も】含め、2つのリスクを解説します。




 まずは、1つ目のリスク(税務調査)です。


 税務調査があれば、契約書にきちんと収入印紙が貼ってあるかどうかを

 チェックされます。


 特に、契約書が多い不動産業、金融関連業などでは

 否認額も高額になることがあります。


 この場合のポイントになることは

「『契約書に記載された金額』がいくらなのか?」ということです。


 たとえば、報酬額が1,050万円の業務請負契約書を挙げましょう。


 この場合、契約書の記載方法としては下記のようなパターンがあります。

 ○ 消費税額が区分して記載されている場合

 ・ 請負金額1,050万円(税抜価格1,000万円、消費税額50万円)

 ・ 請負金額1,050万円(うち消費税額50万円)

 ・ 請負金額1,000万円、消費税額50万円、合計1,050万円


 ○ 税込価格と税抜価格の両方が記載されている場合

 ・ 請負金額1,050万円(税抜価格1,000万円)


 この場合はいずれも税抜価格の1,000万円を

 基準に収入印紙の額を判定します。


 ちなみに、1,000万円の業務請負契約書に貼る収入印紙は

「1万円」です。



 
 では、契約書の記載方法が下記の形式だとどうなるでしょう?

 --------------------------------------------------
   請負金額1,050万円(消費税込)
 --------------------------------------------------

 この場合は収入印紙の判定基準となる金額は

「1,050万円」となります。


 ちなみに、1,050万円の場合に貼る収入印紙の金額は「2万円」です。


 つまり、同じ契約内容であるにも関わらず、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 報酬金額の書き方が違うだけで、収入印紙の額が1万円も違うのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ただし、これらの内容は平成元年3月10日に出された国税庁の資料に

 基づくもので、印紙税法に書いてある訳ではありません。


 つまり、法律には根拠が無いということです。


 実際、この内容を記載した国税庁のホームページにもこう記載があります。
---------------------------------------------------------------------
 この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、

 必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、

 納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、

 この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。
--------------------------------------------------------------------- 

 
 しかし、現場での運用としては、

 ○ 請負金額1,050万円(うち消費税額50万円)は1万円

 ○ 請負金額1,050万円(消費税込)は2万円

 とされていることが大半でしょう。


 同じ取引であれば、消費税を区分して記載する方法などを
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 採用すべきなのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  
 次に、2つ目のリスク(事業上のリスク)をお話しします。


 たとえば、ある機械の保守契約が下記となっていたとします。

 ○ 契約期間は5年間

 ○ 契約金額は月額10万5千円(消費税込)


 もし、契約期間の途中で消費税率がアップしたとしたら、

 どうなるでしょうか?


 この10万5千円は消費税率が5%であることを前提にしているので、

 含まれる消費税額は5千円です。


 しかし、消費税率が10%になったとしても、

 10万5千円は消費税込の金額です。


 そうなると、10万5千円から10%の消費税を

 支払わなければならなくなるのです。


 ちなみに、10万5千円で10%の消費税を計算すると、

 約9,500円ですので、約2倍ですね・・・。


 これは厳しいですよね・・・。


 もちろん、通常の取引は相手との信頼関係の上に成り立っているので、

 消費税率が上がっても覚書などで問題を回避することができるでしょう。


 しかし、中にはそうではないケースもあります。


「あくまでも10万5千円が税込の金額だ!」

「契約書にはそう書いてある!」

 と主張される場合もあるでしょう。


 実際、私は消費税率が3%から5%に上がった際に、

 これでもめた事例を相談されたことがあります。


 こういうことも想定するならば、【今から】交わす契約書に関しても 

 消費税率がアップすることを想定しておくべきです。


 ちなみに、税理士事務所の顧問契約書も

「月額52,500円(消費税込)」となっているものがありますが、

 これも同じリスクを抱えていますね。


 具体的には、契約書において

 ○ 上記のように、消費税を区分して記載する方法などを採用する

 ○ 消費税率が上がった場合は、支払額に改定がある旨を記載する

 ということです。


 ここは意外な盲点になっていることも多いので、

 鶴田さんの会社で使用している契約書のひな型も見直して下さいね。



なんかよくわかりませんが、なんにせよ変わると色んなシステムも変えなくてはいけないので大変です。
2012/01/10(火)07:03
なでしこ澤がバロンドールに輝く!!!

これはすごい事です。

男子はメッシですよ。

メッシと同じ賞をもらえるんですよ。

ほんとすごい事です。

日本復興のシンボルとして澤には今後も活躍して頂きたいですね。

震災の後最初の出初式に行ってきました。

震災では多くの消防関係の方が亡くなられました。
ご冥福をお祈り致します。

スーパーレスキュー隊による高所作業車で宙吊りされた作業員の救助訓練模様です。
出初 001

その後は久留米消防団による梯子のり。
出初 002
いつもより梯子がしなっていて緊張感のある演舞に感心感銘しておりました。

さーいよいよ今週から本格的に始動です。

今年は日本国にとって勝負の年です。

澤の様な世界的な表彰を受けることは難しいと思いますが、一人一人が出来る事を目一杯がんばる事が大事です。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/09(月)07:16
昨日はプール開きの後2号を連れてユメタウンへ。

例年この時期に行われる耳納学園さんの陶器市です。

障害者の方が作られた陶器等の直売会です。

日曜 008

色んな陶器がありますが完成度は高いものばかりです。
日曜 007

うちも焼酎お湯割用のコップを買いました。
日曜

その後愛妻が買い物をしたいということでしたので2号をトイレに連れて行きました。

もう一人で出来るので、立たせて「ちゃんとおちんちん伸ばしなさい」といい言うとおりにしていましたが、伸ばし方が甘かったのか自分の方向へおしっこが。

パンツとズボンを濡らしてしまいました。

が替えがありません。。。。。

愛妻に電話してとりあえずズボンだけ買おうという事に。

その間私の長袖Tシャツを下半身に巻き付けて緊急措置。
日曜 009
どこかの宗教団体のような格好でユメタウンを闊歩していました。

なんとかズボンを買い履かせ一安心。

子供がいるといろんな事がありますね。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/08(日)17:16
本日は日曜日ですが昨日の新年会の酒が残っています。

久々の二日酔いです。

頭を打ってからちょっと酒に弱くなっているような気がします。

いつも頭がぼわーーーーんとしています。

酒を控えるいいチャンスかもしれません。

今日も休肝日にしようと思いますが、今年に入って3日目です。

すごいペース。

ちょっと二日酔いでしたが、1号が行っているスイミングスクールのプール開きがあるという事で行ってきました。

プール開放デーでしたので2時間ぐらい1号2号とプールに入ります。

外では餅つきもやっていました。
1号2号とも珍しそうに見ています。
日曜 001変

弊店が張替えさせて頂いたドームテントももう5年ぐらい経ちますが綺麗に張れています。
日曜 005

1号は丸めるお手伝いです。
お手伝いすると1個もらえるからです。
日曜 002変

その後抽選で商品が当たりました。
日曜 006変
特賞は任天度DSだったんですが、まだ渡したくない父としてはうまい棒30本でよかったです。

奇声を上げて誰よりも喜んでいた1号でした。

天気もよく楽しいプール開きでした。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/07(土)15:30
先ほど終わりました。

高校ラグビー決勝。

東福岡が見事3連覇を達成しました。

素晴らしい闘いでした。

どちとも存分に持てる力を発揮していたように見えます。

東福岡には私が子供の頃通っていたヤングチーム出身の選手も出ていてほんとにうれしい事です。

ただ最後もうちょっと早く終了の笛を吹いていても良かったのではないかと思います。

ロスタイムも過ぎていて、点差も逆転できる差ではなかったので、怪我防止にも31分30秒の時点で吹いてよかったと思います。

折角の3連覇がなんだか。。。。。。。

しかし東福岡3連覇おめでとう!!

このゲームの前に母校ラグビー部のベンチテント取り付けに行ってきました。

写真を撮るの忘れていましたがなんとかいい感じに出来上がりました。

母校の高校生も花園目指して練習していました。

月曜日は新人戦の初戦です。

こちらも是非がんばって欲しいですね。

今日はお客さんの事務所開きに行ってきます。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/06(金)17:11
早くも2012年1週間が経とうとしています。

明日からは3連休の方も多いでしょうし、まだ正月休みの方もいらっしゃるでしょうか。

なんとなく車も少ないような気がしますが、こんな感じで1月は行ってしまいます。

皆さんはスタートダッシュは出来ましたでしょうか?

私は昨日今日とブラインドの修理があり、今朝はお客さんのドレスルームのカーテンレールの取付に行ってきました。

スタートダッシュとは行きませんが、今年も忙しくなりそうです。

明日は母校グランドにベンチ用のテントを取り付けに行ってきます。

グランドテント2

こんな感じになる予定です。

しかしこの場所は私が2日に脳震盪を起こしたポイントの前です。

なんか不吉な予感が・・・・・・・・


話は全く変わりますが、民主党の大臣さんの発言は配慮がなさ過ぎますね。

ユーロが破綻するや中国のバブルがはじけるなんて軽々しくテレビで言うなんて。

そこらの立ち飲み屋の会話のようです。

酒が残っているのでしょうか????

年始から日本大丈夫????って気にさせられますよね。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/05(木)09:22
今年の目標は?と聞かれ答えに窮します。

昨日車から流れるラジオで元女子アナの内田恭子が言っていました。

「私は目標を立てないタイプなんですよね。やろうと思った事をすぐやればいいと思っちゃうから」

なるほど。

今年の目標決めました。
「やったほうがいいと思ったことはすぐ、そして必ずやろう」です。

しかしこれはかなり難しい。

なんと言っても昨年やり残した事がたくさんあります。

まずはそれを片付けて。。。。。

そして今年もやります。

卒業記念用の運動会用野外テントの特別販売。

これは一昨年のDMです。
野外テント2010提案書

昨年もたくさんの学校様からのご注文頂きました。

今年もギリギリ特価でださせていただきたいと思いますので宜しくお願いたします。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/04(水)18:06
最近家族旅行が全く出来ていませんでした。

昨年は色んな事がありました。

東日本大震災・義母が亡くなったりと落ち着いて旅行できる状態ではありませんでした。

年末、愛妻がこれ予約していい?と聞いてきました。

会員の久留米広域勤労福祉サービスセンターのちらしを持ってきました。

ヒルトン福岡シーホークに泊まるお得な期間限定商品が出ていました。

topimageh12.jpg

朝食ビュッフェ付きでツイン6000円/人のプランです。

ちょうど愛妻の実家へ年始の挨拶へ行く予定でしたので宿泊予約したらあっさりと取れました。

行ってきました。
ヒルトン 001
22階のツインです。

ヒルトン 002
ちょっと曇っていましたが見晴らしは最高です。
ヒルトン 005

夕食は近くの西新まででて、飛び込みで入ります。
ヒルトン 004

つまみ菜という七輪で焼く鳥屋さんへ。
ヒルトン 003
ここは7時までならハイボール100円。
もちろん頂きました。
値段も安くおいしく頂きました。

今朝は朝食ビュッフェです。
開放感のある場所での朝食は最高で食べ過ぎました。。。。。
ヒルトン 006
お手頃でヒルトンに泊まれて大満足の旅行でした。

お陰でゆっくりできました。

プラン計画立ててくれた愛妻に感謝です。

2人共明日が仕事始めです。

来年も行けるように1年がんばりたいと思います。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/03(火)09:19
正月2日目は恒例の母校ラグビー部OB戦です。


しかし外は雪です。
新年 003

でももちろん開催されました。
新年 004

天気も回復しいいOB戦でしたが、私は年がいもなく出場し高校生にかち上げられ、頭から落ちて胸と頭を強打。

脳震盪で退場。

胸も痛くおそらく肋骨を痛めているようです。

その後親戚の家にお年賀。

初めてではないでしょうか、正月に酒を抜いたのは。

脳震盪は24時間以内は出血の恐れがあるので注意が必要という事でウーロン茶での乾杯。

早々に引き上げ、愛妻の希望で念のために救急病院で脳のCT。

異常はありませんでしたが、同級生との飲みを欠席。

昨晩は静養しました。

前厄の今年、1日に厄払いをしたのにと言ったら、大先輩に「厄払いしたけんこれ位で済んだんだ」と言われ妙に納得してしまいました。

確かに、年頭にこういった状況になれば一年用心して過ごします。

良かったのかもしれません。

今日は嫁実家へ。

喪中に付き挨拶とお墓参りとなります。

あっという間に正月休みも終わってしまいます。

今年はゆっくりとした正月なりそうです。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2012/01/02(月)08:27
昨日はいい正月でした。

朝からガソリンを入れに行きましたが、結構店開いてるんですね。

オートバックスに釣りのポイント、ミスターマックスにトライアル。

もちろんコンビには開いています。

そしてパチンコ屋。

ガソリンを入れた後はお墓参りにをして、厄払い。

今年は前厄です。

いろんな人に前厄が一番ひどいからお払いしといた方がいいと言われ早速一人で近所の日吉神社へ行きお払いしてもらいました。

新年 001

お神酒は多くの人と飲んでくださいと言われましたので、ラグビーの飲み会にでも持って行き、厄を撒きちらしたいと思います。

その後は家に兄弟家族が集まってお年賀の食事会。
8歳~0歳までの子供が6人。
新年 002
もちろん大騒動です。

まるもり踊りの発表会もあり盛り上がりました。

そしてしこたま飲みました。

シャンパンから始まりビール、ワイン、焼酎。

そして8時に知らない間に布団で撃沈していました。

料理や準備で尽力してくれた愛妻に感謝です。
(本家の嫁は大変です)

今日は恒例の高校ラグビー部OB戦です。

雪がちらついていますがやるでしょう。

最近運動不足の為軽く運動したいと思います。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ |  Next
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」