FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2011/07/31(日)09:47
昨晩は最後の土曜夜市でした。

その雑踏を通り過ぎ母校ラグビー部の75周年記念事業の打ち合わせでした。

9月17日に母校グランドで開催されます。

75年の歴史の中には700名を超えるOBがいます。

多くの方がお見えになることを楽しみにしています。

その後軽く食事をして、テリーマンの働くバーへ先輩のイナッチさんと行くと、後からだいぶ下のこれまたOBがたまたま来て初めましてでした。

これも縁でしょう。

そして帰ろうとすると以前所属クラブにいたTAKEIとその同級生のこなから君が文化街を闊歩しているではありませんか。

宜しければご一緒にうどんでもとうどん屋を経営するこなから君に失礼な誘いをさせて頂きましたが、快く受けてくれました。

これも縁でしょう。

TAKEIはビーチ宗像大会には顔を出してくれるそうです。

相変わらずの汗っかきと大声が懐かしく思えました。

昨晩はラグビー三昧の一日でした。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
スポンサーサイト



2011/07/30(土)07:09
円高が止まりません。

多種の通貨に対して円高が進んでいます。

その中でもドルとユーロは深刻の様です。

欧米のデフォルト(債務不履行)いわゆる踏み倒しが懸念されています。

日本は大丈夫なんでしょうか?

日本はデフォルトしないのでしょか?

10兆円の増税で国のタンス預金(国民の貯蓄)を搾取した後はどうするのでしょうか?

海江田さん泣いている場合ではありませんよ。

経済産業省は原発だけが仕事ではありません。

産業が潤い経済が活性化するように尽力願いたいと思います。

先日醸造機械納入業者さんからのご依頼で、鹿島の酒蔵へ間仕切りの見積へ。

現場調査 001
パレットに載った麹を発酵させるのに適度な温度を保つ事が必要なようです。

そこでビニールハウスのようなものを室内に作り温度調節致します。

10度位が最適なようです。

夏場は必要ないので撤去したいと。

そこでキャスター付きのたためーるくんとパレットごと移動できるパレテントを提案したいと思います。

こちらがたためーるくん。
たためーるくん

そしてパレテント
パレテント
パレテント固定開パレテント固定閉

その他にも候補がありまして、既存の冷蔵庫の奥にある部屋の扉をカーテンにしてそこで発酵させる。

この扉を撤去して防虫カーテンを取り付けます。
現場調査 002
現場調査 003

また、オリジナルで鉄骨を組み防虫カーテンを作る方法も考えています。

どの方法がいいのかご提案したいと思います。

間仕切りはこんな所にも役に立つのですね。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/29(金)07:22
本日は愛妻の3○歳の誕生日兼6回目の結婚記念日です。

なんとか6年持ちました・・・・・・・・・

これからも末永く宜しくお願いいたします。

誕生日プレゼントはT-falのフライパンセットです。

色気はありませんがこれが現実です。


先日ご紹介で工務店さんから問い合わせ頂きました。

相撲の土俵カバーの見積をして欲しいとの事です。

柱がありそこを形にくり抜かなくてはいけません。


他のサイトから拝借しました。

土俵カバー

なんとなくイメージが出来ました。
今はネットでなんでも調べられるので便利ですね。

今日は7月最後の平日です。おそらく車多いでしょう。
南へ旅立ちます。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/28(木)09:04
夏本番なんですが、夜が過ごしやすいのでなんとか生き延びている感じがします。

関東の方ではゲリラ豪雨が猛威を奮っているようですが今の所九州は大丈夫の様です。

あればかりは予測できない上、裏の川が履け切れずに氾濫すると私の所も浸水してしまいます。

昨年は後10cm位の所まで水位が上がり危ない状態となっていました。

どうにかならないものでしょうか。

さてお仕事です。

お客さんから工務店さんをご紹介頂き、焼き鳥屋さんの固定テント張替え工事の打ち合わせへ。
天井が破れています。
小郡焼き鳥屋 004編集

焼き鳥の油で側面もどろどろです。
小郡焼き鳥屋 005

早急に御見積ださせていただきたいと思います。

今日は遠方へ打ち合わせです。

佐賀の鹿島の酒蔵へ間仕切ビニールカーテンの打ち合わせです。

昨日もある室内の野菜栽培場の間仕切りの見積依頼がありました。

やはりこちらもエアコン効率を上げるための工事の様です。

節電がキーワードです。

昨年の同じ時期の同じ気温の日より今年は15%程節電されているようです。

いかに今までが垂れ流しで電力会社さんに貢献していたかわかります。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/27(水)06:14
海老蔵さんの所に女児が誕生しました。

おめでとうございます。

世間で言われている事に、独身時代にやんちゃした男の子供は女の子が産まれやすいと。

神様が過去を戒めるために女児を授けるのです。

そういえば周りの友人の中にも・・・・・・・・・・

1号2号はもちろん男の子です。。。。。。。


中国の新幹線事故隠蔽がすごいですね。何がすごいかというと堂々としています。

埋めてるけど何が悪いの????

しかし何が悪いのか分かっていないからまだ修正できるのでしょう。

日本の隠蔽の場合は悪いのが分かっていて隠す。うそをつく。そしてそのうそを隠すために新たなうそをつく。
色んなとこに根回しをして。

言ってしまえば日本の方が太刀が悪いのかもしれません。

ただ昔はそれでばれなかったのかもしれませんが、今はいろんなツールもあるし、義理人情という面で薄れて着きていますので結構早い段階でばれてしまいます。

でもそんな事を分からない古い体質の人間が主導して物事を隠蔽しようとしてばれてしまっているような感じがします。

なんでばれるのか分からない人たちが・・・・・・・

人の振り見て我が振り直す。

中国を批判する前に襟を正しましょう。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/26(火)11:04
先日同級生アンドゥに紹介してもらった子供スポット博多南駅へ1号2号を連れて行ってきました。

日ごろから新幹線新幹線と連呼する2人です。

新幹線を見せとけば大満足です。

久留米と博多には既に行っています。

そこで新しい駅へ。

この駅は一見普通の在来線の駅の様に見えるのですが、1時間に一回位新幹線が出発していきます。

特急感覚で新幹線に触れることが出来ます。

博多南 004低

発車の時は運転手さんが手を振ってくれました。

また、車庫にもなっているためいろんな新幹線が止まっていて2度楽しい。
博多南 007低
2号も観てみてって感じです。


そして横の駅ビルの屋上に行くと九州新幹線が見れます。
博多南 009
ちょうど高架と同じ高さだったのでツバメかさくらかすぐわかります。

これにも大興奮。

新幹線スポットがまた増えました。

仕事です。

3年前に取り付けたたためーるくんなる可動式テントの張り替えの見積もり依頼がありました。

既製品の張替えと、特注で作った場合とで見積もります。

既製品よりだいぶ割安で出来しかもそこにあった機能をつけられるので特注をお奨め致します。
たためーる

材料の搬入に重宝されているようです。

宜しくお願いいたします。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/25(月)07:03
今朝もラジオ体操行ってきました。

1号が自転車で行くというのですがまだ補助輪なしでは運転できません。
自転車は補助輪が外れたままになっているので今はつけられんよというとこっちと言って三輪車で行きました。
言い出したら聞きません。

補助輪つきはおろか三輪車でラジオ体操に来ている子は誰もおらずみんな珍しそうに見ますが、我関せずです。
ワンナップ 003

今の所は皆勤賞。

そういえば一昨日でアナログ放送が終了しました。

我が家もある程度は対策をしています。

リビングには新しい液晶テレビを購入し、今まで使っていたチューナー付きDVDレコーダーをオカンのアナログテレビへ。ヤマダ電機の人がセッティングしてくれました。
ただオカンはテレビが古いから写りが悪いとぶーぶー文句を言っていました。

すると昨晩「テレビが写らんようになった」と2Fから駆け下りてきました。
大河ドラマを見たくてしょうがなかったようです。

私はセッティングしていないのでどうゆう状況か分かりませんでしたがしょうがなく2Fへ。

案の定アナログ入力のままテレビを観ていました。
DVDレコーダーの場合入力をビデオにしないと見れません。
今までアナログで観ていたのでしょう。
写りが悪いのをテレビのせいにしていました。
以前はテレQの写りが悪いのもテレビのせいにしていました。(アンテナの向きが悪いのでしょう)

このレコーダーは以前から1Fで使っていたのでわかっていると思っていましたが、分かっていませんでした。

おそらくこんな単純な問題が特に高齢者からのコールが殺到したのではないかと思います。

分かりづらいですよね。

今はこんな状況です。
ワンナップ 004

一転仕事の話です。
これは先日納品させていただいたマジックテープ付き横断幕です。
ワンナップ 001
ワンナップ 002
インクジェットの出力で綺麗に出ています。

7月もあっという間にあと1週間。

暑いですががんばりましょう。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/24(日)08:34
昨日もラジオ体操に行ってきました。

ちょっと寝坊してしまいギリギリの参加となりましたので1号に判子は半分しかもらえんよって言っていたらほんとに半分しか打ってもらえませんでした。(たまたまですけど)

ばーちゃんにも遅刻したから半分しかもらえんかったと残念そうに言っていたのである意味良かったのかもしれません。

次は綺麗な判子をもらえるようにがんばるでしょう。

それより県民体操って覚えていますか?

高校の時福岡では習います。

ラジオ体操は覚えていますが県民体操はもう忘れてしまっているでしょう。

不思議なものでラジオ体操は第二までしっかりできるんですよね。

皆さんはできますか?


日曜のまったりしたブログでした。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/23(土)07:04
ようやく夏の感じになってきたようです。

今年の夏も暑いのでしょうか????

電力大丈夫でしょうか。

震災被災地もがんばってください。


被災地から帰ってきたエアテントに新たにロゴ横断幕が付きます。

日赤駐車場完成携帯 005


日赤横断幕

インクジェット印刷で裏にマジックテープを縫いこみます。

また活躍してくれる事でしょう。

しかしこれが活躍するという事はなにが災害があるという事ですので、このエアテントが活躍しない世の中の方がいいのか。。。。。。。。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/22(金)07:03
今朝は昨日に続いて朝のラジオ体操へ行ってきました。

幼稚園や小学校は夏休み。

昨日は1号2号との参加でしたが、今朝は2号は起きれませんでした。
ってブログ書いている今2号は起きてきました。6時53分。

1号は近くの中学校まで走って行きました。

ラジオ体操
皆勤賞を目指してがんばって欲しいですね。


昨日はご依頼頂いたラグビーポールカバーのプラン提出です。

頂いたロゴを載せて提案いたします。
福銀ポールカバーロゴ
両面違うロゴでプリントすることに決まりました。

グランドに立つとこんな感じになりますよ。
福銀ポールカバー

9月11日が初戦ということで間に合うように製作したいと思います。

福銀ラグビー部様ありがとうございます。
ご期待に沿えるようにがんばりたいと思います。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/21(木)09:00
昨日の大相撲の取り組みには魁皇はいませんでした。

私と同じ47年式の魁皇は大偉業を成し遂げて引退しました。

38歳。

40を前にして色々考える歳です。

しかも体力はやはり衰えています。

1個下のあのイチローでさえ今年は精彩を欠いています。

体が動くうちに後進の指導に当たる事も一つの選択肢でしょう。

がんばれ47年式!

昨晩はある市役所に働く私の高校の同級生が集まって懇親を深めたようです。

彼らが変えてくれる事でしょう。いろんな事を。

キムタクも47年式。

がんばれ47式。

同級生のアンドゥから依頼を受けました。

お客さんで私もお世話になっている奄美大島の方がひざを痛めギブス生活をしているそうでお風呂に入るときのカバーを作れないかとの依頼です。

色々考えましたがターポリンにマジックテープとゴムで締める方法で製作しました。

たまたま後輩のくりりんがひざを手術して入院しているため、試着へ。

足カバー

ちょっと足首側が余ってしまったので改良です。

私からもお見舞いとして送りたいと思います。

お大事に!

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/20(水)11:40
ある方のブログになでしこジャパンに対抗して、女子ラグビーも愛称をと訴えられていた記事がありました。

そしてその方の提案(決定????)

ひめゆりジャパン。

決定かどうか分かりません。

しかし今度は女子ラグビーがんばって欲しいですね。

7人制ラグビーですので小さくてもどうにか勝負になります。

オリンピックに出場したい方は女子ラグビーが現在最短かも知れませんよ。

福岡では台風の被害も少なくほっとしましたが、急激に進路変えましたhね。

このブログでも何度も書いていますが、台風の磁場と地震の磁場は同じではないかと考えられています。

N極かS極かは忘れましたが、地震のパワーが蓄積されている所には台風は通らない。

ちょうど東日本大震災の震源方向で急激に進路を変えています。

まだまだパワーが残っているのかもしれません。

もしくは東海地震のパワーがあるのかもしれません。

最近九州も直撃しません。

阿蘇山のパワーがたまっているのかも知れません。

自然の力に人間は無力なものです。

女性の前で無力なのは男です。。。。。。。。

そういう時には逆らわない事が一番ですね。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/19(火)14:20
昨日は海の日の休日でした。

最近ゴーカイジャーが好きな1号2号です。

たまたま鳥栖のFrespoでゴーカイジャーショーが11時半からありましたので、姪っ子コノハも連れていざ鳥栖へ。

15分前位に到着しましたが既に満席です。

2Fの隙間から見ることに。

1号とコノハは座り込んでみています。
海の日 004

私はよく知りません。
海の日 008

海の日 009

2号も食い入るようにみています。
海の日 005
大満足の様でした。

その後友人達を招いてのBBQ&流しそうめん+プール。


メインイベントは初挑戦流しそうめんです。
樋を買って来て、脚立でつなぎます。
上からペットボトルで水を流し、子ども達が下ですくう。
海の日 011加工

2号もがんばっていましたが、なかなか取れませんでした。

横ではBBQと子供プール。

夕方になり花火をして海の日終了!
夏を1日で満喫した日となりました。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/18(月)06:44
うぉーーーーーーーーーーーーーーーーー

なでしこ世界一!!!!!!

素晴らしい。この一言です。

諦めずに必死に追っかける姿には感動しました。

明らかにフィジカル的には劣る日本。

組織力とチームワークで勝利です。


PKだからなんて関係ありません。

優勝です。世界一です。

2番じゃダメなんです。

2番と1番は天と地ですね。

MIYAMAいいですね。
あのふてぶてしさ。ずるさ。根性ある顔してます。

しかし、ラグビー界にとっては結構痛い結果となりました。

折角女子ラグビーを盛り上げようとがんばっていて、オリンピックの種目にも選ばれ、色んなスポーツから女子ラグビーへスカウトに力を入れている時です。

以前W杯で日本が初めて出場した時にはサッカーが、野球のWBCで日本が世界一になった時には野球が人気が出てラグビー人口は減る一方でした。

なかなか厳しい状況ですね。

ラグビーがんばれ。

という事で、昨日は見積依頼を頂いていますラグビーのポールカバーの寸法をはかりに行ってきました。

このポールにつけるカバーです。
福銀ポールカバー 001

こちらのグランドに立ちます。
福銀ポールカバー 002

デザインと見積を来週早々に送りたいと思います。
ありがとうございました。

そして昨日は百道で今週末に行われるビーチタッチフットのレフリーに参加してきました。

35度を超える酷暑の中100人位の選手が集まり練習会をしていました。
福銀ポールカバー 009


北は下関から南は熊本。

7~8試合位吹き体はボロボロです。

今週末も暑いんだろうな。大丈夫かな?????


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2011/07/17(日)07:35

実は宗像なう。
今の宗像ビーチです。
来月行われるビーチタッチフットボールIN宗像の打ち合わせに昨晩から入っていました。

充実した打ち合わせと懇親が深められました。

そして宿泊は大先輩のお宅に大先輩と泊まってます。

今からビーチレフリーに行こうとしてるのですが笛が………
昨日の店に忘れてきたような……

結局3時位までご自宅のテラスで語ってました。
しかし充実した夜でした。
2011/07/16(土)07:59
福島原発の放射能汚染が止まりません。

80km離れた飼料のわらを食べた牛から基準値を超える放射性物質が検出されたようです。
これも想定外なのでしょうか。

わらに関しての指導など農林水産省からはなかったようです。

結局誰もどうなるかわかっていないのではないでしょうか。

誰もわからないものを作ってしまってしかも責任の所在が分からない。

福島産の牛肉の出荷停止、その他の野菜等も今後出てくるでしょう。

そして魚も。水も。空気も。

品不足となり物価が上がる。
そして日本産は世界には売れない。
工場はリスク回避で海外へ。
海外からの観光客は地震や放射能が怖くてこない。

想定外でしたでは済まない自体となってきています。

ある意味食料自給率が低くて現状は輸入品があるのでどうにかなるでしょうが、今後この食料を武器にして日本を追い込む事も可能になってくるでしょう。

なんだか不安になってきますが、私達は遠くに見える光に向かって進むしかないのです。
がんばろう日本!

話しは仕事へ。

先日同級生のスエシンが経営するエースボンドさんに伺いました。

こちらでは先日見積依頼を頂きましたラグビーのポールカバーのウレタンを整形してもらっています。
その打ち合わせです。

行くと、ちょっと見積もって欲しいといわれ外へ。

駐輪場をテントで囲みたいという事です。
現在の花壇を撤去してそこにテント駐輪場を作ります。
エースボンド駐輪場 002
前面をカーテンとして夜も安心。
子供の自転車を入れるようです。
おそらくスエシンの事ですからちょー高級子供自転車を入れるのでしょう。
見積依頼ありがとうございます。


そしてその横の荷受け場。
雨の時に隙間から雨が落ちてくるそうですのでテントを。
エースボンド駐輪場 003

こちらもありがとうございます。

プランも含めてご連絡致します。

ありがとうございました。

これもこのブログを見てくれてテント倉庫やカーテンを思いついてくれたそうです。

ブログを書く身としてはやりがいがあります。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田



2011/07/15(金)06:08
「山笠があるけん博多たい」この言葉が耳を離れません。

その追い山が今終わったようです。

私は久留米なので全く関係はありません。

しかしテレビで見る限りなんかぞくっとする熱いものを感じます。

博多の男意気を感じました。

久留米も負けてはいられません。

以前看板屋さんをされていたお客さんから久しぶりにお電話いただきました。

自宅の窓にテントをつけたいというお電話でした。

突然の雨の時に窓を締めるのが間に合わないので固定テントをつけたいと。
ダイオ様固定テント 001
ダイオ様固定テント 002
ダイオ様固定テント 003
2箇所です。

取り付けはご自分でされるそうなので納品までです。

まずはお見積です。

ご依頼ありがとうございました。

南向きですので遮光遮熱効果もあると思いますよ。

今週はいつのまにか金曜日になっていました。

日曜日はビーチタッチフットのレフリー練習会へ行かなくてはいけません。

焼けそうというより焦げそうです。。。。。。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/14(木)05:58
いつも通り5時半に起きてテレビをつけるとなでしこジャパンが3対1で勝っているではありませんか。

すごい。

そして試合終了!!!!メダル確定!!!!!

決勝は18日早朝。相手はアメリカ。

是非金メダルを期待します。

落ち込んだ日本にパワーを与えてくれます。

先日小中同級生で一緒にラグビーをやっていたアントニオから電話がありました。

現在所属する社会人クラブのポールにカバーを作って欲しいと依頼頂きました。

以前ブログに載せたある高校のポールカバーを見てくれたようです。

九産ポストカバー低2
九産ポストカバー低1

担当者と打ち合わせをして土曜日にポールの採寸へ伺います。

デザイン等オリジナルで作りますので、まずは下書きと見積です。

アントニオありがとう。

満足できるような仕上がりになるよう努力します。

しかし暑いですね。

熱中症には気をつけましょう!

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/13(水)09:10
いよいよ夏本番。

海のシーズンとなってきました。

夏といえば私はいつもビーチタッチフットのレフリーとして紫外線を吸収しております。

今年も九州大会が7月23日24日 百道ビーチで、宗像大会が8月20日21日に釣川河口左岸(神湊側)のビーチで開催されます。

その宗像大会のHPが完成しました。

宗像大会HP

チーム登録等もこちらから出来ます。

このHPは宗像の方が協力し合って完成したHPです。

観やすくまた郷土愛の練りこまれたいいHPだと思います。

私は久留米で宗像からは離れた土地ですがこれを機に発展していく事を望みます。

さて仕事です。

昨日工場内の間仕切ビニールカーテンの工事を終え見積の為に産廃場へ。

こちらは先日間仕切カーテンやタンクの遮光シートをご注文頂いた産廃場です。

前回取り付けさせて頂いたカーテンです。
合川保育園 001
合川保育園 002

タンクシートも被せられています。
こちらはφ5600の円形に作っているのでサイズがよかったか心配していましたが担当者の方から「ばっちりやったよ」と言われホットしました。
円タンク2

そして今回はこの間の強風でテント屋根が破れたようです。

しかし高い・・・・・・・・・・10m位あるでしょうか。

脚立しか持ってなかったので、とりあえず下で寸法を測ります。

どうやって取り付けをするか検討しなくてはいけません。

またワイヤー等の交換見積依頼も頂きました。

これは可動部分のテントもやり変えたほうがいいでしょう。

これも破れているようです。

ご依頼ありがとうございます。

工法も含めて検討させて頂きます。

いつの間にか7月も半ばになりました。

連休もありますのですぐ8月です。

8月はお盆休みもあります。

そうこうしているとクリスマスになっていまい年明けです。

今一度気を引き締め直したいと思います。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2011/07/12(火)17:07
昨日は久々の飲みでした。

高校の同級生のごとっぺが出張で帰ってくるというからこれまた同級生のかわっちの店に集合しました。
集合と言っても4人ですが。

久々の再会でしたが、余り変わっていませんでした。
変わった所と言えば少し寂しくなった頭部位でしょうか。

今朝は工場の間仕切ビニールカーテンの取り付けでした。

朝から4人で作業です。

エアコンを入れて機械を据えつけるそうです。

そこでパーテーションとしてビニールカーテンの設置依頼を頂きました。

設置前
現調 001

設置後
西田団地間仕切り 002
西田団地間仕切り 004
西田団地間仕切り 001

これでエアコン効率も向上することでしょう。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/11(月)07:51
一気に夏到来です。

この暑さが異常気象だという人もいます。

冷夏であっても異常気象だと。

果たして何が正常なのでしょうか。

今年の九州は梅雨らしい梅雨、そしてこの暑さ。

普通のような気がしますが、テレビでは温暖化の影響でしょうなんて言っています。?????????

何がほんとなんでしょうかね。

菅さんもテレビがいうほど無能ではないのかもしれません。

レバ刺しやユッケもそんなに危険ではないような気がします。

テレビに洗脳されることなく、自分が感じる事を大事にする事が求められています。

しかし暑いあつい熱い。

熱いといえばなでしこジャパン。

もしかして優勝あるかもです。

ドイツ戦のシュート。

素晴らしい!

日本女子はほんとに強い。

ある人が政治も女子に任せたらいい国ができるかもって言ってました。

そん時は田島洋子さんが首相でしょうか。

ちょっと無理がありますかね。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田


2011/07/10(日)08:16
梅雨明けです。

と思ったら35度。。。。。。暑い。

昨晩の土曜夜市は大盛況でした。

子ども達も公園で遊んだりと楽しい夜市でした。

毎週あれだけの人が商店街に集まれば久留米ももっと元気になるのでしょうけど。

私の誕生日に訃報が。

隣のおじちゃんが亡くなりました。

最近みないと思っていましたが、ちょっと前までは元気に散歩して1号や2号と遊んでくれていました。

今日はお葬式のお手伝いで受付けをします。

大変お世話になりましたので最後のお別れとお礼を告げたいと思います。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/09(土)07:37
今朝1号から誕生日おめでとうと言われ気持ちのいい誕生日の朝を迎えられました。

しかし昨日はトラブル続きのプレ誕生日でした。

昨日は保育園にイスキアレーニョというパラソルの張替えをしに行きました。
これがイスキアレーニョです。
福岡エクステリア 006

5セットあるのですがどれも色が抜けています。同じ色ですよ。
イスキアレーニョ 004
骨組みも色が抜けています。
イスキアレーニョ 005

骨をくりりんに塗ってもらいます。
イスキアレーニョ 001

そして上からパラソルを取り付けます。
骨が6本あるので止めが6箇所ありますが、1枚だけ8箇所ある製品が送られてきています。
メーカーに電話して急遽送ってもらうことに。
長野からの発送ですから本日は勿論間に合いません。
これがトラブルの始まりです。


とりあえず4台を運搬しようとくりりんの35万KM走っているトラックを借りて後輩のPiroが運転して保育園まで運んでくれます。

私は自分の車で誘導していると後ろから”パン”と音がしてトラックが止まります。

降りて観に行くと前輪がバーストです。
くりりんは入院中の為連絡が取れません。
どこにジャッキや工具があるのかもわかりません。

急遽後輩の自動車屋さん◎野へ電話してきてもらいます。
迅速な対応ありがとう。
自動車整備は浅◎自動車まで。
お陰で復活。

そして取り付けようとすると柱の向きが反対に取り付けしていたため、一旦柱を取り外し。
そしたらボルトが抜けない。

新しくしたボルトとナットの大きさが違っていて、Piroが怪力で締めていた為なかなか取れません。

悪戦苦闘しながらもなんとか外すことが出来ました。
ようやく取り付け。
イスキアレーニョ 002
イスキアレーニョ 003

今回はベージュになり、骨の色ともマッチしてリゾート気分です。

生地も色落ちしにくい原着糸(糸から染色)を使った生地ですから、大丈夫でしょう。

ほんとトラブル続きのプレバースデイでした。

今日はいい誕生日になるといいのですが。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/08(金)07:30
来年原発が全部止まる可能性が出てきました。

止まれば安全なのでしょうか???

私には分かりません。

コンクリートで埋めてもまた何十年後かにはまたなんらかの措置をとらなければいけないのでしょう。

どうすればいいのでしょうか。

先送り体質の日本の政治が招いた弊害でしょう。

そして先に送られた先の人たちは自分の責任ではないと誰も責任ある仕事をしない。

どうなるんでしょうか・・・

我々零細企業は目の前の問題を片付けないと前へ進めませんし、おまんま食い上げです。

という事で、昨日は来週予定しています工場内間仕切ビニールカーテンの現地調査です。

現調 001

ぐるーと囲み出入口も数箇所作ります。

火曜日の施工ですのでバタバタの段取りです。

打ち合わせ後瀬高→筑後→八女とお客さんを回り筑前へ。

以前看板や入り口のカーテンを取り付けさせて頂いた野菜のカット工場の社長に同じような仕事をしている私の同級生のみーしゃんを紹介するために、半年振りの訪問です。

DSCN4968_20110708072736.jpg
完成6
完成1
(昨年取り付けさせて頂いた分です)

お互い情報交換をして今後のビジネスを検討されていました。

私は横で話を聞いていてちんぷんかんぷんでした。

仕事になるといいのですが。

実は今日が最後の38歳です。。。。。。。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/07(木)07:15
菅さん辞めないようですね。

「大きな激励をいただいた。満身創痍(そうい)、刀折れ、矢尽きるまで、力の及ぶ限りやるべきことをやっていきたい」

うーーー辞めると言ったり力尽きるまでやると言ったり。。。。。。。。

矢が尽きた時には日本はどうなっているのでしょうか。

私の勝手な予想ですが、もしかしたら菅さんはとんでもないことをやらかして表に出せない情報を隠しているのでは。

首相交代するとその情報を開示しないといけないから辞めるわけにはいかないのでは。
どうにかもみ消そうと時間稼ぎをしているのでは。

原発の事か東電のことか放射能の事か??????

私の勝手な予想です。

ヤフーニュースに載っていた記事です。
3対2の法則。

仕事の勝敗を分ける黄金の数式と法則/金子哲雄編[6]
■AKB48は「3:2の法則」で稼ぐ


 みなさんは牛丼の原価をご存じでしょうか。私の分析では大手牛丼チェーンY社の牛丼(並)380円のうち、経費は238円で、食材費は137円。これらを差し引くと、利益はわずか5円です。これではほとんど利益がない気がしますが、実はY社は莫大な利益を生む人気商品を持っています。それはトッピングの卵です。卵の原価は1個10円以下で、価格は50円。粗利40円以上です。この高収益商品を、Y社は、外食産業の中でおそらく日本で一番販売しています。
 ならば卵だけを売ればいい? それでは、消費者は見向きもしてくれないでしょう。卵は、あくまでも牛丼のついで。利益率の低い集客商品(牛丼)で多くの顧客を呼びこむからこそ、利益率が高い収益商品(卵)も売れるのです。

 集客商品と収益商品をうまく組み合わせた例はほかにもあります。演歌歌手が紅白歌合戦に出るのもそう。紅白のギャラは大御所でもそんなに高くないと言われています。派手な衣装をこしらえれば、それだけで赤字です。にもかかわらず多くの歌手が紅白に出たがるのは、全国各地で行うコンサートやディナーショーへの集客が期待できるから。地方では紅白のブランド力は健在。「紅白歌手が、あの衣装で」と宣伝すれば、ディナーショーの高いチケットも売りやすくなる。これも集客商品(紅白)と収益商品(ディナーショー)の組み合わせで利益を挙げているわけです。

 アイドルグループのAKB48も、二つの組み合わせで展開しています。センターで歌う前田敦子や板野友美は集客商品なので、ファン獲得のためメディアに積極的に露出させ、それなりの営業コストもかけていると思われます。ただ、芸能事務所から見て本当においしいのは後ろで踊るアイドルたち。露出が多いわけでもないのにそれなりのギャラが配分されるので、収益性が高い。具体的に名前をあげると……、いや、それはやめておきましょう(笑)。
 もちろん集客商品と収益商品を乱暴に組み合わせればいいというものでもありません。スーパーのチラシを分析すると、特売品などの集客商品と、値引きしていない収益商品の割合はおよそ3対2。これは店頭も同じで、特売のお肉が3、横の焼き肉のタレが2というバランスで売れるようにうまく陳列されています。

 ではなぜ3対2なのか。集客商品がそれ以上多いと利益率が落ちてうまみがなくなり、逆に収益商品が多いと集客が落ちて売り上げが減るからです。売り上げと利益を最大化できる黄金比が3対2というわけです。
 優秀な営業マンは3対2の法則を踏まえて営業活動をしているはずです。営業としては利益率が高い商品を売りたいところですが、集客できる商品を前面に出して客寄せしたうえで、顧客を収益商品に導く。これがトップ営業のテクニックです。


あまり気にしたことはないのですが結構はまっているかもしれません。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/06(水)08:54
辞任した松本元大臣。

その重要な職を依頼された時1、2度断ったようです。

しかも亀井さんにも断られています。

誰もいつ沈むか分からない菅泥舟に乗りたくないという気持ちでしょう。
結局保身です。

気仙沼出身の自民党衆議員の小野寺さんにやってもらったらどうでしょうかね。

一番がんばってくれると思いますし、みんなも応援してくれるでしょう。

私達は九州からできることをがんばります。

昨日は昨年取り付けた工場内のハンガーレールカーテンの補修へ。

ホイストをぶつけられ心棒が曲がってしまったので取替えです。

アルミからスチールへ変えましたので強くなったと思います。
DSCN4964_20110706084635.jpg
前回取付させて頂いた写真です。

中央から右の柱が曲がりました。

4m位ありちょっと微妙に怖い高さでの作業となりましたが無事終了です。

その後こちらも別の工務店様からのご依頼で、保育園のプールに遮光ネットの御見積依頼です。
柱を建てワイヤーを張り可動式にします。
生地は寒れいしゃでの見積依頼ですが、もう少し強い生地をお奨めします。

千歳保育園 002

こちらは先日取付させて頂いたお客様の遮光メッシュです。
これであれば遮光率90% UVカットも入っています。
完成 004

今はまだ梅雨の真っ只中ですが、時期に灼熱の太陽が照りだします。

早めの対応を!

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/05(火)06:44
松本大臣の発言が問題になっています。

陳謝した記者会見で「九州の人間でしかもB型で短絡的で語気が荒くなった事は申し訳ない」と。

そういえば私の周りにもたくさんの九州の人間でB型の方がいらっしゃいます。

あの人あの人あの人・・・・・・・・・

コメントは避けさせて頂きます。

目的は復興の為にどうするかですよ。

器の大きい人だったら「出迎えなんか要りません。公務を優先させてください。」と言ってくれるでしょう。

一般企業でもアポを取っていたとしても、一旦応接室に通されお茶を出され担当者が入ってくる事は普通にあると思いますが・・・・

今はそんなつまらん役所の形式に時間をとる時ではないような気がしますが、自分達のプライドが大事なんでしょうね。

私は”やってあげてる”という政治家の本音が見えてなんか人間味を感じましたけどね。

被災者だけでなく全国民が不快に思った一幕でしたね。

名誉の為に言っときますが、決して九州人のB型が全てあんな感じではありませんよ。
近い人はいるかも・・・・
ちなみに私はO型ですが。

今日は先日下見積を出した浄水場の遮光ネットの入札です。
とりあえず6枚試しにされるようです。
遮光ネット 002
この上にネットを張って藻の発生とかを抑えるようです。
遮光率95%の遮光ネットを使用します。

結果はいかに。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/04(月)07:08
7月も雨予報で始まりました。

しかし先月から持ち越しになっていた工務店さんご依頼の保育園テントの取り付けを強行しました。

日曜日しか取付が出来ず3週間程雨の為にのびのびになっていました。

降水確率40%でしたが突入です。


骨も錆びて生地もパリパリです。
合川保育園 002

塗装を始めると雨が。。。。。慌てて養生です。
塗りにくそうです。
完成 001
なんとか塗装終了。
完成 002

その後は雨に打たれることもなく完成。
完成 006
完成 007

オーニングテントの張り替えもあったのですが諸事情で昨日は出来ませんでした。

私はお昼休みにこの現場を離れて、ある工場へ。

別の工務店さんからのご依頼で工場の中にクリーンルームを設置。
骨組みは既に工務店さんが土曜日に設置して頂いています。
北茂安工場カバー

上から涼しい風が流れてくるそうです。
作業される方が快適に仕事できる環境作りです。
完成 004

両サイドにアルミポールのマグネット付きをつけます。
完成 005
快適に開閉ができますよ。

バタバタとしましたがどちらもうまくいき充実した日曜日でした。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/03(日)07:23
実は昨日早朝6時半よりゴルフ行ってきました。

ここ10年間で2回位しかコースに出ていません。

4年ぶりぐらいにクラブを握ります。

ゴルフと行っても河川敷ですから2500円です(ハーフ)

しかも家から車で10分。

以前待合所にテントを納めさせて頂いたゴルフ場です。

イスキアレーニョ 002
イスキアレーニョ 003
結果は散々な結果です。

終了後急いで仕事です。

以前保育園に納品させて頂いた、イスキアレーニョというパラソルの生地のみの交換依頼です。
一緒に骨組みの塗装もします。

前回はオレンジでしたが今回はオフホワイトのご依頼です。

イスキアレーニョ 005
イスキアレーニョ 004
だいぶ色が落ちています。

今度の生地は色が落ちにくい生地(元着糸)を使いますのでだいぶいいでしょう。

来週の雨が落ち着いたら張り替えたいと思います。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/07/02(土)16:23
またまた梅雨の感じが戻ってきました。

来週はずーーーーと雨の予報です。

明日は延び延びになっている保育園の固定テント張替えとオーニングテント張替え工事ですが、塗装があるので雨だとまたまた出来ません。

途中私は抜けて、北茂安の工場内クリーンルームのビニールカバー取り付けです。

こちらは管理者の部屋をビニールハウスのうように作ります。

北茂安工場カバー

鉄骨は工務店さんで用意していただけるので、カバーだけの設置です。
出入口カーテンもつけます。

なんにせよ明日は晴れて欲しいです。

今日は朝からバタバタとしていまして今(16時)昼食を取りました。

夜は土曜夜市に行ってみたいと思います。
ちょーローカル。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ |  Next
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」