FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2011/05/31(火)09:27
先日日田に小旅行に行く車の中で1号がぼそっと口にした言葉です。

「山ってなんで三角なの?」

「・・・・・・・・・・・」

答えられませんでした。

確かにとんがっています。が今まで疑問に思ったことはありませんでした。

何故なんでしょう????誰か答えを知っていますか。教えてください。

この純粋さそして何事にも疑問を抱く姿勢を私も思い出して仕事を頑張りたいと思います。


昨日は大刀洗・小郡とお客さん周りをした後、今度施工させていただく防風ビニールカーテンの打ち合わせです。
0526 005

現在付いている分を取り外し、新たに取り付けます。

落とし込みを付けますのでどちら向きに付けるか等の打ち合わせです。

テニスコートの横にフットサルコートがあります。

担当者の方にそこをテントで屋根を作りたいと話をされましたが、50m×50m×H10m位になります。

申し訳ございませんうちの規模ではちょっと難しいかと思いますのでとお断りさせていただきました。

ほんとうに申し訳ございません。


なにかのカバーを納品させて頂きました。
カバー 004
カバー 005
0526 002
0526 003

これで大丈夫なんでしょうか・・・・・・・・

さて今日は南方面へ出発です。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
スポンサーサイト



2011/05/30(月)07:31
台風も対した被害ものなく過ぎて行きちょっとホッとしました。

台風ということで昨日の日曜日は何も予定していませんでした。

午前中は仕事をして午後からどこ行こうかと考えますが、なかなか雨の日曜日は行くところがありません。

とりあえず出発。

まずは後輩のゲジ邸に先日のBBQで忘れていた1号のサンダルを取りに行き日田方面へ。

行き当たりばったりの小旅行となりました。

国道沿いにあるたいやき屋へまず突入。
日田 001

1個150円 出来立てのたいやきをほおばります。
日田 004

途中うきはの筑後手作り村へ。

16時で閉店でしたので15時に入った時にはガラガラでした。

こちらは麺作りの体験などもあるようですが、昨日はもう受付は終了していました。

しかし、うどんとラーメンの試食を出してくれます。

試食にしてはしっかりとした内容です。

結構お腹もいい感じに膨れてきました。

次は日田のサッポロビール工場へ。

工場見学が目的でしたが到着が16時10分。

日田 007
日田 006変


最終受付が16時ということで、間に合いませんでしたが入れてくれました。

工場見学終了後は試飲です。

日田 009

2杯までですのでもちろん2杯いただき、車のキーを愛妻へ手渡します。

そして、温泉へ。

近所の琴平温泉へ。

日田 012

大人500円です。
日田 010
家族風呂は一杯だったので露天風呂へ。

男湯も女湯も2箇所の露天風呂があり、ちょっと離れているため裸で移動します。

小雨が降る中川も見えていい温泉でした。
日田 011

そして締めは三隈飯店の焼きそばです。
昨日は1号2号も一緒の為写真を取る余裕はありませんので前回の写真で。
三隈飯店

そして愛妻運転で帰宅。

1号は工場見学が面白かったらしくまた別の工場へ連れて行きたいと思います。

今週は5月最後の週です。

6月二繋げれるように頑張りましょう。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/29(日)11:18
台風は九州を避けて行きました。

このブログでも何度か書いたことがあるのですが、台風の磁場と地震の磁場は同じようです。

地震のパワーが溜まっているときには台風は避けて行くそうです。

最近九州に上陸していません。

阿蘇山にパワーが溜まって売るのでしょうか。

心配です。

しかし今のところはあまり被害がなかったのでよかったですね。

台風が去ると菅総理がサミットから帰ってきます。

菅総理退陣したほうがいいのか、それとも政治空白を作らないほうがいいのか難しい選択ですね。

いずれにせよ強いリーダーシップを持って国を引っ張って行って欲しいものです。

そんな事を考える日曜日ですが、雨で子供をどこに連れていこうかという悩みのほうが大きいですね。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/28(土)07:09
昨日は梅雨の合間でなんとか曇りの天気でしたので急遽外工事をさせて頂きました。

産廃場の間仕切テントカーテン設置工事です。

設置前です。
産廃場 001

H鋼にパイラック付のブラケットを取り付けます。
そこにカーテンレールを取付、テントシートを引っかけます。
合川保育園 002
合川保育園 001

なんとか雨も降らず設置できることが出来ました。

夜は商工会の会議及び懇親会へ初参加。

久留米市の蒼々たる経営者に囲まれて緊張しましたがとても勉強になる会議でした。

本日は雨です。

武雄方面に出張です。

安全運転で行きます。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/27(金)06:44
台風は来るのでしょうか。

福島へ台風が行ったら大変な事となるでしょう。
ただただ行かないように祈るだけです。

昨日は以前サンブレラの生地で椅子の背もたれを納品させて頂いた大川の建具屋さんへ打ち合わせへ。
P4100132.jpg
P4100130.jpg
展示会に出されていた写真です。

若干仕様変更して追加の注文を頂きました。

今回はストライプ生地もありますので楽しみです。

久留米へ戻り工務店さんからの依頼で保育園のテント張り替え工事の見積です。

固定テント張替えオーニングテント張替え工事です。
合川保育園 002
合川保育園 006
保育園ということもあり土日工事での見積となります。
ご依頼ありがとうございました。


打ち合わせも終了し、スポーツ施設から間仕切ビニールカーテンのご発注いただきましたので採寸です。
0526 005

6m×3mの開口が4箇所あります。

落とし込みも付け現在よりもしっかりしたものを製作します。

6月の中旬位の取り付けとなるでしょう。

段取りに入らせていただきます。

今週末は不安定な天気です。

出来る事を早めに取り組みたいと思います。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/26(木)18:24
九州北部も梅雨入りしたようです。

しばらくは雨模様ですが、あっという間に夏が来ます。

今週末運動会の所も多いようです。

卒業記念用に納品させて頂いた野外テントも大活躍する事でしょう。

運動会といえば先日お客さんからの依頼で横断幕を作りました。
退場門の上に掲げられるようです。
生地はターポリン2類白を使用。
文字は赤です。
サイズはW3250×H1000です。
0526 004

昨日は仕入先が来まして新しい商品の紹介をしてもらいました。
ミストマシーンのようです。
ミスタークイック(かんたんテント)などに設置しミストを出し、快適に過ごしていただく機械です。
136500円です。
0526 008
イベントや幼稚園・保育園のプールの待合などにいかがですか?

梅雨がきて夏。

今年も暑いのでしょうか。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/25(水)12:06
昨日は雨も上がり朝から現調です。

先日御見積を提出させていただいていた間仕切りカーテンをご発注頂きました。

早急に手配したいと思います。
産廃場 001

現調が終わると次は保育園に以前納品させていただいたイスキアレーニョ(難しい名前)の芯を取ってしまい、取り付けることが出来なくなったのでどうにかして欲しいとのご依頼です。
福岡エクステリア 006
↑は先日のエクステリアフェアーの写真ですがこれと色も一緒です。

3人で穴掘りです。

ボルトを締めなおして終了。3台ありましたので結構時間掛かりました。

その際パラソルの部分だけ張替えができないかとのご依頼です。

既製品はあるのですがちょっと色落ちが早いようですのでサンブレラで提案しようと思っています。

これから暑くなり活躍してくれるでしょう。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/24(火)19:27
昨日は初めて1号の保育参観へ行ってきました。

時間ギリギリに行くと1号はきょろきょろして私を探しているようです。

口では結構強がっていますが、やはり気になるのでしょう。

授業を廊下から見るだけの保育参観でした。

その授業の中でじゃんけん列車なる遊びがありました。

最初にペアを組みジャンケン。負けた方が勝ったほうの後ろから肩を持ち電車の様に繋がっていく。

次にまた別の列とジャンケン。

1号は見る見る勝って行き決勝戦。

なんとグーで勝利!!!!!

チャンピオンとなりました。

チャンピオンは前に出てインタビューがあります。

先生が「将来何になりたいですか?」との問いに
1号は「パン屋さん!」
初めて聞きました・・・・・・・・

時間ちょうどまで見て私はすぐ仕事の予定が入っていたのでさっそうと帰りました。

夕方1号に「なんで1番に帰ったの?」と聞かれ、その後にお父さんお母さんと話す時間があったのかと後悔しました。

でもチャンピオンの事を褒めると1号は「みんなちょきしか出さないから」とジャンケンを分析していました。
しかしその後の言葉「だからグーとかパーを出した」・・・・・・・・・・・

みんながチョキばかりを出すと分析しているのにパーじゃ負けじゃん・・・・・・・・・

やっぱりたまたまのようでした。

たまには保育参観もいいものだと思いましたが、お父さんだけの参加は私を含め2人でした。

ちょっと居場所がありませんね。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/23(月)10:11
昨日から雨模様です。

今年は早々の梅雨入りでしょうか。

被災地にも雨が降り放射能の土壌への浸透が懸念されます。

東京でも大変な数値が出ているようです。

東京都内の下水処理施設で3月下旬に採取された汚泥焼却灰から、1キログラム当たり17万ベクレルの放射性物質が検出されたことが13日、都への取材で分かった。

 焼却灰は既にセメントなど建設資材に再利用されたという。

 都によると、検出された施設は「東部スラッジプラント」(江東区)。同時期に大田区と板橋区の下水処理施設2カ所でも汚泥焼却灰から10万~14万ベクレルの放射性物質が検出された。

 1カ月後の再調査で1万5千~2万4千ベクレルに低下と確認した。放射性セシウムかどうか特定を進める。

 一方、前橋市は13日、前橋水質浄化センターで9日採取した下水汚泥の焼却灰から1キログラム当たり4万1千ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表。汚泥からは同1844ベクレル、汚泥や焼却灰をさらに高温処理した溶融スラグからは同1万7090ベクレルのセシウムを検出した。敷地内で保管しており、国の指針に従い処理する。


規制値の何倍かは分かりませんがニュースになる位なので大変な事なんでしょう。

最初の水素爆発の時に既に飛散したのではと言われています。

放射線量の数値を計る場合、地表から10mや20m地点で観測するらしいのです。

しかも東京の場合はコンクリートやアスファルトばかりなので、それが風で飛ばされ、雨が降り下水へと流されていく。

それで下水の汚泥にものすごい放射性物質が計測されるようです。

何が怖いというと、実は東京にも相当の放射性物質が飛んできていて、被爆もしているし、公園や校庭や田んぼや畑に浸透していると言うことです。

表面に乗っているだけなら除去すればいいのだそうですが、一度浸透してしまうと除去はかなり困難になるようです。

ある人は、東京の公園や校庭、園庭で子供を出来るだけ遊ばせない方がいいと言っている人もいます。

何が真実かは分かりませんが、可能性があるなら子供は遊ばせたくありません。

早期の収束と真実を公開して欲しいですね。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/22(日)08:00
昨日は1号と一緒に福岡へ。

国際センターで開催されていますエクステリアフェアーに行ってきました。



福岡エクステリア 003

パーゴラオーニングです。
福岡エクステリア 004

住宅掃出し用のオーニングです。
福岡エクステリア 005

以前納品した事もありますイスキアレーニョ。
福岡エクステリア 006

今年のキーワードは節電です。

以前はオーニングメーカー等も出展していましたが今年はありませんでした。

今年こそ出展した方が良かったと思ったのですが・・・・・


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/21(土)07:27
バタバタと忙しかった1月~4月。

5月はちょっと時がゆっくり流れています。

時の刻みは同じなのにゆっくり感じてしまう。軽い5月病でしょうか。

GW後1週間は朝起きるのがものすごくつらかったのですがようやく早起きにも慣れてきました。

目力を入れてがんばりたいと思います。

6月はいよいよ梅雨入りそして日差しの強い夏です。

O-157やOなんとかの菌が流行ってきます。


70726f647563742f494d475f313730322e6a70670032353000.png

そんな時はこちらで除菌。

これ1本でこんなに便利!とびっくりします。しかも天然成分100%。
素手でも肌荒れしないのに、威力実感。かなり万能なお助けアイテムです♪
店長、大のお気に入り!!


天然成分100%のナノ分子万能クリーナーです。
化学物質・添加物は一切入っていない除菌・消臭・洗浄クリーナー

キッチン周りの頑固な油汚れ、やたばこのヤニ等のいやな汚れを力ずよく落とします。
エアコンの除菌・消臭、カーテン・カーペットの消臭、冷蔵庫内の除菌・消臭、調理器具の除菌、布巾にひと吹きで汚れ落としと除菌を同時に、使い方いろいです。

(良い検査結果も出ています。)
大腸菌O-157・サルモネラ菌・緑膿菌を殺菌します。(日本食品分析センター調べ)
シックハウス症候群の原因ホルムアルデヒド臭を消臭(福岡工業技術センター調べ)

*天然成分100%なので肌荒れ、手荒れなどの原因にはなりません。
*化学薬品過敏症の方にも使っていただいています。


ご購入はごごのひだまりまで。

今日は商品紹介でした。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/20(金)21:14
今日は朝からバタバタと忙しい一日でした。

1号2号を幼稚園&保育園に送った足である産廃場へ。

テントカーテンとタンクシートの見積のご依頼です。

こちらの門構えの所にテント生地でカーテンをとのご依頼です。
W3500×H3400です。
産廃場 001

もう一つ。
3年前に納めさせて頂いたタンクのシートが日光を通す為に中に藻が出来てしまっているとの事で遮光性の高い素材でのシート製作見積依頼です。
産廃場 002
産廃場 003
寸法を測り先ほど見積をFAXさせて頂きました。

戻る途中で、工務店さんから電話があり、地鎮祭用の野外テントの見積依頼です。

3間×5間と2間×3間です。

これも先ほどFAXで見積送付させて頂きました。

昼前からある団体の総会へ出席。

私は初めての出席で、ざーーーーとした総会かと思っていましたが、みなさんんスーツ。

私だけオレンジのポロシャツでの参加となり・・・・・・・・・・・・。

その会が終了すると、みやま市の高田町へ。

以前張替えさせていただいた、オーニングテントの中受け部分が当たって穴が空いているとのことでその補修です。

張り替えて後で、アームの交換をしましたが、芯が曲がっていてどうしても生地があたるので無理やり中受けで持ち上げていました。
やはり無理があるようです。
産廃場 001

共生地をテント用ののりで貼り付けて完了です。
産廃場 002

明日は土曜日です。

エクステリアの展示会が福岡であっています。

そちらに1号と一緒に行きたいと思います。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/19(木)06:13
先週遠足の予定だった1号が雨の為今日に変更になっています。

今日はいい天気で1号は楽しみにしています。

遠足の後はプールと今日はくたくたになって帰ってくるでしょう。

今お風呂でゴーグルをかけて入ることが1号と2号の中で流行っています。

2号はゴーグルを持っていなかったので1号のを借りますが、1号もゴーグルをつけたい用で取り合いになります。

2号はすぐ人のものを欲しがり自分のものとしようとします。

そしてケンカです。

しょうがないので今のゴーグルを2号にあげて新しいゴーグルを1号に買ってあげました。

すると、2号が「こっちがいい。これ僕のーーーーー」とまた1号の分を奪いました。

しょうがないので同じゴーグルの色違いをまたまた1号に買ってあげました。

毎日がこんな感じで大変です。

さて仕事です。

先日より鉄工所の会長さんからご依頼いただいていますカバーが完成しました。
会長さんの手書きの図面です。
カバー 003
金丸保育園 001
またまたなんのカバーか分かりまさせんがOKが出ました。

そして会長さんの無線仲間の方をお連れ頂きました。

こちらもカバーを作って欲しいとの事です。
図面と模型をご持参頂きました。
カバー 005
カバー 004
そしてなんとこちらの片は島根県の方でした。

こちらに遊びにこられたようです。

ご期待に沿えるようがんばります。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/18(水)10:01
福島原発が非常に心配です。

避難区域になっていない福島市でも基準値の100倍位の放射能が連日観測されています。

同心円での避難指示。

信じていいものなのでしょうか???

東京・千葉・神奈川でも基準値を超える放射能が観測されています。

浴び続けるとやはり人体に影響はあるのでしょうか???

分からない事だらけですね。

子ども達に症状が出る頃には今テレビで大丈夫ですと言っているいろんな人たちはいないのでしょうね。

結局責任の先送りです。

送るといえば朝子供を保育園幼稚園に送るのは私の仕事です。

仕事でどうしても行けない時はばーちゃんにに任せますが。

2号を保育園に送った後久留米のメインストリート明治通りで先日納品させていただいた車に遭遇しました。

金丸保育園 002

今日は天気も良く活躍の場はありませんでしたが、雨の日は3方にカーテンが付けられます。

荷物が紙の為濡らせないのでおそらく今後の梅雨時期には活躍してくれるでしょう。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/17(火)19:47
だいぶ日中の気温も上がって来ました。

日除け対策の問い合わせも増えてきています。

昨日はユニフォーム屋さんからのご依頼で保育園の屋上にあるプールで順番待ちをする子供達の為の日除けターフの見積依頼です。
津福保育園 004
津福保育園 005
2m×6m位のメッシュのターフを製作し結びつける方法です。

昨年はプールの上にターフを製作させて頂きました。

本日は鳥栖の保育園様よりご依頼です。

排煙窓と天窓からの熱や光で夏は困っているそうです。
田代保育園 001低
田代保育園 003
日除けのターフをこちらも提案させて頂きたいと思います。

現在ターフリースもあります。

取付撤去も含めて最低3ヶ月の契約です。

それも含めてご提案御見積したいと思います。

こちらの保育園ではカーテンの注文も頂きました。

今年の夏は節電が大切です。

エアコン稼動を良くするためにも遮熱対策はお早めに!!!!

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/16(月)08:55
昨日はものすごく天気のいい日曜日でした。

土曜日から愛妻の実家福岡に泊まっていました。

1号は早朝から元気です。

あまりに元気でまだ寝ているおじいちゃんおばあちゃんを起こしてしまうので、博多駅へ新幹線を見に行く事に。

まだ7時位だったので道路もガラガラ、博多駅もガラガラでした。
新幹線&ラグビー観戦 013
入場券を購入。久留米は160円だったような・・・・・・

まずは九州新幹線ツバメ。
新幹線&ラグビー観戦 011
新幹線&ラグビー観戦 008

1号も大喜びの舞です。
新幹線&ラグビー観戦 009


新幹線&ラグビー観戦 010

こそーとグリーン車へ。
新幹線&ラグビー観戦 007

その後はのぞみを見にホームを変更。
新幹線&ラグビー観戦 006
新幹線&ラグビー観戦 004
16号の先端まで行きました。

大満足で帰る途中で博多駅ビルでおしっこ。
綺麗な便器ですが横から丸見えです。
いいのかなー。
新幹線&ラグビー観戦 003

一旦帰宅後、同級生アンドゥと一緒に高校の県大会を観戦に。
ベスト16です。
相手は東筑高校。場所は西区中村三陽高校G。
新幹線&ラグビー観戦 002
結果は22対22の同点です。
しかしトライ数で準々決勝には進めませんでした。
いいゲームでした。
秋の大会に期待したいと思います。


終了後は所属クラブの試合観戦の為に春日へ。
ギリギリ4時KOに間に合い前半だけ観戦。
F1030133.jpg

こちらは勝ったようです。

私は、電車で福岡へ。
18時~ラグビー県協会の会議です。

1時間ほどの会議が終了。

新幹線ラグビー三昧の日曜日でした。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/15(日)06:27
本日は姉貴の友人のお宅へ日除けターフの打ち合わせへ。
馬場邸ベランダ 001
馬場邸ベランダ 002
馬場邸ベランダ 003

建物側からターフを掛け、コストを安く、かんたんで雨が降っても大丈夫なように。

手ごわい依頼です。

プランを考えて来週打ち合わせをさせて頂きたいと思います。

こちらも夏の計画停電へ向けての準備です。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/14(土)07:37
東電の債権放棄をするように金融機関に政府が要請するというニュースが流されています。

公的資金の注入への理解だそうです。

東電といえば就職ランキングにいつもトップにいた会社です。

という事は、給料が良く、福利厚生に恵まれていて、定年までしっかり働ける会社です。

東電の社長や会長の家も相当いい所に大豪邸が建っています。

ある程度原発問題が収束すると社長や会長が役員報酬を返還し、私財も売却しアパートを借り年金だけで暮らしていきますと言えば被災され仕事を失った人たちも気持ちが少しは近づくのではないでしょうか。

おそらく年金だけでも相当もらえるでしょう。
貯蓄もあるでしょうから暮らしていくには困らない額は充分にあると思いますよ。

そうすれば原発で私腹を肥やした政治家にも物申す事はできるでしょう。

私達が借りた金はしっかり取り立てられます。

債権放棄をしてもらって今までと同じ給与や福利厚生では私達は納得いきません。

債権放棄ではなく支払い猶予で数年後から返済を始めるようにするならまだしもです。

なんか不公平ですよね。

さて仕事です。

昨日は工務店さんからのお仕事で電動オーニングテントモーター交換です。

9m位のオーニングの軸を動かすモーターです。
これがモーターです。
オーニングモーター交換 002

10年以上使っていただいていますので限界でしょうか。
焼け付いてリミッターが効かなくなりました。

作業はテラスの上での作業で4人がかりで一旦外しその間にモーター交換です。
足場の悪い中、かなりの重量です。

手足がしびれましたがなんとか終わりました。

オーニングモーター交換 001

生地も10年以上たってもうパリパリです。

生地交換をお奨めいたします。

結線して再始動。

無事動き出しリミッター調整も終了。

来週は運動会のようで手前では練習をしていました。



野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/13(金)12:30
原発問題がまだまだ収束の兆しが見えません。

昨日看板屋おはる君パパと話をしました

東北地方の看板屋さんもかなり被災されているようです。

機械が壊れたり、作業場が壊れたりと大変のようですが、何が大変って、津波で壊滅状態で仕事がないらしいのです。

お店や会社が建ち始めるには2、3年掛かるでしょう。

そして、原発周辺では今後住めるのかどうか・・・・・

日本全体で仕事が回るように、そして復興が始まればいろんな需要が出てきて今度は大変忙しくなるでしょう。
しかし、それまで存続しておかなければなりません。

まだまだ問題山積です。

政治家の素早い対応を期待します。

今考えると小沢一郎が以前動いていた大連立。

あの時実現していればもっともっと早く的確な対応が出来ていたのかもしれません。

これが戦争であったとすれば国は滅びていたでしょう。

危機管理こそ国のそして政治家の最たる仕事です。
がんばってください。

フィリピンでゴルフしている場合ではありませんよ。


さて私は仕事です。
ようやく貴重品袋が完成しました。
しかし、ミスが生じています。
間違い探しをしてください。
貴重品 001
貴重品 002

焼き鳥弁慶がいよいよオープンです。近所です。
ローカル話しです。
明日オープンらしいですが当分は予約で一杯のようです。
弁慶
安くておいしいお店です。

久留米人にはぴったりですね。

落ち着いたら行きたいと思います。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/12(木)17:59
ようやく雨も上がりました。

いろんな意味で恵の雨でした。

私は鉄工所の会長さんからの依頼のカバー製作です。

会長さんは無線をさせているみたいで、それに関するカバーをご依頼いただきます。

今回の図面はこちらです。
図面

アングルが付いているのでそこにこのカバーをマジックテープで取り付けられるそうです。
カバー 001

内側にはところどころにマジックテープのメスを縫い付けています。
カバー 002
雨よけの様です。
下から作業も出来るように開閉式です。

会長さんも納得されていたのでよかったです。

そして次のご依頼も持ってきていただきました。
カバー 003

また何に使われるのか分かりませんが製作してみます。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

いつもありがとうございました。
2011/05/11(水)06:47
久々の雨がよく降ります。

子ども達は長靴を履いて水溜りを楽しそうにびちゃびちゃです。

浜岡原発の操業停止が決まりました。

これは九州でも関係があります。

現在九州電力管内の玄海原発2・3号機、川内原発2号機は定期点検で停止しています。
そこで、中部電力から電力を融通してもらっていたようです。

震災の影響で点検が延長される見通しです。

夏の供給不足が懸念されます。

そこで昨日の日経の新聞に載っていました。

遮熱対策への投資が増えているようです。
遮熱カーテンの売上は昨年の4月同月比3.9倍の売上と掲載されています。
省エネ 001

しかし遮熱対策は窓の内側で行うよりも外側で行った方がより効果的です。

例えばカーテンをつけたとしても、窓を開けると風で流されます。
夏場はエアコンの効きを良くする効果はあるでしょう。

しかし、外側で熱を遮断すると窓を開けられます。
そうすれば木陰の様な心地いい風が入ってきます。

うちのベランダにもテントをつけています。

生地はサンブレラです。
以前は雨が降ると窓を開ける事が出来ませんでした。
しかし昨日の雨でも大丈夫。
心地よい風が入ってきました。

省エネ 002

夏に向けての遮熱対策はお早めに!!!

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/10(火)09:09
今日は朝から雨です。

でも時折陽がさしたり、またどばーと雨が降ったりと変な天気です。

でも今日は一日雨でしょう。

水不足と聞いていたので恵の雨となると思います。

ラジオで流れていたニュースです。

ノンアルコール焼酎が開発されたそうです。main_zero_20110510090526.jpg

ビールでも驚かされましたが、今度は焼酎。

一度試してみたいと思いますが、プリンタ体とアルコールが大好きな私の体には受け付けないかもしれません。

しかし、日本人の開発能力、意欲は素晴らしいです。

またここにも税金を掛けてくるのでしょうか。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/09(月)09:11
いつも読まして頂いている先輩のブログになるほどと思う事がアップされていたので抜粋紹介させて頂きます。


「お金は有効に使っていなかくてはいけない」
生きて行く上でお金は無くてはならないものである。だからどれだけお金を持っていても満足する事はないのかもしれない。

会社を経営していても、事業資金がいくらあるのか、いつ収入があり、いつ支出があるのかを考える。

そして、当然に支出を抑えるべき努力をする。

しかし、お金は不思議なもので、手元に置いて囲んでいるとドンドン手元から離れてく。

お金を使わないようにしているのに、なぜか残高は減っていく。

サラリーマン時代に上席に言われた言葉を思い出す。
「金を使って、数字を上げる者が一番だ!!」
「金を使わず、数字を上げる者が次だ!!」
「金も使って、数字を上げない者、金も使わず、数字を上げない者が最悪だ」

最初は何を言っているのか?「金も使わず、数字を上げる奴が一番だろう!!」と思って疑わなかった。

しかし、今はその意味が良くわかる。

お金を大事に大事にしまっておくと、お金という仲間を連れてきてくれない。

お金に旅をさせると、お金は旅の途中にたくさんの同じお金という仲間と出会い、たくさんの仲間を連れて帰ってきてくれる。

どんなにお金を使わないようにしていても、お金は使うもの。

それであれば、どうやって使わないか?を考えるより、どうやって増やすか?を考えた方が理にかなっている。



働けど働けど尚暮らし楽にならず的に働いている私。

もう一度お金の使い方を考えて行きたいと思っています。

必要な所に必要な投資。

もちろん無駄な支出は削る。

先輩いつでもお金の旅のお供をさせて頂きます。
後輩への投資もいいお金の使い方かもしれませんよ(笑)


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/08(日)20:04
今日はものすごく天気のいい母の日でした。
が私は1日ミシンと格闘していました。
縫製しなければいけないものが詰まっていましたので朝から作業場です。ミシンの機嫌もよく予定していた所まではなんとか終わりましたが、終わったのは午後6時半。

愛妻一号二号の希望で遊心の湯へ。
おかんもつれて。

今私は上がりみんな待ちです。ささかな母の日でした。
2011/05/07(土)17:21
連休も終わり仕事モードですが本日は愛妻実家の用事で福岡へ行った為に仕事になりませんでした。

明日は日曜ですが、仕事です。

縫製の仕事が溜まっています。

以前もご依頼頂きました鉄工所の会長さんからのお仕事です。
無線をやられているみたいで、その何かを雨から守るためのカバーを作って欲しいとのご依頼です。
電波を通さなければいけないので、あまり厚すぎるといけないそうです。

いつも手書きの図面を持ってきていただきます。

お話しを聞いて作ります。
図面

以前もこのようなものを作らせていただきました。

これもカバーです。
間仕切り 002

いつも勉強になります。

来週中ごろには完成させますのでお待ち下さい。

明日は母校から依頼を受けています貴重品袋やエプロン30枚など1日作業場での仕事となりそうです。

私のGWはすでに終わっています。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/06(金)06:39
中盤GWも終了しました。

というより私のGWはこれで終わりです。

どうも今週末も仕事となりそうです。

そして今日は立夏です。

いよいよ夏到来です。今年の夏は暑いのでしょうか。九州も計画停電なんてなったら大変ですね。

昨日はGW最後のお休みこどもの日です。

1号は愛妻と図書館へ。2号は私とサイクリングへ別々に出かけました。

私と2号は大祭が行われいてる水天宮へ。
水天宮

出店も出ていますがなんか人が少なく寂しいものでした。
私が子供の頃はもっと盛り上がっていたような・・・・・


その後は河川敷へ降りてサイクリングロードを気持ちよくサイクリング。
風も気持ちよく快適なサイクリングです。
途中堤防をのぼり新幹線待ちです。
1号も2号も新幹線大好きです。
新幹線

電車や新幹線が来るたびに大喜びです。

大満足の2号を載せてサイクリング再開。

中学生のラグビーチームりんどうヤングが河川敷で合宿の最終日の練習をしていますのでちょっと寄り道。

同級生先輩後輩がコーチをしています。

熱い指導で子ども達もがんばっていました。

今年こそは九州大会へ行って欲しいですね。

ちょうどお昼になったので2号と2人でうどんを食べ帰宅。

戻って洗車。2号は撃沈。

夕方は甥っ子の初節句で近所の「そう馬」へ食事。

今日はほんとの子供の日となりました。

さーーーーーー仕事です。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/05(木)08:04
昨日はGW中盤の中日でした。

天気も良く絶好のお出かけ日和です。

愛妻は実家に用事がありましたので、1号と2号の子守は私です。

5月3、4、5日は吉野ヶ里公園無料開放日です。

昨年もたまたま行ってみると流しそうめんが300円で食べ放題です。

それを楽しみに行くつもりでした。

この話しをくりりんにすると是非火おこし体験をしたいので一緒に連れて行ってとのことでしたので一緒に行きました。

もちろん私は非常に助かります。

天気もいいので周辺は車で大渋滞。
九年庵も開放されているのでより一層です。

なんとか駐車場に入れることが出来会場へ。

そうめん大行列!!!!!

諦めました。とりあえず出店でたこ焼きなんかを買い昼食。
1号がたこやき食べたいというので並びましたが、要領が悪くなかなか進まず30分程並んだでしょうか。

その間くりりんに1号と2号の昼食を任せていました。

終了後吉野ヶ里遺跡の方へ。

ここは相当広い場所で、2号がなかなか歩いてくれません。

1号もさっさとしません。
2号を抱っこしながら、遺跡の中に入ったりしてぼちぼち歩いていました。

吉野ヶ里 002
吉野ヶ里 001

くりりんの目標が終わっていませんでしたので、火おこし体験へ。

こちらも行列でしたが、勾玉造りよりも少なく回転も良かったので結構早くやる事とが出来たようです。

吉野ヶ里 003
火はおきたようですがその瞬間を見る事が出来ませんでした。
一人でこっそり興したようです。

帰ろうとすると、流しそうめんの行列がなくなっています。
並ぶと、これで最後ーーーと言われ滑り込みセーフです。
吉野ヶ里 005

もちろん帰りは1号2号は撃沈です。

バクスイです。

吉野ヶ里では1号がとんでもないことをしましたがブログアップはさし控えさえさせて頂きます。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/04(水)08:21
久留米のある高校柔道部で後輩部員を先輩が気絶させているシーンを動画に撮影をしていた事が記事になっていました。

この記事を読んで私も胸が痛みました。

高校時代そんな遊び(?)が流行って私もやっていたような・・・・・・・

今思うと恐ろしい事ですね。

当時の後輩君、申し訳ありません。


昨日は後輩のゲジの家で恒例のBBQです。

これなかったアンドゥから差し入れを貰いました。
千代吉

総勢20名ぐらいのBBQを午後1時位から始めて、夕方7時位までがっつり食べて、がっつり飲みました。

ゲジいつもありがとう。

今日はいい天気です。

1号2号を公園にでも連れて行きますか。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/03(火)07:43
ビンラディンが殺害されました。

あれから10年。

私もテレビで観ていました。

ちょうど2号機が突進する映像が目に入ってきてまるで映画のワンシーンのようで自分の目を疑いました。

これで終結でしょうか?????

それとも新たな始まりなのでしょうか????

タリバンはアメリカが悪で自分達が正義。

アメリカはテロリストが引き金を引いたので自分達が正義であると。

卵が先か鶏が先か・・・・

アメリカは常に戦争状態にないと落ち着かないのでしょうか。

最近ニュースに出てこなくなりましたがまだまだアフリカも予断を許さない状況でしょう。

そして今回のビンラディン殺害。

また世界が落ち着かない状況です。

ようやくアメリカ経済も落ち着いていたのにまたガタガタしそうです。

戦争のない世界が出来ればいいですね。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/05/02(月)07:26
GWも前半戦が終わりましたが。

明日から中盤終盤へと向かいます。

自粛ムードではないのですが、遠出することもなく終わりそうです。

明日は後輩ゲジ邸で恒例のBBQです。

天気が・・・・・

その前に今日はしっかりと働かなくてはいけません。

愛妻も仕事、1号は幼稚園、2号は保育園とそれぞれ向かいます。

先週末は文字入れ等依頼がありました。

ジャンバーに
F1030125_20110502072127.jpg
F1030126_20110502072126.jpg

貴重品袋に。各ブロック(組)毎に色分けしています。
F1030124_20110502072126.jpg
貴重品袋
袋もオリジナル製作です。


1号が水筒を買ってもらいましたので、それに名前を入れます。
水筒

1号大事に使ってくれよ。

今日はオリジナルエプロンの縫製や野外テントの集金、ブラインド修理、間仕切りブルーシートの見積、野外テントの見積と中日ですがやる事目白押しです。

明日からのGW中盤戦を楽しむためにも今日はしっかり働きたいと思います。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ |  Next
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」