FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2011/04/30(土)09:47
GWに突入しました。

私は基本暦どおりですので本日は仕事です。

昨日の昭和の日はお休み致しました。

愛妻が実家へ帰っていましたので、1号と2号の子守です。

車も愛妻が乗っていきましたので、バスで鳥類センターへ。

ここは私が加盟している久留米広域勤労福祉サービスセンターのカードを利用すると大人100円(通常250円)4歳以上小学生未満0円(通常50円)で入場する事が出来ます。

近くのバス停は護国神社前です。

そこから歩いて15分位でしょうか。
F1030125.jpg
2号は自分の着替えをリュックサックに入れて歩いて行きます。
F1030126.jpg

なんとか到着です。
鳥類センター

犬(?)の乗り物が迎えてくれます。
これ200円もするんですよ。
だから乗るだけ。
F1030128.jpg

ちょこっと鳥やサルを見て後は遊園地で遊びます。

F1030130.jpg
偶然ひだまりパパさん家族と遭遇しました。


汽車に乗ったり、カートに乗ったりと楽しんでいました。

お昼はコンビニで買ったおにぎりやサンドイッチ。

3時ごろ帰ってきた頃には2号はぐったりで、夕方までゆっくりお昼寝です。

外が暗くなってきた頃JR久留米方面へ。

ここでもばったり瓦屋修ちゃん家族と遭遇。

彼らは博多駅のポケモンハウスへ行ってきたそうです。

久留米駅前のマンション付近です。

テントがついておしゃれな雰囲気となっています。
F1030131.jpg
F1030132.jpg

来週の3連休はどこかへ連れて行きたいと思います。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
スポンサーサイト



2011/04/29(金)08:35
東日本大震災を受けて延期していました母校ラグビー部75周年記念式典を開催する事を昨晩決定しました。

本来なら明日開催する予定でしたが、案内状を送付する直前に震災となってしまいましたので開催を見送りました。

みんなが元気になる為にも開催した方がいいということで昨晩幹事会議で決定しました。

成功するようにあと4ヶ月余り準備をしたいと思います。

私は事務局として関わらせて頂きます。

その会議に昨日は間に合いませんでした(私が声掛けしといて申し訳ありません)

大牟田の工事が結構時間がかかりまた打ち合わせが突然入ったりしてギリギリの帰宅となりました。

大牟田は撮影禁止の工場の為写真はありません。

今日は昔の天皇誕生日です。

いい天気です。

愛妻は一人で実家へ帰ります(別居ではありません。用事があってです)

今日は1号と2号2人の面倒をみます。

天気がいいので外へ出たいと思います。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/04/28(木)18:32
今日は朝から大牟田の工場内で間仕切りビニールの取付工事でした。

順調に終えたのですが思いの他時間がかかりました。

そして今から久留米の工場で可動式テントの補修の打ち合わせです。

ということで携帯からのアップとなりました。

では打ち合わせ行ってきます。
2011/04/27(水)07:12
ようやく晩春らしい天気となってきました。

昨日はサッシ屋かっちゃんのご依頼で黒木へ巻き上げテントの取り付けです。

黒木は現在ふじ祭り。

横をちょっと通りましたが満開でした。

天気も良く平日にも関わらずたくさんの人が来ていました。

施工前
黒木茶テント1のコピー

完成1
完成1
完成2
完成2
部品も全部交換し、落ち着いた感じの色となりました。

巻き上げ機も交換しましたので、操作もらくちんです。

かっちゃんありがとうございました。

その後は大牟田へ。

明日工事します工場の間仕切りビニールの採寸です。

今までの打ち合わせとは内容が急遽変わりましたので、現場で打ち合わせです。

工務店さんとの打ち合わせでした。

明日宜しくお願いします。

打ち合わせ終了後高田町へ。

以前張り替えさせてもらいましたオーニングテントが一部穴が空いているとの電話です。

このオーニングは20年以上経ち、アームも何本も交換しています。

しかも芯が曲がっているため、アームに生地が触れてしまいます。

そこで中車で持ち上げていたのですがその部分がちょっと磨耗したようです。

共生地を張りつけるようにしました。
以前取付させていただいた画像です。
DVC00204切
GW明けの工事となりますので宜しくお願いします。

戻っていると、宝満川にあるテニスコートから電話です。

野外テントが今日の強風で破れたようです。
ストライプ2
↑同じ型・色のテントです。

来週には国際大会を予定されていますので早急に対応致します。

GW突入まであと2日です。

がんばりましょう。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田


2011/04/26(火)09:47
今朝mixiに掲載の記事を読んでなんとも胸がつまりました。
紹介します。
以下転記


 「お父さんが軽トラでもどっていった姿を見ました。津波にのみ込まれませんように。そう祈っていました」。巨大地震と大津波が東日本を襲ったあの日、子供たちは何を見、その後をどう生きたのか。岩手県山田町の町立大沢小学校を3月に卒業した箱石佑太君(12)が毎日小学生新聞に寄せた体験日記には震災と向き合う姿が率直につづられていた。

 ◇3月11日

 卒業式の歌の練習をしていました。とてもゆれの大きい地震が来ました。最初は単なる地震だと思っていました。大津波警報が出ても、どうせこないと思っていました。来たとしても10センチメートル程度の津波だと思っていました。全然違いました。ぼくが見たのは、国道45号線を水とがれきが流れているところです。お母さんとお父さんが津波が来る前に大沢小に来ているところは見ました。だけどその後、お父さんが軽トラでもどっていった姿を見ました。お父さんのことが不安でした。車を運転しながら津波にのみ込まれませんように。そう祈っていました。

 ◇3月18日

 津波から1週間。お母さんは、もうこんなに日がたっているのに、まだお父さんが見えないとあきらめていました。じいやんは泣いて「家も頑張って建てるし、おまえたちだってしっかり学校にいかせられるように頑張るから、お父さんがもしだめだとしても頑張るからな」と言っていました。

 ◇3月23日

 卒業式でした。「ありがとう」の歌を歌っている時、お父さんに「お父さん、お父さんのおかげで卒業できたよ。ありがとう」と頭の中で言いました。そしたらなぜか、声がふるえて涙が少し出てきました。その夜、こんな夢を見ました。お母さんとお父さんが宮古のスーパーマーケットから帰ってきた夢でした。

 ◇3月25日

 親せきの人の携帯に電話がかかってきました。内容は、お父さんらしき人が消防署の方で見つかったということでした。急いで行ってみると、口を開けて横たわっていたお父さんの姿でした。ねえちゃんは泣き叫び、お母さんは声も出ず、弟は親せきの人にくっついていました。顔をさわってみると、水より冷たくなっていました。

 ぼくは「何でもどったんだよ」と何度も何度も頭の中で言いました。「おれがくよくよしてどうすんだ」と自分に言いました。でも、言えば言うほど目がうるんでくるばかりです。お父さんの身に付けていたチタン、東京で買った足のお守りや結婚指輪、携帯。そして驚いたのが時計が動いていたことです。お父さんの息が絶えた時も、津波に飲み込まれている時も、ずっと。お父さんの時計は今はぼくのものになっている。ぼくがその時計をなくしたりすることは一生ないだろう。

 ◇3月26~27日

 見つかった時のお父さんの顔。まだ頭のどこかで見なきゃよかったと。でも見つかったおかげで火葬もできるし、お父さんをさわることができた。お父さんの体は水を飲んだのか胸がふくらんでいるだけだ。やっぱり見つかってよかった。

 ◇3月28日

 きょうは火葬の日。ぼくとねえちゃんとお母さんとけいじろうは、手紙を書いて、お父さんと一緒に入れてやりました。拝んでいる時ぼくは「箱石家は頑張って継ぐからまかせて」と言いました。お墓に骨を埋めるまで、ぼくに骨を持たせてくれました。骨をうめてホッとしました。

 ◇4月7日

 きょうは、ありがたいと心から言える日でした。お父さんとぼくたちの記事を見て、お父さんが東京マラソンを走った時の写真とお手紙を新聞の人が持ってきてくれました。ぼくたち家族に贈る言葉や、さらにはぼくに贈る言葉の手紙もありました。やっぱりお父さんはすごい。今日は本当にありがたい日だ。

 *    *

 箱石君は25日、155人の仲間と一緒に町立山田中学校に入学した。日記は、大沢小の子供たちが復興に立ち向かう様子を紹介する「大沢からの報告」として毎日小学生新聞に11日に掲載。「何回も読み、涙が止まりません。皆様が少しずつでも前に進める日がくることを願っております」(2人の子を持つ東京都北区の女性)とのメールが届くなど大きな反響を呼んだ。


私も2児の父です。

もし逆の立場であったらどうだろう。と考えます。

もっと子供と遊びたかったし、子供の成長を楽しみにしていただろう。

そう思うとなんだか体中がなんともいえない感触に襲われました。

そしてこの子供はなんとも気丈で、父を亡くしてしまった事で男に成長しています。

最後には周りへの感謝の言葉。

私達が教えられます。

1日1日を大切に行き、全てにおいて全力で生きて行きたいと再確認しました。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/04/25(月)03:23
ただいまの時刻午前3時20分です。

30分程前揺れました。

地震です。

久留米では珍しい事ですが、ここ2、3日地震が続いています。

震源地は熊本の様で、先ほどの地震久留米で震度2。

揺れる前になんか目が覚めました。

2秒ほどでしたがちょっと揺れました。

愛妻と1号と2号は爆睡です。

それから眠れなくなりました。

東北の方は毎日これ以上の揺れに悩まされていると思うといたたまれなくなります。

阿蘇山が刺激され、火山活動が活発にならないことを祈ります。

しばらくは久留米でも地震に気をつけたいと思います。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2011/04/24(日)09:13
震災用補正予算が閣議決定されたようです。

しかし結構がんばって搾り出した感があります。

これほどまえに国には余裕がなかったのかとちょっと不安になります。

我々小市民は少ない収入の中からいざという時の為にちょっとずつ貯金をしたり、想定外の病気の為に保険をかけたりして生活をしています。

子ども達に外食でいいものを食べさせてあげたり、旅行に連れて行ったりしてあげて喜ばせたいけど、我慢したりして、もしもの事に備えています。

結局高速道路無料化や子供手当て、個別農家保証なんかのばらまきのつけが回ってきた形となります。

増税するよりも、寄付に対して税の免除をするようにするとかの方がお金が集まるのではないでしょうか。
そして、何に使われるか分からない税金よりも、直接被災者に渡る寄付の方がお金を出す方も気持ちがいいでしょう。

先日顧問税理士からFAXが来ました。

個人の方が義援金を寄付した場合の取り扱い
(その義援金「特定寄付金」に該当するもの)

特定寄付金の額の合計額 - 2000円 = 寄付金控除額
(注)特定寄付金の額の合計額は所得金額の40%相当額が限度

これを60%位まで引き上げるともっと出てきそうな気がします。

寄付金控除の適用を受けるためには下記に該当すること
・国や地公共方団体の納税証明書
・領収書
・募金団体が発行する受領証又は預り証
・募金団体への振込み依頼書の控え又は郵便振替の半券ともに原本
・新聞社等が募金団体である場合、寄付者の住所氏名寄付金額掲載した新聞記事

しばらくは我慢して、数年後日本経済が爆発するようにみんなでがんばりましょう!
その為にも政治をしっかりしてください。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/04/23(土)18:57
ここ二日久々に飲み会が続きました。

ほんと久しぶりです。

3月4月と忙しくなんか飲みに行く機会もありませんでしたので、ほんと久しぶりです。

たまに出るとなんか貧乏性でこの機会を逃してはと思いがっつり飲んでしまいます。

ちょっと二(三)日酔いです。

今保育園カーテン工事から戻ってきました。

今日は一人での工事でした。
予想外(予定してなかった)の既存ブラインド撤去10台。

そして8箇所のカーテンレール取付及びカーテン取付。

取付場所が2階でしかも子供達はお昼寝中。

慎重に工事しました。

一人ですので黙々と工事し無事終わりました。

来週は巻き上げテントの取り付けや工場内間仕切りビニール取付工事等ありますので、明日はゆっくり休みたいと思います。

でも子供が許してくれないでしょう・・・・・・・

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/04/22(金)08:08
田中好子さん事キャンディーズのすーちゃんが乳がんで亡くなりました。
55歳です。

私達が子供の頃全員集合なんかで良くみていたキャンディーズももう55歳だったんですね。

最近見かけないと思っていました。

まさか癌だったとは・・・・

すーちゃんの旦那さんは夏目雅子さんのお兄さんで、夏目さんを白血病で亡くし弟さんを骨肉腫で亡くされています。

そして愛妻も・・・・・・・・・
残念で仕方ないでしょう。

すーちゃんのご冥福をお祈り申し上げます。

しかし55歳は若すぎます。

私も後15年しかありません。

1号が二十歳にもなっていません。

人の命には限りがあります。

1日1日大切に生きたと思います。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2011/04/21(木)16:48
いい天気も今日までのようです。

今年は花見もすることなく春が終わりそうです。

GWもどこにも行く予定がないので、仕事と子ども達と公園位で終わるでしょう。

今日は朝から来週取り付けに行く工場内間仕切りの打ち合わせです。

仕様がまたまた変わり、やっと決まりましたので、来週現調して製作取り付けです。

その後は筑前へ先日納品させて頂いたかんたんテントに不具合があり、部品をメーカーから寄せて交換して頂きます。

ストッパーのプラスティックの部分が破損しています。
運搬の時に破損したのか・・・・


P4170064.jpg

でもかんたんテントは大丈夫です。
部品が細かく取り寄せる事が出来ます。
ka3_partslist.gif
バー1本でも交換できます。

永く使って頂く為に部品交換が可能です。

しかしお客様にはご迷惑をお掛けしました。
申し訳ございません。

今週末も九州横断道の山田PAで開店されるようです。

日曜日は晴れそうなので繁盛されるでしょう。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2011/04/20(水)20:41
最近1号と2号の流行は”新幹線”です。

常に新幹線観に行こうと言います。

先日は夕食を食べた後散歩ついでにJR久留米まで歩いて新幹線を見に行きました。
(ちなみに歩いて10分です)
F1030121.jpg
2号と愛妻です。

通過するときは圧巻です。(あっという間ですが)

昨日はビニールカバーを製作しました。
F1030122.jpg
大きさは5000mm×3700mmで2箇所5000の流れにハトメつきの帯を取り付けます。

木屑が付かないようにカバーをするということです。
ベースは0.3mmの糸入り透明ビニールを使用します。

その後は母校中学校へ。

5~6年前にも作りましたが貴重品袋を作って欲しいと。


組ごとに色が変わるようです。
1組はエンジ 2組は青 3組は白(生成)です。
F1030123_20110420202255.jpg

とりあえず1個作ってみました。
F1030124_20110420202255.jpg
文字はカッティングの熱転写シートです。

後8枚製作したいと思います。

中学校に持っていくと見た顔の先生が・・・・
でも名前が出てこない・・・・・・・

後で同級生のとしくん(息子が通っています)に電話したら私が3年の頃の副担任のS先生でした。
副校長先生として戻ってこられたようです。

今度行ったら挨拶に伺いたいと思います。

23年前ですから30歳位だったんでしょう。

おそらく今の私よ若かったのでしょう・・・・・・

恐ろしい。。。。。。。。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/04/19(火)06:21
日本で行われるスポーツの国際大会に有力選手が参加を見送っているようです。

原発事故による放射線流出が一番の原因でしょう。

日本政府の発表よりも海外判断はシビアなのでしょう。

日本広報が信用されていないのかもしれません。

早い原発問題の解決を祈ります。

九州では普段の生活が送れていますが、いろんな所に影響はあるようです。

5月以降がほんとに心配です。

昨日は先輩のイナッチさんのパート募集の看板を作成しました。

下地がありますのでこちらにあわせて作ります。
取り付け前。
イナバ看板

取り付け後。両面になります。
完成

事業拡大による募集のようです。
今後いろんな展開をするようです。

その後は黒木へ。サッシ屋かっちゃんからのご依頼で巻き上げテント張り変えの打ち合わせです。
黒木茶テント1のコピー
黒木茶テント2のコピー
色が決まり、部品も全て交換するという事で打ち合わせできました。

ご近所では黒木ふじ祭りが行われていました。

以前私も行った事がありますが週末は大変賑わいます。

工事も平日にという事です。

GW前には工事やりたいと思います。

ありがとうございました。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2011/04/18(月)09:31
久留米市議会議員選挙が始まったようですが、いつもほどうるさくないようです。

これも震災の影響で自粛ムードですね。

今日保育園に2号を送っていくと選挙のポスターが貼ってありました。

圧巻です。53人。
全部見るのに結構時間掛かりました。
決して暇なわけではありません。


この選挙の仕方何十年も同じ事をしているのでしょう。

久留米市を変えますなんて言うよりまずこの無駄なやり方を変えたほうがいいような気がします。

昨日は愛妻の実家で用事があり、家族全部で福岡へ向かいました。

その前に、先日ソフトクリーム屋さんに納品させて頂いたかんたんテントを見に九州横断道山田上りSAへ。

ちょうど準備が終わったところでした。
P4170066.jpg
黄色のテントにイラスト入りで目立ちます。
P4170065.jpg
横幕もメッシュ生地にインクジェットで印刷しています。

いい感じです。

おいしいソフトクリームを頂きました。

子ども達も大満足です。

今日は今から鳥栖→小郡→北野→広川→黒木→上陽と出張です。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/04/17(日)07:41
リーダー不在の政治に菅さんに代わる名前に亀井静香さんが出て来ています。

政治評論家が亀井さんを推しています。

未曾有の今回の震災。

強引な手法で超法規的な事をやらないと復興に時間がかかり、また復興できるのかという事です。

確かに民主党では、子供手当ての廃止や高速道路無償化の取り消しなんて言えないでしょう。

多くの国民が納得するであろうこのような事でも法律が・・・や法案が・・・・予算が通った後で・・・・
なんて言ってぐずぐずするでしょう。

今はリーダーが即断即決で責任を取る。

形式なんかにとらわれることなく判断を出来る事が大事なんかも知れません。

今日から久留米市でも市議会議員の選挙が始まります。

50数人出る予定だそうです。

当選は30数人だそうですから十数人落ちることとなります。

市議会は市益になる仕事をして欲しいですね。

我が町の仕事ではなく市の仕事です。

その為にも自分達の公約や今後やる事を全員HPや市政に掲載して欲しいですね。

自分の名前だけを連呼する選挙や会場に行かないと演説を聴けないのではなく、見比べて投票したいです。

久留米は30万都市です。

市全体を見て判断できる人が通って欲しいですね。

1週間皆さんがんばってください。

そして是非通ったあかつきには議会での熱い議論期待しています。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/04/16(土)07:18
震災復興財源をどうするのか喧々諤々の議論が行われています。

増税するのか復興債を出すのか、どうするにせよ相当の金額が必要となるでしょう。

先週のたかじんのそこまで言って委員会で皆さん言っていました。
無利子の復興債を出せば買いますよ。と。

皆さん買いますか?

私は微力ながら買おうかと思っています。

しかも無記名にすべきだと。

アンダーグランドの金も引き出そうという事です。
それを言っていたのは国会議員でした。

国会議員程そんな(表に出さなくていい金)金があるのでしょう。
がっつり出してもらいましょう。

昨日はそんな国会議員先生の名前が付く(俗称)道路を使い大牟田へ。

工務店さんのお仕事で工場内の間仕切りビニールの現地調査です。

中2階の手すりに間仕切りを20m×高さ1m位の間仕切りビニールを付けます。

かなりやりにくい現場です。

まだ下地が出来ていなかったので、出来上がってからもう一度採寸となり、バタバタ製作し2日後には取り付けます。
今月末が納期ですのでGW前の仕事がんばりますよ。

帰りに瀬高の道の駅に寄りました。
オープンしたばかりの道の駅は平日のお昼なのに結構お客さんいました。

大きなサインが目立ちます。
F1030115_20110416071616.jpg

野外テントも出され、地鶏なんかも焼かれていました。
F1030116_20110416071616.jpg

今度家族でゆっくり来たいと思います。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2011/04/15(金)20:46
今日は雨の予報でしたがあまり降りませんでしたね。

でもお陰で花粉がだいぶ落ち着いたようです。

窓を開けて運転しても大丈夫になりました。

昨日は柳川へ縦型ブラインドのルーパー取替え工事及び本体の修理に行きました。
縦型ブラインド
ニチベイのルーパーブラインド部分のみ取替えそして、可動部分を修理しました。

15年位使っていただいたみたいでかなり汚れていましたが新品同様になりました。

写真を撮るのを忘れていました・・・・・

画像はメーカーのHPから取りました。

あなたは何屋さん?って言われますが、やれる事はやります。

そして先日御見積を出していた巻き上げテントのご注文頂きました。
月曜日に打ち合わせをして色等決めます。
かっちゃんありがとうございました。
黒木茶テント1のコピー
これがどんなに変わるでしょうか。

GWももうすぐですが、それまではバタバタしそうです。

GWをゆっくり休めるようにがんばりましょう。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/04/14(木)07:26
今日は全国的に晴れのようです。

花粉が納まってくれれば言う事ないのですが・・・
どうやら1号も花粉症のようです。

今日もマスクが手放せません。

昨日はイナッチさんから依頼受けていますパート募集の看板製作です。

事業拡大に伴い増員のようです。

素晴らしい事です。
イナバ看板
青の看板の下に取り付けます。

出来上がりましたらアップします。

その後はテニスコート施設へ。

以前付けた間仕切りカーテンが老朽化と風に弱いという事で、再度プラン提出です。

600mm~700mm間隔でパイプを入れ、落とし込みをつけます。

F1030115_20110414071851.jpg

レールも大きく強いレールに交換します。
F1030117_20110414071850.jpg
見積を持っていったら、テニスコート側から操作が出来るようにして欲しいとの要望がありました。

舞台幕のように紐引きでやれば可能かもしれませんが、結構重量があるので・・・・。

今年の夏は九州でも計画停電が行われるかもしれません。

そうなると日差しを外部で遮断する事が一番エアコン効率が高くなります。

今のうちからテントのご検討を!

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/04/13(水)07:16
花粉がまたまた再来したようです。

鼻が詰まって、しかも鼻の奥が痛い。

花粉なのか、黄砂に含まれる光化学スモッグなのか、放射能なのか。

なんか普段の花粉症の症状よりもつらい・・・・・

今日からまたマスク生活に戻します。

昨日はサンブレラの椅子を作って頂いたIM様と打ち合わせをさせて頂きました。
生地を止める部分の改良を検討しています。

いいご提案が出来るよう考えます。

その後はケーキやさんの小窓テントの現地へ。
ステラマリス前3

この窓が4箇所あります。

可動式がいいのか、固定がいいのか。
プラン作成です。

幼稚園の制服屋さんから野外(運動会)テントの文字修正の依頼を受けました。
竹野保育所
保育園の名称が変わるようです。

共生地を貼り付け裏に新しい文字入れをします。

別にオレンジの生地でもご注文頂きました。

ありがとうございます。

先週で少しは落ち着くかと思っていましたがなかなか落ち着きません。

目の前の仕事をひとつずつ処理していきたいと思います。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/04/12(火)07:13
皆さんは選挙行きましたか?

私はもちろん行きましたが、なんか盛り上がりに欠ける選挙でした。

選挙カーが行き交う必要はないのですが、東京都知事選なんかはなんとなく終わったみたいで新人には厳しい選挙でしたね。

誰が何をやりたいのか情報なく組織票だけで結果が出たようです。

そして民主党は大惨敗。

この民主党に最大の危機を任していいのでしょうか?

今ごたごたする時ではないのか、今ゴタゴタしないと今後もっと大変な事になるのか。

難しい時期ですね。

昨日は朝からケーキやさんの小窓(小窓と言っても巾が2m高さも2mありますが)4箇所分のオーニング打ち合わせです。
可動式にするのか・・・・
プチシェイド施工写真
固定式にするのか・・・・
cha17.gif
どちらにせよ生地はファブリック生地をご希望でしたので、こちらもサンブレラを薦めたいと思います。

ロゴを転写するとおしゃれになるでしょう。


午後は、先日ご注文頂いたトラック幌納車です。

写真を撮るのを忘れていました・・・・・

3方カーテンにして、あおりも下ろすことが出来ます。

リフトでの横からの積み込みをご希望でしたので、ご希望通りの幌が出来たのではと思います。

そういえば昨日電車で瀬高まで行きました。
途中の新幹線の船小屋駅です。
船小屋駅

人っ子一人いません。

作る必要があったのでしょうか????????

久留米まで新幹線で7分です。

快速で行っても15分位です。

東電もJRも民間会社ですが、見えない力が働いているとしか思えません。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田


2011/04/11(月)21:13
昨日の日曜日はかなりいい天気でした。

家族で大川の木工祭りへ。

先日ネット経由でご注文頂いたアイエムさんが出品されています。
P4100129.jpg

当店が出させていただいたサンブレラの生地です。
P4100130.jpg

おしゃれに仕上がっています。
P4100131.jpg
DARUMA ブランドです。
P4100132.jpg
P4100133.jpg
アイエム様ありがとうございました。

その後は会場の裏の公園で子ども達と遊びます。
1号と2号は仲良くロングすべり台へ。
大川木工1

大川木工3
大川木工4

たくさん遊んだので帰宅途中の温泉へ。
城島のあおきの湯です。
初めて行きましたが、お湯が良く愛妻も大満足でした。
城島あおきの湯

帰りに買い物にくるめりあのハロデイへ行くと、エレベーターの横にあるUFOキャッチャーの景品が出てくるところの中に入り景品を取ろうとしている子供がいました。
取り出し口の中にすっぽり入ってです。
くるめりあ
写真の黄色い所にすっぽりです。6から7歳位の子供でしょうか。

びっくりしました。

止めさせたらその後はゲームの電源を引き抜いていました。

危ないのでそれも止めさせました。

しかしそれよりもびっくりは父親がベンチに座ってビールを飲んでそれを眺めているのです。

日本大丈夫か????


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/04/10(日)08:25
今日はいい天気です。

1号2号を連れて公園でも行きたいですね。

その前に車を洗います。

だいぶ洗っていませんので・・・・

昨日は朝から築上町へ。

初めて行きます。

朝倉インターから高速に乗って日田インターで降り、耶馬溪を越えて大分県中津市へ。
そこから西へ向かって走ります。
2時間ちょっとで現場に着きました。

取り付け高さは5m。

足場を2段組んでその上での作業です。

間仕切りビニールはW4000×H1500で、くりりんと2人で取り付けできました。
シートシャッターの上にスペースがありましたのでそこを埋めました。
ビスを40本程打ち込みました。
写真は撮ったのですがぶれていました。

ちょうどお昼になりましたので、帰りにちょっと道の駅で名物のから揚げを。
築上 002
出来立ちのから揚げはカレースパイスが効いていてうまかったですよ。

本格的な昼食は日田に戻って。
日田の旅館の中にある三隈飯店でこちらも名物の日田焼きそば。
築上 003

久々にメニューから撮ってみました。

築上 004
築上 006

私は焼きそばと小飯を
くりりんは大盛焼きそばを注文しました。
焼きそば注文にはとんこつスープが付きます。
これはうれしい。
築上 005

そして焼きそば。
築上 007

ソースがうまく、多少のパリパリ感が絶妙で大満足!

疲れたからだに染み込みました。

夕方には久留米に戻りました。

くりりんじん帯切れている中での作業お疲れ様でした。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/04/09(土)18:28
今日は4時半起きで5時出発、大分県の県境の築上町まで間仕切りビニールの取り付けでした。

さっき帰ってきました。

内容は後日のブログで。

先日サッシ屋かっちゃんの依頼で黒木まで巻き上げ式テントの見積です。

黒木茶テント1のコピー
黒木茶テント2のコピー

金具もかなり錆びています。
黒木茶テント3
黒木茶テント4
一応テントと必要部品だけの交換と、全部交換で御見積させて頂きました。


かっちゃんの地図に黒木瞳の実家が書かれていたのでちょっと見てきました。

ひょこっと出てこないかなーと期待しましたがもちろん出てきませんでした。

そして帰りに看板をパチリ。
P4070134.jpg
これは八女市から黒木に入る時の看板です。

ちょっと面白かったので車を降りて写真を撮りました。

明日はゆっくり休みたいと思います。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田



2011/04/08(金)19:49
昨晩のは余震というべきなのでしょうか。
震度6は結構すごいですよね。

テレビを観てると緊急地震速報でテレビ局が揺れ始めました。

しかも結構長く。
震源地は宮城県沖なのに。


福岡の西方沖の時も1ヶ月後に結構大きな地震がありました。

地球のスパンから考えると1ヶ月なんてあっという間なのかも知れませんね。


私はちょうど先日ネット経由でお問い合わせ頂いた大川の家具屋さんのロゴ転写シートを作っている時でした。

明日から大川で開催される木工祭りに展示されるそうです。
IM様低

ロゴは小さな文字がありなかなかうまくいきませんでしたので次回の宿題にさせて頂きました。

P4080129.jpg
良く見ると小さな文字がなかったり、曲がったりしています。

生地はサンブレラというパラソルなんかに使われる生地です。

私達はオーニングテントなんかで良く使います。

糸から染めている原着糸ですから、色落ちがしにくくまた撥水もついているのでアウトドアには最適です。

色もいろいろあり風合いもよくおしゃれです。

秋の木工祭りにはロゴ付の椅子を作りましょう!

カッティングでの製作ですから一枚一枚違う文字を入れることが可能ですよ。

赤の生地を使って還暦のお祝いなんかもありでしょう。

また刺繍で入れてもいいかもしれません。

明日は築上町へ間仕切りビニールの取り付け工事の為、朝5時出発です。

日曜日に行ければ木工祭りに行きたいと思います。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/04/07(木)20:42
今週は一年で一番忙しい1週間かも知れません。

今日も朝から柳川→大川→久留米→黒木と飛び回りましたので今のアップです。

今日の事は明日以降に。

昨日はかんたんテントの納品とかんたんテントへのロゴ入れを。

このロゴ入れは3ヶ月前から依頼されていて、なんかバタバタでようやく今回入れることが出来ました。

文字自体は先にプリントしていたので、ロゴだけの圧着です。
3色ですので順番に。

まずは白
小森野FC1
そして黄色
小森野FC2
ほんとは黒なんですが、撮影忘れました。
で白。
小森野FC3
小森野FC4
マスキングを外して完了!


筑前町にかんたんテントを納品に行く途中で空を見ると怪しい雲が。
飛行機雲ではないのですが、天を裂くように雲が。
地震雲ではないでしょうか??????
地震雲

まさか九州にも???????

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/04/06(水)08:08
ようやく2号機の高濃度放射線の流出が止まったようです。

しかし、空気中の放射線は5日~7日まで風の流れで九州まで到達するとノルウェーやドイツの気象庁は予測しているようです。

先輩のイナッチさん警告で知りました。

↓こんなブログも書いてありました。
ブログ

アメリカ西海岸にも到達したようです。

私もここ2,3日はマスク着用しようと思っています。

昨日は先日ご注文頂きましたかんたんテントに文字入れをします。
カッティングしたヒートプレスのシートを仮止めします。
F1030115_20110406075924.jpg

熱と圧力で転写。
F1030116_20110406075924.jpg

横幕はインクジェットでかわいく仕上げる予定ですが今週末の上がりです。

九州横断道路の大分側山田PAでソフトクリーム屋さんとして使われます。

夕方は、昨日故障の点検しました電動オーニングテントのリミッター調整です。
F1030123.jpg
調整しましたが、一旦巻き取って出そうとすると出ません。
リミッターの故障のようです。
もう10年以上経つのでそろそろモーターを交換したほうがいいとご提案しました。

御見積を提出します。

その後はトラックの幌の採寸です。

3方カーテン式にして可動し、リフトで物が運びこめるようにします。

今週末車をお預かりして月曜には納車です。

放射線が飛来してくるかもしれません。かもしれないですが、用心はした方がいいような気がします。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/04/05(火)06:58
孫さん100億円の義援金すごいですね。

イチロウ1億円がだんだんかすんでいきますが、これはちょっとマネできないでしょう。

ソフトバンクに変えようかと思ったdocomoユーザーは多いのではないでしょうか。
私もそのうちの一人です。

そういう面でも孫さんさすがといわざるえません。

鳩山さんもせめて10億位寄付してもいいのでは???

民主党に入れようと思う浮動票があるかもしれませんよ。

ただ政治家の場合は一人がやると他の人もって話しになるからでしょう、横並びですね。

継続的に私も微力ながら支援していきたいと思います。

という事で経済活動です。

工務店さんからの依頼で保育園オーニングテントの点検です。

以前移動した電動オーニングテントが途中で止まるという事です。

原因は分かりませんが、モーターのリミッターの調整が変わっているようです。
園長先生に話しを聞くと最近ブレーカーが落ちるということなので、それが原因かもしれませんね。
F1030123_20110405065549.jpg

巻き取る時にここで止まってしまうのです。

後日再点検となりました。

ついでにオーニングテントの張替え見積を頂きました。

今後東北の状況原発の状況がどうなるのか想像がつきません。

が私達は前に進むしかありません。

出来る事を出来るだけがんばりましょう。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/04/04(月)17:35
昨日の日曜日はいい花見日よりでした。

急遽福岡の愛妻実家へ行く事に。

2号は前日から愛妻とお泊りで、私は1号と朝から電車で向かいます。

1号が西鉄久留米まで歩くというので、ちょっと肌寒かったですが歩いて行きました。
約20分位でしょうか。

ここからはちょっとローカルネタ。

まずは三本松公園。
八分咲き位ですが、ほとんど花見客はいませんでした。

F1030118.jpg
F1030119.jpg

久々に西鉄久留米駅前に行ったらマクドナルドがなくなったのは知っていたのですが、跡地はセブンイレブンになっていました。
F1030120.jpg

なんとか1号も歩き切りました。

ホームでは電車が楽しみらしく、黄色い線の内側から体を伸ばして見ていると、電車が入ってきました。
「お父さん電車格好いいね!」と大声で私を呼びます。

ちょっと恥ずかしい位の大声です。

そうすると駅員さんが寄ってきて、1号にどうぞカードをくれました。
F1030124.jpg
一瞬3000がクオカードかなんかのカードかと思いましたが、車種でした。

しかし1号は大喜びです。

福岡でもおバーちゃんと軽い花見をしました。

そして昨日今日と私はちょっと体調が優れません。

休養をしたいのですが・・・・今週も忙しそうです。

がんばれる時にがんばりたいと思います。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/04/03(日)09:16
本日の日経に三菱化学が印刷可能な太陽電池を開発したと載っていました。
日経電子版(電子版の為続きは会員しか読めません)

今後広告媒体としても使える素材です。
ロールカーテン等にも利用できるようです。


例えば日除けのオーニングとして使いながら蓄電できる。
しかもそこにはインクジェットで自社の広告を載せる事が出来る。

道路の脇に立っている野立て看板にも利用すれば蓄電できる。

車の車体に貼り付けると2時間で10km程度走れる位の蓄電が可能なようです。

後はコストでしょうね。

日本人の技術力は素晴らしい!

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2011/04/02(土)20:42
今日はパソコンの調子が悪い。。。。。。

突然2度程フリーズしてしまいました。

フリーズというより静止してしまいました。

デスクトップのパソコンの為ホコリがたまっているのでしょうか。

以前もこんな症状が出ましたが、綺麗にすると動き出しました。

クリーニングしないといけません。

さて仕事です。

朝から集会テントの納品です。
こちらの会社は明日開催されるほとめきのお花実会の協賛企業さんのようです。
明日会場に建てられる事でしょう。
卒業記念テント 013
卒業記念テント 014
ありがとうございました。

私も明日行く予定でしたが、急遽愛妻実家へ行く事となりました。

天気も良さそうで残念です。

明日は2週間ぶりの休みです。

家族で軽いお花見でも行ければいいのですが。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/04/01(金)21:02
新年度初日です。

私には年度は関係ありませんが今年もがんばりましょう!

昨日テニスコートを管理するところから電話がありました。
テントが破れたので修理してくれとのご依頼でした。

朝一番で取りに行きました。

野外集会用)テントのストライプ三角部分がざっくりと破れています。

というより縫い目の糸が日光にやられボロボロです。

そこでもう一度ミシンで縫い合わせます。

ちょっと分かりづらい画像ですね。


F1030117_20110401203835.jpg

その後は大川へ。

昨日お電話でお問い合わせ頂いた方との打ち合わせです。
ブログをみてのお問い合わせです。
ありがとうございます。

建具や特注家具を製作されている会社さんからのお問い合わせでした。
サンブレラ(パラソルやテントに使うファブリック生地)を探されていました。
写真は別の生地で作られたサンプルです。
F1030116.jpg

色を4色選ばれました。
縫製の注文も頂きました。
F1030114.jpg
大川木工祭りに出されるそうです。

楽しみです。

しかし、木工祭り(4月9日~10日)までに製作です。

がんばります。

ロゴなんかプリントするとカッコいいでしょう。

打ち合わせ終了後は柳川へブラインドの取り付けです。
同級生のみーしゃんの奥様実家です。

みーしゃんありがとう。

戻って預かっているテントを縫製します。

順調に縫製できましたので明日納品です。

明日はほとめきのお花実会様へ野外集会用)テントの納品です。

こちらも中学校の同級生の紹介です。
卒業記念テント 008
卒業記念テント 009


K村ありがとう!

やれる時にやれることをがんばる。
今はそれしかありません。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ | 
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」