FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2011/03/31(木)06:25
今日は年度末です。

3月も去っていきましたが、忘れられない3月となりました。

マヤ文明が予言(?)している暦の終わりが来年2012年12月22日。

今回の地震や津波が序曲でない事を望みます。

日出る国から始まるのでしょうか・・・・・

映画2012年

映画の中の事が現実として日本では起きています。

2年後の正月を無事迎えられる事を切に望みます。

そのためにも目の前の仕事です。

工務店さんからの依頼で、駐車場のナンバープレート製作しました。
F1030117.jpg

アルミ複合板にカッティングのナンバーを貼り付けます。

写真を撮ろうとしたら1号が邪魔をしました。

今日も忙しく動きますよ。

筑後→瀬高→高田→荒尾→玉名→久留米の移動です。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
スポンサーサイト



2011/03/30(水)20:05
今日はいい天気でした。

昨日は春の嵐の感がありましたので昨日行けなかったシャンパンの会社へビニール間仕切りの取り付けです。


計画ではこんな感じでした。
間仕切り2
間仕切り1

どちらも2mmの透明ビニールを使用しています。
橘運送

3方向をフラットバーで押さえていますがここは風が強く落ち着きません。

橘運送2

しかしだいぶ効果はあると思います。

シャンパンありがとうございました。

そして大阪でもがんばってください。

また久留米に帰ってきたら飲みに行こう!

明日は年度末。もちろん忙しいです。

筑後→瀬高→高田→荒尾→玉名→久留米の移動となります。

イオンモール大牟田がオープンしています。

ちょっとみにいってみようかな。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/03/29(火)07:21
原発の問題が深刻になって着ています。

何の情報が正しくて、どれを信じていいのか分かりません。

政府と東電と保安院と政治家と官僚・・・・・・・

全てをまとめ上げるリーダーがいないから勝手な事を言っているんでしょう。

最近菅さんみませんね。

私は今自分が出来る事。仕事です。

朝からミシン縫製です。

何十年間も使っています。
まだまだ動きますよ。
縫製 002

その後はシャンパンから依頼の間仕切りビニールのセッティングです
300mmのビニールをカットします。
今日取り付けに行く予定です。
シャンパン宜しく。
縫製 001


午後からは太宰府→小郡と集金等に伺いました。
戻って、最近出来たみやき町のコメリへ。
コメリのでっかい版は初めて行きました。
九州といえばナフコですが、ナフコも大変になるでしょう。
縫製 003

材料や工具を購入しました。

今日は卒業記念用の野外テントの納品後シャンパンの会社へ間仕切りビニールの取り付けです。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/03/28(月)09:45
昨日今日といい天気です。

花粉の方もだいぶ落ち着きました。

外作業もだいぶやりやすくなりました。

昨日は工務店さんからのお仕事で、工場内間仕切りビニールカーテン取り付け工事でした。

今回画像はありません。
これは以前取り付けた分です。
完成 004


こんな感じでしょうか。

新たに40m分の間仕切りビニールカーテンの見積もり依頼を頂きました。
ありがとうございます。

3人で朝から3時位までかかり無事終了。

夕方から同級生シャンパンの送別会。
4月から実家の大阪へ引越しです。

場所はもつ屋。

所属クラブりんどうクラブが家族も含めて30人位で貸切。

がっつり飲んでがっつり食べて送り出しました。

またいつでも帰って来いよ!

昨日は睡眠不足もあり家に帰ると泥のように眠りました。

今日は今から太宰府→小郡へ向かいます。

今月も後4日。

あっという間の3月でした。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/03/27(日)06:48
今朝はなんだか眠れず3時に起きてしまいました。

久しぶりに撮りだめのガイアの夜明けを観る事に。

たまたまでしょうが、若い社長の話が多かったですね。

新鮮居酒屋を経営する社長 40歳
通販会社を経営する社長 35歳
やきとり屋チェーンを経理する社長 40歳
地方ファンドを運営する社長 33歳

それぞれに魅力のある社長でした。

ただなんとなくですが不安を感じるのは自分が古い考えの人間だからでしょうか。
それとも臆病な人間だからでしょうか。

若い人達だけで経営している会社。

確かに勢いがあり業績も右肩上がりのようです。

しかしそれぞれにシステムを作り上げ、それを実行に移す行動力は学ぶべきものがあります。

同じ年代ですので負けてられません。

昨日は前掛けの縫製後、今日工事に入る工場の間仕切りビニールカーテンの撤去及び修正、その後保育園へオーニングテントのモーター交換と忙しい土曜日でした。
モーター交換画像はモーター交換です。

芯になっているパイプにモーターを入れます。

雪でモーターが焼け付き動かなくなっていました。

大変遅くなりましたが完了です。

無事動き出しました。

これで雨の日もオーニングテントの下で遊ぶ事が出来ます。

2号も大喜びでしょう。

さて今から今日取り付けの間仕切りビニールの縫製をし、取り付けです。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/03/26(土)07:39
昨晩のニュースステーションで古館が
「輪番停電はやるのかやらないのかわからないのが困る。企業も停電の準備をしていて停電しない。はっきりして欲しいですね。」って。

じゃーテレビ局も順番に3時間ずつ停電したらどうでしょう。

1日に3時間。ちょうどニュースステーションの時に停電したらだいぶ電力消費抑えられるんではないでしょうか。

メディアは報道の権利を主張しますが、自分達が全て正義、弱いものの見方ですよ的発言はちょっとイラッとしますし民主党的な感じがします。

古館は昔のバラエティーに戻った方がいいのではないのでしょうか。

向いていません。

今日は午前中はシャンパンの会社のビニール間仕切りの準備をして、午後は保育園オーニングテントのモーター交換そして明日の工場内間仕切りビニールカーテンの縫製とバタバタの土曜日です。

2号は保育園の修了式です。

私は参加できませんが、愛妻と1号とコノハが行ってくれるので2号も安心でしょう。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/03/25(金)12:01
先日糸島の保育園の園長先生よりお電話頂きました。

「ブログで電柱カバーを見たのですが、保育園の中にある電柱に付けたいのですが」
サンプル

この画像を見られたようです。

電柱はそれぞれ大きさが違いますので現場をみさせていただきたかったのです、私の都合がつかず来週のアポとなりましたが、時間的に間に合わず、お断りのお電話頂きました。

力不足で申し訳ございません。

当店ではカバーの色、ウレタンの種類、仕様等は用途に合わせて製作する為、ちょっとお時間を頂いております。
毎回形を変えて製作いたします。

しかし、ここで学習しました。

電柱はある程度規格があります。

こちらでご提案できる商品を作り、カバーの色等は選んでいただけるようなセミオーダー的な商品開発を行いたいと思います。

いい勉強になりました。

ご紹介できる状態になりましたらアップします。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2011/03/24(木)18:44
今日は朝からくりりんに車を借りてお客さんの手伝いです。

くりりんの車は幌つきで背が高くあんまり運転した事がなく上手に運転できませんでした。
(元々運転はあんまりうまいほうではありません)

案の定お客さんの軒にちょこっとこすりました。

お互いちょっと傷がついた程度で済みましたが自分自身がちょっとへこみました。


仕事も終え一旦店に戻ると、またがつん。

今度はうちのテントにぶつけました。
今回は幌が少し切れてしまったので、くりりんに土下座して謝りました。

補修用テープをあげました。
これで補修宜しく。
petax_20110324175845.gif


午後からは卒業記念用のテントを南筑高校様へ納品です。
卒業記念テント 005
卒業記念テント 006
卒業記念テント 007

文字色はブルーのご指定でした。

運動会等で活躍する事を楽しみにしています。

明日はもう週末です。

土曜は保育園オーニングテントモーター交換工事。
日曜は工場内間仕切りビニール取付交換工事で休みなしです。

がんばりますよ。

野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/03/23(水)08:28
震災のニュースで一杯でリビア情勢を忘れていました。

欧米が空爆をしています。

混沌としているリビア情勢、原油価格は上昇の一途です。

アラブ情勢の安定は日本復活よりも難しいでしょう。

私は目の前の事です。

連休明けの昨日は忙しい一日となりました。

朝から2号を病院に連れて行き、インフルエンザでもなくただの風邪と分かりホットし、甘木→大刀洗→久留米→柳川→大牟田→高田町→瀬高と飛び回っていました。

大刀洗ではシャンパンの会社へ。

先日注文を受けているトラックにつけるマグネットの納品とビニール間仕切りの見積です。
katthinngu 001
マグネットにカッティング文字を貼り付けます。

電気を使うところに雨よけのビニール間仕切りカーテンの見積依頼を頂きました。

こちらは300mmの巾の厚み2mmか3mmのビニールを重ねて取り付ける予定です。
間仕切り2
こちらは2枚のビニールを一部重ねて使います。
間仕切り1

シャンパン見積依頼ありがとう。

転勤祝いに安くしとくよ。

今日は卒業記念用の野外テント納品です。

各部材に学校のシールを貼り付けます。

学校は地域の皆さんに貸し出すことが多くたまにほかのとこと混ざってしまうようです。

分別するために学校名のシールを張りつけるそうです。

カッティングした文字を、ぺタックスという強力補修用テープに貼り付けます。
katthinngu 003

部材が1セット16個、2セットで32箇所もあるので大変です。

今日は、トラック幌新規製作の打ち合わせと工場内ビニール間仕切りカーテンの打ち合わせがあります。

年度末最後の1週間ラストスパートでがんばりたいと思います。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田


2011/03/22(火)10:48
連休は良く雨が降りました。

今日から少し寒くなるようです。

2号も2日連続で夜9度の熱が出ました。
今から病院です。

2号の保育園のオーニングテント張替え及びモーター交換工事を先週の土曜日にさせて頂きました。

まずは既存テント撤去です。
江南保育園 002

本体部分のテントを取り付けます。
江南保育園 003
出来上がりです。
江南保育園 006
江南保育園 007
フロントバーが汚れていたので、全部拭きました。
江南保育園 004
江南保育園 005

モーターは型が合わず次回へ。

ご迷惑をお掛けします。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2011/03/21(月)16:16
仙台のダイゴロウからコメント貰いました。
彼は医療系の仕事に就いていて、数年前まで久留米在住でりんどうクラブに所属していました。
その彼が今回宮城で被災し一時連絡取れませんでしたが、家族みんな無事の連絡くれました。

少しだけでしょうが落ち着いたようです。


こちらのブログにコメント
以下コメント転記します。
金曜日まで会社の会議室でみんな集まり、
避難生活をしていました。
営業時間は病院など回れるところを回ったけど・・・

大震災当日は、石巻市立病院界隈(9:30~12:45)、
多賀城腎泌尿器クリニック界隈(13:30~13:45)、
栗原市より少し南の大崎市民病院(14:30~)というところで、被災しました。
揺れもものすごく、これは病院が崩れるなと思いながらも、
椅子や扉を押さえるのに必死で、逃げるどこの騒ぎではなく、
患者さんの避難誘導が終わってから避難しました。
本来は大崎に行ってから、多賀城に入るつもりだったので、
ボーッとしてたら多賀城近くのインターで降りてしまい、
先に多賀城の仕事をして、大崎に向かったのが幸いでした。
(親父や、いろんな仏様に守られたんだと感じています。)

また、直接会ったときにでも詳しい話はするとして・・・

いろんな町が大変なことになっています。
特に、俺のお客さんには、気仙沼、志津川(南三陸町)、女川、石巻、塩釜、多賀城・・・
今回津波被害にあった方々が多く、その安否に心が揺れます。

今後の復興に近くで力を発揮できるということに誇りを持ち、
前へ進んでいきます。




こちらのブログのコメント
いろいろな人との結束力が高まっています。
見ず知らずの人同士で情報交換が円滑に進みます。

世界の人々から見て、大変な災害にあって混乱の中でも、
きちんと整列をして整然と買いものをする日本人、
一部の残念な人々以外はスーパーやコンビニなどに、
暴動などで盗みに入らない日本人、
これらの行動に尊敬のまなざしを向けられていると言われています。

そういった日本人として素晴らしい気質を持ち合わせている、
ということに気づき始めています。

それらの大切なことが、自分たちの内側から顔を出してきています。

大震災という力を借りたくはなかったですが、これからです。

これから、生かされた我々が試練を乗り越え、
素晴らしい日本にしていけるのだと確信しています。



がんばれダイゴロウ!!!

なんか必要な物あったら連絡ちょうだい。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2011/03/20(日)16:20
今日は結構雨降っています。

この雨の後また寒くなるようです。

春はいつ来るのでしょうか。

3連休の中日の日曜日。

私は日曜日だけの休みでしたので、子供達を連れて海の中道のマリンワールドへ。
マリンワールド 009低
マンボウがここにもいました。
海響館のまんぼうの方が大きかったです。


イルカショーもありました。
この中に鯨がいました。

初めて鯨ショーをみました。

イルカよりも大きく迫力満点でした。
マリンワールド 010
マリンワールド 011

私は明日仕事ですので家族を実家へ置いて帰宅しました。

JRで帰ってきましたが、博多駅はすごい事になっていました。

2時頃食事をしようとしましたがどこも行列で諦めました。

結局昼はホームのラーメンです。。。。。。。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/03/19(土)08:29
昨晩母校ラグビー部OB会緊急会議が開かれました。

4月30日に予定しておりました75周年記念式典の開催が議題でした。

結果・・・・・・延期です。

1年前から準備していましたがこの状況での開催は厳しいとの判断から延期となりました。

今週末には案内を送付しようと準備しておりましたが、ストップがかかりました。

状況が少し落ち着いてまた動き出したいと思います。

そこで出た話です。

職人さんを多く抱える屋さんの社長さんが幹事にいらっしゃいます。

建材不足で多くの建設予定の住宅が取りやめになり職人さんが余っている。
どうしようかと頭を抱えていらっしゃいました。

職人さんを被災地に派遣することも考えていらっしゃるようです。

しばらくは建材不足、利益取りの買占めが続くでしょう。

困っている地域優先は当然ですが、金儲けの所業は許せません。

九州にも間接的な影響がおきてきています。

しかし今は九州ががんばらないといけません。

がんばろう!!!!!

今から私は保育園オーニングテントの張替えとモーター交換です。

暖かくなりましたので作業が順調に進むといいのですが。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2011/03/18(金)13:30
村上龍がニューヨークタイムズの寄稿した文章です。

私たちは多くのものを失った。希望は、日本人が取り戻した唯一のものだ。大震災と津波は、多くの命と財産を奪ったが、繁栄に酔いしれていた私たちはいま、再び、希望の種をまいている。私は信じることを選ぶ

お互いが助け合い、人と真正面から向き合う姿は私達が最近失っていた姿ではないでしょうか。

これから必ずいい国になると私は信じています。

今私達が今できること。

しっかり働き被災者達が復興に向かった時に今までのような日本またよりよい日本残しておくことではないかと思います。

福岡では平和に時が流れています。

私達ががんばらなくては。

昨日ゴルフバッグカバーの問い合わせを頂きました。
昨年河川敷のゴルフ場に納めさせていただきました。
そこからの紹介で、続きのゴルフ場からの問い合わせです。

写真は昨年納品分です。
ゴルフバックカバー
ゴルフバッグカバー
DVC00198_20100418083037.jpg

明日は保育園のオーニングテント張替え及びモーター交換工事です。

2号が通う保育園での作業となります。

2号がいるとこちらが気になってしょうがないでしょうから明日2号はお休みさせます。

天気が持ってくれればいいのですが・・・
2011/03/17(木)07:31
毎日原発のニュースで溢れていますが、被災地の様子はどうなっているのでしょうか?
最近流れません。


私の前職の上司の行方が分かりません。
いわき市の小名浜に住んでいらっしゃいます。

昨日東京の先輩から電話頂きましたが、やはり分からないようです。
かなり心配です。

何事にも前向きで責任感の強い方でした。

おそらく連絡せずに町の為市民の為に尽力されている事と期待します。

ひょこっと「おめー元気かーーーー。こっちは大変だったよー」なんて言いながら笑いながら電話くれる事を待っています。


行方不明者の捜索も続けられています。
私が所属するラグビーチームにも以前自衛隊員が多数いました。

おそらく彼らも派遣されがんばってくれていると思います。

メディアもヘリが飛ばせるなら、通信局を一つに集約し、食料や飲料、毛布なんかを運んで欲しいものです。

どこを見ても同じようなニュースを流し、それぞれに専門家を連れてきて自分の知識をひけらかすような話しをしても素人には分かりません。

そして最後に「確かな情報を聞いて動いて下さい」って。

どれが確かなのか分かりません。

NHKに情報を集約して流して欲しいですね。

こんな時こそ各社のプライドや視聴率なんか捨て協力することが大事ではないでしょうか。

なんか取りとめのない文章になってしまいました。

なんかやり切れない気分なので・・・・・

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/03/16(水)08:03
原発で火災や放射線流出が止まりません。
現場では400ミリシーベルトの数値が検出されているようです。

400ミリシーベルトは、1時間で一般人の年間被ばく線量限度の400倍になる。
ラジオで言っていましたが、400ミリシーベルトの放射能が出ている場合、防護服を着て作業をしても10分位しかできないでしょう。おそらく交替で作業をしていると思われます。と。

現場の方には敬意です。

自らの身を犠牲にして家族をそして市民をそして国民を守って頂いています。

周辺はまだX線なみの放射能かも知れませんが、妊婦とかはレントゲンも取れない体です。
放射線は遺伝子を変異させます。

妊婦や幼児は出来るだけ遠くへ離れた方がいいような気がします。

被災された方には心よりお見舞い申し上げます。

久留米献血情報を頂きました。

私も行きたいと思います。

献血車がありますよ。
●3月18日(金) 津福コミュニティセンター 【受付】10:00-12:30 13:30-15:00

●3月25日(金) JA久留米本店 【受付】10:00-12:00 

●3月25日(金) 久留米第一病院 【受付】13:30-15:30


出来る事をやりたいと思います。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/03/15(火)07:12
日を追うごとに被害が拡大しています。

私達も出来る事をしましょう。

東京に住む愛妻の友人から電話があったらしく、単一の電池が東京にないらしいので送って欲しいと。

愛妻は福岡勤務の為昼休みに大型電器店等を探したそうですがどこも売り切れ。

そこで私に電話がありました。もし久留米にあるなら買っといて!

すぐ近くのコンビニに見に行くとまだあります。
20個買いました。

量販店ではだいぶ少なくなっていましたがまだあります。

でも横ではおばちゃんが東京に送るからと大量に買っていました。

量販店の前では女子高生が義援金を募っていましたのでとりあえずポケットに入っている小銭を募金させて頂きました。

結構多くの人が募金していて日本も捨てたもんではないと思いました。

保育園からも義援金の依頼。

今日封筒に入れて持っていきます。

後できることは献血。

献血車が回っているようです。

以前は久留米にも献血ルームがありましたが、数年前になくなりました。

天神までいかないとできません。

出来れば復活して欲しいものです。

こういった時に足らなくなります。

メーカーとも話しましたがブルーシートがが不足しているようです。

日赤福岡県支部に昨年納品させて頂いた備蓄用のブルーシートも送られることでしょう。
DSCN4663.jpg
20100811 006
皆さんの役に立てればいいのですが。

子供手当てはあったほうがいいのですが、こんな時は子供手当てを東北復興に回すといえば国民は納得するのではないでしょうか。理解してくれるでしょう。

1年で2.3兆円位。

こんな時はマニュフェストがどうとか言ってられません。

それ位の超法規的措置が必要でしょう。

リーダーの決断力が求められています。

がんばっていますでは首相はだめなんです。

被災者にはがんばっているとか経過は必要ないんです。

生きる為に必要なものが今欲しいのです。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2011/03/14(月)07:02
時間が経つにつれ、行方不明者、死者の数が増えています。

宮城県知事も死亡者は万単位になるでしょうと言っています。

想像が付きません。

なんと言っていいのか。

久留米市で募金をやっているようなので早速今日行きたいと思います。
何をしていいのか分かりませんがとりあえず微力ではありますが募金と応援をしたいと思います。

昨日は午前中打ち合わせをして午後からは母校ラグビー部の75周年の打ち合わせをしました。

夕方になり実家に帰っていた2号が帰ってきたのでJR久留米へ新幹線を観にいきました。

入場料を払わないと観れません。
入場料160円です。


新幹線 009
新幹線 010
新幹線 012
新幹線 013
新幹線 014
新幹線 015

新幹線・新幹線と言い続けていました。

帰りに仙台在住のダイゴロウから震災後初めて電話がありました。

津波のあった多賀城に午前中出張していたらしく、本来は午後多賀城へ行く予定だったのですが、間違えて電車を降りてしまい午前中仕事をこなしたようです。

もし間違えていなければ確実に津波に会っていたようです。

不幸中の幸いですが、現在もつらい日々を過ごして、余震の度に気持ち悪くなるようです。PTSDでしょう。

がんばってと言うのがいいのかどうか分かりませんでしたが、がんばるしかありません。

我が家でも節電を心がけています。

九州電力から電気を送ってやれればいいのですが。

日本人は強いです。関東大震災からも戦争からも阪神大震災からも見事に復興しました。
まさしく現在が挙国一致の時です。

どん底からいろんな事が見えてきます。

これから日本が素晴らしい国になるためにもみんなが手をつなぎがんばりましょう。

今こそたちあがれ日本ですよ。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/03/13(日)12:55
今日はいい天気ですね。

同じ日本であのような惨劇が会った事がなんか夢のようです。

夢であれば覚めて欲しいのですが、現実です。

なんともいえない虚無感に襲われます。

新幹線イベントが全て中止になりましたが、新幹線は順調に動いているようです。

先日開通前夜のJR久留米駅に歩いていってみました。
新幹線 006
テントが張られ準備万端のようでしたが・・・
新幹線 007
ストライプテントが華やかですが・・・・
新幹線 008
なんかオープンの割には人が少なかったような気がします。
これも地震の影響でしょうか。
みんなテレビに釘付けですから。

博多駅ビルとはちょっと違いますね。

今日も道路から新幹線が走っているのを見ましたが、結構走っています。
果たしてそんなに乗る人がいるのでしょうか???

昨日玉名へ出張の時立派な新玉名駅を見かけました。

田んぼの中にポツリです。

費用対効果があるとは思えません。

10個ぐらい駅を作らなければ、もっと乗車賃が安く出来たのでは。

久留米も必要ないくらいです。

鳥栖に止まって、久留米に止まって、船小屋に止まって、大牟田に止まって、玉名に止まって。

あんま特急と変わりませんね。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/03/12(土)05:51
宮城県大地震から1夜が明けました。

まだ雪が降る東北地方での夜明け。

被災された方は寒く不安な1夜だったでしょう。

亡くなられた方のご冥福を祈るとともに被災された方にお見舞い申し上げます。

しかし、長野で地震があったり、栃木であったり、鹿児島であったりまだまだm全国的に地震が起きています。

新潟では雪崩が起きたりと地球の怒りでしょうか。
使える力を全て使い、人類に警告しているようです。

九州では本日九州新幹線の開通ですが、式典関係が全て中止になったようです。

問屋街でもあきない祭りを計画していましたが、縮小して開催することが決まったようです。

私は今から熊本県玉名へ出張です。

玉名→荒尾→高田→柳川→久留米と出張で祭りには参加できません。

まだ前職の上司と連絡がつきません。

福島にいらっしゃるので心配です。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/03/11(金)17:35
東北地方の津波はすごいですね。

自然の力をまざまざと見せ付けられました。

人間の力なんてちっぽけだと感じましたね。

しかし、地球が怒っているのでしょうか。

ニュージランドでも大地震。

ハワイでは火山が噴火。

立て続けに地殻変動が起こっています。

なんかちょっと不安になります。

そんな中明日はいよいよ九州新幹線全線開通です。西原糸店さんで。


横断幕も出ています。
1117305488f.jpg" target="_blank">新幹線 005
新幹線 004


ちらし
新幹線 002
新幹線 003

通りに絣柄の表札。
医大通りは Idai dori st.
(医大通り通り?)
新幹線 001

しかし津波の影響が心配です。

仙台のダイゴロウに電話しましたが繋がりませんでしたが、無事だという情報が入ってきました。
一安心です。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/03/10(木)23:25
やっぱりこの時期になりました。

ようやく今確定申告の書類作りが一段落しました。

数字が決まり申告書をプリントアウトしました。

まだいろんなバックデータ資料を作らなければなりませんが明日税理士さんの所へ提出できそうです。

久々の4日前提出。

ここ数日午前様での資料作成でちょっと疲れました。

これで本来の仕事に戻れます。

数字はちょっと厳しい結果となりましたが、昨年は新しいことにへの挑戦もありました。

今年に繋がるといいのですが。

今日は遅くなりましたのでこの辺で。
2011/03/09(水)07:52
花粉が花粉が花粉が飛びまくっています。

目鼻くしゃみどうしようもない状況です。

平気な人は平気なのにどうしてこうも人によって違うのでしょう。

今はまだ寒くて車を運転していても窓を開ける事はありませんが、これが暖かくなって窓を開けなくてはいけない状況になったらつらいですよね。

私は眼鏡なんでマスクもはめづらく、眼鏡が曇ってしまいます。

ほんとつらい。

そして昨日は卒業記念用の野外テントを3校に納品させていただきました。

かなりの量があったので腰が痛い。

というより背中が痛い・・・・・

これは昨年の下書きと完成です。

附中


附中3

このように出来上がります。

ご注文ありがとうございました。
またご卒業おめでとうございます。

うちの1号2号はまだまだ先です。

今日は保育園のオーニングテントの採寸及び現地調査と工場内間仕切りビニールカーテンの採寸及び打ち合わせがあります。

マスク必需品ですね。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/03/08(火)08:28
今日は2号の誕生日です。
ようやく2歳になりました。

思えば2年前、深夜に産気づいた愛妻を連れ産婦人科へ。

この時期はいつも忙しく次の日は早朝から玉名へ出張の予定でした。

この出張は外す事が出来ません。

それを察知したのか早朝に産まれました。

そのまま寝る事もなく玉名へ。

2号は早い時期から男の子と伝えられていました。
が産まれるまでもしかして女の子かもという微かな期待を持っていました。

しかし立派なものが付いていました。

もちろん男の子でも問題はありません。

かわいらしく立派な男の子でした。

最近は良くしゃべり、病気にもなりづらくなってきました。

成長が楽しみですね。

その2号も本来は肺炎球菌の2回目の予防接種を明後日受ける予定でした。

3種混合やインフルエンザ予防注射と同時接種した幼児が亡くなったという報道がされています。

その事で病院から中止の電話がありました。

薬嫌いの私としては、体に抗体を入れることはあまり良くは思いません。

インフルエンザも体にウィルスから培養した抗体を打ち込むのでしょう。

果たしてこれが正しいのでしょうか????

肺炎球菌を打って弊害が出る確率と打たずに肺炎になる確率ってどっちが高いのでしょうか?

変わらないのであれば、肺炎にならないような強い心と体を作る方に力を注ぐ方を私は選択したいですね。

何でも予防・消毒、危険回避ばかりしていると弱っちい大人が育ちますよ。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/03/07(月)20:05
今日は朝からバタバタで色んな事を考える余裕がありませんでした。

移動も広川→久留米→小郡→甘木→大刀洗→久留米と分単位の移動でした。

で今日は仕事の話しはなしです。

先日テレビドラマでSPが2夜連続でやっていました。

何度か見た事があり1回目を見てしまいました。

そうなると2日目も見てしまいます。

でも2日目の終わり方が中途半端なんです。

そうです、映画の伏線でした。

続きは映画で。

映画が観たくなりました。

でもこの2夜連続のドラマを観ていない人は映画だけ観て分かるのでしょうか?

でもとても観たい。

ソーシャルネットワークも観たいのですが・・・・・・・・・

しばらく映画館行ってないな。

少なくとも子供が出来てからは一度も行ってないので4年は確実に行っていない。

あと5年位は無理かな。

あーーーー明日は卒業記念用の野外テントを3校に納品です。

車のタイヤが持つか心配です。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/03/06(日)08:14
Jリーグが開幕しました。

たまたまつけたテレビで昨年チャンピオン名古屋と横浜FMのゲームをやっていました。

1点をリードされた名古屋が投入した選手が福岡大学出身の永井
昨日が22歳の誕生日だったようです。

後半の後半からの出場でしたが、決定的なチャンスが2度3度ありました。
ゴールへの意識、シュートの正確性、フィジカルの強さ、スピードいい動きでした。

ロスタイム永井のドリブルでPKを獲得。

ケネディーが確実に決め試合終了。

福岡大学出身という事でなんか親近感を覚えます。

怪我なくシーズンを過ぎればかなりの活躍が期待できそうです。

バースデイゴールはなりませんでしたが、永井のゴールと言っても過言ではないでしょう。

中澤も振り切られていました。

若いっていいですね。

今日は雨の日曜日。

花粉が落ち着いてくれるといいのですが・・・・・・

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/03/05(土)10:12
3月に入り忙しい日々が続いています。

1月末に出していた卒業記念用の野外テントの注文も一段落し、現在は文字書きをお願いしています。

たくさんご注文いただきましたので、文字書きが大変です。

書いていただくのはプロの看板屋さんおはる君です。

忙しい時期とは思いますが宜しくお願いいたします。

ご注文いただいたお客様今しばらくお待ち下さい。

今日は土曜日です。

天気も良く普段よりなんだかゆっくり時が流れているような気がします。

が昨日打ち合わせしたソフトクリーム屋さんのかんたんテントのデザイン及び見積、一昨日打ち合わせさせて頂いた材木屋さんの保管倉庫たためーるくんの見積。

そしてもちろん確定申告の準備。

やること満載です。

事務処理に追われる一日となるでしょう。

昨日おはる君パパから電話がありました。

久留米に2000年というがあるのですが英語表記は何?という電話でした。

英語は苦手な私は英語教師の免許を持つテリーマンへ電話しました。

2時間待って答えは”GIVE UP"

英語教師にならなくて正解!

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/03/04(金)13:14
ガソリンが上がり続けていますね。

サウジアラビアでもデモが起これば急上昇間違いありません。

スエズ運河封鎖なんて事になったら大変な事ですが、それでまた儲かる人たちもいるのがなんかなんかですね。

私は移動の多いこの時期大変痛いですね。

昨日も熊本の鹿北から福岡へ。

鹿北では材木の保管場所に雨よけのテントをということで色々担当の方とお話しをさせて頂きました。

固定の柱は立てられない。
可動式でないと風が強い時は困る。

なかなか全ての条件を満たす方法がありません。

そこで以前納品した事のあるたためーるくんを薦めてみました。
たためーるくん
たためーるくん2
たためーるくん3

以前納めさせて頂いた画像です。
tatameru-end2.jpg
tatameru-end1_20110304130823.jpg

車に完成品を積み込んだり材料を入れる時に重宝されているようです。

見積依頼ありがとうございました。

その後は福岡の某有名テニスコートへシートの補修。

風冷たく寒い中の作業でなかなか接着剤が付かなく苦労しましたがなんとか出来上がりました。

寒くても付く接着剤を開発して欲しいですね。

今日は朝から筑前のソフトクリーム屋さんと移動販売用のテントの打ち合わせでした。
デザインも大方決まりましたので再度お見積させて頂きたいと思います。

朝からありがとうございました。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/03/03(木)19:25
天気も良くなり花粉がーーーーーーーーーーーーーすごい。

それと中国からの汚染風のせいか目がチカチカします。

そんな中昨日は朝から現場でした。

寒い。

筑紫のホームセンターへ。

可動式テントのワイヤーが切れています。
固定テント 009

スチールを使っていたのでしょう。
錆びて切れています。
固定テント 008

今回はステンレスに変えます。

これで大丈夫。

午前中で終わりましたので、次は基山の老人ホームへエントランス固定テント張替え工事です。

年末に一旦骨組みを持ち帰り、塗装しテント張替えです。

撤去状態です。
基山固定テント 001

完成。
基山固定テント 003
基山固定テント 002
これで雨の日も安心。

年越しの仕事が終わりホッとしています。

今日は朝から熊本の鹿北町の木材加工場で、保管する場所へ可動式テントをと言う事で打ちあわせに行き、その後先日シートの取り付けをした福岡のテニスコートへ追加のカバー取り付けです。

なかなかうまくいきませんでした、なんとか終わりました。

明日は筑前のソフトクリーム屋さんとかんたんテントの打ち合わせです。

3月も飛ばしていきますよ。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/03/02(水)06:12
寒さが復活しそうです。

最高気温9度って真冬並み。

体調管理が難しいですね。

2号も早く復活して欲しいものです。

電柱カバーのサンプルが出来ました。

色は在庫があるもので作っていますが、10色位から選ぶことが出来ます。
サンプル
近所の電柱につけてみました。

サンプルは高さ80cmですが、実際はH3500mmです。

なかなかいい出来です。

現在お客さんに送ってご検討いただいております。

宜しくお願いします。

今日は寒い中屋根の上に登って可動式テントのワイヤー交換と、固定テント張り替えです。

固定テントフレームを持ち帰って塗装もしています。

フレームも取り付けが必要です。

3月が始まりました。

1年で最も忙しい1年です。

やっぱり確定申告の準備が終わっていません。

どうしようー^---^----

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ |  Next
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」