FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2011/02/28(月)07:55
昨日のラグビー日本選手権はいい試合でした。

終始サントリーが攻めているような印象でした。

いつスタミナが切れるかと思いましtが最後まで良く走っていました。

やはりスタンドオフの差が出たように思えます。

確かに三洋の入江もいい選手です。(以前北九州のクラブチームに所属しており一度対戦した事があります)

がサントリーのスタンドオフのピシ。これはいいですね。
183cmの93kg。

フォワードです。

彼がキック・パス・ラン・サポートと縦横無尽に走りまわっていました。

三洋のトニーブラウンは怪我で欠場でした。対決を見てみたかったのですが。残念です。

日本人で注目したのは、サントリーのハーフの日和佐。

サントリーには130を超えるワラビーズキャップを持つグレーガンがいますが、先発では日和佐が出ます。

自由に動くピシに的確なパスを通したり、FWを自由に動かします。
ゴール前での小野澤へのノールックパス。
あれにはうまいと言ってしまいました。


今のサントリーには欠かせない存在でしょう。

今年はW杯イヤーです。

是非日本代表にもがんばって欲しいですね。

確実にレベルは上がっています。

実はライブで見る事が出来ませんでした。

この時間は愛妻の買い物に付き合っていました。

その帰り、スーパーに寄った時です。

私が抱っこしていた2号の口から白い液が噴出。

私の洋服に吐きました。

家に帰って熱を計ると9度3分。

さっきまで元気に岩田屋の子供服の遊技場で遊んでいたのに・・・・・・・

子供ってわかりませんね。

今日は雨です。

明日は朝から保育園の固定テント張替えと老人ホーム固定テントの取り付けを予定しています。

雨が止むことを祈っています。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
スポンサーサイト



2011/02/27(日)13:13
今日はラグビー日本選手権の決勝です。

あまりラグビーをテレビで見ない私ですが、今回の試合は面白そうです。

SANYOの看板を掲げて闘うのが最後の三洋。

TOPリーグのリベンジを果たしたいサントリー。

どちらも準決勝を接戦で勝ち上がったチームです。

キーマンはどちらもスタンドオフの出来でしょうが、どちらも外人です。

日本人のキーマンを上げるとすればPRでしょうか。

どちらも良く走ります。

消耗戦になります。

PRはどれだけPRが絡めるか。

その差が点差に出るのはないかと思います。

ラグビーは15人でやるスポーツです。

15人が全て与えられた仕事を全うし、プラスαが出来るか。

このプラスαが楽しみです。

午前中はばっちり仕事をしましたので、午後からはゆっくり観戦したいと思います。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/26(土)17:51
昨日は武雄に行く途中に昼食を取りました。

佐賀市兵庫町に焼肉なべしま看板が見えましたので初入店。

ランチで焼肉なんてほとんどありませんが850円ランチ。

ちょっと豪華に行ってみるかと意を決して入りました。
なべしま

ホルモンランチを注文。
20110226 002

充実したサラダバーも付いてご飯もお代わりOK。アフタードリンクも付いているので結構お得です。

キムチも食べ放題なのでお替りしてしまいました。

そんな昼食ネタでした。

今日は朝から福岡の有名テニスセンターコートのシート張りです。
おはる君からのお仕事です。
いつもありがとうございます。

昨年撤去だけして、観客席等の防水塗装をされ、塗装が終わったので付いていたシートを再度取り付けます。


付ける前。
20110226 005

仮止めして地道にロープを巻いています。
20110226 003

完成です。20m×2m位でしょうか。
20110226 004

年越しの仕事でしたがいい感じです。

追加で開口部のシート取替えを頂きました。
30cm×60cm位ですが、また取り付けに行きます。

いい天気でしたが花粉が・・・・・・・

つらい季節になりました。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/25(金)07:07
花粉が舞っています。

外に出ると目がシュパシュパしくしゃみが止まりません。

まだ鼻が止まらないと言う事はないのですが時間の問題でしょう。

今年は花粉が多いようです。

つらい春となりそうです。

外での作業が入っています。

どうしよう?????

明日も福岡間仕切りシートの取り付けです。

今日は大移動です。

久留米→八女→瀬高→柳川→三潴→三田川→神埼→武雄

2月が後数日の為バタバタの出張です。

窓を閉め切って花粉が入ってこないように運転したいと思います。

先日取り付けさせて頂いた花粉症対策の間仕切りビニールカーテンが活躍しているといいのですが。
完成 001
完成 002



野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/24(木)09:26
最近歳をとったと感じる事があります。

1年・1月が早く感じるのです。

なぜ早く感じるのでしょうか??

昨日バラエティーでその問題を取り上げていました。

車のテレビで移動中の為画面は見れませんでしたが、音声だけ聞いていました。

私自身の回答は5歳の子供の1年と40歳の大人の1年では分母が違うので1年が短く感じるです。

しかし回答は、”経験”らしいのです。

経験した事が多いと脳が早く感じるそうです。

もちろん24時間1分1秒が短くなるわけはありません。

そう感じるのです。

という事は、新しいことにチャレンジをし常に初体験である事をし続けることが出来れば、人生をより有意義に感じる事が出来るということではないでしょうか。

ルーティンワークをこなし、毎日毎日同じ事を繰り返す人生であればあっという間に寿命がきます。

おの間家族で下関に行った時の会話です。
「なんか行きは結構時間がかかったように感じるけど、帰りはあっというまだよね」

これは”経験”が関係するのでしょう。

長距離運転を継続的にする人は、運転が苦にならないといいます。
これも”経験”なんでしょう。

ちなみに私は苦になります。

つまりは歳を取ったから早く感じるのではありません。

新しいことに出会う事が少なくなっているからでしょう。

おそらく生きてあと40年でしょう。

前半戦の40年よりも充実した40年を過ごすためには、いろんな壁を取り除きチャレンジしていかなくてはいけません。

日々チャレンジです。

と言っているともう2月も終わりです。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/23(水)07:35
リビア情勢が不安定ですね。

現代情報がすぐ流れどこからでも煽動する事も可能です。

純粋に民主化を求めるデモなのかどうか分かりませんが、これが流れでしょう。

今最も懸念しているのは中国と北朝鮮でしょう。

北朝鮮はまだまだ情報も少なく、すぐにはこのような状況になるとは考えがたいですが、中国はいつどこで民衆の不満が暴発し、そしてそのとばっちりを日本が受けるとも限りません。

自分本位の考え方が強い中国ですから、なんでも日本のせいにするのでしょうか?

そして中国の民衆の行動が次は北朝鮮へ。

リビアなどの情勢を遠い国の事と思わずに国は対応して欲しいですね。

世界は繋がっていますよ。

しかも10年前に比べると格段に速く繋がります。

のんびり党内ゴタゴタしている場合ではありませんよ。

小沢さんが除名されようが、党員資格を奪われようが私達は関係ありません。
証人喚問しようか政倫審にかけようがそんな事も関係ありません。
綺麗な政治家が要るなんて思っていないのは騒いでいる人たちが一番分かっているのですから、司法に任せればいいのです。

国民の声というのならさっさと解散総選挙してさっぱりしましょう。

彼らが言う”国民の声”なんて彼らの妄想が作り上げている虚像ですけど。
国民の声を都合のいいように使わないで欲しいですね。

なんて考えていると、2月もあと少しです。

たった3日しか通常の月と変わりませんが、ものすごく早く感じます。

月末の支払いも28日が月曜の為25日には準備しなくてはなりません。

あと2日・・・・・・・・・・

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/22(火)08:01
一昨日の日曜日博多駅へ行きました。
201102 001

だいぶ出来上がったようです。

久留米駅とは規模が違います。

1号2号とも新幹線が観たいと言ったので連れて行きましたが、2号は途中で撃沈。
爆睡してしまいました。

で1号は愛妻に連れられ新幹線を見に。
私は2号を実家へ連れて帰りました。

201102 003

たまたま九州新幹線緒イベントがやっていたそうです。

201102 005
201102 006
201102 007
レインボーカラーの九州新幹線がお目見えしています。

普段の試運転ではブルーの新幹線ですがほんとはこんな感じになるんですね。

1号は大満足です。

今度はこれに乗って旅行しよう!

昨日はシャンパンから依頼されていたカーマキングをしに大刀洗へ。
201102 002



遅くなって申し訳ありません。

でもシャンパン、マグネットはプラスチックには付かんよ。




ああああああああああああああああああああああああああ

確定申告の準備が全くできていない・・・・・・・・・・・・

週末は数字との格闘でしょう。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/21(月)14:39
今日はいい天気です。

やる気が沸いてきますね。

昨日は愛妻実家に泊まりだった為、福岡からの出勤となりましたので、福岡の仕入先に寄って来ました。

運動会用野外テントテントウェイトを16個取って来ました。
テントウェイト

1個20kg。

腰にきました。

しかし野外テントはあくまでも仮設用ですから是非ウェイトの使用をお願いします。

今から小郡・甘木・大刀洗へ向かいます。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/20(日)06:18
最近不景気となり会社の接待も減ってきているのではないでしょうか。

でもまだまだやっているでしょう。

そんな中もし接待に遅刻したら会社からペナルティーがあるのか?
もし接待中酔っ払って転んで怪我をしたら労災か?

など問題があります。

私が読んでいるメルマガからの抜粋です。

接待の多い方は必読です。


「接待する時間も労働時間か?」を解説します。

  
 今回も前回、前々回に引き続き労働時間についてです。


 最近、接待での飲食や接待ゴルフは以前より減っていますが、

 色々な会社で行なわれていることも事実です。


 この接待について、 
  
「接待の時間も労働時間ですか?」というご質問もよくあります。


 特に、新入社員や新人営業マンが人事担当者に問い合わせてきます。

 
 たしかに、接待の時間も「時間的拘束」は受けています。

 では、この時間をどう考えるべきなのでしょうか?


 ちなみに、「接待の時間」は

 ○ 会社の命令、上司の指示により

 ○ 拘束される時間

 という意味です。


 そして、「法的な労働時間」は

 〇 会社の命令、上司の指示により

 〇 場所も含めて拘束される時間

 となっています。

 
 この2つは似ていますが、

 〇 接待の時間に遅刻・・・ペナルティなし

 〇 法的な労働時間に遅刻・・・ペナルティあり

 となっていることが一般的です。


 当然ですが、法的な労働時間に遅れると、

 就業規則などでペナルティーが科せられます。 
 

 これに対して、接待の時間は労働時間と比べて、かなりアバウトで、

「ゆるやかな拘束」といえます。

 
 さらに、接待の時間に直接的な業務はしていません。

 お酒の席で契約の話をしても間接的でしょう。

 だから、通常の労働時間に業務をするのとは性格が異なります。

 
 結果として、接待の時間(飲食やゴルフなど)が
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 〇 会社が費用を負担
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 〇 業務と関係あり
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 となっていても、労働時間とみなされないのが通常です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 これに関連する下記の判例(ゴルフコンペでの判例)でも、

 同様の判断が下されています。

--------------------------------------------------------------------
 <高崎労基署長事件 昭和50年6月 前橋地裁>

 接待への出席が業務の遂行と認められるためには、

 下記の要件だけでは不十分である。

 〇 会社からの業務命令

 〇 会社から出張旅費の支払い


「接待=業務」となるためには、

 事業運営上もっと積極的な命令が必要である。
--------------------------------------------------------------------

 この判決の「積極的な命令」には明確な基準が無いので、

 どの程度であればOKということは言えません。


 結果として、接待する時間は労働時間ではないことが大半なのです。
 
 

 しかし、一律に「労働時間ではない」ということではありません。


 接待に付随する下記の時間は「法的な労働時間」に含まれます。

 〇 宴会等の会場準備

 〇 ゴルフコンペの運営(例:スコアの整理、賞品の準備)

 〇 お客様の送迎



 これに関連する労働局の裁決(昭和45年6月10日)があります。

 ○ 単なる懇親が目的ならば、宴会は業務ではない

 → その席において何らかの業務の話題があっても関係ない

 → これにより業務が円滑に流れたとしても関係ない
 
 ○ 宴会の準備など、出席者の送迎などは業務に該当する   

 
 昭和45年の古い裁決ではありますが、
 
 この考え方が現在も「接待は労働時間か否か」の判断基準になっています。


 
 さらに、接待の時間が労働時間か否かという問題は、

 労働時間の問題(=残業の問題)だけではありません。


 なぜならば、事故などがあった場合、

「労災になるかならないか」ということが問題になるからです。


 労災は勤務時間中に【業務に関連して】ケガや病気になった時の保険です。

 だから、労災としての認定が無ければ、労災保険は下りないのです。


 一般的な接待は労働時間に含まれないので、
 
 イコール労災にもならないのです。


 しかし、接待に付随して事故が起こることもよくあります。

 
 たとえば、

 ○ 酔って転んでケガをした

 ○ ゴルフでのプレー中にケガをした

 などが考えられます。  


 だから、このリスクを考えるのであれば、
 
 社員を民間の損害保険に加入させるなどの方法を検討しましょう。


 特に、接待が多い営業マン限定で加入させることもあり得るでしょう。
 

 このように、接待の時間は法的には労働時間ではありません。

 しかし、社員は「会社の業務で動いている」という気持ちもあるでしょう。


 ここは就業規則などで明文化する部分ではありませんが、

 感情の問題から労使トラブルに発展することもよくあります。


 また、労災問題も常に付いてまわります。


 ちなみに、接待に伴うケガなど、労災認定を受けられないケガの場合、

 治療費を誰が負担するかはケースバイケースで法的な決まりはありません。


 だからこそ、最低限でも損保加入などで

 リスクを保全しておくことが重要なのです。


ちなみにホリエモンの企業十戒では、接待は認めていません。

つまり全くのプライベートです。

そうすればこんな問題も発生しませんよね。

野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/19(土)09:18
今朝は早く目が覚めましたので撮りためたテレビをちょっと観ました。

先日のブログにも書きましたが、たかじんNOマネーにホリエモンが出ていました。

真鍋かおりに都知事選出馬を勧められるとまんざらでもないようです。

でも出ないでしょう。

昨日は福間までひとっ走り。

電柱カバーの打ち合わせです。

これは別の所のカバーです。

これをもっとしっかりにして、カバーする部分を増やし、高さも3m50cmにします。
電柱カバー 002

ネットで調べられたようですがなかなか合うのがなく探されていたようです。
弊店では全くのオリジナルで作りますので色や文字入れは自由です。
電柱カバー 001

ちょっと早く着いたので昼食を。
またまたラーメンです。

電柱カバー

ラーメン+ライスで520円はお得です。

ラーメンもまずまず。最後は辛し高菜で味を変え完食。

打ち合わせも順調に終わりまずはサンプルと見積です。

ラ王ありがとう。


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/18(金)07:49
民主党のゴタゴタが続いています。

党派離脱?離党?民主党解体?

比例区の議員が自分達の保身を掛けてダダこねています。

やっぱり議員は半分でいいでしょう。

おそらくやることがないのでしょう。

自分達が選んだ党首なんだから応援してやればいいのに。


世界は動いています。

アフリカ近辺の独裁国家でデモが起きています。
全てFaceBookでの呼びかけです。

匿名性の薄いFaceBookで呼びかける事は相当な勇気でしょう。

チュニジア・エジプト・リビア・・・・・・・

一時代が終わろうとしています。
そんな中日本の政治だけが”昭和”をひきずっています。

温故知新ではありますがあんまり温めすぎると腐っちゃいますよ。


私達も前に進まないといけません。

本日は福間まで打ち合わせに行ってきます。

所属のりんどうクラブの後輩ラ王からの話しで、電柱にポールカバーを作れないかという事です。
φ400の電柱に高さ3.5mのカバー。

弊店ブランドKenGoTのラグビーポールカバーです。
九産ポストカバー低2
九産ポストカバー低3
九産ポストカバー低1
DSCN4870.jpg
DSCN4844.jpg
DSCN4845.jpg



ラ王のご期待に沿えるようがんばりたいと思います。

あっという間に週末です。



野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/17(木)07:41
先日幸せの黄色いテントをつけている時に声を掛けていただいた牛乳屋さんからお電話頂きました。

サービスエリアでソフトクリームを販売されるそうなんですが、現在はBOX型の牽引車を使用されています。
もう1台作るとなると何百万かかるそうで、テントで目立ってコストが安い方法はないでしょうかと


かんたんテント(さくらコーポレーション)
軽量で持ち運びも簡単。
コストパフォーマンスにも優れています。
部品1個から交換できますのでアフターもばっちり。
ホームセンターなんかで売っている商品とは比べ物にならない耐久性ですよ。

http://www.sakuracorporation.com/



ミスタークイック(埼玉通商)
持ち運びも便利。
サインボードもオプションでありサイン効果もあります。

http://www.kato-kk.jp/product/event-tent/mr-quick/index.html



ニューフレームテント(美羊(ミヤギ))
通常の運動会等に使われるテントです。
卒業記念用として弊店ではお奨めしています。
頑丈なんですが、持ち運び等が△。

http://sogotent.ftw.jp/u37858.html

3種類で見積もらせていただきます。

かわいらしくという事なんでデザインもしなくてはいけません。

4月には動かしたいそうですから急がないと。

ご満足いただけるようにプレゼンします。


野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/16(水)19:34
今日はだいぶ暖かくなりました。

車での移動が多い一日でした。

朝から久留米で間仕切りビニールの打ち合わせ。

その後は大木町→小郡→北野→広川→上陽→八女→久留米とお客さんの所に行き戻ってきました。

眠くなるぐらいの天気でした。

久留米では次期市議会選挙の準備をされている方からのご依頼でビニールのたすきやジャンバーの見積依頼を頂きました。

4月は市会議員の選挙です。
県会議員の選挙もありますので大変です。

2号を保育園に迎えに行くと、先日見積もっていましたオーニングテントの張替えの依頼を頂きました。
モーターも1台動かなくなっていますのでそちらも交換の依頼を頂きました。

3月末までには交換いたします。

ありがとうございました。

そんなこんなで忙しい1日で今のブログアップです。

が今から見積を3件ほどしないといけません。

そういえば、卒業記念用の野外テントの問い合わせも久留米の中学校と高校から頂きました。

2月はほんとに逃げていきそうです。

明日は福岡と筑前へ。

ガソリン代が・・・・・・・・・・


野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/15(火)06:35
先日1号と2号と図書館に行きました。

2人が本を探している時に漫画の坂本龍馬を読んでいました。

漫画の部分は少しでおおざっぱな龍馬の説明が載っていました。

私自身龍馬の事は全くと言って言い程知りません。

簡単に言うと、内向きな日本、既得権益ばかり守る武士。士農工商という身分制度。
それに疑問を感じた龍馬が攘夷活動をし、そのためには仲が悪かった薩摩と長州を仲直りさせ手を組ませ、大政奉還となった。

なんか今の現状と似ているような・・・・・

内向きな政府。TPP参加をどうするか。仲の悪い管と小沢。既得権益を捨てきれない官僚と政治家。

現代の龍馬に期待したいですね。

もしかしてほりえもんが・・・・・・・・もしかしたら1号か2号が・・・・・・・・

内容があっているかどうかはわかりません。
ざーと本を読んだだけですから、違っていたらすみません。

昨日は寒い1日でした。

午前中は天気があまり良くなかったので午後からテラスのビニールカーテンを取り付けに行きました。

洗濯物干し場の花粉症対策です。
鳥栖テラスカーテン 002
完成 001
完成 002

上部はカーテンレールをつけていますので使わない時には開けてもらいタッセルでとめてもらいます。

お客さんにはイメージどおりと言っていただきました。

これからが花粉の時期です。活躍する事を願っています。

2月も後半戦です。

卒業記念用のテントのキャンペーン期間がもう少しです。
昨日も昨年納めさせて頂いた高校様からお問い合わせ頂きました。

2月末までですよ。

ご検討の方はお早めに!!!!

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/14(月)07:12
やっぱり雨です。

ビニール間仕切りカーテンの取付に行きたいのですが、どうしましょう。

様子を見たいと思います。

昨日は3連休の最終日。

もちろん私は3連休ではありません。

通常通りの日曜日休みでした。

家族サービスが全く出来ませんでしたので、昨日はがんばりました。

朝から1号を連れて日赤のプールへ。
日曜日 001

昼からオカンも連れて5人でくるめりあ六つ門内にあるバイキングレストランARKへ。
なかなか評判も良く、フリーペーパーリセットに一人300円引きのチケットが入っていましたので突入。
オカンは65歳以上ですのでシニア料金980円のままです。

プレートを持って回ります。
日曜日 002

こんな感じです。
ARK.jpg

和洋中と色んな料理があります。

綿菓子機とかもあり子ども達は大はしゃぎです。

味も良く1680円→1380円になりましたので、満足です。
夜の分も食べましたので、お得感もありますよ。

ただやっぱり食べ過ぎます。

家に戻る途中に2号が寝てしまったので、私も一緒に昼寝。

いい休日でした。

2月も半分終わります。

そして今日はバレンタイン。

早速愛妻より今チョコと手作りクッキー頂きました。

ホワイトデーには何倍のお返ししなければいけないのでしょうか・・・・・・・・・

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/13(日)18:23
昨日九州地方で放送されたたかじんnoマネーで出ていたホリエモンの企業十戒です。

堀江貴文の十戒
1.接待交際費を使わない
2.社員面接は必ず社長自ら、最終面接だけでも
やる
3.安易なヘッドハンティングをしない
4.利益率の低い商売はしない
5.売り上げではなく利益を重視
6.コストのかからない新規事業には積極的に挑戦
7.社名に変にこだわらない
8.常に若者を抜擢していく
9.買収した会社の幹部のケアは手厚く
10.シンプルな目標を掲げる


接待はやってもいい。でも自費でやれとツイッターでも言っていました。

この十戒は中小零細企業の経営に最適ではないでしょうか。

同級生のホリエモンにはいつも関心させられます。

もしかしたらこの人が近い将来の総理大臣になれば日本はもちっとは変わるかもしれません。

がんばれ47年産まれ。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/12(土)17:08
雪は思ったより降りませんでしたね。

お陰で筑前のテント新規製作取り付けが出来ましたが、寒い寒い寒い。

風は強くテントが飛ばされそうになりました。

でも何とかできました。

昨年からのお話しではありましたがようやく取付出来ました。

遅くなりまして申し訳ございません。
20100212 006
20100212 007
20100212 008
途中で近所の牧場の方がこられて、
「どちらのテント屋さんですが?」
久留米です」
「ちょうど良かった。今度サービスエリアにお店を出すのですが、そこにテントを建てようかと思っています。
 一度見積もってもらえませんか?名刺を下さい。」
「ありがとうございます。ご連絡お待ちしています。」

ちゃりんこ屋さんのテントが幸せの黄色いテントとなりました。

午前中に終わりましたので、工務店さんからのご依頼で大刀洗の保育園様の固定テント張り替えの採寸へ。
取り付けは3月初旬の予定です。

20100212 001
20100212 003

採寸後、同級生のシャンパンが働く大刀洗の運送会社へ。

港に入るときに許可番号が必要らしくそれをトラックに貼ってほしいとの依頼を受けていました。

3台分依頼受けていましたが、今日は2台しかないのですが、とりあえずトラックの運転席の上に上りカッティングシートを貼ります。

風が強く、しかも雪が降ってきてものすごく寒かったです。

時折飛ばされそうになりましたがなんとか終わりました。
20100212 013
20100212 012

側面につけるマグネットも追加で注文もらいました。

シャンパンありがとう。

後1台は来週暖かくなってでいいかな????

一旦戻り、柳川へ。
4年ほど前に100枚納めさせて頂いたタペストリーです。
さげもんの時期になり追加で6枚大至急で作って欲しいとのご依頼。
タペストリー 001
タペストリー 002
これは前回納めた分です。

サンブレラというパラソル生地を使っていますので色落ちもせず、また和風の風合いも残っています。

文字黒バージョンですが、白バージョンもありますよ。

柳川の商店街にづらーーと掲げられています。

さげもんを見に行かれた方はちょっと視線を上に上げてみてください。

今晩は雪なんですかね。

明日の日曜日位は子供達をどこかに連れていかないと。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/11(金)09:25
今日は冷たい雨の予報ですが、まだ降ってはいません。

でも気温はだいぶ下がってきました。

昨日は野球場ベンチ上固定テント張替えの見積へ。
野球場テント 003
野球場テント 001
野球場テント 002
ガムテープなんかで補修していますが結構痛んでいます。
15年位経つそうです。

同じ色での張替え見積です。

ありがとうございました。

先日出していた卒業記念用のテントの反応がぼちぼち出てきました。

昨日は八女と久留米の中学校からお問いあわせ頂きました。

限定10セットの特別価格です。

残りわずかとなっていますのでお早めに。

製作にも時間がかかります。

今日は建国記念日で祝日です。

が仕事です。たまった事務処理や倉庫の整理をしなくてはいけません。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/10(木)12:42
今週末は大荒れのようです。

明日は城島の酒蔵開きなんですが天気の方が大変みたいですね。
第17回城島酒蔵開き
event-p03.jpg

私は仕事で行けませんが、行かれる方はしっかり防寒と合羽の準備をした方がいいでしょう。

傘では酒呑みづらいですよ。

2年前に行った酒蔵祭りです。
祝い唄
酒蔵開き 007
まだ2歳の1号。
一緒に手拍子していました。
酒蔵開き 009

私は試飲をがっつり。もちろんハンドルキーパーは愛妻。
酒蔵開き 004

土曜日には固定テントの取り付けを予定していますが、なんと予報は暴風雪。。。。。。。。

筑前なんで心配です。。。。。。。

天候と相談します。

今日は今からゴルフ場へ雨よけ・日除けテントの打ち合わせに行ってまいります。

夜は高校ラグビー部のOB会の会議です。
当部も今年75周年となります。
その記念式典の会議です。

が私は事務局ですけど間に合いそうにありません。
今日は事務局長と実行委員長にお任せしまして重役出勤とさせて頂きます。

多分私が出席者最年少だと思いますが・・・・・・・・・

4月に式典を予定していますので、時間はありません。

3月には700人のOBに案内を発送します。

今年はおそらくテリーマンが手伝ってくれるでしょう。

テリーマン愛妻晩飯でどう?

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/09(水)07:58
昨日移動中の車で国会中継を聞いていました。

解散をしたい自民党と予算をただ通したいだけの民主党。

全く先を見ていない論争で吐き気がしました。

リストラによりV字回復をした自動車メーカーA社の話で菅さんが以前発言した首切りにより会社の利益を上げたと言う事が論点となり、自民党の質問者は「実際は従業員は増えている」と主張。

その時筒が錯誤している事に関してA社に陳謝しろと要求。

くだらん。くだらん。くだらん。

自民党の質疑者は菅さんに「リストラの定義は?」とか「この数字は知っていますか?」なんて質問しています。

明らかに、菅さんの無知さをさらけ出し、解散に持って行きたいと言う事でしょう。

足の引っ張り合いです。

菅さんも「私が何も知りませんでした」なんて言えません。
一国の長ですからそれは言ってはいけません。
知らなくても知ってる様な振りをしなければなりません。
(もちろん知らないことをばれてはいけません。)

そして後で勉強する。

しかし民主党は諦めて、「私達が何も知らなくてこうなったらみんな喜ぶだろうなーって事をマニュフェストに書きました。でもこうなったらいいんだからそれに向けてまい進します。数字の根拠はありません。でも借金はせず、私達の給料が0になってでもやり遂げます。」
とでも言えば、まだ救いはあるのでしょう。

自分達は守られて自分達の政策を実現するために今の国民や将来の子ども達に借金を背負わせるようなやり方は説得力ありませんよ。

こんなくだらん論争に時間を使うぐらいなら、このうよな質疑をやめるようにすれば国会議員は半分でいいのではないでしょうか。

私は国会議員ではありませんので目の前の仕事です。

先日よりトラックの幌の見積及びプランが出来上がりました。
可動式幌

3方開閉が出来るようにカーテン式にしております。

BOX式にするよりもコストは少なくてすみますがそれでも結構かかります。

お客様が納得していただけますか・・・・・・

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/08(火)06:59
先日TBS系で夢の扉という番組をやっていました。

ちょっとしか観れませんでしたが、従業員30人ぐらいの靴下工場の挑戦でした。

以下HPより抜粋。

広島県東広島市安芸津、従業員30名の小さな町工場の3代目新宅光男専務は広島大学の浦辺教授らとともに、靴下の可能性を追求し研究開発している。

例えば女性の約4割が悩んでいるという外反母趾。
ひどくなればバランスを崩し転倒事故も引き起こすという。
これまでは補助用具やサポーターなどで対策をしている人が殆どだったが、常に付けている事が困難など問題点もあった。
しかし、新宅専務が開発した靴下なら履き続けるだけで、外反母趾角が減少するという。
しかも違和感も殆どないという。
また、つま先を上に上げる事で転倒事故を予防しようという靴下は、病院のベッド周りの転倒事故対策の切り札として研究が重ねられている。
現在、市販に向け改良が重ねられている靴下は脳梗塞などで片麻痺を起こしている方のためのもの。
これまでの大げさな装具を付ける事無く装具と同等以上の機能を持たせる事を目標としている。

私の先輩の会社が作っているipadを手袋をしたまま使える軍手これも研究の成果のようです。

お2人を見ていると共通する所があるように思えます。
じっと我慢をして研究し自分の思いを貫徹する。

私達年代にはないスタイルのような気がします。

我々世代は選択しがありすぎてすぐ安易な方へと逃げていく傾向にあります。

しかし、50代60代の方々の時代は選択肢が少なく、一つの事を深く掘り下げる事が当たり前のようになっている気がします。

どちらがいいとはいえませんが、今のこの時代はそこが大事なんでしょう。

我々年代も色んな事を吸収し、独自のサービス、モノを作る事は得意なはずです。

それぞれの年代が切磋琢磨しコラボレーションできる事が今後の日本で大事なんではないでしょうか。

トップダウンの年功序列の時代は終わりました。

それぞれが日本という国の経営者です。

がんばりましょう。


なんか頭がパニックです。

色んな事が重なり色んな方にご迷惑をお掛けしております。

ご迷惑をお掛けしている皆様申し訳ございません。

そんな中の一つ、プラン提出が遅れています。

昨晩作りました。

前回はオーニングテントでのプラン提出でしたがコストの面でNG。

という事で次はパーゴラテントでの可動式テント
春吉パーゴラ
これでも結構かかるんですよね。

やっぱり簡単で、スタイリッシュで、コストが安い。

なかなか難しいですが提案してみたいと思います。

孫さんのツイッターにいい言葉がありました。

自己満足ではいけない。しかし自分で感動できるものでなければ人を感動させる事は出来ない。

さすがです。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/07(月)07:23
愛知県の選挙、名古屋市長に河村氏、愛知県知事に大村氏とどちらも民主党が推す候補者を破って当選しました。

改革派の2人が当選する事で名古屋は本当に大きく変わるかもしれません。

この混沌とした時代にはリーダーを求めています。

ヒトラーほどの狂信的リーダーは要りませんが、強烈なパワーを求めています。

多少間違っていても、自分を信じて進んでいく信念が必要です。

両氏には期待したいものです。

閉塞感のある議会解散。
大賛成です。

昨日は福岡の嫁さんの実家から昼過ぎには帰ってきて、1号の幼稚園の作品展へ。

1号が1年間で作った作品の展示会です。
0207 010
0207 011

一番てっぺんの象はめいっこコノハの作品です。
0207 012

こちらは年長さん。ちょっとレベルがあがります。
0207 013

0207 005
0207 006

ちゃんと幼稚園でがんばっているんだなーと感心しました。

最近反抗期の1号ですが、これも成長の一つでしょう。

ながーーーーーーい目で見たいと思います。

今日は月曜日。

固定テントが3件決まりました。

段取りに入らないといけません。

テラスの可動式パーゴラテント見積、トラックの幌見積・・・・・・・


ちょっとパニックになりそうです。
能力が低すぎ。
スーパーサイヤ人にはなれない。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/06(日)09:35
昨日の土曜日は仕事法事仕事福岡でした。

法事はじいちゃんの弟の奥さんの三回忌でした。
遠いような感じがしますが子供の頃からお世話になったおばさんです。

本家の跡取りとしての参列です。

そこの若住職のはなしで今年は親鸞聖人の750回忌で京都の東本願寺で法要があるそうです。

2月から4月は交通も混雑するくらい人が集まるのです。

ですからこの時期京都行きは避けたほうがいいです。

プチ情報でした。
2011/02/05(土)08:09
デジカメが壊れました。

元々タカヤマ質店で購入した中古品であんまり調子は良くありませんでしたが、シャッターが開かなくなりました。

リサイクルショップ等見て回りましたが、中古で5千円位出さないとそこそこの物は買えません。

丁度、ヤマダ電機が改装オープンしていたので見に行くと6880円でありましたので即購入。
1220万画素の光学4倍ズーム。

仕事用ですので充分です。
0204 002

これで仕事が出来ます。

昨日は朝からトラブル処理で甘木へ行きその後柳川の大和町へ。

午後一で保育園の固定テント取り付けが入っていましたので高速で移動です。

なんとかテント取付間に合いました。

撤去前。
保育園テント 001
完成
篠山保育園テント 002

その後2号が通っている保育園からも依頼がありました。
10年前に弊店が取り付けさせていただいたオーニングテントが雪で故障したようです。
モーターが焼ききれた分が1台と、雪で巻がおかしくなり巻き戻しが1台です。
他のも雪の重さで破れているのもありました。
0204 003
1台は巻き戻して調整が出来ました。
がモーターは修理できません。
交換しかありませんので園長先生にお話させて頂きました。
10年良く動いたものです。

10年前は父がまだ生きていましたが、がん闘病中で現場に出れなかった事を思い出します。

その後は戻ってトラックシートの納品です。
会社名とナンバーを書いてもらっています。
おはる君ありがとう。
さすがです。忙しいところ急いでもらって申し訳ないです。

0204 001


今日は土曜日です。

明日ゆっくり休めるようにがんばりたいと思います。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/04(金)15:22
メーカートラブルの為大変な事となり頭が痛いです。胃も痛いです。あと2、3ヶ月はこの問題に悩まされそうです。
ご迷惑をお掛けしておりますお客様大変申し訳ございません。

目の前に仕事があります。
まずはそれに対応しないといけません。

筑前のちゃりんこ屋さんの固定テントのプランです。
今日お電話を頂きOK頂きました。
早速製作にかからせていただきます。

合成前の写真。
DSCN4972.jpg

合成後のイメージです。
修正合成

その後は、鳥栖の現場へ。
サッシ屋かっちゃんからご注文受けましたテラスにビニールカーテンをと言う事で採寸。
鳥栖テラスカーテン 001

花粉対策でカーテンをつけられるそうです。
鳥栖テラスカーテン 002
早急に段取りに入ります。

ありがとうございました。

途中で、工務店さんから電話を頂き、工場内間仕切りカーテンの打ち合わせをしたいからちょっと来てという事でダッシュで向かいました。

こちらも密閉性が問われますが、出入りはしやすくということです。

出入りにはマグネットを使おうかと思います。

見積は明日一番でという事で残業です。

なんとか昨日中にFAXでき一安心。

今日も朝から飛び回りこの時間のアップとなりました。

内容はまた明日。

今から事務処理が待っています。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/03(木)10:18
鳥インフルエンザが猛威を奮っています。

宮崎、鹿児島に続き大分までも。

東九州は大変な事になっています。

そして、宮崎ではプロ野球のキャンプが。

それを見に行っているファンが今度は西九州へウィルスを持ってくるかも知れません。

このインフルエンザって何なんでしょうね。

でも殺処分って・・・・・・・・なんか人間のエゴを感じますね。

野球を見に行った人がウィルスを持ってきていて、そして鶏が殺処分。

いつかしっぺ返しがきますよ。

霧島もお怒りです。

どうなることやら。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/02(水)13:29
今朝から仕事してきました。

7時半に打ち合わせです。
看板屋おはる君パパからのご依頼です。
固定テント久留米 004
雪の重みでテントが破れたようです。

結構降りましたからね。

寸法を測り見積を出します。


戻ってすぐ、トラックの幌製作の見積を頂きました。
W1700×3200×H1800
骨組みからの見積です。
3面を開閉できるようにとのご希望です。
ちょっと考えないといけません。
トラック幌 004のコピー

おはる君パパには今からシートに名入れをお願いしに今からトラックシートを持って行きます。
宜しくお願いします。
手書きで書いてもらいます。
素晴らしい技術です。

暖かくなるはずが冷たい雨が降りました。

早く暖かくなって欲しいものです。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2011/02/01(火)07:31
寒さも一段落しそうですね。

ようやく初春という感じですが花粉の季節が。

私もここ数年花粉症です。

つらいですが今回も薬には頼らず対峙したいと思います。

小沢さんが強制起訴となり記者会見していました。

「やましいことは何一つありません」言い切りました。
ここまで断言できる政治家は今はいないでしょう。
鳩山さんみたいに目が泳いでいません。


今回の起訴内容ならおそらくその自信もあるのでしょう。

実体はどこからそんな金が出てきたのかという事なんでしょうが、そこまでは踏み込めないようです。

自民党も同じ穴のむじなですからなかなかそこにはつこっめないでしょう。

たたけばほこりが出る人達ばかりですから。

でも政治家ですから聖人君主なわけないのですから、仕事をしてくれればいいのです。
汚れに徹して国を守ってくれれば私はその人についていきますよ。

ただ、金集めが党の為や自分の権力の為であれば許しません。

”餅代”をもらった小沢シンパの人たちの今後の動きに注視したいと思います。


さー2月が始まりました。

28日しかありません。通常より3日位少ないですがほんとに短く感じます。

何でも前倒しで進めましょう。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ | 
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」