昨日は予想より雨が降り続きましたね。
私も北茂安→三潴→柳川→瀬高→筑後→八女と移動しましたが結構
合羽を着ている学生を見ました。
いいことです。
雨の日は
合羽(
レインコート)を着て自転車を運転しましょう。
1号も
合羽を着て登園しました。
先日、匿名で手紙を頂きました。しかも3通もホッチギスで止められて。
こんな
合羽を作って欲しいという要望が図面つきで書いてありました。

①透明の帽子
実際にあります。警備員用の
合羽なんかは全透明に成っております。
但し、ビニールの為快適とはいえないと思います。
ものすごく蒸れます。
そして、現在の
合羽は顔の半分は隠れるようになっています。
目の部分位が空きますかね。
②袖口ゴム
おそらくほとんどの合羽がゴム付いていると思いますし、二重袖となりゴムの上から袖が出ているのもあります。
③裏地がべとつかないような生地を
現在では透湿性(雨を防いで汗を外に出す)生地もありますし、最上級の生地であれば登山なんかに良く使われるゴアテックスがお勧めです。
ただ繊細な生地の為自転車などお尻が擦れる状況で使うともれてくる可能性があります。

④ウエストと裾にゴムを
ウエストにはもちろんゴムは入っていますし、ベルト通しがある商品もあります。
裾に関しては、マジックテープで絞るタイプ、紐で絞るタイプ、ボタンで絞るタイプ等あります。
ゴムを入れて絞りすぎると、雨が靴の中に入って来るような気がしますが・・・・
また長靴等履き易いようにチャックがついていて広がるようになっている商品もあります。

結論
色んな商品があります。
もちろん全てを網羅する商品はないように思いますが、いろんな場面に応じた合羽があります。
帽子に関しては、一部透明になっています。
そして、回るフード(回転フード)に成っているのもあり、振り向いたときに顔と一緒にフードも回ってくれます。
遊びのないフードの固定方法をとっているものであれば振り向いた時に顔だけが回り、フードの中に顔を納まり見えなくなってしまいます。
また生地については結構快適な生地が出ていますが、どうしても劣化はします。
一生防水や撥水が続く生地は申し訳ありませんがありません。
使用後は水分をふき取る等していただき、日陰干しをして頂く事をお奨めしますし、撥水等が落ちたときは市販の防水スプレー等を使用していただければと思います。
しかし、これはお客様のニーズとして各メーカーに告げ改善できる所は改善したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
※匿名でしたので、掲載の許可を得ていません事をご了承下さい。
雨具・
レインコート・食品用
前掛け・祭り
足袋 卸・小売 鶴田防水布店
野外
テント・
テント工事・
サイン工事・シート製作 鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール 鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県
久留米市中央町24―3
TEL 0942―32―3004
FAX 0942―32―3005
メール tsurubo@cap.bbiq.jp
担当 鶴田