FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2010/05/31(月)06:57
昨日はほんといい天気でしたね。

絶好の仕事日和。

という事で、オーニングテント張替え工事へ行ってきました。

W8600×出30002台とW6300×出30001台分の張替えです。

<Before>
DSCN4412低

<After>
DVC00202切
まずは既存テントを取り外します。
DVC00199切
生地をスライドさせて溝に入れていきます。
DVC00203切
総勢6人での作業でした。

DVC00205切
完成です。
DVC00204切

今回はお客様のご希望でストライプの巾を大きくして希望の生地の色にして欲しいということでした。

既存テントは既製の生地がありましたが、今回は90cmの巾の生地を半分に切りそれを圧着してオリジナルの生地を作りました。

かわいらしい配色となり、お客様も大満足でした。

工事も順調に進み予定より早く終わった為、帰宅後は1号2号・愛妻と合流。

六角堂でフラダンスショーなるものがあっていたのでビールを飲みながらの鑑賞。

DVC00208_20100531070057.jpg
当店が納めたかんたんテントも大活躍です。

天気も良くこれが気持ちいいこと。

そこでばったり近所に住むKひゃん先輩家族とばったり会いました。

ほんと良く会います。

充実した休日でした。

疲れてサッカーは前半だけみて睡魔に襲われました。

朝起きて結果をみてやっぱりか・・・・・・

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

スポンサーサイト



2010/05/30(日)06:34
わー今日もいい天気ですね。

昨日もいい天気で気持ちいい週末。お出かけ日和ですね。

でもこの週末は仕事です。

昨日はセルフガソリンスタンドの手洗い洗車場の間仕切テントの取り付けです。

DVC00202_20100530062718.jpg
既に金物屋さんがフレームを設置してくれています。

DVC00199_20100530062718.jpg
まずは仮止めで位置を決めます。

DVC00205_20100530062359.jpg
周囲をロープで結っていきピーンと張ります。

DVC00203_20100530062359.jpg
ガソリンスタンドということで生地は不燃材です。(これが高い!)不燃材のシールを貼ります。

DVC00204_20100530062717.jpg
完成です。

今回は1期工事ということで、17箇所設置しました。

2期工事では自動洗車機の両サイドにも取り付けますが8月ごろだそうです。

残りは12枚です。

昨日は屋根の下での作業でしたが、自動洗車機の場合は屋根はありません。
8月かーーーー。暑いんだろうなーーーーーー。

今日は今からオーニングテントの張替え工事です。

天気もいいのですが家族をどこにも連れて行けません。

1号2号ごめんね。


雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2010/05/29(土)06:39
普天間問題大変な事になりましたね。

社民党の福島大臣が罷免され、鳩山さんは約束守れなくてごめんねですって。

この鳩山さんの行動は詐欺罪で訴えられないでしょうかね。

その辺の結婚詐欺師よりも罪は重いのではないでしょうか。

これにより沖縄で暴動が起こりけが人や死人が出たら”ごめんね”だけでは済みませんよね。

”国民生活が第一”なんて頭の片隅にもない言葉を背に会見をする民主党の幹部がほんと犯罪者のような感じに見えます。

結局”選挙”なんでしょうね。

政治を人生(選挙)ゲームかなんかと勘違いしているようです。

何でも透明に、包み隠さず正直になんて甘ちゃん考えの総理では日本も沈没するかも・・・

思い切って2院政をやめ参議院をなくし、政治家を減らし、その浮いた予算で今度の参議院の選挙を思い切って衆議院選挙にすべきです。

まずは国会議員の事業仕訳をお願いしたいものです。

さて、私達は足元の生活です。

昨日は朝からシートの修正をし、途中でサッシ屋かっちゃんの会社の看板の見積へ向かいました。


DSCN4458.jpg

中の木がぼろぼろに腐っています。

早急に製作にかかりたいと思います。

ご依頼ありがとうございました。

その後はシートの補修にかかります。

くりりんに手伝ってもらい、ハトメを500個外し、その上に当て布を圧着します。

DSCN4459.jpg

2000×3200のシートが50枚あります。

なんとか25枚終わりました。

しかし今日はガソリンスタンドの飛水防止間仕切テントの取り付けがありますので出来ません。

今日もくりりんに手伝ってもらいます。

くりりんよろしく!

明日もオーニングテントに張替え工事です。

休みがありませんが”生活が第一”でがんばりたいと思います。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/28(金)06:50
先日飛び込み営業の若者がきました。

「こちらでは傘を扱っていらっしゃるようですが、御話しをちょっと聞いて頂けませんか?」

入り口の所で挨拶してきて、私も時間があったので話を聞く事にしました。

京都の会社でブロンズという会社です。

傘屋さんというのが存在したなくなり、現在仕入先が少なくなってきました。

現在仕入れている所も実は飛び込み営業で入ってきた三重の業者さんです。

こちらは初老のおじさんでしたが、丁寧な対応で年に何度か取引させていただいております。

この若者はおそらくまだ入社して間もない感じですが、まじめに話しをしてくれます。

聞いてみると商工会で取り扱いを出来そうな店を聞いてきたそうです。

闇雲に飛び込んできたわけではなさそうです。

私自身飛び込み営業は苦手で、その営業マンもあまり信用しません。

ろくな営業はありませんから。

ただ私のニーズと合った時には話しを真剣に聞きます。

それから取引に結びつく事があるのです。

当店ではDMをたまに出す事があります。

ターゲットを絞り、お客様のニーズと合致するような時期に出すようにしています。

マッチングできれば末永い取引となる事があります。

その際何が必要なのか・・・・・

そういえば営業が帰った後すぐHPを確認しました。

そろそろHPつくりを本格的に考えないと・・・・

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/27(木)20:19
今日はなんだか朝から落ち着かない一日で現在のブログアップとなりました。

大阪から合羽の仕入先の営業マンが午前中来ていろんな話をしました。

彼は近大附属(大阪)の野球部でまだ入社2年目の26歳です。

イケイケどんどんのような感じで、体育会系なんでなんか話しが合います。

九州担当なんでもっと売上を上げたいみたいでいろんな戦略を話しました。

お互い手を取って不足している部分を補っていきたいものです。

1時間ほど話し込んでしまいました。

そうすると、先日50枚ほど納めたターポリンのシートに不具合がという電話が。

ハトメがいらんとこに打ってしまっていました。

担当者のと打ち合わせがうまくいっていなかったので、お互い様のようになっていますが、前回(2年前)納めた当店の責任があります。

午後一で伺い対応を検討させて頂きました。

ハトメが機械に当たるらしいので、ハトメを外して共生地を重ね、圧着します。

どうにかそれでOKが出ましたので早めに納めたいと思います。

その足で、八女へ行き昨年看板をつけた美容室の看板の移設をお願いされましたので現場へ。

結構重いステンレスの着付けの看板を建物へのと依頼でしたが、ご希望の場所が下地があんまりしっかりしていなかったので、取り付けは可能ですが、台風の時心配なので現状でという事になりました。

ですので、とりあえず取り外し掃除だけしておきました。

そんなこんなで今日はなんかうまく行かない一日でした。

明日はシートの修正とサッシ屋かっちゃんの会社の看板の見積へ三潴へ向かいたいと思いますのでかっちゃん宜しく。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2010/05/26(水)06:58
朝鮮半島の緊張度が増しています。

哨戒艦撃沈が北朝鮮の潜水艦による魚雷発射という結論が出され、韓国もアメリカも日本も制裁を表明。

北朝鮮は韓国との接触を一切断絶すると発表した。

金正日の体調不良が伝えられ、後継者の実績作りの為の犯行という説が流れる中、右も左もわからない後継者の主導権を誰が握るかでの行動でしょうか。

なんか若くして在位した昭和天皇や明治天皇の時のようです。

明治時代もその後日清・日露戦争へ、昭和時代も日中戦争・太平洋戦争と進んで行きました。
(細かい時代背景はわかりませんが・・・・)

そんな風に見えます。

陸続きの韓国の緊張はすごいものでしょうね。

しかし、日本だった船で来ればちょっとですし、日本に届くロケットも多数あるでしょう。

人事ではありませんがどうしていいのかわかりません。

W杯前に大変な事となりました。

W杯で北朝鮮が予選プールで負け韓国が勝ち進み、韓国が熱狂している時にテロ。

平和の祭典だけにそういう事がないように願いたいものです。


雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/25(火)07:57
W杯大丈夫でしょうか?????

昨晩侍ジャパンは韓国と壮行試合を行いました。

どうみても勝てそうにありません。

ボールは足元に収まらない、相手一人に対して2人・3人かけないと珠が取れない。
一方で攻めに関しては1対1で止められる。

スルーパス1本で最終ラインを破られる。

マンユーのパクチソンは「日本のレベルが下がった。自分がJリーグでやっていた頃のほうがもっとレベルが高かった」と言っています。

なんか点を取りに行っている気がしない。

プレーが雑。小手先だけのプレーで対応している。

素人目に見ても、オランダやデンマーク・カメルーンに勝てそうな気がしません。

今回は南アフリカでの大会となりますので深夜の放送となります。

朝起きたらやっぱりという結果になっていないように願いたいですね。

W杯で予選プールを突破すれば日本経済の起爆剤になるかもしれません。

スポーツにはそんな力もある事を選手達は持っていて欲しいですね。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/24(月)06:56
昨日はほんとにひどい雨でした。

前日の夜から降り出して止み間なく降り続きました。

最近の週末はいい天気だったんで久々の雨ですし、5月としては記録的な雨のようでした。

そこで朝思いつきました。

最近できた「まちの駅鳥栖」に直売所で買った食材をよこの焼きスペースで食べる事が出来ます。

7輪を500円で貸してくれます。

皿や塩コショウ・タレ・はし・おしぼりも付いています。

もちろん屋根付きなんで安心!

同級生のかわっち家族を誘って行きました。

まずは食材購入。

ここは肉食系フードテーマパークと謳ってるだけ、肉や魚介が充実しています。
写真は野菜ですが・・・・・
DVC00199_20100524064257.jpg

ここで焼きます。90分の時間制限ですが何でも持込が良く、ビールも買ってきてなんとキリン淡麗500mmが175円。

普通の値段です。
DVC00202_20100524064257.jpg

塩秋刀魚3匹で150円、サザエ大振りが5個で480円。
DVC00203_20100524064257.jpg

肉もいい肉もありますが、100g98円位のもあり十分楽しめました。

程なく楽しんでかわっち家とは別れました。

1号はコノハとプルーに行く事になっていたので、送っていき我々は帰宅。

夕方、サッシ屋かっちゃんとPiroが遊びに来て、土曜日に取りに行ったイチゴを食べてもらいました。

彼らとも別れた後1号と2号をお風呂に入れましたが、その間も雨は降り続いています。

お風呂から上がったときに事件は起きました。

なんか雨の音が大きく聞こえます。

階段を登ってみると、家の中が土砂降りです・・・・・・・・

どういうこと・・・・・・・・

屋上に上がってみると、排水がはけきれずプールになりドアから侵入しているのです・・・・・

何だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それからはバケツやらたらいやらを持ち出し、昭和の風景です。

まさか家の中で合羽をきるぐらいになるとは。(実際は着ていません。上半身裸での作業です)

DVC00209_20100524064306.jpg

照明から水が滴っているので電気をつけることが出来ませんので写りが悪いのですが・・・

DVC00208_20100524064256.jpg

屋上の水をなんとか吐き出し、懸命の復旧作業のお陰でなんとか落ち着きましたが、これからが大変です。
どうしよう・・・・・・・・・・

クロスはもちろんボードも痛み、床も大変な事になっています。

流れ出る水は3Fはもちろん2F・1Fと伝って来ています。

ほんと疲れた一日でした。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/23(日)08:41
昨日は朝から苺狩りへ行きました。(役場の星としくんの実家)

朝5時には起き準備です。

1号2号コノハ・愛妻・ばーちゃん・ばーちゃんフレンズで愛車ステップワゴンに乗り合わせて出発です。

現地には瓦屋修ちゃん家族が既に狩っていました。

そこにイナッチさん製作の軍手が登場です。


DSCN7335低
DSCN7332低
DSCN7333低

これだけ小さく編む機械がないそうで、年少さん位の大きさが限界のようです。

でもこれがあってほんとに助かりました。

結構虫が多くかぶれるし苺の汁が手について大変ですから。

幼稚園や保育園へ売り込みに行きますか。

1時間ほどでたくさん取れました。
DVC00199_20100523083342.jpg
これの何倍もありますよ。

DVC00204_20100523083341.jpg
そこで愛妻がジャムに。

早速お昼のパンにつけて食べましたがこれが絶品です。

5kgほどジャムにしました。

2号は苺が大好きです。

どんどん食べる2号に子供達がどんどん食べさせていました。

お陰で、昨日今日とおなかがちょっとゆるいみたいです。

もちろん戻って仕事をしました。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/22(土)12:10
昨日は午後から2号を連れてエクステリアフェアー IN 九州へ行きました。

福岡まで車で2号と小旅行です。

DSCN4429.jpg
福岡国際センターです。

DSCN4427.jpg
日除けテントが色々ありました。

DSCN4428.jpg
これは簡易オーニングですね。

基本的にはエクステリアはサッシ系が多くテントは少なかったんですが、新しい製品もあり勉強になりました。

サッシではプラマードが簡単施工でしかもエコポイントも付くというので興味が湧きました。

うちの寝室も結露はするは夏は暑いわでちょっと検討したいと思います。

しかしプラマードとなんか横文字ですが、プラスチックの窓という事なんでしょうか。
ネーミングが安易ですね。

今朝は朝から家族総出で苺狩りへ早朝より行ってきました。

その模様は明日アップします。

イナッチさんさんの幼児用軍手が大活躍でした。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2010/05/21(金)06:59
テレビで豚や牛が埋められていく姿を見ているとなんだか人間のエゴを感じます。

毎日肉を食べているのですが、自分で殺めて食肉としてるわけではありません。
お肉やさんに切られた肉しか見たことがありません。

私の叔父さんは鶏肉を食べる事ができません。

子供の頃に鶏を絞める姿を見てしまったからだそうです。

もし自分が見てしまったらそうかもしれませんし、日本人の大半がどうやって食肉になっているのか想像しないと思います。

時々、鶏や豚がトラックで運ばれている姿を見ます。

もし自分があの中の1匹だったらと思うと、ぞーっとします。

人間が食物連鎖の頂点だという幻想は消え去る時代がくるかも知れません。

今回の宮崎での処分はしょうがない事かも知れませんが、改めて”食”や”生”について考えさせれれる事件だったように感じます。

今日は展示会エクステリア九州へ午後から行きたいと思います。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/20(木)06:39
昨日は朝から夕方までテントの案件で大忙しでした。

一昨日の雨で先日取り付けさせていただいた大木町の作業服屋さんのテントが雨漏りをしているという電話を頂きましたので、朝一で現場確認へ行きました。

DSCN4378-L.jpg

固定テントとオーニングをつなぐテントの部分でコーキングがうまくいっていなかったようだったで、修正してきました。

様子を見てください。

その後一昨日終わりきれなかった鳥栖の保育園へ可動式テント最後の仕上げへ。

DSCN4423.jpg
DSCN4424.jpg
DSCN4422.jpg

以前よりも軽くなり先生達も大満足していただきました。

この際国旗掲揚代の紐の交換も頼まれましたので、交換しました。

これで国旗掲揚もOKですよ。

保育園のテント終了後、工務店さんへこれまた別の保育園のオーニングテントの生地見本を持参し、昼食。

鳥栖の5号線沿いにある佐賀軒ちゃんぽんへ。

ボリュームがあるように見えるちゃんぽんですが結構麺は少なく、さらーと頂けます。

結構おいしいですよ。

Bセット(ちゃんぽん+から揚げ+おにぎり+漬物)850円を頂きました。
ちょっと贅沢してしまいました。

昼食後は、久留米の保育園へ電動オーニングテントの採寸へ。

DSCN4426.jpg

入り口にお迎え用や子供の出入りの際雨よけのオーニングテントを取り付けます。

梅雨前には取り付けして欲しいとの事です。

なんとか早急に仕上げます。

その後は、大刀洗へ工務店様からのご依頼で、ガソリンスタンドの手洗い洗車場の間仕切テントの打ち合わせへ。

ガソリンスタンドと言う事で不燃材を使用しなければいけません。

コストがかかりますが、最近の施設の火災の影響かかなり厳しくなってきています。
不燃材は高いのです。

その帰りにシャンパンから電話を頂き、従業員さんの息子さんが通学用の合羽を探しているとの事で、数種類試着用を持参しました。

シャンパンは昨日まで鹿児島出張だったらしく5時には退社していましたので自宅まで。

シャンパン宜しく。そしてありがとう。

電話あった時は久々の飲みの誘いかと思って、ウキウキしてしまいました。
でも急な飲みの誘いは出にくいんだよね・・・・・・・・・・・

ほんとバタバタの一日でした。


雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田




2010/05/19(水)06:54
昨日は午前中雨が降らなかったお陰で、保育園の稼動式テントの工事に入ることが出来ました。

塗装があったので今回はどうかなと思っていましたが、なんとか工事に入ることが出来てよかったです。

既存のテントを撤去した後骨組みを塗装します。

DSCN4417.jpg
塗装後ワイヤーを張ります。
DSCN4420.jpg

午後から雨が強くなり、なかなか仕事が先に進みません。

DSCN4421.jpg

テントを上げる所までは行ったのですが、そこで終了です。

後はロープを通して可動出来るようにセッティングです。

今日も天気が良くなり次第工事に入る予定です。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/18(火)06:41
昨日はいい天気でした。

お陰で作業もはかどりました。

久留米のあるお店のテントの取り外し+取り付けでした。

10日程前に一旦取り外し、塗装屋さんがフレームを塗装しようやく昨日取り付けが出来ました。

取り付けの前にテントを洗浄します。

3人でゴシゴシと中性洗剤を使用しキレイにします。

DVC00202_20100518063429.jpg

DVC00203_20100518063428.jpg
天気がよかったので早く乾きました。

テントを上に上げあとはロープで編みつけていきます。
DVC00204_20100518063631.jpg

キレイになりました。

本日は保育園の可動式テントの張り替えです。

天気が心配でしたが、今朝はいい天気です。

このままもってくれるといいのですが・・・・

雨具・レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/17(月)06:40
五月晴れとは昨日のような天気を言うのでしょう。

土曜日愛妻の実家で祖母の25回忌の法要がありましたので実家泊まりでした。

ちょうど母校のラグビーの春の大会が東福岡高校Gで13時半~KOの予定でしたので観戦に行きましたが、ちょっと早く着いたので、福岡空港へ飛行機を見に行きました。
DVC00202_20100517063051.jpg
2号は爆睡中でしたので1号をつれて展望台へ。

間近で見る大きな飛行機に大感激のようです。

しかし、福岡空港の過密度はすごいですね。

離着陸がひっきりなしに行われます。

事故が起こらないのが不思議なくらいです。

でも見ているほうは楽しいですね。

その後昼食をとりいざ東福岡高校Gへ。

ここは近年人工芝となっており、素晴らしいグランドです。

DVC00203_20100517063051.jpg

母校は福岡高校との対戦でしたが50点位取られたでしょうか、負けてしまいました。

基本的な技術・フィジカルで力の差が見られたような気がします。

秋の花園予選までには修正してがんばって欲しいですね。

愛妻と2号は車でイオンモールへ行ったため、1号と電車で帰ります。

1号が電車に乗りたいということで。

DVC00204_20100517063051.jpg

博多駅から快速で40分です。

おとなしく座っていました。

帰宅するとちょうど愛妻と2号も帰ってきました。

もちろん1号は夜は一人で爆睡していました。

今日は朝から先日取り外したテントの洗浄と取り付けです。

午後はガソリンスタンドの間仕切テントの打ち合わせへ小郡まで向かいます。

明日は保育園の可動式テントの張替え工事ですが天気が・・・・。

まー今日がんばって明日考えますか。


雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/16(日)06:53
これは怪しくないですか???

まさしく新喜劇

そして次の日には車椅子。

san_snk20100513597view.jpg


やりすぎですよね。

当り屋の様なもんですね。

1年生議員も政治屋に染まってしまったのか・・・・・

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/15(土)07:09
仕事をバリバリしているのに手元に残る金がない。

利益は出ているのに運転資金を借りないと回らない。

なんて良くありますよね。

損益計算書ばかりに目がいき、貸借対照表を見ない。
また貸借対照表の数字が意味する所を数値化しない等がこういった状況を招くのでしょう。

今回は3月位に送られていたメルマガを転記します。

”在庫”は”罪庫”なんですね。


「売上の機会損失、在庫、キャッシュフローの関係」

例えば、2009年12月9日の日本経済新聞をみてみましょう。

 家電量販店のコジマ電機の記事が出ています。


 この記事によれば、

 ○ メーカーからの販促協賛金が欲しいから大量に仕入れる

 ○ 3月末は過剰在庫になる傾向

 ○ 過剰在庫は見切り販売になる

 ということです。


 だから、

 ○ 販促協力金をもらって得をする

 ○ 見切り販売をし、損をする

 という両建てだったのです。


 もちろん、見切り販売でも売れた商品はいいですが、

 売れ残った在庫は単にキャッシュフロー悪化の原因となります。



 別の事例で、松下電器産業(現パナソニック)の例を挙げましょう。

 以前、松下電器産業では1兆円あった金融資産が3,000億円に

 減ってしまいました。


 この主な原因も「売上の機会損失を避けるための過剰在庫」だったそうです。

 この時、松下電器産業はとにかく在庫を減らす努力をしたそうです。

  
 つまり、「在庫」は「罪庫」なのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 なぜ、大企業でさえ、こんな当たり前の理屈に陥るかというと、

 株主から「増収増益」を求められる世界だからです。


 つまり、損益計算書の世界です。


 これと全く同じことが中小企業にも言えます。


 多くの中小企業では

 ○ 事業計画書を作っていない

 ○ 作っていたとしても、損益計算書の目標値が中心である

 となっています。


 だから、社長の頭の中は「売上○円、利益○円」となっています。

 当然、営業マンにも「売上○円が目標だ」という指示が飛びます。

 
 つまり、損益計算書なのです。


 そして、「勘定合って、銭足らず」の世界に陥るのです。

 しかし、黒字倒産する会社の原因の【全て】は貸借対象表にあります。

 例えば、過剰在庫はこの一因です。


 だから、在庫の管理はきちんとすべきなのです。

 しかし、多くの中小企業では在庫の棚卸しを期末にしか行いません。


 なぜ、期末にしか行なわないかというと、

 棚卸しを税金の申告のために行なっているからです。

 つまり、「税務署のために在庫の棚卸しをしている」のです。


 しかし、これではいけません。

「棚卸しは企業の財務状態を知るために行なうべきもの」なのです。


 たしかに、マンパワーの問題から、そこまでできない場合もあるでしょう。

 しかし、期中は実際の棚卸しでなく、帳簿上だけの棚卸しで十分です。


 少なくとも販売管理のシステムを導入すれば、在庫の管理は可能になります。

 また、市販のソフトなら安価な物も沢山あります。


 中小企業だからこそ、損益だけでなく、

 期中での在庫の管理もきちんと行なうべきなのです。



 いかがですか?

 鶴田さんの会社では、毎月の在庫を把握し、改善していますか? 

 
 もっといえば、

(1)棚卸資産の回転日数(棚卸資産÷売上×365日)

(2)売掛債権の回収日数(売掛債権÷売上×365日)   

(3)仕入債務の回転日数(仕入債務÷売上×365日)

 を毎月の試算表ベースで計算することが大切です。


 この「(1)+(2)-(3)」が「運転資金の足りない日数」です。

 逆に言えば、通常の商取引の中で運転資金が不足しているならば、

(1)、(2)、(3)のどれかを改善すればいい訳です。


 そのためには、毎月の棚卸しは不可欠なのです。

 ○ 12月は年末商戦もあり、多くの在庫を抱える時期 
 
 ○ 年明けは3月決算セールに向け、多くの発注をかける時期

 でもあります。


 しかし、「在庫は罪庫」と憶えておいて、過剰な発注は避けるべきなのです。

 増収増益で目標達成でも、

 ○ 営業マンの歩合給が増える 
 
 ○ 過剰在庫でキャッシュフローはマイナス

 ○ 過剰在庫は見切り販売、廃棄

 では意味がないのです。


 もっといえば、過剰在庫を見切り販売、廃棄しても

 営業マンに支払った歩合給は返ってこないのです。


 そこまで考えた上で仕入を行なわなければ、会社は継続できないのです。



物があれば売れた時代は終わりました。
在庫がないと売り逃し他の会社へ流れてしまう。
だから十分に在庫をもっていないと不安になる。



しかし現在は選択と集中の時代となっています。

また流通も便利になっています。

売上を上げることはもちろん第一義です。
適正な在庫で健全なキャッシュフローを行う事が今後長く会社を存続させるためには必要な事でしょう。


雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/14(金)06:31
今週末までは天気は持ちそうです。

しかし来週は月曜日から雨の予報が出ています。

月曜日は先週末に取り外したテントの洗浄と取り付けがあります。

W12m×L5m位の固定テントで現在骨を塗装してもらっています。

雨でも問題なく出来るのですが、ちょっと気持ちが・・・・・・

合羽着てしましょう。

火曜日は鳥栖の保育園の可動式テントを張り替えます。

こちらは当店での塗装となりますので雨ではやれれるかどうか・・・・・・

どうにかもって欲しいものです。

昨日は久留米の保育園のオーニングテントの現地調査へ向かいました。

建物同士をつないでいた屋根が取り除かれています。
(消防法の指導に基づいて)

しかし、雨が降りますのでその間をつなげるのではなくオーニングテントで覆ってしまおうという事です。

消防への確認が必要となりますので、図面を作成し消防へ確認に行かなければなりません。
DSCN4414.jpg

最近施設での火災で大惨事になっていますので、消防署も目を光らせています。

図面を作成し、消防署へご指導賜りたいと思います。

今日は金曜日です。

天気はいいようですが事務処理です。

たまった書類を整理したいと思います。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/13(木)06:37
いよいよ参議院選挙に向けて多くの候補者の発表があっています。

谷亮子・堀内・中畑・岡部マリ・・・・・・・・

ターリーズコーヒーの社長もみんなの党から立候補するそうです。

ほりえもんのブログで知りました。

ほりえもんは「初めて応援したくなる人が立った」と言っています。

ほりえもんの時のように叩かれないことを祈ります。

みんなの党が今回注目されています。

40代50代の若い人中心で第3極を狙い、次回の衆議院選挙の時にはキャスティングボードを握りたいようです。

そう成るときには”みんなの党”という党名にはこだわらないと江田幹事長は公言しています。
政策理念が合えば政権を取り政策実現の為に合体するという事です。

出来れば今回衆参同時選挙がいいと思いますが、みんなの党はまだまだ間に合わないでしょう。

イギリスでも政権交代がありました。
そして首相は43歳の保守党キャメロン氏です。

アラフォーです。

私達もがんばらないといけません。


雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/12(水)06:24
昨日はほんとに事故の多い日でした。

野中町へ集金の帰りに西鉄付近を通っていると警察車輌が。

車が店舗に突っ込んでいるようです。ちょうど信号待ちになったんで写メをとろうかと思いましたが辞めました。

しかしキレイにその店舗だけに突っ込んでいました。

数台止まっていたのでおそらくいろんな事が絡んでいるのでしょう。

夜、テレビを見ていると、2号が階段を2階に上がっていきます。
1号も一緒に上がっていたので「2号をちゃんと見ててよ。」というと「うんわかった」と1号の快い返事が返ってきます。

安心していると2号が階段から落下する姿が目に入ってきます。

なんかの映画の階段落ちのように。

どーーーーんという音と共に号泣!

15段上位から落下したようです。

1号に「なんでちゃんと見てないの!」と怒ると、「ちゃんと見てたよ」。
そうです上から見ていただけなんです。

キレイに落ちたお陰で何事もなかったようで一安心です。

その後風呂に入り就寝すると、今度もまたどーんという音。

2号がベッドから落ちたのです。

またまた号泣!

1号はこのうるさい中でも爆睡しています。

2号にとっては災難な一日でした。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/11(火)06:41
昨日は予想より雨が降り続きましたね。

私も北茂安→三潴→柳川→瀬高→筑後→八女と移動しましたが結構合羽を着ている学生を見ました。

いいことです。

雨の日は合羽レインコート)を着て自転車を運転しましょう。

1号も合羽を着て登園しました。

先日、匿名で手紙を頂きました。しかも3通もホッチギスで止められて。

こんな合羽を作って欲しいという要望が図面つきで書いてありました。

手紙1
①透明の帽子
 実際にあります。警備員用の合羽なんかは全透明に成っております。
 但し、ビニールの為快適とはいえないと思います。
 ものすごく蒸れます。
 そして、現在の合羽は顔の半分は隠れるようになっています。
 目の部分位が空きますかね。
②袖口ゴム
 おそらくほとんどの合羽がゴム付いていると思いますし、二重袖となりゴムの上から袖が出ているのもあります。
③裏地がべとつかないような生地を
 現在では透湿性(雨を防いで汗を外に出す)生地もありますし、最上級の生地であれば登山なんかに良く使われるゴアテックスがお勧めです。
 ただ繊細な生地の為自転車などお尻が擦れる状況で使うともれてくる可能性があります。


手紙2
④ウエストと裾にゴムを
 ウエストにはもちろんゴムは入っていますし、ベルト通しがある商品もあります。
 裾に関しては、マジックテープで絞るタイプ、紐で絞るタイプ、ボタンで絞るタイプ等あります。
 ゴムを入れて絞りすぎると、雨が靴の中に入って来るような気がしますが・・・・
 また長靴等履き易いようにチャックがついていて広がるようになっている商品もあります。


手紙3

結論
 色んな商品があります。
 もちろん全てを網羅する商品はないように思いますが、いろんな場面に応じた合羽があります。
 帽子に関しては、一部透明になっています。
 そして、回るフード(回転フード)に成っているのもあり、振り向いたときに顔と一緒にフードも回ってくれます。
 遊びのないフードの固定方法をとっているものであれば振り向いた時に顔だけが回り、フードの中に顔を納まり見えなくなってしまいます。

 また生地については結構快適な生地が出ていますが、どうしても劣化はします。 
 一生防水や撥水が続く生地は申し訳ありませんがありません。

 使用後は水分をふき取る等していただき、日陰干しをして頂く事をお奨めしますし、撥水等が落ちたときは市販の防水スプレー等を使用していただければと思います。


 しかし、これはお客様のニーズとして各メーカーに告げ改善できる所は改善したいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

※匿名でしたので、掲載の許可を得ていません事をご了承下さい。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/10(月)06:48
昨日はいい天気でした。

というより暑いくらいでした。

もちろん半そで短パンサンダルでの行動です。

所属クラブの公式戦MYMパワーズカップが雁ノ巣でありましたので観戦へ家族で向かいました。

おにぎりを作り、1号2号は芝生の上で遊んでいました。

DVC00198_20100510064016.jpg
今年からAリーグに昇格した浮羽クラブとの1回戦です。

相手は若く活きのいいーチームでしたが、りんどうクラブの老獪なプレーで勝つことが出来ました。

私はウォーター担当でがんばりました。

試合終了後まだ遊び足りない子供達を近くの公園へ連れて行きました。

雁ノ巣に行く途中に見かけた公園で楽しそうな遊具があったので行ってみようと言う事に。

DVC00201_20100510064015.jpg
DVC00202_20100510064015.jpg
DVC00203_20100510064015.jpg

1時間ぐらいぶっとーしで遊んでいたので帰りの車ではみんなぐったりと寝ていました。

今日は打って変わっての雨ですが午前中で上がるようです。

GWボケも解消しまた通常業務に戻ります。

元気良く行きましょう!!!!!

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2010/05/09(日)09:03
今日は母の日です。

という事で母の日イブの昨晩は、愛妻の要望で行きつけのもつ鍋屋さん「もつ屋」へ1号と2号を連れて行きました。

週末はいつ行っても一杯なんで予約をしていきます。

なんとか予約が取れたので向かっていると、最近近所に越してきたK先輩から電話が入り、もつ屋の場所について問いあわせがありました。

今向かっていると言うとじゃー俺らも行くわ!と。

いつも車を置かしてもらうひだまりパパさんの店の前で待ち合わせです。

案の定満席でした。

そこに話しを掛けて来た若い女の子が「写真撮ってもいいですか?」
新手のナンパか???でも愛妻も横にいるし・・・・ちょっと戸惑いながら、「いいよ」

「今度もつ屋のHPを作るんです。というより私の課題なんです。」

なんかそういう専門学校に通っているらしく、その素材として写真を撮っているそうです。

昨日は2家族8人でしたので、家族団らんの絵が撮れたでしょう。

特に1号が結構撮られていました。

先日の神埼そうめんの時もRKBに撮られていましたから、ジャニーズデビューも夢ではないかもですね。

帰りに愛妻に「久々若い娘と話してなんか楽しそうにしとったね・・・・・・・・・」

とんだ母の日イブとなりました。

今日は所属ラグビーチームの公式戦がありますので、ビデオ係として雁ノ巣のラグビー場まで家族で向かいます。

ものすごく暑そうです。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/08(土)07:54
GWも終わり、昨日はちょっとGWボケの中動きまくりました。

朝は、1号が先日行った公園で虫に刺されたのか手が腫れあがっていましたので皮膚科へ連れて行きました。
免疫がないのでちょっと腫れているだけだったので薬をもらっていざ幼稚園へ。

その後は鳥栖の保育園でテントの打ち合わせ、上陽→八女→筑後→高田→瀬高→柳川と移動しまして、その途中の昼食をよしかっちゃんの店てうち庵で頂きました。

久々でしたがおいしかったですね。

戻ったのは6時半でしたが、7時から高校ラグビー部OB会の幹事会がありましたので、会議室のある喫茶店へ。

9時までみっちり打ち合わせをしました。

来年は創部75周年の周年事業があります。

その時のイベントを何にするかがメイン事案でした。

色々案は出ましたがまだ決定していないので伏せておきます。

その後食事へ。

高校の一つ上の先輩が経営する憲五百です。

一緒に行った先輩とラグビーの話、仕事の話しと2時間ばかり楽しく話しをさせて頂きました。

DVC00198_20100508074702.jpg
現在仕事もブログも絶好調だというN先輩。

12時近くになりましたので、解散しようと思いましたが、ラーメンへ。

ここは日吉町の一角に昭和を思い出させる1画があります。

そこのラーメン屋さんへ。

おばちゃんがが一人で切り盛りしていました。

DVC00199_20100508074701.jpg
DVC00200_20100508074701.jpgオールウェイズのようです。

懐かしい味のラーメンでした。

やっぱり日付が変わっていました。

しかし色んな話しをさせて頂き勉強になりました。

もちろん本日も仕事です。

子供達に6時には起こされました。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/07(金)06:54
ギリシャ危機によって世界経済が混乱を起こしております。

今朝のダウは一時1000ドル近い下げ幅を見せ最終的には350ドル位の続落となりました。(人為的ミスも重なったといわれていますが)

為替においても円急伸。一時88円台まで円高が進み、対ユーロにおいては一日で10円程の円高となりました。

テレビで良くいう信用のある円に買が進み円続伸です。

ギリシャ同様財政破綻しそうな日本の通貨円がそんな信用あるんですかね???????

他の通貨がもっと信用ないのでしょうか??・

良くわかりません。

お国様のやることだから大丈夫と思っていると、国が破綻する。

国が破綻するってどうゆう事なんでしょうか。

今まで当たり前のように受けていた公共サービスが受けられなくなり、そこには必ず多大な費用が発生するのでしょう。

もちろん給料は上がりません。

公務員も給料削られるでしょう。

今までは借金(国債や地方債)して公務員には給料が払えたのでしょうが、国債の信用がなく借金できないのです。

ない袖は振れません。

そしてギリシャのような暴動が起こる。

今回”ユーロ”という枠組みがどういった働きをするかが今後の世界経済を占っているように思えます。

いかに運命共同体としてこの危機に立ち向かっていくか。

そして日本はどう対処し私達はどう生きていくか。

ほんと難しいですね。

私は目の前の事を一つ一つ対応して行きたいと思います。


雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/06(木)06:47
さーGWも終わりました。(今週末までの人もいるかもしれませんが)

今回のGWはなんだかゆっくりしたGWでした。

今日は自動車販売屋さんのテントの取り外しです。
一旦取り外し、後日洗浄しまた取り付けます。

結構古いので破らないように気をつけないと。

その後、鳥栖の保育園へテラスについている可動式テントの張替え採寸です。
ちょっと入り組んだ所があるため考えないと行けません。

さて昨日は最後のGWでした。

3日の日に聞いた吉野ヶ里公園へ流しそうめん食べ放題へ1号・2号・愛妻・おかんと向かいました。

入場料無料と聞いていたので意気揚々と向かいました。

しかし、この公園は入り口が東口と西口とあります。

知らずに入ると、東口からの入場は5日のみ子供だけ無料となっていました。

こちらから入ると、吉野ヶ里遺跡(復元)を観る事が出来るのです。

駐車場から東口まで結構歩いてきて、1号2号といますので、あきらめて、大人400円シニア200円の1000円支払って入場しました。

壮大な遺跡が復元されています。

もうちょっと大きくなると勉強になるんでしょうが・・・・・

yoshinogari 004
yoshinogari 005
yoshinogari 006

ひろーい芝生があります。ものすご広いですよ。
yoshinogari 008
yoshinogari 014

流しそうめんには行列が出来ています。大人300円で食べ放題。
yoshinogari 009
1号がRKBのカメラマンから撮られていたのですが、ニュースには出ませんでした。カットのようです。
背が低いので下の方しか入れなくてなかなかそうめんが流れてきませんでしたのでいい画が撮れなかったようです。

yoshinogari 010
でも結構おなか一杯で300円なら大満足ですよ。

遊具も充実しています。
yoshinogari 013
yoshinogari 011
yoshinogari 012

さー今日からは通常業務です。
1号も幼稚園。2号も保育園。愛妻も仕事。

充電完了です。


雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/05(水)09:10
普天間問題はどうなるんでしょうか。

GW返上で鳩山さんは沖縄入りをしていますが、裏目に出ているようです。

というよりこの結果は見えていた結果ではないでしょうか。

なんか解決する気がないような気がします。

政治的に利用しているのではないでしょうか。

どういう着地点を目指しているのでしょうか??????

結局徳之島案はなくなったみたいですが、最低でも県外と豪語していただけにそれなら徳之島と勝手に思い込み根回しなしに口にした総理大臣。

親の金を勝手に個人献金に見せかけたり、死んだ人の名前で献金していたりと稚拙な小手先だけの事しかできない総理大臣では、外交での複雑な要因が幾重も重なりあった問題に上手に根回しをし、上手に官僚を使いこなす事なんて出来ないでしょう。

官僚ならずとも、一般庶民でも無策さが見えます。

5月末に結論出します。

これも明らかに目の前の参院選向けの発言ですよね。

出来なければ新しい人を立てて参院選を戦う為のタイムリミットが5月末というだけではないでしょうか。

ほんとに衆参同時選挙したほうがいいのかも知れませんが、次の政権がありません。

もうちょっと民主党にはがんばって、今までの膿を出して政権移譲して欲しいものです。

沖縄の人には大変申し訳ないのですが、日本の国防にとって沖縄は重要地点だと思います。

中国・北朝鮮のような一党独裁の国はいつ軍事クーデターが起こり、こちらにとばっちりがあるかわかりません。

その際現在の日本人がお国の為に命を投げ打って戦えるかは???です。
公務員化した自衛隊でもそうです。

日本が平和でいられたのは間違いなくアメリカのお陰だと思います。

軍備を持たない先進国はありえないという人もいますが、逆に今後はそういう国があってもいいのではないでしょうか。

社会党ではありませんが、第9条は素晴らしい条項であると思います。

平和なGWを過ごせていることに感謝です。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2010/05/04(火)09:13
いよいよGWもあと2日となりました。

今回のGWはなんだかゆっくりと時が流れています。

結構ゆっくりしたつもりがまだ2日もあります。

連休明けの仕事がちょっと不安になってきました。
果たして仕事復帰できるのでしょうか??????

昨日は高校の後輩のゲジ邸でBBQを行いました。

高校の先輩後輩家族で20人位になったでしょうか。

昔話や近況に花が咲き、12時開始で終了は18時になりました。

毎回この時期にゲジ邸でBBQをさせてもらいますが、奥様が身重の今回どうかと思いましたが、開催し準備してくれたゲジありがとう!

その後は家族とかわっちでスパリゾート久留米へ温泉に入りに行きました。

かわっちもいましたので、1号2号そして姪っ子コノハも男湯へ。

1号とコノハはほとんどかわっちに任せました。

すっきりとし、帰宅。

子供達はすっかり疲れて寝てしまいました。

楽しい連休二日目でした。

今日は昨日仕入れた情報で佐賀の吉野ヶ里公園が無料開放デーでしかも流しそうめん食べ放題300円があるらしいので、そこに行くかもです。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/03(月)08:56
土曜日から愛妻・1号・2号と実家に帰ってひっそりとしています。

昨日は何をしていいのかわからず、とりあえずTSUTAYAへDVDを借りに行ってきました。

私の唯一の趣味といえるかもしれません、DVD鑑賞。

TSUTAYAが期間限定で旧作100円レンタルをしていたので、8本ほど借りてきました。

借りたのは、「宇宙戦争」「JSA」「二重スパイ」「ミナミの帝王5巻」です。

「宇宙戦争」「JSA」「二重スパイ」は一度見たことがありますがもう一度観たくなりました。

結構韓国・北朝鮮ものは私は好きで他にも「シュリ」なんかも観ました。

昨日は日曜日という事もあり、昼にはたかじんの何でも言って委員会があっていました。

そこで勝谷氏がチョーお奨めしていた映画があります。
クロッシング」です。

これは北朝鮮の実情を映画化したものだそうで、大絶賛でした。


クロッシング1

2008年に世界では公開されたそうですが、日本では公開されなかったようです。

今試写会を行ってる段階のようです。

DVDがでたら是非みたいですね。

以前見た北朝鮮の収容所生活を撮った映画で「アルバトロス」というものがありましたが、これは悲惨な映像で、ほんと見た後に気分が悪くなるくらいでした。

勝谷氏はこのクロッシングに関しては、グロテスクなシーンもあるけど、映像としては美しいものです。
決してグロではありません。と言っていたので楽しみです。

昨日は早速「JSA」を見ましたが、平和な日本を改めて痛感しまし、一部の人間の考え方や既得権益に振り回される庶民のむなしさを考えさせられました。

今日はみんな帰ってきます。

そして、後輩のゲジ邸でBBQです。

高校ラグビー部の近い先輩後輩の家族が集いワイワイやります。

天気も良さそうなんで楽しみです。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/05/02(日)09:52
今日から私もGW突入です。

昨日はくりりんと飲みに行きました。

日ごろから仕事を手伝ってもらっているので労をねぎらうつもりで。

六つ門にある徳うさぎという串揚げやさんへ初めて行きました。

毎月1日は串揚げの日で10種類位から一人5本まで10円という格安メニューがありもちろん5本選んでおいしく頂きました。

そのほかのメニューも1本50円とほんとリーズナブルなお店です。

焼酎のキープ入れても二人で5500円。

ほんと格安でした。


話は変わりますが、先日、テレビで池田元首相が所得倍増計画の演説をしていた時の話が残っています。

「みなさん働きなさい。働くとは”はたを楽にする”事です。周りをを楽にする事です。だから働きなさい。」

ちょっと心に残りました。

首相が働きなさいというのもそうですが、働くという言葉に秘められた意味。(当て字かも知れませんが)

周りをを楽にするために働く。

GW中に働く意欲を貯めて、また連休明けには”はたを楽”にするためにがんばりましょう。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
間仕切カーテン・間仕切ビニール  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ |  Next
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」