FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2010/01/31(日)08:54
今日で1月も終わります。
1月は早いものですね。
本日1月31日は愛妻の日だそうです。

1をIとよんで31で”さい”。ちょっと無理がありますね。

久留米の中心で愛を叫んでみようかな。


昨日は月末の土曜日でしたがもちろん仕事です。

午前中はもりてぃーさん看板工事の打ち合わせと先日ご注文頂いた脱穀機のホースの納品でした。

503864f8.jpg
この口に差し込んで使うそうです。

DVC00183_20100131083237.jpg
5m40cmあります。
DVC00187_20100131083237.jpg

口はφ18.5cmです。

上部には袋にして、なんか通すそうです。


その後瀬高のお客さんへ合羽を納品をし、柳川へ。

こちらでは綿のヤッケに刺繍でのネームいれと、ワッペン圧着をお願いします。
いつもネーム入れをお願いしていますW社長ありがとうございます。
そしてブログチェックもありがとうございます。

昨日話しました、宮永のラーメン屋今度行って見ます。

夕方戻り夜は47年同期会でした。
場所はこれまた47年同級生かわっちの店”川南”。

5人のこじんまりした会ですが楽しかったです。

メンバーは、養殖飼料屋アンドゥ・ボンド屋スエシン・運送屋シャンパン・そして今回初飲み整骨院いわっぺの5人でした。

飲みましたね。

DVC00192_20100131083300.jpg
スエシンからの差し入れ。
これはほんとおいしかった。
もちろん全部飲み干しました。


DVC00196.jpg
DVC00197_20100131083259.jpg
DVC00194.jpg
DVC00193_20100131083259.jpg
DVC00191_20100131083237.jpg
DVC00189_20100131083237.jpg
豪華料理でした。

かわっちありがとう。

その後瓦屋修ちゃんと役場の星としくん・かわっちも合流していわっぺとスエシンの中学校の後輩のサッカーバーへ。

やっぱり午前様となりました。

今回の飲みは横にアンドゥが座り、写真を撮れ撮れと言われていましたので結構撮りました。
でもやっぱり忘れて最後の〆の蕎麦は撮るの忘れていました。

次回の47会はもっといろんな人を誘って拡大したいねと話をして解散しました。
(毎回言ってるけどメンバーは変わりません)



雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
スポンサーサイト



2010/01/30(土)18:22
昨晩テレビに怒りの突込みを入れてしまいました。

最近の面白くないテレビの中で好きな番組の一つ「太田総理」。

この番組は爆笑問題の太田が総理大臣となり、マニュフェストを論議するという番組です。
毎回突拍子もないマニュフェストを提出し論議します。

昨日は「小沢一郎が起訴されたら解散総選挙します法案」でした。

選択肢としてはありだとおもいます。

そんな中で民主党の若手の議員(多分私より若いと思います)が誰かの受け売りのように言っていた言葉に怒りを感じました。

「なんで国会の前に現職の国会議員が逮捕されるのか。今までだったらこんな事はありえない。これは民主党をつぶそうとする国策捜査だ。突然捜査に入ってきて」

はア??????????????????????


何言ってんの??????

一般の企業や一般の人たちに「来週捜査に入りますから準備しててね」なんて言いますか?
そんな事してたら証拠捨ててしっかり口裏合わせて。

現職の国会議員だろうがなんだろうが不正の事実があるなら時期なんて関係ないでしょう。
国会中は逮捕できないでしょうから。

それならその時期しかないでしょう。

そして今までだったらありえないなんてよくよく言えましたね。
今までとか関係ないでしょう。

検察や警察や裁判所が信じられないならこの法治国家の中で何を信じたらいいんですかね?
最も信じられないのが政治家でしょうけど。

この法案には大賛成です。

選挙の金は鳩山ママに出してもらいましょう。



先日気になる店がありました。
209号線沿いのSWEETS屋さんです。

DVC00187_20100130072829.jpg

ステラマリスという店です。

ドラッグストアーコスモスの横に出来ています。

入ってみるとその日は全品50円引きでした。

こぎれいなおねーちゃんが丁寧に接客してくれます。
大体350円~400円ですかね。
ちょっとお高めですが上品な味でおいしかったですよ。

↓結局タルト系ばかりになりました。
DVC00188_20100130072829.jpg


雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/29(金)07:34
昨日は朝から、度々登場のおはる君のお仕事で甘木へ。

ある大企業の工場のゴミ集積所にターポリンで間仕切りのカーテン取付工事でした。
W3650×H2300 2枚
W5750×H2300 2枚です。

施工時間は約2時間を予定していましたので、9時から始めて12時には終わるだろうと思っていました。
1時半からは自転車通学用合羽の学校販売が入っていたので、間に合うだろうと思っていました。

しかし、さすが大企業です。

入場者教育がしっかりあります。

9時に到着して、取付始めたのは11時です。

間違いなく1時半に久留米に戻る事は出来ません。

そこでおかんに電話して、準備に行ってもらいました。

工事の方は1時半位には終わり、無事取付完了しました。

おはる君ありがとうございました。

写真撮影厳禁の為完成写真はアップできません。

そして、久留米へ。

なんとか販売には間に合いましたので販売とバタバタのの一日でした。


話は変わります。

貴ノ花問題。

相撲協会理事に異例の立候補。

親方衆からは非難轟々です。

10人の理事に対して11人の立候補。
久々の選挙らしいです。

つまり、予定通り理事になる人がなれない可能性が出てきたのです。

御役所と一緒です。

天下りの順番待ちをしていたら、天下り出来なくなった。

「なんでも改革すればいいというもんではない」という親方がいますが、誰も何でも改革するなんて思っていません。
時代と共に変わっていかなければいかない部分と変わっちゃいけない部分はあると思います。

47年組みの同級生貴ノ花。

是非がんばってもらいたいと思っています。

明日は所属ラグビークラブの47会です。
川南でやりますよ。

大将ももちろん47年産まれです。


雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/28(木)06:52
さてそろそろ確定申告の準備をしなければなりません。

いつも期限前日の提出で税理士さんを困らせています。

今回は2月中の提出を御約束します。

そこで、私が読んでいるメルマガより経費削減の考え方がきていましたので抜粋します。

 鶴田さん、おはようございます。

 朝4時起きの税理士 見田村です。

 
 私は「不景気」という言葉を使うことはあまり好きではありませんが、

 不景気であることは事実です。


 こういう状況なので、経費の削減に取り組んでいる会社も沢山あります。

 そこで、今日の1分セミナーは

「経費を削減する場合の考え方」について、解説します。


 もし、鶴田さんが「経費の削減をしよう」と思った場合、

 何から手をつけますか?


「とりあえず、仕入れ値の交渉をしよう」という発想になっていませんか?


 経費の削減を考える場合、「とりあえず」的な発想ではいけません。

 交渉しやすいものから始めてもいけません。


 きちんと根拠をもって行なうことが大切なのです。


 そもそも、鶴田さんの会社の経費は変動費※が多いですか?

 それとも、固定費※が多いですか?


 ※変動費・・・売上の増減に伴い、増減する経費(例:仕入れ)

 ※固定費・・・売上に関係なく、定額でかかる経費(例:家賃)


 このどちらが多いかによって、削減の考え方が変わってくるのです。


 経費の構造を業種別にみてみましょう。


『「TKC経営指標」から見た産業別経営動向』(平成21年版)  

 によれば、産業別の変動費と固定費の割合は下記となっています。


 建設業・・・変動費62.6、固定費36.6

 製造業・・・変動費54.8、固定費42.7

 卸売業・・・変動費80.3、固定費18.5

 小売業・・・変動費70.0、固定費29.6

 宿泊業、飲食サービス業・・・変動費31.4、固定費68.8

 サービス業・・・変動費43.5、固定費54.5


 もちろん、これは業種ごとに大きくまとめた数字なので、

 個々の会社で考えると、かなりずれるケースもあるでしょう。


 例えば、高級寿司店と回転寿司では原価率もかなり違います。


 大切なことは、経費の構造を理解し、

 中心となっている経費から手をつけるということです。


 変動費が多ければ、変動費から手をつけ、

 固定費が多ければ、固定費から手をつけるということです。


 赤字か黒字かということは、結果としては算数の世界なので、

 きちんと分析した上で対策することが大切なのです。



 例えば、鶴田さんが固定費の代表格である家賃の削減をしようと思ったら、

 ビルオ-ナーとどう交渉しますか?


 1つの例として、2009年11月に書いたブログの記事をご紹介します。

 
 ちなみに、ブログでもメルマガとは違う内容の記事を書いていますので、

 定期的にチェックして下さいね。

 http://ameblo.jp/mitamura1023/


【ここからブログの記事】

 まだまだ不況が続いている状況の中、

 不動産オーナー側は高い空室率、現在のテナントの移転リスクに

 さらされています。

 
 例えば、東京港区の例で言えば、昨年1月に比べると約2倍となり、

 8%を超えています。


 逆に、借りているテナント側は売上が下がっても

 定額で支払わなければならない家賃に苦しんでいる場合もあるでしょう。


 そこで、定期借家契約による家賃の値下げをご紹介します。

 この定期借家契約とは、

 契約で決めた一定期間の解約ができない性質のものです。


 例えば、現状の契約を

「家賃を1割下げる変わりに、契約期間を5年間とする定期借家契約」

に変更したとします。


 そうすると、オーナー側では5年間の収益が保証され、

 その期間の空室リスクにさらされることがなくなります。


 そして、テナント側では

 従来よりも安い家賃で借りることができるようになります。

 
 もちろん、景気が回復し、売上も増え、移転を考えたとしても

 5年間のしばりがあることにはご注意下さい。


 ただし、現状を考えれば、まだまだ景気は回復に向かっていない状況です。

 苦しいのはオーナー側もテナント側も同じです。

 双方がwinwinとなるための定期借家契約は有効な方法なのです。


 ただし、家賃の値下げ交渉であることに変わりはないので、

 オーナーからは言い出しにくいこともよくあります。


 だから、テナント側から提案してみるのもいいでしょう。

【ここまでブログの記事】


 いかがですか?

 経費削減というと、

「とりあえず、○○から」、「交渉しやすいものから」

 となることがよくあります。


 しかし、それでは「本当の効果」は出ません。

 経費を削減するなら、

 まずは経費の構造を分析することから始めましょう。


 これを分析すれば、鶴田さんの会社の損益分岐点の売上高が分かります。

 損益分岐点の売上高 = 固定費 ÷(1-(変動費÷売上高))


 今の数字を横に置いて、削減した数字で計算してみましょう。

 細かい内容は総勘定元帳や仕入先からの請求書なども参照しましょう。


 そして、黒字化するためには

「何をいくら削減すればいいのか?」ということを理解し、

 削減目標を立てましょう。


 こういうことを行なわずに行動することは、

 地図がないまま、道を走っていくようなものなのです。


確定申告は税金を申告する場であるとともに、自分の会社を分析するのにいい機会です。

私も10年目の確定申告となります。

もう一度見直してみたいと思います。


雨具・レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田


2010/01/27(水)07:13
昨日は施設の仕事が多かった一日でした。

まず問題です。
間違い探しをして下さい。

韓国教育学院完成2低

韓国教育院完成2
 ↓


 ↓


 ↓


正解は”綜”が”総”に変わりました。

ミスで変更となりました。
これで完成です。

こちらは箱崎でしたので速攻で久留米に戻り、宮の陣の老人介護施設の風呂場のカーテンレールの取替えと一部カーテン取付です。

風呂場ということもあり、部品がさびて外れています。

ステンレスのレールに変え、一部シャワーカーテンを替えました。

一人での作業でしかも2階だったんで、エレベーターを何度も昇降しました。

この介護施設は私のバーちゃんがデイケアに行っていたところなんで、なんだか懐かしく思えました。

その後、筑前町の障害者施設へブラインドの修理が完了したので取り付けへ。

どちらの施設でもマスク着用です。

インフルエンザの事をすっかり忘れていましたが、気をつけているところは気をつけているんですね。

今日は午前中、工場内のビニール間仕切りカーテンの打ち合わせと、先日卒業記念野外テントのご注文を頂いた高校へ文字入れの打ち合わせへ伺います。

午後はミシン縫製でエプロンを縫わないといけません。
昨日催促の電話がありました。

すみません。



雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田


2010/01/26(火)07:47
先日DMを出した卒業記念用の野外テント

反応がありました。

久留米のある高校の先生から問い合わせいただきました。

先生:「2種類あるけどどう違うの?」

私:「値段が安いほうは分割が16分割となります。高いほうは6分割です。」
 
 分割の数は長所と短所があります。

昨日納品させて頂いた小学校にはもっと分割の少ない3分割の野外テントがあるそうです。
3分割は組立が簡単そうに思えますが、組み立てるときの足の向きや、しまうときにうまくたたむ事ができないなど不便な面があるので、分割が多い方をというご依頼でした。

また、3分割は1個の重量が重いため、小学校なんかは女性の先生が運ぶのに大変だという事です。

逆に高校は生徒が運ぶので分割が少ないほうを選択される事が多いですね。

話は前述の高校の話に戻ります。

一旦電話を切られて、またすぐ電話がありました。

先生:「では分割が多いほうでお願いします。
    文字の色を変えたほうが年度で分別しやすいのでと校長先生が言っていますが可能ですか?」

私:「はい大丈夫ですよ」

先生:「ところで当校のK校長はそちらの事を知っていると言っていましたが」

私:「K先生ですか?私の中学校時代の体育の先生です。」

そうなんです。こちらの高校の校長先生になられていたのは知っていたのですが、中学校卒業以来会っていません。

水曜日に先生と打ち合わせさせていただく事になっていますので、K校長先生へ挨拶に伺いたいと思います。

多分中学校の時が私ぐらいの年だったんでしょう。

よく愛の鞭を頂いておりました。


雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/25(月)09:30
昨日は日曜日。
天気も上々でしたので、午前中は河川敷へ愛妻・1号・2号と遊びに行きました。

1月らしく、凧揚げをしてみました。

最近の凧は簡単にあがります。

昔は必死に走っていたような。

3歳の1号でも簡単に上がりますよ。

DVC00183.jpg


そこには、後輩のくりりん・大工のぜん・ジャンボの3人がいました。
彼らは所属ラグビークラブの後輩なんですが、3人でサッカーをしていました。

DVC00187_20100125085214.jpg


よっぽど暇なんでしょう。

そこで3人を誘ってミニサッカーをしました。
吐きそうでした・・・・・

ランチは、姉貴家族と合同で近所の二代目えどきょうへ。
1300円でランチバイキングが気になったので行ってみました。

f018701l.jpg

完璧な和食スタイルでした。

種類もそんな多くなく、こじんまりした感じでした。

DVC00189_20100125085214.jpg

おいしかったのは肉の鉄板焼きとプリンですかね。
1人1個ずつ鉄板がきて焼けます。

そして会計。

消費税別でした。(ちっちゃく書いていました。)

今日から市長選です。
論評は致しませんが、昨日のたかじんのそこまで言って委員会で橋下知事が出ていました。

彼のこれからの仕事は大阪府と大阪市の統合だそうです。

すごい事を考えそして発言しますね。

これ位大なたを切れる人がいいですね。
これには議員は大反対でしょう。

しかしそれを押し切る行動力。素晴らしい。

それに感銘したのか、辛坊アナウンサーやざこば師匠も府議への立候補を宣言しました。

誰もが疑問に思いながらも、そんな事は出来ないだろうと考えていた事を実行に移す。

”出来ない事”ってなんなんだろうって思いました。


雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/24(日)09:27
経営再建中の日本航空がバースデイ割得を3年ぶりに復活させるそうです。

バースデイ割り得

東京ー福岡 12000円 福岡ー那覇 10000円 など 5人まで利用可能。

かなりお得だと思います。

債権放棄をしてもらい、綺麗な体になった日航が更なる値下げ攻勢をかけて他の航空会社を悩ませることでしょう。
それにともない他の航空会社・JRや高速バスが値下げで対抗。

更なるコストカットで対抗し、給料は減らされ、経費も削られ、設備投資も減る。


これこそがデフレスパイラルではないでしょうか。

ユニクロの社長が言っていました。
「私どもがデフレの元凶だと言われますがそんな事はありません。」
「いいものを安く売っているだけです。ただ体力があるから値段を落とせるのです。
 体力のない所がまねをしても必ずダメになります。」と。

体力を取り戻した日航。
それに対抗してくるであろう全日空やスカイマーク。
そしてJR・高速バス。

消耗戦となり第2の日航にならない事を望みます。

ただ消費者としては安くなる事はうれしい事ですが、安全だけは忘れないで。


雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/23(土)12:09
今日はいよいよ小沢一郎の事情聴取です。

検察との積年の因縁対決。どうなるでしょうか。果たして国民の理解は得られるでしょうか。

国民の理解は無理でしょう。

今日は土曜日ですがもちろん仕事です。

福岡の固定テントや甘木の間仕切りカーテンの見積りを提出し、オーニングテントのプラン作りをしています。

先日の大雪でテントが破れたので張替えの見積り及びプランです。

sunbrella.gif
サンブレラという生地をご希望です。

この生地は船の帆やパラソルに使われます。

原着糸で糸から染められているため、色落ちがしにくく感じのいい生地です。

以前もりてぃーさんのお仕事で付けたオーニングです。

syoujima-end2_20100123120658.jpg

よくオーニングテントの生地には使われます。

4色ほど選んでいただき、画像に落とし込みます。

買ったばかりのノートPCを持ってプレゼンに午後から行きたいと思います。


雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2010/01/22(金)07:54
昨日は実に話をした一日でした。

朝からは建築屋さんのもりてぃーさんといろんな話をしました。

車の話に始まり、久留米のネットワーク作りに関する話、インターネットの話なのど、気が付いたら2時間も話をしていました。

仕事の話でいったはずだったんですが・・・・・

仕事はもりてぃーさんのブログにも書いていありますが、脱穀機管の先に5.5mのホースをテント生地で作って欲しいとのことです。

φ17.5cmのホースで上部にはロープを通す袋をつけて欲しいとのご依頼です。

まずは見積りということでした。

出来上がったらアップします。量産に入れればいいのですが・・・・・・・

店に戻ると取引先の営業マンが。
今後の展開なんかを1時間ほど話をしました。

午後からは、北茂安へ採寸に行き、戻る途中に工務店さんから電話があり、野球の防球ネットの見積り依頼。
H=6.5m W=30m 37.5mm目のネット製作取り付けの見積り依頼です。

早急に出させて頂きます。

一旦戻り、またまたお客さんの所へ。
こちらは学生服やさんで、先日お店のオーニングテントの張替えの見積り依頼を頂いていましたので、プラント見積りを提出しに行ったのですが、こちらでも1時間半ほど立ち話。

こちらの店長とは年も子供の年齢も近い事からいつも長話してしまいます。

そういえば、こちらに行く途中、明治通りで路駐のサッシ屋かっちゃんの車を見かけました。
どこに営業に行っているのでしょう?????

話は変わります。
今年もDM流しました。卒業記念品の提案です。
運動会用の野外テントです。

市内周辺の学校関係へ。

2年前からやっていますが評判はいいですよ。

もちろんちらしも自分で作りますし、発送も自分で。
自営業ですから。

今年は2種類で出してみました。
初めての試みです。
どんな反応があるか楽しみです。

送料・文字入れ・消費税込みのポッキリ価格です。

野外テント2010提案書 
期間限定特価ですので価格は伏せさせて頂きます。
気になる方はご連絡下さい。

野外テント2010提案書ハイブリッド6分割のテントです。

早速昨年納めさせて頂いた鳥栖の中学校から発注の電話頂きました。
ありがとうございます。


雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田


2010/01/21(木)07:43
ユニクロは不要衣料の回収をしていたのを知っていましたか?
ユニクロ商品に限りますが、3・6・9月の3ヶ月です。

リサイクル

回収された商品は世界の難民等に寄付されるそうです。

3月からは通年で持ち込み可能となります。

GAPでも同じような社会貢献をしています。

1/15~2/19の期間限定でデニムのみとなりますが、どのメーカーのでもいいそうです。

デニム1本に付き20%OFFクーポン1枚もらえるお得なリサイクルです。

GAPリサイクル

ちょっと変な見方をすれば、久留米でも西海岸やまんが倉庫など古着を扱うお店が結構あります。
全体的な中古市場を減らして、新品を買う購買意欲を持たせる地道な努力ではないでしょうか。

ちょっとひねくれていますかね。

昨日は、工務店さんからの仕事で福岡の箱崎へ看板を取り付けに行ってきました。

不安定な屋根の上に脚立を立て、3人が足を支えなんとか取り付けできました。

九大の近くの韓国教育学院様です。韓国教育学院完成1低
韓国教育学院完成2低

小さく見えますがW5400×H900と下では結構大きいですよ。
雨の予報でしたが降らなくてほんと良かった。

その後、工務店さんから新たな見積りの依頼を頂きました。

中央区のテント張替え工事です。
帰りに現場へ。

暗くなってたので写りが悪いですが・・・・

清川低6
延長L=16m位のテントです。
清川低3
一部車がぶつかり破損しています。
溶接しないといけませんね。

本日は午後から自転車通学用合羽の採寸第三弾があります。

最近学生服のリサイクルなるものもあるようです。

中学入学の時位は新品を着せてあげたいものです。


雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/20(水)09:34
JALがとうとう公的整理となりました。
株も紙切れとなり、大変な事となりました。

あのJALが・・・・・・・・

我々の学生の頃はJALと言えば花形の就職先でもありました。

スチュワーデス物語なんて懐かしいですね。

このJALの破綻にはいろんな要因が含まれていると思います。

しかし、一番の原因は政治だと思いますがね。

今回小沢一郎のゼネコン献金問題が出ております。
捜索を受けている水谷建設や山崎建設は重機を使う土木屋さんです。

土を動かしコンクリートを作る。

とてつもない量の土を動かせば水増しをしてもそうそうわかりません。

そこに裏金が発生したりします。

空港建設も同じです。

我が県に空港をと言ってどんどん作りました。

佐賀にも空港が出来ました。

しかし不便です。

どう考えても福岡へ行った方が便利で便もたくさんあります。

確かに近くにあれば便利ですよ。

久留米に空港があったらそうれは便利でしょう。

ほりえもんのブログにもありました。

茨城空港の活用について。

成田空港からすぐ近くにあり、しかも成田の方が便数が多い。

茨城空港自体は必要ない。

それなら、プライベートジェット専用の滑走路にしたほうがいいと。
そこから、ヘリで都内へ。(実際森ビルがヘリのサービスをしているそうです)

日本にはプライベートジョット専用の空港がないらしいのです。
アジアの富裕層も今後プライベートジョットを持つことになるでしょう。

観光立国を目指す日本としては専用の空港を持つ必要になってくるでしょう。

今ある飛行場は活用したほうがいいですね。

しかしですね、政治家を公的整理して欲しいものです。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/19(火)10:17
今回はタックルネタです。

今年に入って初めてTVタックルを見ました。

通常国会も始まるので政治ネタかと思いましたが、先生方は国会で忙しいみたいです。

昨晩はペットネタでした。

モラルのない飼い主やブリーダー、子犬販売業者が多くそれを取り締まる法律がない。

その結果、年間30万匹の犬や猫が殺処されているということです。
”殺処”とは保健所で毒ガスで殺すということです。

犬が年老いてかわいそうだから処分して下さいとか、自分が年老いて飼えないから処分してくれとか自分勝手な飼い主が保健所に持ち込むそうです。

私自身は、子犬を買う(店頭で)ということに関してはかなり抵抗があります。
人間のエゴだと思います。

犬はとてもかわいく癒されます。
でも犬も生き物なのです。
もし逆の立場で自分が売られていたらどう思いますか?

私も以前ゴールデンレットリーバを飼っていました。

大きくなってから私が戻ってきたせいもあり、ライバル心むき出しでした。
しかし愛情は湧くものです。

最後はしっかり看取りました。

そして、しばらくは飼おうとは思いませんでした。

やっぱりかわいそうです。

昨日も処分される映像がありましたが涙が出そうでした。

果たして犬や猫は人間に飼われる事を望んでいるのでしょうか?

先日観たDVDで「地球が静止する日」というのがありました。

宇宙から地球を救う為にやってきた地球外生命体。

地球を救うとはなんなのか。

人間の文明を消し去る事でした。

人間のエゴが地球を滅ぼさない事を祈ります。
そして、飼ったペットは最後まで飼いましょう。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2010/01/18(月)08:04
今日から月曜日です。
あっという間に1月も半ばとなりました。

1月は行ってしまい、2月は逃げてしまい、3月は去っていきます。
1日1日を大切に。

2号の熱が下がりません。
昨晩も9度5分あり座薬を入れました。

今は熱は下がりましたが、ぐずっています。

ほんとにかわいそうです。

先週の金曜にアップできなかった事を。

福岡へ看板の採寸へ行きました。
青色の部分に看板を設置します。
今週一杯にという要望です。

韓国領事館

その後はお客さんのオーニングテントが雪で破れたそうです。
写真ではわかりづらいのですが、天井部分にどさーと雪が落ちてきて破れたそうです。
雪は水分を含み相当な重さとなります。
張替えの見積りです。

イトヤ

途中で食べたラーメンやさんです。

ここは出来ては潰れる鬼門の土地です。
ここ1年でたい焼きや→弁当屋→ラーメン屋と変わっています。
以前もラーメン屋でしたが数ヶ月でなくなりました。


DVC00187_20100118073410.jpg場所は5号線ナフコ手前です。
(ローカルな話です)
DVC00188_20100118073410.jpg
DVC00189_20100118073410.jpg
ラーメンは高めですが、ランチのメシセットが+50円がいいですね。(Aセット)

ラーメンの写真はありません。すみません。
京都の天下一品を少し薄くしたような、豚骨醤油って感じでしょうか。

おいしかったですよ。

ただ、ラーメン580円が久留米・鳥栖地区の人間に受け入れられるか。
そこが問題ですね。

この地区の人間はこすかですよ。(方言です。)

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/17(日)09:23
昨日の午前中は朝からオカンと自転車通学用雨合羽の学校販売へ那珂川まで早朝より向かいました。

ここは2社競合の激戦区です。

昨年はおそらく負けました。(もう一方の数量がわからんので)

今回は負けれません。

さー販売スタートです。

当店が扱う合羽は今一押しの3WAYバッグそ背負ったまま着れる合羽です。

ショエルレイン今回は反応も良く、順調に売り上げました。

途中サイズ切れになりましたが大丈夫。

そんな事もあろうかと車には在庫していました。

無事終了。

結果は、昨年の80%増です。

お客さんも大満足です。

バタバタと片付けて、久留米へ。

昼飯を食べる時間がないので、途中の丘の上のパン屋さんというところでパンを購入。
ここはハイソな感じで、とてもおいしく頂きました。

戻ったら速攻で福岡です。

今日は歯医者で先輩のY先生の二次会です。

先輩ばかりの飲み会でしたが、盛り上がりました。

DVC00192_20100117091109.jpg
DVC00190_20100117091108.jpg
高校時代から良く(?)していただいているT鍋先輩。
相変わらずでうれしかったです。


そこで、Y先生からの差し入れと言ってスパークリングワインが10本程置いてあったので、こそーーーーと頂きました。

DSCN4236.jpg


フェラーリのスパークリングワインです。
Y先生すみません。勝手にもって来ました。一緒に行ったサッシ屋かっちゃんの分も頂きました。
そして取り置きしていたえーじ先輩。すみません。私がこっそりバッグの中に入れてしまいました。

3次会はカラオケです。
DVC00193_20100117091119.jpg

カラオケ世代の先輩方です。当然ちょうー盛り上がりました。
懐メロばかりでしたが、私もど真ん中でした。

最後は、1本締め。というより1本割。
K先輩の御得意芸、割り箸割で締めます。
もちろんけつで割ります。

よーーーお、パキっ!

写メ撮ってますが載せるのはやめときます。

3次会の途中で、2号が40度熱が上がったと愛妻よりメール。
慌てて帰りました。

Y先生そして先輩方、途中で帰りまして申し訳ありませんでした。
また誘ってください。

2号も今日は7度代まで熱も下がり、ちょっと落ち着いたので一安心です。
愛妻がちょっとパニックになっていて申し訳なかったですね。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田

2010/01/16(土)07:21
今日の夜は福岡で先輩Y先生の二次会があります。
楽しみです。

その結婚式で使われるTシャツが出来上がりました。

月曜日の夜に電話があり「土曜日に使うんやけど間に合うやろうか?」

どうにかしましょう!!という事で製作。

いただいたファイルが思ったより複雑で・・・・

出来上がりました。

昨日納品です。

枚数が少ない上に、デザインが2種類色も2種類となりちょっとお高めになっちゃいました。

!cid_image003.jpg
!cid_image005.jpg
DSCN4229低
DSCN4231低

出し物で応援団の演舞があるそうです。

御幸せに!

私は今から那珂川へ自転車通学用の雨合羽の販売です。
別の業者との競合となりますので、がんばらないと!

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/15(金)07:17
一昨日瓦屋修ちゃんから電話がありました。

「あんくるふじやで伊佐美が1本入った6本セットで1万円で売りよったや。」
「限定販売らしいよ」
(あんくるふじやとは佐賀・久留米地区で有名な酒のディスカウント店です)

酒をほとんど飲まない修ちゃんからの電話でした。

6本買うと一気に飲んでしまいそうでその時はちょっと気が引けましたが、昨日気になったのであんくるへ。

ありました。

そして買っちゃいました。

DVC00187_20100115071322.jpg
DVC00192_20100115071322.jpg
DVC00191_20100115071322.jpg
DVC00190.jpg
DVC00189.jpg
DVC00188.jpg
DVC00193.jpg

伊佐美入りで6本1万円はお得ですよ。

今日は、福岡の箱崎へ看板の打ち合わせへ行き、午後からは甘木へオーニングテントの見積りへ伺います。
昨日の雪でテントが破れたみたいです。

明日は、自転車通学用の合羽の採寸へ那珂川へ。
その後は先輩の結婚式の二次会で福岡へとなんか行ったり来たりです。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/14(木)07:15
昨日は久々の雪でした。

積もりましたね。
DVC00187.jpg店の前で。

DVC00198.jpg
市役所横の公園です

1号は大喜びです。

DVC00197.jpg雪だるまを作っています。

DVC00192.jpg私もTB手袋で。

DVC00191.jpg
1号はイナッチさんに頂いた幼児用手袋で。

DVC00200.jpg

地球の温度が上がって絶滅した事はない。
常に寒冷化して絶滅するんだと言った学者がいました。
だから温暖化は心配するなと。

温暖化になり、地球自身が調整に入ったとすると、氷河期の突入もあるのかもしれません。

何でも異常気象にするのはよくありませんが。

そういえば気象庁は暖冬って言っていませんでしたっけ?

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/13(水)07:31
今日は結構積もりましたね。

子供達は大喜びでしょうけど、荷物が届くか心配です。

昨日大阪から出荷予定の荷物があります。
急いでいるので今日届くかどうか・・・・・・・

今週末取り付け予定のひさしテントが出来上がりました。
これは年末から話があったんですが諸事情で取り付けできませんでした。
ようやく取り付けできそうです。

W1800×D1100×H250
ピラミッドテント低

今日は久しぶりに政治ネタを。

管さんの財務大臣どう思いますか?

私はなんかしっくりいきません。

明らかに経済のプロではありません。

経済は複雑な要因で変化し、そして意外と繰り返されています。

長い目で経済を見れ、知識豊富な人ではないと財務官僚には太刀打ちできないんではないでしょうか。

その点では藤井さんは適任であったのではないかと思います。
私は結構好きでした。
大蔵官僚出身ではありますが、自由党時代からテレビに出ての発言がぶれずにしっかりした事をおっしゃっていました。

自民党政権の時にでさえ私は大蔵大臣になればいいのにと思っていました。

いざ、念願の財務大臣になった時にはやはり年齢の問題が出てきました。
今回の辞任は年齢だけではないんでしょうが、やはり気力が落ちているんでしょう。

管さんは政治主導を強く訴えていますが、どう考えても政治優先・体面優先になってしまうような気がします。

最初の発言も「円は95円位が適当だと考えます。だって企業のトップが言ってたもん」ですって。

円安に進む事が輸出企業にとって大事なのは確かですが、相場は市場が決めるものです。

具体的な数字を言っちゃーいけませんよ。

軽率というか自分はわかってます的な事を言いたかったのか。

民主党は何百人も国会議員がいて適任な人はいないんですかね。

そんな国会議員こそ削減されるべきではないでしょうか。

”政治”こそもう一度考え直すべき事のような気がします。

※九州道は全線通行止めですって。
 雪に弱いですね。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/12(火)07:21
今日から寒波が襲うみたいです。

お体にはご注意を。

今回こそ雪が積もってくれると子供も喜ぶのですが・・・・・仕事的には降らない方がいいですね。

昨日は成人の日でした。店は閉めていましたが、いろんな用事を済ませながら、納めたテント等の写真を撮りに行きました。

まずは、先日納品した三井消防署様の水槽。

20100111既存テント 002低

ちょうど出初の途中だった為望遠での写真となりましたので、ちょっと見づらいですね。
しかし、順調に仕事をこなしているようです。
左側の白い部分には鶴田防水布店の名前入りです。

行った時にははしごのりの途中でした。

20100111既存テント 003低

久留米のはしごよりもちょっと低く、紐で引っ張って支えているためかなり安定した足場の状況の中での演技でした。
そして腰には安全帯が付いていました。
おはるくん達はすごい。
あんなぐらぐらの状況で、安全帯もなくてあの演技。
頭が下がります。

その後は筑後川の河川敷へ。

先日納めました日除け雨よけ用の野外(運動会用)テントです。

20100111既存テント 004低
20100111既存テント 005低
20100111既存テント 006低
(財)久留米市都市公園管理センター様の文字入りです。
2000年橋の横のソフトボール場のところにあるので大切に使って下さい。

次は、近状の日吉神社の十日恵比寿祭りへ。

こちらにもテントを納めさせて頂いております。

20100111既存テント 009低
グランドテントです。出店の方々に使われています。

20100111既存テント 008低
ステージの天幕と横幕です。
こちらでは抽選会等が行われます。

20100111既存テント 007低
こちらは当店の寄贈です。
父が亡くなった時にお世話になったお礼として、寄贈させていただきました。
なんか恥ずかしいですね。

本日は集金挨拶等で動きます。
今週末の結婚式で使われるというTシャツのロゴ入れの段取りもあります。
昨日、電話がありましたが間に合うように段取りしなければ。

鳥栖→甘木→筑後→瀬高→柳川と向かいますのでお客様宜しくお願いします。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/11(月)08:46
昨日は午後から、ユメタウンへ行きました。

あまり休日にユメタウンに行く事はありません。
なぜかというと多いからという単純な理由です。

しかし、今回は行かなければいけない理由があります。

それは身体障害者施設の耳納学園の生徒さんが作った陶器などの販売があるからです。

耳納学園 002

この耳納学園とは、別名ゆうかり学園といい、以前はラグビー部を持ち私達が中学校の頃指導して頂いていました。

その頃の恩師H野氏から電話がかかってきて「10秒以内に出て来い!間に合わんかったらバービージャンプ」など無茶な事を言われます。それでではないのですが、毎年この展示会には参加しています。

時々登場の川南の大将かわっちもここで陶器を買って使用しています。

立派な陶器が多く、値段もリーズナブルという事もあって少しずつではありますが毎年購入させていただいております。

身体障害者の方々は我々健常者よりも繊細で創造できないような感覚を持っていますのでほんとにいいものがありますよ。

今日までですので是非ご来場下さい。

耳納学園 001


雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/10(日)12:32
本日は久留米市消防の出初でした。

寒かったー。

出初 003伝統有馬火消しの梯子乗り
出初 002ブログで度々登場のおはるくん
出初 001素晴らしい演技でした。
御疲れ様でした。

出初 004馬簾回し。
出初 005三潴と城島の消防団の方が演技されます。
出初 006見てるだけで寒くなります。

今日は出初の途中で合川で火災が発生して緊急出動していました。
臨場感ばっちりでした。

火事はすぐ消えたようです。

火の用心!


瓦屋修ちゃんから八女の消防団で使う水槽の問い合わせがあったので今日パチリ。
100110_084048.jpg

枠も鉄工所で作ったほうが安く上がりそう。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/09(土)07:47
昨日は大変な事がおきました。

普段使っているパソコンが突然シャットダウンしたのです。

立ち上げようとしますが、完全に立ち上がる前にまたシャットダウン。

セーフモードで立ち上げようとしますが、また落ちてしまう。

わーーーーーーー壊れたと思い、線を外してパソコン工房へ持ち込もうと思っていました。
このPCはパソコン工房のBTOデスクトップパソコンです。


ハードのみの持込をしようと思っていました、はすしてみてファンの周りとかにホコリがたっぷり付いていました。

これは恥ずかしいと思い、綿棒でとったり、掃除機で吸い取ったりとホコリだらけになりました。

持ち込む前に、もう一度電源を入れてみようと思い立ち上げてみるとうぉー動き出した。

慌ててディスプレーやキーボードを取り付けて再度挑戦。

復活しました。

原因はホコリでした。

後部のファンの部分にも書庫がきていてホコリが溜まりやすくなっていました。

大事に至る前に気づいて良かったです。

今は順調に動いています。

PCの調整をしていると先日床工事をさせて頂いたエースボンド様の社長から電話いただき、集金にどうぞという事でした。

新年のご挨拶にちょっと手土産を。

以前から気になっていた花畑のケーキ屋さんエイボンで購入しました。

ケーキ 006
ケーキ 007
シュークリーム105円・エクレア126円。

結構リーズナブルな値段ですよ。

エクレアはコーヒークリームで、ちょっと上品な感じ。(ファミマのWエクレアよりはこっちがいいと思う)
シュークリームはさくさくの皮にたっぷりのクリーム。
105円なら納得。

こちらの店は私がよく読んでいる久留米の飲食店ブログ
久留米をこよなく愛すにも載っています。
(このブログはすごいですよ。久留米の飲食店を網羅してる感じです。)

今日から3連休ですが、もちろん仕事です。

貧乏暇なしですよ。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/08(金)05:11
子供のしつけは難しいですね。

最近は褒めろという教えが一般的になってきています。
確かに褒める事は大事です。

しかし、ダメな事はダメと叩き込む事も大事ではないでしょうか。

子供は常に境界線を探っています。

これ位やったら親がどう反応するのか。常に好奇心と共に成長しています。

境界を踏み越えるような事をした時は叩いてでも止めさせる事が大事ではないでしょうか。

最初の1歩で薬物に手を染めた人は更なる快感を求めて次の薬物へかなりの確率で手を染めます。

面白い記事がmixiに載っていました。




子どもをしつける上で、時に必要とされる“愛のムチ”。家庭内でも学校でも、昨今はあまり子どもに手を上げる行動は社会的に認められにくく、そうした環境の中でいかに子どもを正しい道に導いていくか、子育てや教育の方法に頭を悩ます大人は少なくない。そうした中、米国の心理学者が「最後に叩かれたのはいくつのときだったか」という調査を実施。現在の環境と比べ、「叩かれる」ことと成長の関連性を調べる研究を行った。



この研究を行ったのは、ミシガン州にあるカルヴィンカレッジのマージョリー・グノエ教授。英紙タイムズによると、グノエ教授は179人の10代を含む2.600人に質問を行い、特に10代の人には「どのくらい叩かれた経験があるか」など、具体的な聞き取りも実施した。また、対象者には性格的傾向や進学度合いに関する質問も行い、「叩かれたことによる、その後の行動に与えた影響」があるかを調べた。

その結果、全体の4分の1は「全く叩かれた経験がない」ことが判明。そして、全く叩かれたことがない人は、叩かれた経験のある人に比べ「あらゆるポイントで、ほかのグループより悪い結果になった」そうだ。具体的には「反社会的行動や早めの性交渉、暴力やうつ」など、何らかの精神的な問題を抱えやすい傾向が見られたという。

最も良い結果になったのは「2歳から6歳までに叩かれた人」で、次いで「7歳から11歳までに叩かれた人」。ここでの違いは、7歳から11歳までの経験者の方が「よりケンカをしやすい」傾向があったものの、叩かれた経験のない人よりは「進学では成功している」そうだ。

また、英紙デイリー・メールでは、叩かれた経験のある人は「将来設計や生活力、大学での向上心やボランティア作業など、多くの能力に信頼が見られた」と伝えている。ただ、「12歳を過ぎても叩かれた人だけ、否定的な影響を受けると分かった」ともあり、子どもが大きくなってから手を出す場合は、充分な注意も必要らしい。

グノエ教授はタイムズ紙に「私も叩くのは物騒だと思う。しつけのためとしてすぐ子どもを叩くべきではないが、大きな間違いをした場合には必要になるときもある」と、時には子どもに手をあげる必要性があると主張している。

大人が子どもを叩くことを、一概に善し悪しの二元論で決めつけるのは難しいが、今回の調査・研究結果が正しいと仮定するならば、後々の子どものことを考えれば、時には手をあげることも必要なのかもしれない



すみません。ちょっと気になったんで書いてみました。


雨具・レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/07(木)07:15

仕事開始3日目。

ようやく体の調子が戻ってきたようです。

寒いですが元気よく前向きにがんばりたいと思います。

昨日は告知通り、福岡へ。取引先に寄った後筑紫野で昼食をとりました。

ラーメンです。

ここは以前「白雲荘」というラーメン屋でしたが、結構おいしく何度か食べた事がありました。

経営者が変わったのか「三気」という店に変わっています。

5日 005

いざ。券売機で券を購入します。

ラーメン500円。良心的。ラーメンと小めし150円を購入。
すると平日替え玉10円の文字。

普段替え玉をしない私ですが10円ならと購入しました。

5日 003
「やる気」「元気」「井脇」前々回の衆議院選挙ではありません。

やるきラーメンを食べました。

5日 004

ミルキーなスープは久留米ラーメンに近いものがありました。
丸幸ラーメンに似ていますが、おいしいですよ。
麺は細めん。

そして替え玉注文。

いつも替え玉はしないのでタイミングがわからず、スープがぬるくなってしまいました。

星4つって感じでしょう。

その後、太刀洗の三井消防署さんへ訓練用の水槽を納品した後、2、3件寄って帰宅です。

今日は、年末に取り付けをさせて頂いた田主丸の酒蔵のビニール間仕切りカーテンをご依頼頂いたお客様からの再度のご依頼で、佐賀の久保田の酒蔵へ見積りへ向かいます。

情報では、8m×8m×H4mのビニールハウス的な部屋を作って欲しいとの事です。

決まればいいのですが。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/06(水)07:17
いよいよ始まりました。

2010年の仕事初めは静かなものでした。

昨日は北茂安や八女のお客さんや、昨年現場を手伝って頂いたくりりんに挨拶に行ったりの日でした。

午前中は時間が出来たので、保育園の面接に行きました。

面接と言っても市役所の人と5分程話すだけですが。
まー書類のチェックって感じですかね。

1号は相変わらずの愛想の良さで、市役所の担当者からも「良く言葉がでますねー」と感心されました。

折角市役所に4人できたので、最上階まで上ってみました。

ここは、20階ですよ。

5日 001

新幹線も大分できあがってきました。

夜は新年会です。

電車で瀬高まで行き、約20人の新年会でした。

場所は209号線沿いの”一”(ピン)です。

皆さんも静かな仕事初めのようですが、がんばりましょうという事で飲んじゃいました。

5日 003
5日 005
ちょっと写り悪いですね。

今日は福岡へ行き、筑前→甘木→太刀洗→久留米と移動し、消防署へ水槽も納品します。

今週末の出初めに使用されるそうです。


雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/05(火)07:10
さー今日からまたバリバリ働きますよ。

本年も宜しくお願いいたします。

昨年の忘れ物がありました。

そうー億万長者になる宝くじの確認です。

ネットで当選番号を確認しました。

見てびっくりです。

    ↓

なんと(ぐるないの羽鳥アナウンサーばりに)

    ↓

なんと

    ↓


なんと

    ↓

当たっていました。


1万円!!!!!!!


300円以外が当たったのは初めてかもしれません。


これは幸先いい事です。

残念ながら3億円は当たっていませんでしたが、かなりうれしいですね。


さー本業をがんばりましょう!

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/04(月)17:40
本日は休みの最終日です。

いよいよ明日からは仕事です。

今年の正月休みはある意味充実したものとなりました。

1日~3日とブログにもアップしましたが、兄弟家族とのお墓参りから3社参り、そして食事会、温泉。
2日はOB戦から飲み会。
3日は愛妻の実家へ挨拶。昼間はほとんど寝てました。(おかげで体力復活)
そして本日は、義母を連れて太宰府へ御参り。
体が痛いので、マッサージへ行ってきました。

携帯のSDの調子が悪く写メをアップできませんでしたので、まとめてアップします。

正月2010 001

正月の水天宮です。

正月2010 002
続いて、篠山神社。日吉神社は撮るの忘れました・・・・

正月2010 003
正月の焼酎はシャンパンに鹿児島から買ってきてもらった鹿児島限定焼酎。
結構評判だったよ。

正月2010 004
2日の母校のOB戦。地面は凍っていました。飲みの写メは載せれません・・・

正月2010 005
本日の太宰府天満宮。

さー本格的に2010が始まります。
いろんな意味で大変な1年になりそうですが、気を引き締めてがんばります。
愛妻も仕事復帰の予定です。
明日は保育園の面接へ。(多分愛妻のみですが)

不景気なんてふっ飛ばしましょう!

明日の夜は第二弾の新年会です。(仕事のですよ)

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/03(日)08:21
昨日は母校のOB戦への参加となりました。

朝10時KOという事で9時半ぐらいに行きましたが、地面は凍っていてラグビーをする気分にはなれませんでした。

しかし、若手が結構きていて予定通りKO。

10分程でましたが満足です。

しかし、60歳還暦のK寺先輩は本当に元気です。

その後、一旦家に戻り大学選手権をテレビでみました。

東海大学と慶応大学。

これは面白かったですね。

慶応も伝統の意地を見せ追い上げましたが、5点差で負けてしまいました。

1試合目を見終えた後、いざ飲み会へ。
2時に松竹の待ち合わせとなりました。

メンバーは同級生のとし君けんおじさんいなっちさん、還暦のK寺さん、監督のかとぅんさん、でした。

7時位まではいたでしょうか。

その後同級生のアンドゥも合流し、結局帰ったのは12時。

また飲みすぎました。。。。。。。。。

アンドゥはうちに泊まり今から愛妻の実家へ車で送ってもらいます。

今年も順調なすべり出しです。


雨具・レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
2010/01/02(土)08:46
当店は4日まで休みます。

ので、今日ももちろん休みです。

昨日は正月という事で、兄貴家と姉貴家の総勢12人でのお墓参りと3社参りへ出かけました。

小さい子供が5人もいるので大騒動です。

まずはお寺へ。

そして、水天宮・篠山神社・日吉神社の3社を御参りしました。

どこもたくさんの人がいて、にぎわっていました。

今年こそはいい年にという願いをみんなしているようです。

昼からは親戚のおばちゃんも加入して食事会です。

うちの座敷でしました。愛妻の料理にはみんなも感動していました。
ありがとう!!!!

そして、子供たちによる歌と踊り。

大人は撮影会。

宴もたけなわですが、終了し久留米温泉へ。

子供たちは男性陣が受け持ち大騒ぎ。

露天風呂で水泳大会。(もちろん誰もいないときだけですよ)

そこでハプニング。

オカンが貧血で倒れたらしい。

高齢者が飲んでお風呂に入るのは止めましょう。

夜まで大騒動でしたが楽しい正月でした。

今日は高校OB戦へ今からGOです。

多分終了後昼から飲んでると思います。

昨年は2時から飲み始めて、帰ったのは夜の12時過ぎていました。

程ほどにしましょう。

雨具レインコート・食品用前掛け・祭り足袋 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 メール tsurubo@cap.bbiq.jp
 担当 鶴田
プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ |  Next
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」