FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2009/06/30(火)07:30
やっぱり雨でした・・・・・・

今日は八女の美容室のサイン工事は無理でしょう。

朝一でお施主さんにご挨拶して日程変更を告げたいと思います。

いよいよ今日で六月も終わります。
2009も半分が終わりました。

上半期を振り返り、つるぼーニュースBEST3を挙げたいと思います。

第3位 川南オープン
     同級生かわっちがいよいよお店をオープンさせました。
     昨年より色々話を聞いたりしていつかいつかと思っていましたが、なんとか6月にオープン!     オープンしてまだ行っていませんので早く行ってみたいものですね。

第2位 ブログ継続宣言!
    正月より今年は出来る限りブログを継続させる事を目標にしました。
    今の所はほぼ毎日アップさせる事ができています。
    これもひとえに公栄さんのプレッシャーの賜物かと思われます。


第1位 愛息2号の誕生と愛妻のマンツーマンディフェンス
     やはりこれでしょう。
     3月8日に丸々太った愛息2号が誕生した事でしょう。
     ずいぶん昔の事と思いますがまだ3ヶ月。
     8kgほどあり標準体重と平行に推移しています。
     それに伴い愛妻は育休。。。。。。。
     文字通りマンツーマンディフェンスです。
     確実に飲みに行く回数が減りました。
     しかし、そのディフェンスをかいくぐるのが楽しいですね。
     
     勘違いされないように別に嫌ではありませんよ。

さー下半期に向けてがんばろう!!!!!!!!!!!

雨合羽・レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
スポンサーサイト



2009/06/29(月)19:02
今年初めてのスイカを食べました。

私は果物の中でスイカが一番好きです。

貧乏症でしょうか、メロンとかよりもスイカです。

スイカといえば、皆さんはスイカの白い部分はどうしますか?
昔はスイカ好きで、白い部分も食べて緑の部分に到達するまで食べていましたが、今では大人食いです。

ちょっと赤みが残るくらいまでしか食べません。

その白い部分は、浅漬けにして次の日のご飯に乗せて食べます。

ちょっと醤油をかけて食べるとご飯が進む進む。

果物の中でも2度おいしい果物は少ないのではないでしょうか。

やっぱ貧乏性ですかね・・・・・

明日は、八女の美容院のサイン工事ですが天気が・・・・・・
ちょっと期待するのは無理でしょうか。
明日朝一で状況を説明に上がりご理解してもらおうと思っています。

天気には勝てません。

今日は、県立体育館から電話頂き、雨漏りがするので見て欲しいとの事でした。

当店の屋号は 鶴田防水布店ですから、よく防水工事も出来ると思いお電話いただきます。

しかし、防水布ですので”布”なのです。

という事で、防水工事の専門業者を紹介しました。

まーなんでもしますけどね><

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/06/28(日)18:03
ようやく梅雨らしい天気となってきました。

しかし困りました。

今週はテント工事と看板サイン工事が入っています。
スモークチキン屋さんのテント工事が前倒しをして土曜日にしていてよかった。
30日と2日に予定していますが、天気が・・・・・・・

週末は家族旅行を計画していただけにちょっと気がかりで。

愛妻に「3日キャンセルできるかな?」

もちろんちょっと顔色が変わりました。

どうか30日と2日は天気となりますように!!!!!!

昨日は雨の予報でしたが降りませんでした。

という事で、恒例の土曜夜市へ!

土曜夜市とは久留米のあけぼの商店街で夏の土曜日ごとに行われるお祭りのことです。
中学生の初デートなんかでよく使われているみたいです。

昨日は中学生ではありませんがデート中の○○○屋さんとも会いました。

土曜夜市 001うちのかんたんテントは大活躍!
土曜夜市 002昨日は第1回ということでカラオケ大会も開催。

ビールとてんやの餃子で乾杯。

生ビールは六角堂の中で買うと500円ですが、商店街の中の酒屋で買うと300円。
しかも500mmの缶は310円とお得!

土曜夜市といえば瓦屋修ちゃん。
オール出席を目指すそうです。
早速会いました。

合羽も売っていますが明日からはテルテル坊主を作らないと怒られそうです・・・・・

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田

2009/06/27(土)12:12
サッカーコンフェデ杯で連勝を続けていた無敵艦隊スペインが負けました。

相手はアメリカ。

アメリカでの3大スポーツといえば、ベースボール・バスケ・アメフトですが、最近ではベッカムの獲得等で、力をいれているみたいです。

今まで、自分達が優位に立てるスポーツしか受け入れなかったアメリカにとってこれも一つの”Change”なんでしょう。

しかし、メジャーリーグサッカーは1996年に始まり、日本のJリーグよりも数年遅れをとっていますが、この差はなんなんでしょうか。

アメリカが本気になればなんでも出来るというアメリカ至上主義的な考え方がまた復活しそうです。

しかしながら来年のW杯が楽しみになってきました。

本日は土曜日ですがもちろん仕事です。
朝からテントの取り付けにおはる君と一緒に行ってきました。

久留米警察署前に昨日オープンしました”スモークチキン屋さん”です。

からあげ 001

東向きの為朝日がきついらしく、室内にブラインドやロールスクリーンを付けると、油で汚れるので外にということです。

からあげ 003降ろした時。

からあげ 004上げた時。

昨日、今日、明日とオープンセールで14時~先着50名様通常1パック800円→400円です。

味見させてもらいましたが、結構おいしいですよ。
ビールが合うね。

きょうから久留米では土曜夜市がが始まります。

スモークチキンを持って六角堂でビールなんていいですね。

ただ今日は雨のようです。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/06/26(金)07:09
最近は早起きです。

今朝も5時起きです。

なんだかバタバタしていまして、昼間は外に出る事が多く、夜は子供の世話等でなかなか自分の時間がもてません。

5時から7時位までにジョギングしたり、モーサテ観たり、事務処理をしたりとすることで、1日がスムーズに進みます。

その分夜は早く寝ます。
愛息1号を寝かしつけているつもりが自分が先に寝てしまっています。

昨晩も、10時には床に就いていると、愛妻の声が!!!!!

「地震よ!」

すかさず目を覚まして横の愛息1号の上に乗りました。(あくまで自然とですよ)

部屋は3Fなんで少し揺れましたが、そこまではすごくありませんでした。

1Fに下りTVで確認。震度2でした。

しかし久々の地震。久留米では珍しく、何年か前の福岡西方沖地震以来ではないでしょうか。
学生の頃、広島で阪神大震災の地震を味わいました。

震度3位でしたので二度寝して昼ごろ起きTVをつけると神戸は大変な事になっていました。

今回は日田で震度4位であったんですが、まさしく
「災害は忘れた頃にやってくる」でした。

「備えあれば憂いなし」

なんて色々考えさせられた夜から朝でした。

今日は明日取付のテントの縫製&パイプカット、かんたんテント納品、ロールスクリーン取付とこれまたバタバタです。段取りよく進めたいと思います。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田

2009/06/25(木)13:01
ここ2日のブログが大先輩公栄さん(西日本産業)と被ってしまいました。

一昨日はセブンイレブン 
昨日は東国原知事

別に打ち合わせしたわけでもなく、真似したわけでもありません。
ましてや、公栄さんに対抗しているわけでもありません。

たまたまです。

そこで、今日はブログチェックした後でのアップとなります。

必ず被らない仕事の話です。

今日は朝からテントの修理です。

大木町の作業服屋さんから昨日電話があり、雨漏りが直らないと・・・・

先日も同じ電話を頂き補修しました。
すると、補修した部分は止まったのですが、逃げ場を失った雨水は別の所で漏りはじめています。

今回も応急処置で補修テープを貼りました。
あくまでも応急処置ですと説明して。

タナカ 002低

店長より、張替えの見積もりを頂きました。

タナカ 001低

天井は既にスカスカです。
どこでも雨漏りしておかしくありませんので・・・・・・

しかし、見積もり依頼ありがとうございます。

その後は、八女へ。
先日からお話を進めています。美容室のサイン工事です。

ようやく決まりました。
カラフルなサインとなりました。
スワン美容室壁面箱文字低スワン美容室ポールサイン-低ウィンドマーク案低


ウィンドマーキングの追加も頂きました。ありがとうございます。

来週火曜日が取付です。
雨が降らないといいのですが・・・・・・

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/06/24(水)08:40
6月もあと1週間ですね。

なんだか世の中が選挙モードになってきました。

自民党の古賀選対本部長が東国原知事に衆院選の出馬を要請。
東知事は総理にさせてくれるなら出馬します。
ですって。

古賀さんもなめられたものです。

おそらく帰りに「ふざけんな!」とつばを吐いていたことでしょう。

東知事は無理難題を投げかけて断ったつもりでしょうが、ちょっとやりすぎの感もありますよね。
これで出馬するようであれば、”東国原知事”から”そのまんま東”に成り下がるでしょう。

今回の古賀さんは自民党にとってマイナスでは。
沖縄の戦没者慰霊式にも出席せずに・・・・
遺族会の代表でしょう。

もう一つ。

先日報道された厚生労働省の現役局長の逮捕。

偽の申請書の発行を求めた国会議員。
これが、民主党の大物政治家Iではないかという情報があるらしいのです。

これも国策捜査と言われるのでしょうか。

政治家に言わせると「なぜこの時期に?????」

なんていう奴がいると思いますが、ということはみんな知ってて悪い事ばかりしている。
なんで俺らだけ、なんでこの大事な時期に・・・・・・

政治家の常識は世間の非常識ですよ。

世間の常識の基に政を行って欲しいものです。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田

2009/06/23(火)12:34
先日アンドゥーから生シラスをもらいました。

磯の香りが心地よく、毎日ご飯にかけて頂いています。

ただ、一度湯上げしているだけなので、傷みやすくしかもシラスは当たるとひどいらしいです。
この時期気をつけたいものです。
賞味期限1週間の為、冷凍しています。

賞味期限と言えば、セブンイレブンジャパンが公正取引委員会から弁当類の値引きについて排除措置命令を受けました。

FC加盟店は賞味期限が迫った弁当等を値引きして、廃棄処分する分を減らそうとしていました。
この廃棄分はFC加盟店の経営を圧迫する要因となっていました。

下記の構造です。

売上-仕入れ原価=粗利益(30%位)
粗利益=売上-実際に売れた商品の仕入原価

粗利益     →    セブンイレブン
  ↓  (40%超のロイヤリティー)
  ↓
  →→    →    FC経営者の利益(約60%)この内廃棄コストはここから引かれる。

大体月に30万~40万位の廃棄コストがかかってる。

例えば、仕入れ原価が100円/個のおにぎりを20個仕入れる。
               ↓
           150円で販売
  (売り切れた場合)  ↓ 150×20=3000円-2000円(原価)=1000円(粗利益)
           粗利益1000円
  (ロイヤリティー50%)   ↓
           加盟店は500円の利益



  (5個売れ残った場合)↓ 150円×15=2250円円-1500円(原価)=750円
           粗利益750円
 (ロイヤリティー50%)   ↓
           加盟店は375円の利益
              ↓
  廃棄分の損失 ▲500円(@100円×5個)
              ↓
        加盟店は125円の赤字

売れ残ったとしてもセブンイレブンは損しない。

という事で、賞味期限が近い弁当を値引きして売っていたわけです。

しかし、セブンイレブン側はFC経営者に
「そんな事するとFC契約辞めちゃうよ」(こんな直接的ではないと思いますが・・・・・)

風な事を言ってきたのでしょう。

セブン側はそんな事言った事はないと言っていますが、おそらく近い事があたんでしょう。

最近、駐車場が狭かったセブンイレブンが建て替わり、広い駐車場のセブンへと変わっていると思いませんか?

これもちょっとした”力”が働いていたのではと感じさせますよね。
一種のパワハラ。

今後値引きが広がる事は消費者としてはいい事ですが、周辺の小売店がセブンの値崩れを危惧してるようです。

船が大きいだけに波及もすごいでしょう。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
           
    
2009/06/22(月)08:02
昨日は朝から雨でした。

おかんがお謡いの会へ行くんだけど、雨なんで送ってって!ということで、日吉公民館(超ローカル)まで車で送って行きました。

近くまで行くと傘をさしている若いカップルが結構歩いていたので、最近お謡いを始めた若い人達かな?と思っていました。

しかし、その人達は日吉公民館を通り過ぎてまっすぐ明治通りの方へ進んでいきます。

そのうちの背中になんだか見慣れたごつい背中が!

私の高校の同級生と結婚したS建設のスーパー営業マンのI本さんでは!

窓を開けて「池Mさん!」と呼ぶとびっくりした顔で「久しぶり!」

そうです、私の結婚式以来なので3年ぶりくらいでしょうか。

I本さんとは独身時代よく飲みに行ってました。
大分舞鶴から中央大学とラグビーをやられたスーパーラガーマンです。

今日は父の日で子供の幼稚園の父親参観日だったそうです。

「今度連絡するよ」という社交辞令を頂き久々の再開を終了しました。


昨日は日曜でおかんも外食という事で、愛妻がピザを作ろうという事になりました。


09.04~06 001アボガドとアスパラのマルゲリータ
右下にあるのは手作りハム。

愛妻はネットのクックパッド愛好者で、毎日いろんな料理に挑戦してくれます。
料理は上手ですよ。

今晩は、アンドゥがかわっちに送った高級魚かさごをかわっちがさばいてくれたので、かさごの唐揚げでしょう。

(今朝早く目が覚めたのでジョギングしていると川南の電気がついていたのでちょっと寄ってみました)

アンドゥ・かわっちありがとう


合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田

2009/06/21(日)10:22
今日からやっと梅雨らしい天気になってきました。

田植えにもいい雨が今日からしばらくは降ることでしょう。
合羽を卸している当店としても、恵みの雨になればいいと思いますが・・・・

しかし、蒸し暑い。

こんな中で雨合羽レインコート)着るのは、売っている私でもちょっと止めたくなる。

そこで、こんな雨合羽レインコート)はいかがでしょうか?

1800-880.gif袖が取れる合羽レインコート)です。

気になる方はご一報を。


最近2人目が出来てなかなか自分の時間が持てなく、大好きなTVを観る事もできません。

今朝は早起きし撮りためたTVを観ていました。

2週間前のワールドサテライトニュースを観ました。

「この不況下でも売れている商品の法則」です。

売れているもの
(1)パイオニアのハイビジョンTV62型で75万円。←パイオニアが液晶TV撤退を受けて売上2倍↑

(2)最近上陸したH&M←売り切れた商品は補充せず新しい商品を投入。

(3)ホンダS2000←廃盤決定

(4)桃太郎印のジーパン←1本17万円という高価格。
                 藍染め+手織りという無二の商品。

これらに共通する事は、”希少””限定”。

売れると2度と手に入らない。

これは行動経済学の観点からも立証できるそうです。

人間も動物である。

目の前に、欲しいものや希少な物があると手にいれとかないとという心理に陥るそうです。

”限定”という言葉を巧みに使いこのし不況下でも売れているのでしょうね。
(結果的にそうなったものもありますが・・・・・・・・・)


合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/06/20(土)08:42
昨日は、あるボランティアの送別会及び歓迎会へ参加しました。

柳川でテントの注文を頂き、採寸色決めとバタバタとし、6時に帰宅。

7時から参加しました。

場所は久留米かにしげ。
久留米で有名な梅の花のかに版です。

久々のかに三昧かと思っていたら、肉はあるしうな重は出るしの豪華な食事会でした。
ただ、参加メンバーは私より10も20も30も40も大先輩ばかりでしたので、ちょっと緊張しました。

09.04~06

その後、同級生のふさおっくすとよしかっちゃんと合流して、行きつけのサッカーバーへ。
帰ったのは2時半。眠い・・・・・・が今日も仕事です。


以前アップした「忙しいという人は・・・・・」が大好評の為続編。


「男が女の子に食事をおごる7つの理由」です。

【1】小さい男だと思われたくないから。
「ケチな男だと思われたくない。」「懐の深い男だと思われたい。」という欲求から、オゴってしまうパターンです。多くの男性は、見栄を張りたがる生き物なのかもしれません。

【2】経済力をアピールしたいから。
「自分は稼いでいる男だ。」とアピールすべくオゴるパターンです。経済力をアピールすることで、普段の仕事の働きっぷりを表現しようとしています。

【3】割り勘を言い出す際の気まずいムードに耐えられないから。
「では、割り勘で...」「2000円貰えるかな...」と言い出せず、仕方なくオゴるパターンです。ちょっと後ろ向きな理由ですが、このような理由でオゴってしまう男性も多いはず。

【4】感謝の気持ちを表現したいから。
楽しい時間を過ごせたことに感謝し、オゴるパターンです。このような男性は、非常に懐の深い男性かもしれません。

【5】女の子を試すため。
オゴったときの女の子の反応を見ているパターンです。「お財布を出すのか?」「お礼の言うのか?」などの振る舞いをチェックし、今後の付き合いについて判断する男性もいるようです。オゴり確定でも、油断は禁物です。しっかりとお礼を述べるようにしましょう。

【6】女の子が美人だから。
相手の男性が「こんな美人が隣にいることがうれしい。」と舞い上がり、オゴってしまうパターンです。相手が美人であれば、男性は見栄を張りたくなります。舞い上がった心が、男性の冷静さを失わせ、「オゴり」へと発展させます。

【7】下心があるから。
下心があるため、オゴるパターンです。このようなパターンでは、下ネタや不自然なスキンシップが増加するので、女の子の観察眼が求められます。下心があった場合、男性が怪しい挙動を示すので、早めの帰宅を心がけましょう。


私自身は【1】小さい男だと思われたくないから。が一番のような気がします。
【6】女の子が美人だから。はあんま関係ないような・・・・・・

【7】下心があるから。に関してはコメントを差し控えさせて頂きます。

皆さんはどうでしょうか?

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/06/19(金)09:30
最近の食事ネタから。

仕事上昼間車で移動する事の多い私は、いろんなところでラーメンを食べるのが好きです。
「これ!」という1軒に行くのはなく、いろんな種類のいろんな場所のラーメンを良く食べます。

最近行った新しいラーメン屋を紹介します。

(1)もひかんラーメン旧国道209号線の道路筋にある為なかなか通りませんが、気になっていた店です。

何度か行ったんですがいつも定休日で撤退。

やっといく事ができました。

嫁さんが昼飯を作っていたため、それを食べてからでしたのでラーメンのみの注文です。

文字通り、みんなもひかんヘアー。
ちょっと北斗の拳チックで怖い感じがしましたが、店員の皆さんはともて丁寧で接客◎です。

とんこつ飯も食べたかったんですが、お腹に余裕がありませんでした。
ラーメンは500円と普通の値段で、感じは一味ラーメンのようだと思ったら、一味で修行された方だそうです。

帰りももひかんの店長が頭を低く下げられ「ありがとうございました」の一言。
私は好きな店ですね。

次はとんこつ飯セットを頼みたいと思います。



(2)魁龍福岡空港近くにある久留米ラーメン。(ここまで来て久留米ラーメンか!)

火曜日に日赤へPiroと一緒にブルーシートを納品に行った時に行きました。

ラーメン+おにぎり+ぎょうざセットを注文。

ラーメンはドとんこつという感じの、久留米でいう大龍系で、餃子は普通の感じでした。

久留米の人間からいうと可もなく不可もなくって感じでしょうか。

しかし、高い!このセットで900円は久留米人としてはちょっと腰が引ける値段です。
ラーメンの単品も650円。

ありえません。


結論 ラーメンは出して500円!



合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/06/18(木)08:21
郵政人事が最近問題となっております。

昨日の党首討論においても、多少交わされたようです。

世論では、西川さんが辞めるべきだと言う方が大勢であると報道されています。
しかし、果たしてそうなのでしょうか?

問題が表面化したのは、簡保の宿売却問題ではなかったでしょうか。

オリックスが落札するのが不透明であるということです。

何千億もかけて作った物を100億足らずでの売却とはおかしいという事です。

私はこの不景気の中100億+管理費+雇用で買う企業があるならさっさと売却して有効利用したほうが前向きな感じがします。

もともと何千億かけて作って政治家へも相当金が流れていると予想できるものを自民党の人間が強く言えるのでしょうか?

今回の、身体障害者用郵便の不正利用に関しても、政治家の関与が報道されています。
その犠牲者として女性局長が逮捕されたのであればほんと嘆かわしいことです。

話は戻りますが民主党が政権を奪った際には西川さんには辞めてもらいます。と鳩山党首が宣言しておりました。

麻生さんは「民営化された会社の人事を政府が積極的に介入すべきではない」と反論。

麻生さんの筋が通っていると思います。
認可権を楯に人事に口出されては民間企業としては成り立ちません。

なんにせよ3ヶ月位中には選挙があります。
今後の動向をよく見極めて投票に向かいたいと思います。

私はあくまで無党派層です。

ちょちかめの販売代理店になりました。!
北原履物

29800円の格安です。

ご購入ご希望の方はご一報を

ちょいカメ詳細

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/06/17(水)06:41
本日は5時に目が覚めました。

カーテンを開けるとすがすがしい梅雨とは思えないいい天気でしたので、散歩兼ジョギングに出かける事にしました。

最初はゆっくりと歩いていたのですが、なかなかゆっくり歩く事にストレスを感じる私はジョギングと変更しました。

本日の予定なんかを考えながら20分位ゆっくり走り心地よい汗をかき、シャワーを浴びました。

ちょうど6時です。

ほとんど毎朝見るTV東京系の”モーニングサテライト”。
これはフジ系やTBS系の朝の番組とは違い、日本や世界の経済状況が良くわかるニュースです。

そこのイケメンキャスターの池谷(?)という男性のアナウンサーがいます。

絶対お姉えー系です。

以前ロケに出たこのアナウンサーがアイスクリームかなんかを食べた時の内股と上目使いでの
「おいしい!」の一言。

ちょっとIKKOが入っていました。

いい男で頭もいいんですけど、動きがちょっと・・・・・・・・朝のニュースには気になります。

一度観て見てください。

昨日は、後輩のPiroに手伝ってもらいブルーシートを500枚日赤に納めさせていただきました。

印刷屋さんが福岡市南区の三宅にあり、日赤は南区大楠。車で20分位のところですが、うちのバンでは1回では行けません。
2往復しました。

印刷屋さんでも2Fの作業場から降ろし、日赤でも2Fの倉庫に上げなければいけません。

Piroと私が黙々と作業を続けていると、印刷屋さんの社長さんがびっくりして
「なんかスポーツやってんの?」

「はい二人ともラグビーやってます。」

「やっぱり。がたいいいと思ったしペース速すぎ!」

「じゃーPiroさんは後輩?」

「そうですね。」

「どおりでつるぼーさんがあごで使ってると思いましたよ。」

そんな偉そうだったかな・・・・・・いつも通りなんですけど・・・・・・・・

Piro!今度から気をつけます。
社長さんは多分ヒロの老け具合でPiroが年上だと思っていたと思うよ。

しかし、社長さんには無理言って格安で印刷して頂きありがとうございました。


日赤ブルーシート 001低
日赤ブルーシート 002低

災害時現場にドーンって送るらしいです。

災害が起きない事が1番ですけどね。


合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/06/16(火)06:20
昨年の脱税総額が351億円に上るそうです。

その中でもリサイクル業者による「エコ脱税」が目立つ。
昨夏までの金属高騰がこれに寄与しているみたいです。

商品がゴミだけに原価が把握しににくく、脱税の温床となりやすいのです。

埼玉県鳩ケ谷市の業者(31)はホームページで「アルミ缶、電線、鉄くず、なんでもOK」などとうたい、地域の小学生らが集めたアルミ缶を安価で引き取るなどして転売。その利益をさらに外国為替証拠金(FX)取引に投じるなどして18年までの2年間に、4億5000万円の所得を隠し、約1億6000万円を脱税していた。

六本木ヒルズに住み、毎晩パーティーをするなど派手な生活が目立ち査察を受ける事となったようです。

金の延べ棒をベッドの下に隠したり、風呂場の屋根裏に隠したり、畑の地中に通帳を埋めたりと資産を隠す方法も巧妙になっているようです。

捨てるものを回収するため、契約書を交わす事も少なく、現金取引が多いため国税も把握しに食いそうです。

現在金属価格も落ち着き、リサイクル業者も大変厳しい状況にあると聞きます。
追徴課税は待ったなしでしょうから大変でしょう。

脱税はダメですね。

納税は国民の義務です。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/06/15(月)16:48
いよいよグランドオープンです。

待ちに待ちすぎた肴膳(なんて読むのでしょう?) 川南が本日ランチよりグランドオープンです。

看板も出来上がりkawaminami 001
オープンしました。kawaminami 002
この写真を撮ったのは13時ですがオープンしたかどうかわからない位の雰囲気です。

看板にいたずらしないように!

昨日のブログにアップしていました工事の画像を載せます。
   このみ保育園 002

   このみ 小 1
     このみ 中 2
     このみ 中 5

横にある既存のオーニングテントと同じ高さに取り付けると、スライドドアを開放した時にテントが触れてしまうので、300mm程上げて、鉄骨トラスをくみ上げています。

そのトラスを3本の補助パイプを建物から取って既存の柱に溶接しましたので、午前中は鉄骨組で午後からオーニングテントの取り付けとなりました。

室内には、エコグリーンのロールスクリーンを設置。
      このみ ロール 中 3設置前。
      このみ ロール 中 2巻き上げ
      このみ ロール 中完成

冷房の効き方が全然違いますし、雨の日のお迎えも楽になります。

前面ガラス張りのテラスとなっている為、夏場は蒸し風呂状態です。
これで、多少は解消されると思いますが、光は外側で遮断しないと熱を中に入れてしまいます。

天井のガラスの上へのオーニングをご提案致します。

明日はいよいよブルーシートの納品です。

朝から福岡へ出発!


そして今日で短い独身生活も終わりました・・・・・・・・・


合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/06/14(日)20:01
昨日から愛妻と愛息1号2号は嫁実家へ帰省しています。

という事で、短い独身生活の開始です。

昨日は夕方から福岡で母校のOB会福岡支部の懇親会に参加しました。

上は昭和39年卒業の大先輩から、下はH14年卒の後輩まで総勢15名で楽しく飲む事ができました。
その後、数人でもう1件。
そこでまた何人か合流しました福岡はアウェイの為、11時には電車に乗りました。

久留米に戻り、イナッチさんともうもう1軒。

締めにざるそばを食べて帰ったのはやっぱ1時半・・・・・・・・・・・

早く帰るつもりが・・・・・・・・・・

で、今日は朝から現場です。

K保育園に、10mのオーニングテント設置と室内にはロールスクリーンの設置でした。

朝から、5時位までかかり疲れたので画像は明日アップします。

今日は愛息を風呂に入れる必要がないため、久留米にある温泉(?)遊心の湯へ。

偶然、プリントスターヒロと修ちゃん家族と会いました。

入れ替わりだったので一人でゆっくり入浴。

家に車を置いて、一人で中央軒の焼きそばとビールで軽く夕食を頂きました。

今から撮りだめた映画でも観て独身生活を満喫させて頂きます。

明日にはみんな帰ってきます・・・・・・・・・・
合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/06/13(土)07:14
鳩山大臣辞任しました。

麻生さんの応援団長だった人ですが、麻生内閣は大丈夫でしょうか?

後3ヶ月中には必ず選挙があります。

国民はこのごたごたをどう見たのでしょうか。

果たして「正義」とはなんでしょう。そしてどちらが「正義」なのでしょうか?
「正義」は最も都合のいい言葉ではないでしょうか?
アメリカがベトナムやイラクを侵攻した時にも「正義」を前面に押し出していたような・・・・・
立場変われば「正義」も変わりますよ。

本日は土曜日です。
しかしもちろん仕事です。

サッシ屋かっちゃんより依頼のサイン工事の素案が決まりましたので、校正してお施主さんへ確認へ向かいたいと思います。

かっちゃんありがとう!
ある工務店さんのブログに顔写真つきで載ってるよ!
がんばってますね。

その後、機械カバーの縫製です。
ある鉄工所の会長さんがいつも図面を書いていらして製作します。
鉄工所さんだけあって、厳しい数値での図面です。5mm単位で、カーブの角度まで指示があります。
毎回悪戦苦闘しなんとか製作します。
出来上がりましたらアップします。

夜は、母校のラグビー部OB会の福岡支部の発足懇親会へイナッチさんとアンドゥと参加するため久々の天神へ!

明日は、保育園でのオーニング工事とロールスクリーン工事がある為あんま遅くならんようにしないと。

無理かな・・・・・・・


合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/06/12(金)08:15
87歳のブロガーが話題になっています。

2005年位からブログを書き続けていらっしゃるみたいです。

毎日ではありませんが、”花鳥風月””喜怒哀楽”の2つをコンスタントにアップされています。
しかもHPもあります。
花鳥風月は文字も大きく、写真も大き目。老人向けなんでしょうね。

http://members3.jcom.home.ne.jp/hisaisi/

”喜怒哀楽”のほうには80歳の友人がインターネットを始めました、だそうです。
恐るべし80歳。
アラフォーも負けてはいれませんね。

昨日は午後からテントの補修へ行きました。

タナカ 001

作業服屋さんなんですが、雨漏りして商品にかかるからどうにかしてくれとの依頼です。
7~8年位経つそうですが、もう日にやられて薄くなっています。
表面を触ると色がはげる位です。

ちょうど鉄骨の所にあおり止め用のコーキングをつけていた部分だけがきれいに薄くなっていました。
(白い線がパイプの上の最も薄くなってきている所です)

そこで、鉄骨の流れに強力補修用テープ「ぺタックス」を4mずつ貼り付けます。

しかし、すすけているためちょっと足を踏み外せば一気に破れます。
慎重にパイプをまたいで進んでいきます。
体重85kgが乗るとパイプがしなっていまにも折れそうです。
ちょっとダイエットしなくてはと感じる今日この頃です。

なんとかぺタックスを貼り終え、別の所もコーキングをして終了!


タナカ 002

応急処置ですので、張替えをお勧めいたします。
力入りすぎて、足ががくがくです。

テントに登ってるときにおはる君パパから電話があり、外用のロールスクリーンはないかとの電話。

ありますよ。いいのが。

04.jpg
オーニング

お見積もりさせて頂きます。
ありがとうございます。

さー今日は金曜日。
花金です。大正生まれには負けられません。
がんばりましょう!

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田

2009/06/11(木)07:37
梅雨入りしましたが、今日はぴーかんな天気です。

一昨日は一日久留米市役所の雨合羽ネーム入れで終わりました。
約120着のネームを1日で入れました。

マークが小さく丸という簡単な作りの為結構スムーズにいきました。

市役所 001これが貼る前のシールです。保護シート付き。

市役所 002これに熱と圧力を加えるとこうなります。
市役所 003ネームがあるのとないのとでは大違い。

月曜納品です。

で今日は朝からロールスクリーンとカーテンの採寸へ小郡へ。

その足で、先日看板を取り付けした筑前町のしゃぶしゃぶ屋さん”叶八(かのや)”様の様子を見にいってきました。

張り紙には6月13日グランドオープンの文字が!いよいよですね。

叶八完成1
叶八完成2
       駐車場の舗装中でした。
叶八完成3

オーナー同じ年の47年生まれ。
川南の大将こと”かわっち”も47世代。
同じ時期に47年代の飲食店のオープン。
大繁盛を祈念します。


そして午後は大木町へテントの修理と、柳川へ納品と向かいたいと思います。
合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田



2009/06/10(水)09:59
梅雨入り宣言がされました。

気象庁が梅雨入りを発表すると必ず晴れます。

案の定明日からは晴れの予報です。

でも今日は雨です。一日降るみたいですね。

そんな中ついさっきの出来事です。

福岡県警の刑事さん二人が来店されました。
「8時半頃銃声が5発程あったと通報がありましたが・・・・・・・」

8時半頃といえば既に仕事をしていたのですが。

「2件通報がありました」

私は久留米の中でも中心地区に近い所に住んではいますが、近辺に○クザやさんの事務所はありません。

住んでる人はいるかもしれませんが。

そういえば、お菓子やさんのテントを取り付けに行く時に魚市場の周辺にパトが5、6台集結して大渋滞。

その中心にいたのは、つなぎ服を着た見るからにものほんの方が、4、5人に警察官に取り囲まれていました。

久留米といえば昔から○クザ屋さんの町であります。
小学校位の頃ですか、スーパーでドンパチがあったり、1年ほど前も事務所に銃弾が打ち込まれたり、この間は造園屋さんの事務所や止めてあったバスの中から手榴弾が出てきたりとはたから見ると相当危険な町です。

でも朝の銃声は聞こえませんでしたね。
今近くの家が取り壊しがあったりと普段から騒がしい町なので、勘違いしたのではないでしょうか。

特にマンション・アパートに最近越してこられた人が多いためこの喧騒になれていないのかもしれません。

うちの嫁さんも結婚当初は、暴走族や一晩中通るトラックの音等で眠れなかったそうです。
(今では私より爆睡していますが・・・・)

なにはともあれ、ドンパチは河川敷なんかでやって欲しいものです。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/06/09(火)08:28
そろそろ梅雨らしい天気になり、どばーっと雨が降らないかと願う雨合羽屋でした。

その後はかんかん照りとなり、日除けが必要になることを祈るテント屋でした。

しかし現在は中途半端な天気です。

だからというわけではありませんが、ボランティアの仕事が多い今日この頃です。

昨日、午前中は八女で美容室の看板打ち合わせを行い、午後からは警察の補導員講習会へ出席。

北九州のガソリンスタンドの経営者を講師に招きご講話頂きました。
この方は、少年院や鑑別所を出所した少年少女を従業員として雇い、自立させる事をやられています。
今までに50人を超える子供たちを更正させたそうです。

そんなこんなの2時間も終わり、夜は高校ラグビー部のOB会の定例打ち合わせです。

今回の中心議題は2年後の75周年記念事業についてです。

2年後なのでちょっと動き出しが早い気がしますが、この事を通じてOBの連携を図るにはちょうどいいと思います。

そこで、実行委員長の選出です。

今回は、T銀行支店長H氏に決定しました。
今週末の保護者会の総会が正式行事の初仕事です。
よろしくお願いします。

また、今週末にはOB会の福岡支部(?)が立ち上がります。
土曜日には福岡で懇親会がありますので私も参加したいと思います。

そこには、後輩で現在九州電力ラグビー部のキャプテン中村君も参加してくれるそうで、ちょっと楽しみです。

アンドゥとイナッチさんと参加予定です。

現在のK監督(高校時代は絞られました)はOBなので盛り上げていければと思います。

幹事会終了後、K監督とH氏と3人でちょっと1杯。

会議が川南から歩いて3分の喫茶店だったので、プレオープン中のかわっちに無理言って飲ませてもらいました。

ありがとうかわっち。
オープンは15日に決定したそうです。

まーかわっちもOBなので今回は許して!

二人とも大満足でしたよ。

今度はお客さんを連れてくるよ。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/06/08(月)12:40
久留米六角堂では、先週末ビール祭りが開催されていました。

我が家も土曜日は店を早く閉めて、いざ出陣!
姉貴家族も一緒にビール祭りへ。

しかし、私と嫁さんと愛息2号は別行動。
嫁さんが行きたいと行っていたかわっちの店”川南”へ。
カウンターで30分位軽い食事を頂きました。
その日も座敷はプレオープンのお客さんで大変そうでした。

その後合流し、改めてビールを堪能。

米倉 003うちが納めたかんたんテント
米倉 004大活躍!
米倉 001上から
米倉 002上から2

実は昨日も愛息2号を連れて散歩がてら行ってきました。
毎週でもあるといいんですけどね。

先日のお菓子屋さんの日よけテント保存していました。
携帯の本体に保存していたため気づかず削除するところでした。

米倉 0051

合羽・レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/06/07(日)20:07
本日は日曜日です。

私も休み頂きました。

ということで、所属ラグビーチームの練習が、りんどうヤングの小学生と一緒に母校の附属久留米中学校でやるということで、家族4人で行きました。

小学校のコーチには同級生のとしくんがいて、熱血指導でがんばっていましたので、自分はちょっと離れた所で高校の大先輩でもあり、所属クラブの部長でもあるバンカー支店長さんと最近の久留米やいろんな動向について語りあっていました。

いろんな話ができて面白かったです。

って練習に来たはずなのに・・・・・・・・・


その後、家族で上津成田山の側の公園に弁当を買ってピクニック。

近くにある割りに初めてきました。
結構広く奥のほうには子供が遊べるとこがあるらしんですが断念しました。

帰宅後愛息2号を連れてまたまたビール祭りへ向かい、いい休日でした。

ところで皆さん”Bing”って知ってます????

私はは初めて聞いたんですが、これは検索エンジンらしいのです。

世界シェアで一時Yahoo!を抜いて2位になったそうです。
bing

世界的には1位 google 2位 Yahoo!ですが、日本ではYahoo!がダントツトップですよね。

さっきbingで検索しましたが、自分の思う検索キーワードで引っかかりません。

果たして日本で定着するのでしょうか。

しかし、ここでも”軍手”と入れるとスポンサーサイトを別として一番目にくるイナッチさんのHPはすごい!!!!!

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/06/06(土)09:24
私も色んな仕事を頼まれます。

先日は、買ってきたジャージにネームプリントの依頼です。
母校の剣道部の先生からご注文頂きました。
女子剣道部ということで、ピンクの転写シートで学校名。
胸と上着の裾、ズボンに名前の刺繍。
米倉 002米倉 003

3年連続位でご依頼頂きますありがとうございました。

名前入れと言えば、運動会用のテントです。

先月納品させて頂いたコミュニティーセンター(旧公民館)からの追加注文です。
地域の方の香典返しに野外テントを寄贈されるそうです。
米倉 001

横にはご寄贈頂いた方の名前も入れております。

もちろん、文字はおはる君です。ありがとうございます。
仏様も喜んでいらっしゃるでしょう。

昨日は行って来ました。
JWCの大会へ!

早々に仕事を切り上げ、瓦屋修ちゃんとベストアメニティスタジアムへ。

平日の午後2時集合なのにラグビー関係者はよく集まるなと感心していました。

南ゲートでのチケットもぎりが私達の仕事でしたので、試合はほとんど見れません。
弁当食べる15分位を観戦しました。

米倉 004ウェールズ対トンガ
米倉 005ウェールズ
米倉 006トンガ
米倉 007トンガのウォークライ。

こいつらほんとにアンダー20なのかといいたくなる迫力で世界を体感しました。

片付けが終わったのが9時半。

足が棒のようになりました。

その後、所属するクラブチームの後輩が広島へ転勤ということで、送別会会場へ突入です。
時間は10時。

1件目はさかな市場でしたが、あんま腹減ってなく、2件目へ。
2件目は行きつけのサッカーバー。
水曜日にも行ったので、マスターに「飲み歩いていますね。」ですって。

たまたま続いただけですよ。

しかし、帰ったのは2時でした。

きょうもちょっとつらいけど、今から看板の打ち合わせやらなんやらで仕事がんばります。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田

2009/06/05(金)13:01
今日はいい天気です。

しかし夜は下り坂になるみたいですね。

昨日は、お世話になっています、お菓子問屋さんの巻上げテントを張替えに行ってきました。
パイプの溶接を後輩のトーマスにm生地の巾継ぎを後輩のくりりんにやってもらった分です。

今回も一人で取り付けです。
前回付いていた分よりも巾を600mm長く作りました。
生地もターポリンからトラックシート用の生地に変えて。

取り付け時トラブルが・・・
巻き上げ機の径とパイプの径が合わない・・・・・・・
パイプの方が大きくぶかぶか状態となります。

前のパイプを見ると内側に径の小さいパイプを溶接されていました。

社長に断りを入れて一旦戻り、合う径のパイプを探します。
ちょうどいいのが合ったので、内側に入れ込みボルト締め。

なんとか収める事ができました。

米倉1
写真は巻き上げた状態です。
(出した写真を撮っていたのですが、保存忘れてありませんでした)

そして本日はU20のラグビーワールドカップのお手伝いに瓦屋修ちゃんとBAスタジアムへ今から向かいます。

14時集合で、終了は23時位になるのではないでしょうか。

こんな時にいいように使われる自営業者。なんか憤りを・・・・

しかし、これも社会貢献と思いがんばりたいと思います。

終了後時間があれば後輩の送別会に合流するつもりですが・・・・時間が時間ですので。

では行ってきます。


合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/06/04(木)08:56
昨日は雨でしたね。

久しぶりの雨で、田植えの前で恵みの雨ではなかったでしょうか。
でもいい雨だけではなかったようです。
水を求めて突っ込んだわけではないみたいです。
kawanami 001
たまたま通りかかったら、かわっちの店の前でのことです。

かわっちと言えば川南

ようやくオープンしそうです。

昨日は同級生を呼んでの試食会でした。

瓦屋おさむちゃん・建材かんちゃん・医科機器タジリ・役場の星としくん・パシフィックアンドゥ・サッシ屋かっちゃん・私の7人でした。

かっちゃんだけ一つ下の後輩ですが、態度は先輩です。

いつも通り写真とるの忘れていたので、アンドゥに指摘されながら撮りました。
kawanami 006そばを揚げたのと自家製からし蓮根。
kawanami 005しんじゃがの煮込み?
kawanami 004あかま?といさきの刺身
kawanami 003付き出し
kawanami 002タジリととしくんとビール
kawanami 008焼酎は竹に入って。ちょっと不評。
kawanami 007焼き魚。

昨日が初めての試食会ということで、まだまだ修正点はあると思いますが、正直かわっちの料理を初めて食べましたが、悔しいけどうまかった。

醤油とか味付けとか色々好みは別れましたが、基本はよかったと思います。

オープンは15日位を考えていると言ってましたので一度行く価値ありますよ。

”つるぼーブログ見たよって”言えばサービスあるかも???????????????

※かわっちごめん一押しのおでん2種類とそば撮るの忘れた。

10時過ぎていたので、それぞれに別れ、自分はかっちゃんとかんちゃんの3人でもう1件。
kawanami 009
以前嫁さんと行った事がある”輝”。
ここで、ハイボールを4・5杯飲みました。

そして二人(?)とも別れ、一人で行きつけのサッカーバーにちょっと寄り道。。。。。。
マイヤーズのロックを2杯頂き帰宅

やっぱり午前様でした。


合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/06/03(水)08:50
ブログをアップした後新聞を読んでいると気になる記事がいくつかあったので本日2度目のアップをします。(別に暇ではありません)

(1)長期優良住宅制度あす開始
  「200年住宅」の普及を目指す長期優良住宅制度が明日4日から始まります。
 これは、耐久性・耐震性に優れた住宅を建築すれば、様々な減税が受けられますよ。
 ①住宅ローン現在 10年間で最大500万円→600万円
 ②投資減税    費用の10%を所得税から減税
 ③固定資産税  新築の減税特例の適用期間を2年間に延長
 ④不動産取得税 一般住宅より控除額を増額
 ⑤登録免許税 一般住宅より税率を引き下げ

 これまで、何十年か住むと資産価値がほぼなくなっていまう住宅の価値を高め、中古住宅の市場を育てる意向があるそうです。
 
 積水ハウスや大和ハウス・ミサワホームなどによると、大手の標準的な住宅は既に国の基準を満たしており、今後販売する物件の認定を目指す。

 新制度を活用しようと着工を6月以降に延ばしたお客さんもいるそうです。
 マグマのようにたまった契約が6~7月に出てくることにメーカーは期待している。


 ここで私の感じることが何点かあります。

①資産価値が下がらない  → 継続的な固定資産税の税収増。
②研究開発や設計能力・資本力のある大手に有利な政策で、地元の大工さんや工務店さんには不利ではないのか。大手優遇。
③景気浮揚策として周知されていないため、利用者が少ない。
 また、地方自治体に申請するのですが、手数料を取られ、しかも自治体によって金額が違う。
④補修や瑕疵の問題はないのか

など疑問は残りますが、住宅産業の成長は経済復興にとって大事なことはまちがいありませんので期待はしますが国交省の思惑通りになるでしょうか。

(2)国交省の4年目研修に漫才
 国交省は入省4年目研修として、講師に吉本興業の漫才師を招き漫才を披露。
 なんでも漫才を通して観客の反応を読み取り、対人関係を高めるのが狙いらしい。

 これこそ「なんでやねん」ですよね。
 
 官僚の人たちはおそらく勉強ばかりしてきて、人の事は我関せずで学生生活を送ってきたのでしょう。
 「税金の無駄使いの批判を受ける懸念があるでしょう」
 って当たり前ですよね。
 どっかのスーパーの店頭販売や実演販売をしたほうがコミュニケーション能力がつくのではないでしょうか。
 飛び込み営業とかやらしたほうが金もかからず研修でき、庶民の事を理解していただけると思いますけどね。

(3)最後は地元ネタ。西鉄久留米にインキューブができるそうです。
 福岡天神にしかない雑貨の店「インキューブ」が今月26日に西鉄久留米駅3Fにオープンするそうです。
 おそらく無印があったとことは思いますが。
 一度は行ってみたいと思います。

 とこの3本です。ちょっと気になったのでアップしてみました。
 
 別に暇ではありませんよ。


合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/06/03(水)07:32
昨日大先輩のAさんから電話がありました。

今度の5日・9日・13日は時間空いてる?

この日はラグビーアンダー20の世界大会の予選が、鳥栖ベストアメニィティースタジアムで開催されます。

U20世界大会

BAスタジアムには、オーストラリア・トンガ・カナダ・ウェールズと世界の若者が集い凌ぎを削ります。

そのお手伝いをしてくれとのことです。
私は福岡県南部ラグビー協会の幹事ですので、頭には置いていたのですが、なんと言っても平日。

しかも14時集合。おそらく解散は22時位でしょう。
もちろん全くのボランティアです。


合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
メンバーを聞くと、自営業者か公務員しかスタッフがいません。
メンバー足りないから是非と。

こんな時に都合よく使われる”自営業者”。

自営業者こそ、休めば収入がなくなり困るはずなのですが・・・・・・

U20なんだから学校の先生が率先してやればいいのに。
仕事の一貫と思いますが。
これが、佐賀県と福岡県で管轄が違うなんて時代遅れの事で参加できないとしたら、そんな教育委員会の指導の下育っている子供たちはかわいそうですね。

ボーダーレスの時代になってきていますよ。
っていうかなってますよ先生。

ということで、5日はスタッフとして参加です。
仕事関係の方申し訳ございませんが、身動き取れません。
2009/06/02(火)07:02
GM破綻しましたね。
負債総額16兆円ってどこかの国の国家予算並みですね。

オバマ大統領がGMの車を買ってください。国が補償します。なんだそれ???って感じですね。

とりあえずここ10年の役員給与返してから言えって。

2,3日前のmixiに載ってた記事です。
面白いので転載します。

自分にも当てはまることですが最後の”心を亡くす”が心に残りました。

みなさんは「忙しい」と連呼する男性に対して、どのような印象をお持ちでしょうか。もしかしたら、このような男性は彼氏候補にしない方が得策かもしれません。今回は、「忙しい」と連呼する男を彼氏候補にしない方が良い7つの理由をご紹介させて頂きます。

【1】話がつまらない可能性があるから。
「忙しい」と連呼する男性は、忙しい自分に陶酔しているため、「三日連続、徹夜したよ。」「今月は、三回も海外出張があるよ。」と忙しさをアピールする傾向があります。仕事に対する自慢話に終始するので、話のつまらない男である可能性があります。

【2】器の小さい男である可能性があるから。
忙しさをアピールする男性は、すぐに余裕をなくす「器の小さな男」である可能性があります。「忙しい」と言うばかりで、ジタバタするよりも、ドーンと構えていてほしいものです。

【3】相手への配慮が欠けている可能性があるから。
「忙しい」と伝えることで、相手に与える印象を想定できていない男性である可能性があります。付き合った後も、恋人に対する想定力が欠如したコミュニケーションが続くかもしれません。

【4】付き合った後も「仕事」を言い訳にする可能性があるから。
「仕事が忙しい」と言えば、女性は納得すると思っている可能性があります。付き合った後も、何かと「仕事」を言い訳として利用し、振り回される可能性があります。

【5】実際は、大きな仕事を任せて貰えていない可能性があるから。
「忙しい」と発することは、仕事の依頼を断ることになります。些細な仕事の依頼を「忙しい」という理由で断り続ければ、仕事の依頼も次第に少なくなり、信頼を得る機会も失われます。結果、大きな仕事を任せられる機会も少なくなってしまうでしょう。みなさんの周りの「デキるビジネスマン」は「忙しい」を連発しているでしょうか。

【6】断り文句としてワザと「忙しい。」と言っている可能性があるから。
「忙しい」という言葉を使って、女性をワザと突き離そうとしている可能性があります。このような男性に対するアプローチは、相手の心を掴むまで、苦労することになります。

【7】心を亡くしている可能性があるから。
「忙しい」という漢字は、「心」を「亡」くすという漢字が合体しています。「忙しい」と連呼していれば、本当に心を亡くしてしまうかもしれません。「忙しい」と連発する男性に対しては、「充実してるんだね。」と返答することで、ちょっと前向きな言葉に変化し、会話もポジティブに変わるのではないでしょうか。

みなさんの周りで「忙しい」と連呼する男性は、どのような方でしょうか? みなさんのご意見を頂ければ幸いです。



確かに彼氏の対象化は別として、”人間の器”という点では同感です。
そして、ほんとにあんま忙しいと言われると、仕事もお願いしづらくなる。
ちょっとしたことは申し訳なく思い言えない。
すると大事な事を逃してしまうのでしょうね。

心に留めて、忙しさを楽しみたいと思います。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田

プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ |  Next
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」