ブログをアップした後新聞を読んでいると気になる記事がいくつかあったので本日2度目のアップをします。(別に暇ではありません)
(1)長期優良住宅制度あす開始
「200年住宅」の普及を目指す長期優良住宅制度が明日4日から始まります。
これは、耐久性・耐震性に優れた住宅を建築すれば、様々な減税が受けられますよ。
①住宅ローン現在 10年間で最大500万円→600万円
②投資減税 費用の10%を所得税から減税
③固定資産税 新築の減税特例の適用期間を2年間に延長
④不動産取得税 一般住宅より控除額を増額
⑤登録免許税 一般住宅より税率を引き下げ
これまで、何十年か住むと資産価値がほぼなくなっていまう住宅の価値を高め、中古住宅の市場を育てる意向があるそうです。
積水ハウスや大和ハウス・ミサワホームなどによると、大手の標準的な住宅は既に国の基準を満たしており、今後販売する物件の認定を目指す。
新制度を活用しようと着工を6月以降に延ばしたお客さんもいるそうです。
マグマのようにたまった契約が6~7月に出てくることにメーカーは期待している。
ここで私の感じることが何点かあります。
①資産価値が下がらない → 継続的な固定資産税の税収増。
②研究開発や設計能力・資本力のある大手に有利な政策で、地元の大工さんや工務店さんには不利ではないのか。大手優遇。
③景気浮揚策として周知されていないため、利用者が少ない。
また、地方自治体に申請するのですが、手数料を取られ、しかも自治体によって金額が違う。
④補修や瑕疵の問題はないのか
など疑問は残りますが、住宅産業の成長は経済復興にとって大事なことはまちがいありませんので期待はしますが国交省の思惑通りになるでしょうか。
(2)国交省の4年目研修に漫才
国交省は入省4年目研修として、講師に吉本興業の漫才師を招き漫才を披露。
なんでも漫才を通して観客の反応を読み取り、対人関係を高めるのが狙いらしい。
これこそ「なんでやねん」ですよね。
官僚の人たちはおそらく勉強ばかりしてきて、人の事は我関せずで学生生活を送ってきたのでしょう。
「税金の無駄使いの批判を受ける懸念があるでしょう」
って当たり前ですよね。
どっかのスーパーの店頭販売や実演販売をしたほうがコミュニケーション能力がつくのではないでしょうか。
飛び込み営業とかやらしたほうが金もかからず研修でき、庶民の事を理解していただけると思いますけどね。
(3)最後は地元ネタ。西鉄
久留米にインキューブができるそうです。
福岡天神にしかない雑貨の店「インキューブ」が今月26日に西鉄
久留米駅3Fにオープンするそうです。
おそらく無印があったとことは思いますが。
一度は行ってみたいと思います。
とこの3本です。ちょっと気になったのでアップしてみました。
別に暇ではありませんよ。雨
合羽・
レインコート・食品用前掛け 卸・小売 鶴田防水布店
野外
テント・
テント工事・
サイン工事・シート製作 鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県
久留米市中央町24―3
TEL 0942―32―3004
FAX 0942―32―3005
担当 鶴田