FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2009/05/31(日)09:22
いよいよGMが破産法を申請する。
日本で言う民事再生法でしょうか。

トヨタが倒産するようなものですね。
いやそれよりも深刻なのかもしれません。

アメリカ政府も潰れないようにあらゆる方策を取ったのでしょうが回避できませんでした。
そこにはアメリカならではの権利社会の壁もあったのでしょう。
権利ばかりを主張する国アメリカ。
さてこれからはどこへ進むのでしょうか。

新聞にGM(General Motors)が
           ↓
       ( Government Motors)に変わると書いてありました、うまいと思いました。

そしてこれと機を一にする出来事が。

北朝鮮の大陸間弾道ミサイルが発射準備に入っているという情報です。

もしかして、照準はアメリカか??????
経済が疲弊したアメリカなら勝てると思ってるんではないでしょうか。

北朝鮮では事務方と軍部との覇権争いが起こってると報じられています。
戦前の日本のようです。

北朝鮮が無謀な戦いを行わないことを祈ります。

が、日本は戦後朝鮮戦争特需で復興を果たしたのですが・・・・・・・

戦争が経済を立て直す唯一の手段ではないことを切に願います。

日本政府はもっと実のある党首討論で日本を導いて欲しいものです。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
スポンサーサイト



2009/05/30(土)19:30
今日は月末の土曜日です。

集金やらで朝から大忙しです。

朝は後輩のくりりんの作業場でテント生地の圧着をお願いしました。
くりりんはバス作ってます(?)
作業場が広いので今度からちょくちょく利用させてもらいたいと思います。
もちろんタダで。

その後八女の上陽へ。集金及び納品です。
ここは、たまに公共事業の無駄使い出てくるおぼろ大橋(○○○橋とも言われています。○○○はある政治家の名前です)とかがあるところです。

お客さんのところからの帰り道です。
いつもは右に曲がるのですが、最近トンネルが出来ています。
お客さんに聞くと、ほんの500m位のトンネルで、右に曲がるのとほとんど変わらないらしいです。
上陽 001
上陽 002

トンネルを抜けるとそこは川で、そろそろ蛍を見ることが出来ます。
↓ちょっとわかりづらいですね。
上陽 003

しかし、ほんと何のためのトンネルかわかりません。
地元の人も首をかしげていました。

トンネルを掘った山で儲かった人がいるのではないでしょうか。

その後は、瀬高→高田→柳川と周り6時くらいに戻ってきました。
プリントをお願いしていますW様今日はありがとうございます。
いつもご夫婦でブログを拝見していただいているみたいで。

W様1日と言ってましたが、2日に伺いたいと思いますので宜しくお願いします。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/29(金)19:20
昨晩の馬、うまかったー。

馬専門店だけあって、馬づくしでした。

そしてやはり写真撮るの忘れていました。

その後3件行って帰宅。
午前様でした。

今日午前中からお客さんからの依頼で保育園にオーニングテント設置の採寸です。
巾10m 出巾2mの可動式のテントを付けます。

雨の日のお迎えや、これからの季節日陰を作るには最適です。

このみ保育園 002スライドドアの部分に付けます。
右側のテントにあわせて施工すると、スライドドアがあるせいで、オーニングのアームが当たります。
そこで、鉄骨を30cm程組んで設置します。

熱は外で遮断されるのが最も効率よく、エアコンの稼動率をカーテンで遮断した時の倍くらいに高めます。
そうエコです。

↓は以前別の保育園に設置したオーニングテントです。

田代保育園2

一般家庭にも設置できますよ。
yosinaga-end1.jpg
yosinaga-end2.jpg

そして、スライドドアの内側にはロールスクリーンを設置します。
12台のご注文頂きました。

来月の中ごろには取り付けになるかと思いますので、設置しましたらアップします。

明日は、後輩のくりりんの所で先日採寸したお菓子やさんのテントの巾継ぎをしてもらい、持ち帰り縫製します。溶接が必要な金具があったためそれは後輩のトーマスに頼んでいます。
ラグビー繋がりです。

来週火曜には出来上がるようですので、その頃取り付けですね。

くりりんの次には瀬高→高田→柳川と回ります。

月末ですから。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/28(木)14:55
ようやく完成しました。
筑前町のしゃぶしゃぶ・すきやき屋さんの看板が。

1ヶ月位前から打ち合わせを始めて今日取り付けです。
おはる君・おはる君パパ・おはる君ハニーの4人で取り付けです。

kanoya前位置決め。

kanoya3.jpg完成1

kanoya2.jpg完成2

kanoya.jpg完成3

場所は筑前町役場(旧夜須町役場)のすぐ横です。
お肉屋さんが経営するしゃぶしゃぶ・すきやき屋さんですのでいい肉をリーズナブルに食べれると思いますので、お近くの方は是非。
しゃぶしゃぶ・すきやき叶八←地図です。

ロゴも作りました。
名称未設定 1

そして今晩は、もりてぃーさんイナッチさん・サッシ屋かっちゃんと食事会です。

かっちゃんに紹介して頂いたもりてぃーさんは実は私の先輩のイナッチさんと同じ年で、高校時代遊び仲間だったらしいのです。

ちょっとした話の中から出てきて、1回食事をというオファーを受けて本日実現します。

場所は久留米 馬肉専門店 つる屋さんです。

ここはかっちゃんがセッティングしてくれたのですが、実は先日かんたんテントを納めさせていただいたお店です。

ほんといろんな偶然が重なり本日の食事会となります。
楽しみです。

今日はお肉に縁があります。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/27(水)08:00
先輩のブログに載っていました。西日本産業

 本年10月より、購入者の保護の為に、新築住宅を販売する場合は、販売者は強制的に補償保険に加入を義務づける事となった。
 概要としては、売主(不動産屋)が保険に加入し、引渡し後5年間の間に雨漏りなど瑕疵が見つかった場合には、売主(不動産屋)の負担にて補修を行ない、工事費の八割で最大一千万円までを補償するとう内容のようである。
 そんな中、強制ではなく、任意ではあるが、中古住宅市場においても補償保険制度を設けようという動きが出て来ている。
 中古住宅市場はまだまだ大きな市場である。アメリカやヨーロッパでは中古住宅の流通は70%~80%に達している。しかし日本は13%強なのである
 今環境など騒がれている中で、中古市場が活発になる環境を早急に進め、中古住宅流通を50%以上まで引き上げていかなければならないと考える。

 このことはどうなるか。
 日本の少ない市場の中で中古住宅市場が13%から50%になるということは、新築物件が減少することは間違いないでしょう。

 中古住宅を改装するのと、新築を立てるのとでは”物”の動きが全く違います。

 新築になるから家具や家電を揃えよう。カーテンやじゅうたんを替えよう。
 また、窓も防犯用の窓にしよう。などいろんな物が動きます。

 現在”物”を動かすためにいろんな景気対策をしているのではないでしょうか。
 なんか時代に逆行しているような気がします。
 
 土地が豊富で、移動することに慣れている”狩猟民族”欧米の行う政策と、自分の住む町を愛し、永くそこに定住する”農耕民族”日本とを同じ政策を実行するのは無理があるような気がします。

 欧米至上主義からの脱却を望みます。

 <追伸>
 すみません先輩に喧嘩売っているわけではありませんので。
 寛容な先輩だと思いまして自分の意見を書かせてもらいました。
 アップするかどうか30分悩みましたが・・・・・・・・

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/26(火)08:01
豚インフルが九州にも上陸!

昨晩のニュースで福岡で確認されたとのニュースが流れていました。
とうとうきましたね。
どこ行ってもマスクは売り切れです。

うちの愛息1号・2号とも最近体調がすぐれません。

ゴホゴホと咳をし、熱が8度位でてちょっとつらそうです。
愛息2号はまだ2ヶ月半で免疫力が強いはずなんですが、土曜日に熱が出ました。

初めての小児科です。

そこでの診断はRSウィルスによる気管支炎。
進行すると肺炎になる可能性があります。

RSウィルスとはRS「アール・エス」 ウイルス(respiratory syncytial virus: RSV)は、乳児急性気道感染症(細気管支炎、肺炎など)の主な原因ウイルスです。名前の由来は、呼吸器(respiratory tract)感染症患者から分離され、感染細胞が多核巨細胞つまり合胞体(syncytium)を形成するという特徴からです。RS ウイルス遺伝子は1本のマイナス(-)鎖RNAで、RSウイルスはMononegavirales門パラミクソウイルス科(Paramyxoviridae)のPneumovirus属に分類されます。パラミクソウイルス科に属するウイルスには、古くからパラインフルエンザウイルス、麻しん(はしか)ウイルス、ムンプス(おたふくかぜ)ウイルスが知られているほか、最近やはり呼吸器感染症をおこすメタニューモウイルスが発見されました。RSウイルスにはAとBの血清型があり、さらに各血清型に多くの遺伝子型が知られています。エンベロープをもち環境中では不安定で、石けん、消毒薬などに出会うと容易に感染力を失います

愛息1号が先にゴホゴホと熱が出ました。

愛息1号は指チュッチュが大好きです。2歳半なのにやめれません。
0716イタタ-3あんまりみんなに注意されるので、2号にも教えようとしています。

そのとき自分の指を吸わせていたのです。

これが感染源か・・・・・・・・

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田



2009/05/25(月)22:17
本日は朝からお客さんの支店の閉店セールに使うリーステントの設置等で昼過ぎまで掛かってしまいました。

2張りのリースありがとうございます。
1ヶ月間大盛況であることを祈ります。

昨日は、所属のラグビークラブの試合でした。

前回、前々回の試合と同じくビデオ班です。

この試合は一応公式戦です。
カップ戦となり、順位も決めます。

4チームのリーグ戦の後、順位決定戦です。

今回はリーグの最終戦。

昨年のAリーグで負けたあすなろ戦です。

あすなろ 0011アーミーチェリー&トーマス
あすなろ 0021こそっとコバーラモ。
あすなろ 0031ノーサイド。

なんとか勝ちました。

試合は北九州でしたので、即効戻り、47・8年会withシャンパンを希望通りの基地で開催しました。
基地 0021塩やきそば&トンペイ焼き
基地 0011せせり炒め。

お好み焼きだけではなくサイドメニューも豊富でまたゆっくり来たい店でした。
星☆☆☆☆4つって感じですかね。

いつもどおり飲みすぎて、写メとるのしっかり忘れていました。

でもなかなかいい店ですよ。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/24(日)08:47
今日はいい天気ですね。

今から北九州まで所属のラグビーチームの試合に同行します。
最近の2試合ともビデオ撮影が私の仕事の為、今回もそのつもりで。

同級生のシャンパン(前回はナニワの運ちゃんとして登場)はフル出場するみたいです。
頭おかしい・・・・・・80分ですよ。

そのシャンパンは現在鹿児島に単身赴任中です。
ですのでなかなか試合の後に飲みに行くことができません。

が、明日休みを取ったそうです。
今日飲みに行くために。

そこで、りんどうクラブ47年会を急遽開催することにしました。
所属は6人ですが、今回アンドゥが身内の不幸があり欠席となり5人。
瓦屋おさむちゃん・としくん・スエシン・シャンパンと私です。

もしかして、47年・48年会に発展するかも・・・・・・

場所はシャンパンご希望の鉄板・お好み焼き基地です。

さすがベタの大阪人です。
久留米にきてまでお好みかいって感じですが、私も初めて行く店なのでちょっと楽しみです。

結果はまた報告します。

本日は休日ですので、遊びネタでした。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/23(土)11:29
今朝は早起きです。

7時から毎年恒例の苺狩りです。
同級生のとしくんの実家が苺農家の為、最後枝を切る前に声をかけてもらいます。

としくんは昨晩飲み会だったらしく、「今日は行かんよ」って言ってましたが、無理やり電話して起こしました。
案の定 酒くさーーーーーーー

さービニールハウスへGO。

いちご 001
いちご 002いちご 004
いちご 003瓦屋修ちゃん家と軍手屋ヒロ家と一緒です。
うちはオカンとその友達(たびたび登場)
いちご 005たくさん採れました。

今奥様がジャムを作ってくれています。

としくん来年もよろしく!

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/22(金)09:05
昨日も朝から大忙しでした。

朝一番で、魚市場の中にある、お菓子問屋さんのテントの張替え見積もりへ。
こちらの社長も少年指導員の方で、見回りの際にご依頼頂き、うかがいました。

発注頂きましたので、製作にかかります。
完成しましたらアップします。

その後、先日より進めていました、ブルーシートへの印刷のためし刷りができたということで、福岡へ。
日赤

3色刷りの印刷ということと、ブルーシートへ印刷した経験がないということで大変ご苦労されたみたいです。

これはシルク印刷という印刷方法を使います。
イメージとしてはプリントごっごやガリ版の要領です。
版を作成し、インクを落とし込む。
3色刷りなので3つの版を使い、3回塗るのです。

これを持って、日赤様へ確認。

OK!ということで、早速作業にかかってもらいました。
500枚。1000箇所です。
梅雨前にはよろしくお願いします。

福岡から戻って来てると電話が。
日曜日に運動会する中学校で、運動会用の野外テントのフレームのみ1台明日までに欲しいとの電話。

即効で福岡の仕入先を確認したとこ、1セットあるということで取りに行きました。
今から納品です。

昼過ぎに戻り、今度は施設のテラスに可動式のテントを付ける見積もりです。
RC様可動テント図面

雨でも天気がいい日でも大丈夫なように、テント生地(ビニール系)での見積もりとなります。
台風の時には閉じてもらいます。
決まるといいのですが、最近見積もりは出すのですがなかなか決まりません。
厳しい時代ですね。

ということで、今から納品へ行ってきます。


合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/21(木)08:46
私実は、警察の補導員なんです。

正確にいうと”少年指導員”です。
ゲームセンター等の風俗営業の許可を得ている場所に、16歳未満は18時以降立ち入りを禁じられています。もちろん保護者同伴でもダメです。

そういったことをお店やお客さんに指導し、もし16歳未満の子がいたら指導します。

昨日はその見回りの日でした。

夕方7時集合でしたので、そそくさと準備をしこのご時世ですのでマスクを着用していきました。

車庫まではちょっと歩きます。

6時半はちょうど中学生の下校時間です。

たまたま、数人の女子中学生の後ろを歩いていました。
心の中で「まっすぐかえるんだよー」っと指導員らしくつぶやいていました。

その心の声が聞こえたのか、その子等はちらちらと後ろを振り返ります。

あっと口元に気づきました。

もしかして、変質者と勘違いされていたのではと疑念を抱きました。
ちがーーーーーーう。
俺はインフルエンザ対策をしているだけだよーーーーーーー

見回りをしていてもほとんどマスクをしている人はいませんでした。

東京や大阪ではマスクが売り切れ状態だと報道されていますが、そんな事は対岸の火事状態。

しかし、みんながマスクをはめだすと変質者かインフル対策か区別が付かなくなっちゃいますね。

こんなとこにも影響が・・・・・・・・・・

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/20(水)08:35
昨晩のWBSでしたでしょうか、温室効果ガスの排出権取引の話がでていました。

前から二酸化炭素を販売するってなんのことかなー
世界中で取引が!なんて意味がさっぱり分かりませんでしたし、あんま興味もありませんでした。

温室効果ガス排出権取引とは下記のことみたいです。

京都議定書では国内努力による削減に加え、より柔軟な発想で世界全体の削減を進めようというスキームが用意された(京都メカニズム)。その一つが排出権取引である。

つまり、目標を達成してるところの余分な数値をお金で買いましょうということです。
余った有給休暇があるんだけど誰か買わない?って感じですかね。

ある国で風力発電等削減数値に値するもので、余っていたら日本の企業が買って自分の会社(国)の数値に上乗せできるシステム。

そして、その金を使ってまたCo2削減の設備に投資したりして、温暖化防止に寄与するというグローバルな考え方ですね。

しかし、なんか物に対して支払う対価ではなく、数字に対して支払うというのがなんか違和感ありますよね。

おそらくではありますが京都議定書に調印していない国は参加していないはず・・・・

現在まとまった排出権がでる海外から購入するケースが多いみたいです。
しかし、国内の中小企業にはまだまだ”省エネ”への取り組みが遅れているところがあります。

その理由としては、資金不足・人材不足・情報不足があげられます。
1件1件の量が少ない為、どうしても取引に至っていません。

今後、これらをまとめて販売し手数料を得る会社や、訳のわからんファンドなんかが出てきて、また金儲けの材料にされるのでしょうね。

一人ひとりが省エネを心がければ、こんなよう分からん取引なんて無くなるのでしょうけどね。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/19(火)06:56
最近、ちょっとメタボ気味・・・・・・・

ということで、今朝はジョギングしてみました。
20分位ですが、風も気持ちよく爽やかな朝でした。

動き出す前の街はいいもので、昔はこの時間にフラフラしながら帰っていたんだなーと思うと懐かしく思えました。

しかし、体力の衰えは顕著で体中がなんだかかゆく(血行がよくなったんでしょう)、股関節がきしみ、足がパンパンです。

走りながら今日の予定なんか考えながら走りやる気が出てきました。

昨日は久々に酒をビール1本に留めていたので、体の調子はいいですね。
たまには走ってみようかと思いました。

さて走りながら考えた本日の予定ですが、
野外テントの見積提出、母校の剣道部のユニフォームへの名入れの打ち合わせ。
11時には合羽の納品。

午後からは、庭の消毒(蚊が発生しないように)
そして、昨日行ったサイン工事のプラン作り。

って感じでしょう。

今週はちょっと余裕がありますので、やるべきことをしっかりやっておきたいと思います。
2009/05/18(月)20:21
今日は朝から飛び回り、ブログアップがこの時間となりました。

朝一で福岡へ。
先日落札しました、日赤様のブルーシート500枚の印刷の打ち合わせです。
色が乗りにくいとの話で、色々と試してもらっています。
昨年はシールでの納品でしたが、今年は印刷でということで3色刷りです。

ブルーシートロゴ

白が乗りにくいみたいですね。
大変な仕事を持ち込んで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

その後、お客さんのお手伝いで太宰府から久留米へ。

そのお客さんから移転先の相談を受けましたので、大先輩の公栄さんへ相談。
早速の物件案内でありがとうございました。
成約できるよう最前線の営業マンで頑張ります。

土地のことなら西日本産業

それが終わり次第大木町へテント倉庫の打ち合わせ。
アクアスの露天風呂が改修されていてお洒落になっていました。

一旦久留米へ戻り遅い昼食。
久々の沖食ラーメン。
なんか味変わったかな?うすい感じがしました。

そっから野外テントの見積を出して、サッシ屋かっちゃんとサイン工事の打ち合わせで八女へ。

その間も公栄さんからは物件の案内の電話を頂きました。
ありがとうございます。

夕方帰宅。
で昨日へ話は戻ります。

昨日は家族で食事に行くことに。久々にもつ屋に行きました。

もつや 001もつや 002
もつや 003もつや 004

ここは酒を持ち込みできる店。
泡盛を1本持っていきました。

そしてなんと言ってもうまくて安い。

最後食べきれず残したのに2人と子供2人で3750円。

あかーさん&なべちゃんありがとうございました。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/17(日)08:35
昨日ネットで倒産情報が流れました。

高松組事業停止。地場のゼネコンです。
事実上の倒産です。

最近良く仕事してんなーとは思っていましたが、安く受注していたのでしょう。

うちの近くにも現在JRのマンションを建設中です。
先日は近くの内科が完成し、開院しました。

おそらく、高松組には支払いは済んでいると思いますが、協力業者さんにはまだかもしくは手形が渡っていると考えられます。

JRのマンションは最近進んでないなーと思っていました。

一方でJR久留米前のマンション(35階建て 大京 大成建設)は着々と進行しすでに高松組のマンションを抜いていました。
着工は1年くらい違ったでしょうか。

しかし、今久留米ではマンション着工予定だったがデベロッパーの倒産で着工できない土地があったり、完成したものの販売できないマンション等問題が山積です。

今回のJR久留米周辺にはこの他にもJRがマンション建設予定しています。

そんな需要あんの??????

新幹線開通を見込んでの建設でしょうが、誰が新幹線通勤をするのでしょうか?

久留米が軍艦島のような廃墟にならないことを祈ります。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/16(土)07:51
本日は、六角堂(ハイマート久留米)にあけぼの仮面が登場します。

時間がある人は観に行ってください。

同時に今日は民主党の代表選挙があります。

鳩山氏VS岡田氏

対照的な2人。

まず、鳩山氏のセンスのないネクタイ。
ぼんぼん丸出しの、おぼっちゃまでみかんの皮も自分で剥けず、魚は切り身で泳いでるんじゃないなんていいそうな感じ。

岡田さんは、若い割には疲れた顔をが印象的。
くたびれた課長って感じでなんとなく今にも泣きそうな顔でちょっと頼りない。

現在の所鳩山さんリードという報道ですね。

しかし、世論は岡田さんリードなんですよね。

自民党と一緒で、国民との意識の違いがあるようで・・・・・・

自民党も民主党もあんま変わらないのでしょうかね。

3時くらいには決まりそうなので楽しみに見ておきましょう。
我々には選挙権ありませんから。

ところで、選挙が近づきポスターが目立ちますね。
そこに、講演会平成21年10月26日なんてありますよね。
しかも小さく。

そんな先の講演会の告知なんておかしいとおもいません?
果たして開催されるのでしょうか?

しかも、確実に解散総選挙の後。

その人が当選している保証は全くありません。

これは、講演会の告知を入れておかないと選挙前活動として、公職選挙法に抵触するからだそうです。

なんか胡散臭いですよね。

法は犯していません。
平成21年・・・・・の一文が入れば大丈夫!なんて。そんな法律ありかって感じです。


ちゃんと講演会場も押さえて、講演する人の予定も抑えて、会場運営の費用がちゃんと出ているのか調査しこれがダミーであれば公職選挙法違反か景観を損ねたみたいな法律で撤去命令を出して欲しいものですね。

野立て看板は規制されるのですから。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田

2009/05/15(金)08:16
朝夕は冷えますが、昼間は夏のような陽気ですね。

もう夏が目の前にきています。

夏と言えばビールですが、ビールもそうなんですが、私の夏の飲み物は”泡盛”です。
何年か前に石垣島に行ってからはまっています。

こちらの酒屋でよく売られているのは、”久米泉”これは、沖縄本島で飲まれている泡盛ですが、私が愛飲するのは”八重泉”三根 004です。

なかなかこちらでは売られていなかったんですが、最近近くのマックスバリューで売ってるので、夏になると買います。
1週間に1本位消費するので、買いに行くと品薄のときもあるんです。
これを大き目のコップに氷と水で爽やかに飲むと気分は石垣リゾートです。
ほんとはシーカーサーと炭酸で飲みたいとこですが。

飲んでばかりではいけません。

昨日はテントの張替えに行ってきました。

佐賀県の三根にある河川敷のゴルフ場です。
昨年、ホールの待機場として、野外テントを5張りほど納めさしていただきました。
mine-end1.jpg
mine-end3_20090515080142.jpg
この時は工事をかわっちに手伝ってもらいました。(川南まだかなーーーーーーー)

今回は、別のテントを破られたいうことで張替えです。

うちがしたとこではなく、アーチ型の為型取りをして製作です。
         0501.jpg

コピー ~ 三根 002コピー ~ 三根 003
           コピー ~ 三根 001

今回はコスト削減の為一人で取り付けしてきました。
天気が良くて気持ちよかったですね。

三根カントリークラブへゴルフ行かれる方は大事に使ってくださいね。
平日9H1500円位で回れますよ。
一度行ってみて下さい。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田

2009/05/14(木)10:16
この不景気で出向と言う形が増えてくると思います。

銀行融資向けにも管理費を抑え経費を圧縮しているように見せる為の手段としても使われます。
ただこの”出向”は命じられた時に果たして社員は断れるのでしょうか?

私が取っているメルマガに書いてありましたので抜粋します。

「出向命令を拒否できるのか?」をお伝えします。


 先日、ある社長からこんなご相談を受けました。

---------------------------------------------------------------------
 ある取引先と業務提携をすることになりました。

 そこで、長期の技術指導を受けるため社員に出向を命じました。

 しかし、「会社の横暴だ」といって命令に従わないのです。

 こういう場合、どうすればいいのでしょうか?
---------------------------------------------------------------------

 まず、出向についてみてみましょう。
 
 出向には2種類あります。

 ○ 在籍出向・・・今の会社に籍をしたまま、出向先に勤務すること

 ○ 転籍出向・・・今の会社を退職し、出向先に勤務すること


 ただし、一般的に「出向」というと、在籍出向のことを指します。

 なお、転籍出向は単に「転籍」と呼ばれることも多いです。

 そのため、ここでは「出向=在籍出向」として、書いていきます。


 出向の場合、「籍」は今の会社ですが、働くのは出向先の会社です。

 これには「原則として」社員の同意が必要です。

 
 しかし、出向する度に「同意書」を書いてもらうことは大変です。

 例えば、技術系の会社であれば、定期的に出向があることもあります。

 また、人数、機会が多ければ、事務手続きが煩雑になります。

 

 そこで、「例外として」一定の場合は個別の同意を不要でOKです。

 
 この一定の場合とは、

(1) 就業規則に社員を社外勤務させる規定あり

(2) 出向先との給料の差があるときは差額を支給する規定あり

(3) 出向に合理的な理由あり(例:技術取得の為)

(4) 出向に合理性あり(例:出向者の技術力、立場)

(5) 出向先と出向元の勤務体系が同じ(例:休日数、残業時間)

 などです。

 
 特に(1)(2)は就業規則などで決まっている場合が多いのです。

 
 通常、入社する際に、「会社のルールに従う」という記載のある誓約書を

 提出させる場合が多いです。

 つまり、「就業規則などのルールを守ります」と誓約させているのです。


 これは出向についても「包括的」に同意していることになるのです。

 だから、個別の同意書は必要ないということなるのです。


 
 ご相談を受けた会社には、就業規則がありました。

 また、出向の規定もあり、社員から誓約書ももらっていました。

 だから、「会社の横暴」ではないのです。

 
 さらに、出向理由が「長期の技術指導を受けるため」なのです。

「飛ばしてやろう」「辞めさせる為の第一歩」ではないのです。

 そして、勤務体系に大きな変化もありませんでした。

 この会社の出向命令には何の落ち度もありませんでした。

 だから、OKなのです。



 しかし、「法的にOKであること」と「社員が納得すること」は

 別問題です。

 
 だから、会社は社員を納得させることが重要な仕事なのです。

 そのためには   

 ○ 出向の必要性を説明する(会社のため、本人のため)

 ○ 出向の根拠(就業規則など)を見せる

 ○ 拒否できないことを理解させる

 などを通じ、出向を受け入れてもらうのです。


 ただし、問題があれば対応することも必要です。

 例えば、介護が必要な家族を抱えている場合です。

 この場合は、家族の状況、出向期間などを考える必要があります。


 
 そして、最もやってはいけないことは

「この社員は出向に関して文句を言うから、別の社員にしよう」

 という対応です。


 この対応を行うと、他の社員への示しがつかなくなります。

 そして、社員が会社の人事に不信感を持つようになるのです。

 結果として、組織のバランスが崩れるのです。



 出向は基本的に配置転換と同じ考え方です。

 社員は会社の命令に従うことになります。

 会社の命令は社員にとっては

「必ず守らなければならない」部分もあるのです。

 
 ここを押さえていかないと、社員が「わがまま」になるのです。

 もちろん、就業規則で社員の「わがまま」を押さえることは可能です。

 さらに、出向規定もきちんと盛り込めば、トラブル回避になるのです。


 最終的に、組織は「人対人」の作業です。

 しかし、その前提となる「形式(=就業規則など)」を

 整えることも大切なのです。



結局は人ですよね。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/13(水)13:56
民主党の次期財務大臣の中川氏が、
「政権交代を行えばドル建ての国債は買わない」と発言。

それを受けてNY市場ではドルが売られ、ドル安に。

ということは市場は民主党の政権交代も大きくあり得るという判断なのでしょう。
しかも、日本の一議員の発言で反応する為替(ドル)。

いよいよ、ドルの信用の低下というより、信用が無くなっているのでしょう。

しかし、実際ドル建ての国債を全く買わずに日米関係が成り立つのでしょうか?
甚だ疑問であります。

小沢代表も辞任し、いよいよ選挙モードなのでしょうね。
リップサービスが過ぎるようです。

今回の民主党のマニュフェストは真剣に見る必要があるように思えます。
自民党がダメだから民主党なんて安易な考えでは、日本はダメになります。

実現可能な事と明らかに不可能な事を明確にし、見極める必要があるのでしょう。

小沢代表の政治家としての最後の仕事は「政権交代」だと断言していました。
10年後の日本なんて頭にないのかもしれません。

別に私自身は支持政党は全くありません。
がしかし、今回の選挙は大きな意味を持つものだと思いますので、相手の誹謗中傷の演説なんかより、政策論争での選挙を期待したいものです。

国防、経済、外交、福祉、年金等きれいごとでは片付けられない問題が山積みです。

今横で昼寝をしている子供たちが10年後20年後、笑顔で暮らせる世の中を作って頂けるよう願って選挙に行きたいと思います。

本日は政治ネタでした。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/12(火)08:10
昨日は午前中より集金や納品等で昼食を取るのは2時半くらいになりました。

そこで、最近オープンしたラーメン屋に行くことに。sei.jpg
清陽軒です。

以前あった店がリニューアルオープンして今風の作りで近代的なシステムで出来上がっていました。

以前何度か食べた記憶があります。

注文したのは、ラーメン+焼き飯セット750円
価格的にはリーズナブルな値段で、”久留米価格”って感じです。
ほかにラーメン+小ご飯セットも550円でした。
辛し高菜も食べ放題ですから、良心的です。

味ですが、ミルキーな昔ながらの久留米ラーメンと言う感じでしたが、私にはパンチが効いていない感じがしました。
でもまーまーですよ。

600円も700円も出して食べる○蘭なんかよりはおいしいと思います。


前置きが長くなりましたが、ヤフーニュースに気になる記事がありました。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090511-00000001-aera-soci

──農業で稼いでいる農家はごく少数にすぎない。しかし、壁を突き破った「ファーマー」はいる。違いは何なのか。各地の「突破者たち」を訪ねた。いずれの現場も、叡智と情熱にあふれていた。──

総料理長の座を捨てて農業に進んだ人、年収7000万円の金融マンを辞めた34歳などの成功例が載っています。

このシェフが儲けた違いは「3割農業、残り7割はサービス業」だそうです。
今までの農家は作ることだけに注力し、後はJA任せ。
その既成概念を打破し、活路を見出したのでしょう。

この事は色んな業種に通じるところではないでしょうか。

自分は営業だけ、自分は職人だから他のことは分からない、経理だから金の計算だけ間違わなければいい。

今まではそれで成り立っていたのかもしれません。
情報の氾濫しているこの時代ではサービスの多様化が求められています。

現在は小学生でもネットで情報が、60を超えたじいちゃんばーちゃんが株をネットで取引する時代です。

そういう意味で、この不況下における大企業の”ワークシェアリング”は次の時代へ進化する過程ではないでしょうか。

職人に営業力・経営力が付けば鬼に金棒です。
逆もしかりです。

大企業でさえも動いていることですので、我々中小零細企業はもっと柔軟に且つスピーディに舵を取る必要があるのでしょう。

厳しい時代ですが、がんばるぞー。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/11(月)07:22
昨日はほんと暑い一日でしたね。
30度近くあったんではないでしょうか。

そんな中私が所属するラグビークラブ「りんどうクラブ」は、博多の森陸上競技場サブグランドで春の公式戦MYMパワーズカップに参戦していました。

昨年までは平均年齢30オーバーのおじさんチームでしたが、最近は若い人も入部してきて、若干若返り、こんな暑い日はホント助かります。

ということで、私は前試合に続きビデオ撮影隊となりました。

40分ハーフ。この炎天下では体が持ちません。
久々に日焼けしました。
しかし、同級生の難波の運ちゃんや一個下のPT多村も頑張っていました。

試合は負けましたがいい試合でした。

再来週もゲームです。頑張りましょう。
ラグビー1この3人は同じポジションではありません。
プロップは誰でしょう??????

ラグビー2
ラグビー3
PT多村もちょっと痩せて切れが戻ってきました。
龍王館」はメインスポンサーです。
久留米の焼き肉屋さんですよ。うまいですよ。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田

2009/05/10(日)08:36
本日は2本立てです。

最近アメリカの銀行のニュースで耳にする言葉、

「ストレステスト」

なんか日本では”ストレス”ってなんか不満やイライラした感じがあるように思えますが、どんなテストなんだと思いますよね。

その”ストレステスト”についてかいたブログがあります。
ストレステスト
↑高校のラグビー部の後輩のブログです。

経済がこれ以上悪くなった場合を想定した場合の資本不足を量るテストって事かな?山本!

彼は東京で翻訳会社を経営しています。

JCコミュニケーション

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/10(日)08:24
5月の第2週は母の日。
来月は父の日。

嫁さんの両親はお父さん5月生まれ。お母さん4月生まれてと、4、5、6は行事続きなのでまとめてさせてもらいます。

先週は嫁さんのお母さんを食事に連れて行きました。

今日は、自分のオカンを姉貴と嫁さんが温泉へ連れて行ってくれるそうです。
私は所属のラグビーチームが試合の為ビデオ撮影班として参加しますので、母の日はお任せです。

しかし、○○の日や○○デーなんかはあんまり好きではありません。
どうも企業の販売戦略にはまっているようで。

しかし、女性は好きですよね。なんとか記念日。

で、昨日は嫁さんとの”なんとか記念日”でしたので食事に行きました。


”餃子”ですが何か?



合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/09(土)08:48
ようやく、合羽のネーム入れも終わり一段落です。

次は筑前町のしゃぶしゃぶやさんのサイン工事に取り掛かります。
現場の方も鉄骨が組みあがり昨日おはるくんと一緒に現場を見に行きました。

叶八様 001
叶八様 002
叶八様 003
ロゴ一覧最終案2009
プランもできあがり、オーナーさんも満足頂けたみたいなので製作に掛かります。

その際別途サービスで名刺等に入れるロゴの提案も依頼されましたので今思案中です。
6月10日頃オープン予定です。

先月より提出していた見積が決まりました。
3.6m×5.4mブルーシート500枚です。ロゴ付き。
前回はロゴ部分をシールで作りましたが、今回は印刷で。しかも3色刷り。
印刷屋さんは大変かと思いますがよろしくお願いします。
ブルーシートロゴ
ブルーシート図面

相当安く見積もりしましたのでなんとか取れたみたいですね。
一安心。

こうしてみると、現在のキーワードは”セミオーダー”もしくは”オーダー”商品ですね。

既存のサービス・商品はなかなか売れないこの時代、付加価値を付けCS(顧客満足度)を上げる事が必要のようです。

合羽・レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/08(金)08:44
ようやくGWも終わり、本格始動です。

先月より作業してきました、企業様の合羽レインコート)のネーム張り600枚。
おかげさまです終了しました。

配送準備も昨日整え後はお客様のGoサインを待つのみです。
大変でしたが、いい経験をしました。

追加と来年また期待します。大一産業合羽 001

その後、集金やトラックシートの納品とバタバタした一日を送った後、ボランティアの南部ラグビー協会の会議へ。7時スタート。


昨日の議題は、「南部ラグビー祭」「U20世界ラグビー選手権のお手伝いについて」でした。

南部ラグビー祭は筑後地区で毎年行われる、中学生・高校生・社会人(35以上)が同日に試合をするお祭りです。

今年は6月14日(日)久留米高専グランドで行われる予定です。
が、私達のクラブは公式戦の為参加できません。
協会の方宜しくお願いします。

もうひとつの「U20世界ラグビー選手権のお手伝いについて」です。
これは、初めての試みで、鳥栖のベストアメニティスタジアムで行われる世界大会です。

佐賀県協会が中心となりますが、鳥栖という土地柄上久留米地区もお手伝いをということで協力することになっています。
詳細は
U20

これは6月の5日・9日・13日の3日間予選があります。
鳥栖では、ウェールズ・カナダ・トンガ・オーストラリアのグループです。
かなり面白いものとなると思いますので興味がある方は是非。

が、平日にお手伝いって・・・・・・
しかも12時集合。そんな・・・・・・・・・・・無理。

その会議には、中学校の恩師Hコーチの姿も。

終了後、H氏とおさむちゃんと食事に行くことになり、昔話、ラグビー、悪口(?)で盛り上がり、帰ったのは12時過ぎ。
ちょっと疲れましたが、20年前コーチをして頂いた還暦過ぎたH氏は化け物のように元気に文化街(久留米の歓楽街)を去っていきました。

さー今から、北茂安・鳥栖・筑前・甘木・久留米と駆け抜けてきます。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田

2009/05/07(木)08:31
豚インフルエンザが流行してしばらく経とうとしています。

何度か日本人の感染の疑いがありましたが、今のところ感染は認められていないようです。
(間違えていたらすみません)

しかし、報道で驚く事があります。
「豚インフルエンザではありませんでした。Aソ連型でした。」や
「香港型でした。良かった良かった。」

不思議ではありませんか。

冬の前にはインフルエンザ大流行の兆し。タミフル不足と大騒ぎしていました。
春のこの時期にまだインフルエンザに感染する人がこれだけの数いるということです。

おそらくウィルスを持ってくる人は海外から持って来るのでしょう。

こちらは感染拡大しないのでしょうか。

豚インフルエンザがもし福岡で確認された時、全小中高大学休校になるよう通達がでているそうです。
ソ連型や香港型はそんな心配ないのでしょうか。

なんか騒ぎすぎているような気もするし、用心にこしたことは無いような気もするし。

”病は気から”ということわざがあります。

ここでも”気”です。陽転思考で。気持ちが落ちるとウィルスに付け入られますよ。

合羽・レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/06(水)08:56
高速道路の料金が1000円になるサービスはそれぞれに効果があったみたいですね。

どこの行楽地も県外ナンバーで一杯で、大渋滞のようでした。

しかし果たしてみんなこれでよかったと思ってるのでしょうか?
あるテレビで調査したところ、45%が渋滞しても安いほうがいい。
55%が普通の料金で渋滞が無いほうがいい。
という結果でした。

おそらく調査が東京周辺の高速道路(東名・関越・中央・常磐・東北)で行われているからでしょうが、この結果をどうとるべきでしょう。

一つは東京周辺の渋滞は今回ハンパではなかったのでしょう。
もう一つは不景気とはいえ、実態はそこまで不景気なのでは無いのではないでしょうか。
(そこまで追い込まれていない)

景気は”気”からと言う言葉がありますが、昨年の生産の落ち込みは実態需要以上の落ち込みで”気”の落ち込みなのではないでしょうか。

GWも本日で終了です。

気分一新前向きに、この現状を打破すべく、あげあげの”気”で頑張りたいと思います。

1000円で思い出しました。
JR久留米前のグルメシティーでは、今日まで1000円のプレミアム商品券で1100円の買い物が出来ます。

1万円で1万1千円の商品券を購入した上に、また1割お得。
これは行かなきゃですね。

夏に向けてビールを買いだめしますか。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/05(火)08:12
昨日は嫁さんの実家に泊まりました。
実家は福岡市内です。

さーどこに行こうかということになりましたが、外は雨です。

ということで、イオンモール福岡ルクルへ義母と子供5人で行くことに。

10時くらいの到着で駐車場も空いていてラッキーでした。
ここには子供が遊べるスペースがあり、20分300円。付き添い100円。10分延長ごとに100円増し。ボールルームや迷路等がありますが、ボールルームへ。
0501 005
0501 006
あっという間に20分経ったので、トーマス電車に。
0501 007

しかしこれは100円別途。

終了後おもちゃの電車で遊び、
退出。10時15分に入り50分に退出。

おねーちゃんが紙に45分。って書いて、
「切り上げて50分ですね」って言いやがったので、
優しく
「はーっ!35分でしょう」というと

「5分単位は切り上げですので」と訳分からん返答。

これは追い込まないと、
「50引く15やってみー!35でしょ」
「切り上げても40分やろうもん」
おねーちゃん震える手で電卓を叩いて
「申し訳ございません」

いやわかればいいのです。合計800円支払い、嫁さんとおかあさんを探しに。
まだ買い物中ということで、トイザラス前の無料遊び場でまた放置。
0501 008

死ぬほど遊んだ後合流し食事へ。
自然食バイキング葡萄の里(?)で食事。
0501 010
母の日ということもあり、ご馳走しました。一人1600円。元はとれん。

そろそろ帰ろうかという時に、ソフトバンクの前でプロレスラー小島聡のサイン会があってたので一枚。
0501 009
腕太すぎ。自分の3倍はありましたね。

福岡のおばーちゃんとはこれでバイバイし、いざ久留米へ。
夜は来る目のばーちゃんとてうち庵でうどん。

両おばーちゃんに母の日のプレゼントをした一日でした。

きょうはサッシ屋かっちゃんっちでBBQです。
いい天気で良かった。

明日は仕事する予定にしているので最後のGW楽しみましょう。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/05/04(月)08:59
昨日久しぶりに、中学生の練習に参加して、ちょっと走っただけなのに・・・・・・

体が痛い。痛い。痛い。
子供の運動会までは体力を取り戻したいですね。

あと3年くらいありますが・・・・・

今日は自分にとってのGW2日目。

雨模様なので今からどうしようかと悩んでいます。
今回は嫁さんの実家のPCからのアップです。

さーどうしよう。

GW中の為ダルダルのブログでした。
2009/05/03(日)13:10
GWということで今日は遊びネタで。

昨日は、料理人かわっちが今度オープンする店の酒を試飲して欲しいということで、軍手やイナッチさんと一緒に行きました。

が、まだ家具搬入中だったので、近くの居酒屋しげながで時間を潰すことに。
ここの社長はイナッチさんと同級生で、魚屋さんがやる居酒屋さんです。
セルフ方式のもあれば魚を選んで料理しくれる新鮮でリーズナブルな店です。

30分ほど飲んで、川南へ。

日本酒、焼酎、ビールと試飲させてもらい、いろんな話をしました。
オープンが待ちどおしいですね。

その後、イナッチさんの要望で、ぎょうさのてん屋へ。
ここは一口餃子がおいしく2人で60個食べました。
お薦めですよ。

そうすると、サッシ屋かっちゃんから電話があったので、イナッチさんと別れたあと合流しました。

おどろく事がありました。



それは秘密です。


帰ったのは2時。久々の飲みで二日酔い気味でしたが、後輩のヒロと約束をしていたので、中学生のラグビー合宿に参加し、軽く汗を流したのでだいぶ二日酔いも治まり、いまから嫁さんの実家へ。

ラグビーには先輩の公栄さんもいらしていて、たまにサボるブログに”渇”を入れられました。

がんばります。

今から嫁さんの実家へGOです。
わずかな独身生活でしたが充実したものでした。

今日からは家族サービスです。
プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ |  Next
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」