FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2009/04/30(木)07:14
今日はGWの谷間です。
しかし、月末ということもあり、集金・支払い・テントの納品とバタバタの一日です。
荒尾、高田、瀬高、三潴、久留米と今日も一日車でしょうね。

そこで、

1600万円のGTRを社用車として購入したら経費として認められますか?

税法上にいくら以上は経費として認めないということが明文化されていないため、
「どんな高級車でも100%業務に必要で、100%業務しかしようしていないなら経費にできる」
「反対にボロボロの中古車でも社長の私用のみであれば税法上問題なのです」

GTRも社用車として経費として認められるのです。

ただ、税務当局がチェックするところは、

社長自身が自家用車を持っていないのに社用車の車庫証明が自宅になっている。
装飾性の高い改造をしている
頻繁に買い換える  等

ある税理士は事務所の車としてイタリアのスポーツカーについて税務官から指摘された。
納得してもらえなかったので、税務官を乗せて実際に顧問先を回った。
顧問先が広範囲にわたっ点在していた為税務官を納得させたみたいです。

また他の税理士は、ワンボックスカーについて追求を受けた。
業務車と言っても信じてくれなかった為、実際に仕事の関係書類を車一杯に山積みして税務官に見せた。
よほど異様な光景だったんでしょう税務官もタジタジとなり、「もういいですよ」

いろんな場合があると思いますが、大事なのは
「根拠を示さなければ経費に出来ない」
冷静で大胆な対応が必要ですね。

節税は正当な権利です。

合羽レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
スポンサーサイト



2009/04/28(火)19:33
本日は一日合羽にネーム貼りをしていました。

やっと後60枚位まで出来上がり連休明けの納品の目処が立ったので、3日間手伝ってもらったオカンの友人のおばちゃんにお礼の意味を込めてお寿司をとりました。

昨日DMで入っていた宅配すし 「銀のさら」です。
でも特上にはしましたよ。
味的にはまーまーで、前日予約で5%引き。

DMって不思議ですよね。
普段はゴミにしかなりませんが・・・
やはり出し続けることは大事ですね。

初めて注文してみました。

世間では、豚インフルエンザで大騒ぎですので、今回は魚。
しかし、鳥インフルエンザの次は豚。
とくると、牛インフルエンザってのもあるんですかね。

これにより、今回関係している国の通貨が売られています。
また円高です。
そして、この影響で世界同時株安。
世界経済に不安が持ち上がりました。

その中で、マスクを売る会社やタミフルを製造する会社、ウィルスを検査する会社の株は軒並み上昇しているみたいです。

何が起こるか予測できませんね。

明日から本格的なGWです。

が、明日も仕事です。
がんばりましょうかね。

合羽・レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/04/27(月)23:25
今日は昨日ブログにもアップしていましたが、福岡・武雄・柳川・久留米と大移動でした。

昨日は、所属するクラブチームの試合を観戦に行きました。
観戦と言っても、ビデオを撮ったり、試合後の別のチームの補助をしたりとボランティアの一日でした。

今日は朝から福岡で打ち合わせでしたので、嫁さんの実家に泊まる予定にしていたので、久々に福岡で飲みに行くことにしました。

一緒に行ったのはボランティアをしたアンドゥとまっちゃんです。

アンドゥが大橋で、まっちゃんが嫁さんの実家の近所ということで、大橋で飲むことに。

アンドゥも初めて行く店に挑戦。
なんとなく雰囲気のいい店へ。確か「なかなか家」という店だったような・・・・・・

大橋 002サッカーのプレミアが放映。
大橋 001まっちゃん。
大橋 005さがり刺し
大橋 004もつ鍋
大橋 003ゴマかんぱち

ビール2杯と、3人で焼酎1本。

1万3千円。 久留米の感覚ではちょっとお高めかなと思いつつ、支払い。

アンドゥ&まっちゃんと仕事の話、プライベートな話と楽しく過ごせました。

やっぱ飲みは楽しいね。
久々ですよ飲みに行ったのは。
しかも9時には実家へ帰宅。。。。。。。。
2009/04/26(日)07:12
今日は寒い日曜日ですね。

明日の予定です。

福岡打ち合わせ→武雄→塩田→三田川→柳川→久留米です。

柳川のワタヤ社長&奥様よろしくお願いします。

合羽・レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/04/25(土)08:28
久留米六角堂さんに先月納品させていただいたかんたんテントの集金に行くと、ちらしがありました。
プロレス 001

5月16日六角堂にあけぼのが来ます。

プロレス 002

1日限定の”あけぼの仮面”も登場か!?(マスクは右の写真)
(六角堂周辺の商店街があけぼの商店街だから)
この人の正体は?(知ってるけど言えない)

みんなで観に行ってあけぼの仮面を応援しましょう!
2009/04/24(金)09:02
3月・4月と慌しい日々を過ごしてきましたが、ちょっと落ち着きました。

そこで、なかなか愛息2のお祝いを頂いていた親戚に挨拶に行きました。
出産後一番に駆けつけてくれた、おかんの実家のおばちゃんのうちへ、家族4人で行ってきました。

そこは佐賀県の鳥栖市の田舎町です。

その帰りに、いつも気になっていた店で昼食を取ろうということになりました。

これからはちょーローカルな話です。

5号線を久留米から筑紫野方面に向かうと、JR長崎線の高架を降りた右側にある「BLUE」という店です。

ここは週末になると大行列ができる店で、嫁さんと一度行って見たいねって話していました。
何が有名ってパフェの種類です。

さー突入。
商品券 004

ランチメニューは豊富で、パスタから鍋焼きうどん、日替わり定食とバラエティーに富んでいます。
そして、ランチメニューにはデザートと飲み物が付きます。

デザートが、カップデザート、3種盛り、700円パフェと選ぶことができますので商品券 001
商品券 003
、私は日替わりランチ(唐揚定食)と3種盛り、嫁さんはオムライスと700円パフェを選びました。

まずはランチですが、正直量少なっ!

日替わりのご飯なんて一口で食べれそうな量で、思わず即効”おかわり”って言いたくなりましたが、誰も言ってなかったので止めました。

パフェの為に量少なめなんでしょうね。
味は中の下って感じでたいしたことありません。
パフェも別にって感じでした。

でも本日も待ちのお客さんがいました。

帰りにラーメン食べようかと真剣迷いましたが、止めました。

料金は2人で2100円。

次はないね。
2009/04/23(木)08:49
プロゴルファーの杉原暉雄。

10年前に前立腺がんが見つかり、闘病しながらツアー参戦。
ほんとにすごい人です。

この人が今週末のつるやオープンに出場するらしいです。
しかもがんが転移が分かり、治療しながらの参戦だそうです。

テレビでトレーニング風景が出ていました。
加圧トレーニングをしていました。

そして治療である放射線治療はかなりしんどいみたいで止めたそうです。
転移してるので何年生きれるかわからんが、負けられん。
生涯現役!

現代のがん治療は放射線治療・抗がん剤等がんに対して強い姿勢で臨むものです。
これは正常な細胞もやっつけ、身体的にも非常につらいものです。
目先の敵をやっつけるだけのものなのです。

しかし、これを止める事は難しい決断です。
ただ、人間の生きるという気持ち、またこの先のすばらしい人生を考え”生”を”引き寄せる”事が大事なんだと思います。

この癌が広がったらと考えるのではなく、癌がなくなり平常な生活に戻ったときの事を考える。
陽転思考が大事です。

今読んでいる本で「シークレット」という本があります。
ちょっと宗教じみた感じですが、前向きになります。
是非読んで見てください。

かわっちの店もいよいよオープン間近です。GW後みたいですが・・・・・

川南 003
川南 004
川南 005

すごい設備だけど大丈夫かな

雨合羽・レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田

2009/04/22(水)07:58
合羽へのネーム入れがやっと半分終わりました。
320枚です。あと320枚位がんばりたいと思います。

みなさんプレミアム商品券買いましたか?

昨日試しに1万円分買ってみました。
商品券 004
1万円で1000円お得。

横のおばちゃんは10万円分買っていました。

使用可能な店の一覧を頂きました。
多業種の方が登録しています。

建設業(モリティーさんのウッズさん)・不動産業(西日本産業さん)・飲食店・病院などなど。

そういえばホームセンターサカモトさんでも使用できるみたいですね。
この機会にcyoikame.jpgちょいカメ
ご購入を検討されてはいかがですか?
29800円ですので、2千円位はお得になりますよ。

今日はブルーシートの入札です。3.6m×5.4m 500枚。
これもネーム付きです。
昨年は当店が落札し納品しましたが、これまた大変。
上下2箇所にシールを貼ります。

今回も取れるといいのですが・・・・・・・
昨年はかわっち。チャゲに手伝ってもらいました。
ありがとう。
2009/04/21(火)09:01
上海モーターショーが20日開幕しました。

東京モーターショーには出展を見合わせたアメリカビッグ3も含めて1500社の自動車関連企業が出展し、今後のターゲット中国市場シェア拡大にしのぎを削っていました。

今トヨタのレクサスが売れているそうです。700万円位です。
そして、農村部では小型車が人気で売れているそうです。
価格は60万円位、。中国国産車。

私が5から6年前中国に行ったときには、ボルボ・ホンダ・ベンツって感じでした。
トヨタ・日産はには出遅れホンダが強いって感じでしたが、やはりトヨタ。

まだまだ未知数の中国市場を攻めることが今後の自動車産業の鍵なのでしょう。
しかし、14億の人口(まだまだ登録できていない人もいるので20億位かも)の手に車が渡るとどうなるんでしょう。

以前日本が悩んだ排ガス公害なんて比ではないんでしょうね。
環境も含めて日本が先導して欲しいものです。

昨日は、朝から大川のお客さんに野外テントの納入に行きました。
2張りご購入ありがとうございました。

週末のでカントリーフェアーで使用されるそうです。

その後、今日もがんばります合羽へのネーム貼り付けのシートを頂きに柳川の刺繍屋さんへ。
突然行った為最後の仕上げが終わっていませんでした。
社長・奥様すみません。
今度はブログで予告して行きます。
バタバタとやっていただき170枚頂きました。
今日頑張りますのでまたよろしくお願いします。
飲みのブログばかりのお叱りを受けましたので、仕事の話を・・・・

その後昼食を取りtatameru-end3.jpgたためーるくんの補修へ。

紐が切れていました。ひ弱な紐を使っていたので、すぐ切れます。
メーカーにやかましく言わんと。
40箇所ほど頑丈な紐に代えました。

その後、八女のお客さんへ。
なんか無駄な動きをしてしまい、結局戻ったのは6時。

もっと計画性をもたないとと反省の1日でした。

※中国のお陰で、宮田のレクサス工場は復活したみたいですよ。

雨合羽・レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/04/20(月)07:55
先週の金曜日の夜の番組で、爆笑の大田が総理大臣になりマニュフェストを討論する番組を見ていました。

私はこの番組が好きで結構みます。
大田の奇抜なアイデアと政治家に対しての歯に衣着せぬ発言が大好きです。

政府が発行するポイントカードを作る法案 でした。

全ての商品に政府が発行するポイントを付け交換できるということです。
今回エコ家電には発行されますが、これは結局一部の大手家電メーカー、販売店だけが有利に働くものですが、結構利用する人はいるのではないかと思います。

しかし、官僚出身の政治家は「そんなことしても消費刺激にはならない!」「ポイントを集めてる人は一部の人だ!」などで反論。

果たしてそうでしょうか。

かくいう私もあんま使わない方ですが、結構貯めてはいます。

ドコモの請求書に4月末で消滅するポイントが1700ポイントありますとの通知が来ました。
慌てて、電池パックを500ポイントで変えましたが1200ポイントが無駄になります。

そこで、消滅しないポイントとあわせて3000ポイントのグルメカタログで何か注文しようと思います。

こんな風に余計なものまで買っちゃうのです。
意外と消費刺激にはなると思うので、大田総理の法案には賛成なんですがね。

話はごろっと変わりますが、前回のブログでキリンのノンアルコールビールの紹介をしたのですが、
これが売れてるみたいです。

嫁さんが昨日も飲みたいけど、コンビにでは高いので酒の量販店やスーパーを回ろうって事になったんですが、あんくるふじや(酒の量販店)やマックスバリューは売り切れでした。

生産が間に合わないとのことです。

結局ポプラで買いました。148円。

びっくりです。

おいしくないのに・・・・・・

生産が間に合わないらしいですよ。

これはキリンの株買いだと思い株価をチェック。

1170円 1000株単位。つまり1,170,000円から。

無理。

雨合羽・レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テント・テント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/04/19(日)08:47
昨日のブログにもアップしました、リハビリ用腰バンド取り付けました。
こんな感じになります。
菊池園 002
綿ハン布生地(一澤ハン布のバッグみたいな生地)を2重に縫い50mmのマジックテープを縫い付ける。
菊池園 001
この生地が丈夫でいいらしいです。

その後これまたブログにアップしました同級生のふさおっくすがホームセンターサカモトでブースを出してちょいカメの宣伝をしているので、ひやかしに。
菊池園 003
29800円お買得ですよ。
菊池園 004
こんな風に写ります。
今日もやってます。奥のほうです。

ハジメックス社長にも挨拶して、今度は県立スポーツセンターへブラインドの修理。
ねじが外れて空回りしていたので、別のねじを付けてなんとか修理完了。
次壊れたら買い替えですよと念を押して自宅へ。

途中ごごのひだまりときどきパパさんから電話いただき、
「今日2時からJA久留米でアンパンマンショーが無料であるけどチケット制なのでとっとこうか?」
「よろしくお願いします。」
愛息1と2人でアンパンマンショーへ。
あんぱんまん 012
あんぱんまん 034
あんぱんまん 037

イマイチ元気がなく、乗り切れない様子でしたが結構楽しんでいました。
冷房がきつかったです。
住所とか電話番号とか聞かれたからJA共済とかから勧誘の電話とかくるんでしょうね。
ときどきパパさんありがとうございました。

うちに帰ると愛息1の調子が悪い。
熱を測ってみると38度5分。
憧れのアンパンマンに興奮したのか、熱でダウン。

横で苦しそうに寝ている愛息1を尻目に、嫁さんがが買ってきたノンアルコールビールを。
クルム伊達とかがCMしているやつです。
初めて飲みました。
あんぱんまん
私には無理・・・・・・・・・・子供ビールみたいで気分が悪くなる。

やっぱ普通のビールがうまい!

合羽・レインコート・食品用前掛け 卸・小売   鶴田防水布店
野外テントテント工事・サイン工事・シート製作  鶴田防水布店
〒830-0023 福岡県久留米市中央町24―3
 TEL 0942―32―3004 
 FAX 0942―32―3005
 担当 鶴田
2009/04/18(土)08:26
今朝の新聞に載っていました。

不二越久留米工場建設中止。

以前の新聞では、市長と不二越の社長が満面の笑みで握手する報道がなされました。
市長も誘致できたことを誇らしげに語っていらっしゃいました。
市が造成する工業団地への一括売却予定が白紙へと戻ってしまったのです。

この誘致に関しての雇用促進や周辺工場の発展を望んでいただけに、久留米としては大打撃です。
しかし企業としても苦渋の決断であったのでしょう。

そんな中日経平均は連日の続伸を遂げています。
下げ止まりの安心感から買いが先行していると言われますが果たしてそうなんでしょうか。

これも本日の新聞に載っていました。

3月期決算書を作れない企業が出てきているということです。

監査法人が不適正な決算を認めないそうです。
企業会計では、払いす過ぎた税金の戻り分を、将来の業績回復を見込んで、資産として計上できるが、業績回復が認められないと、取り崩さなめればならないそうです。

この業績回復って曖昧ですよね。

この曖昧さが、前期大幅黒字だったのに突然倒産なんてありえるのでしょうか。

決算報告書を提出する5月に提出できない企業が中小企業を中心にかなり出るだろうということです。

今5月危機がささやかれているそうです。
5月は選挙があるかもしれないし、上半期のキーワードは”5月”ですね。

我々零細企業は地道に努力するのみです。
2009/04/17(金)20:23
本日もなんだか慌しい一日でブログのアップも夜となりました。

朝から筑前町まで6月にオープンするしゃぶしゃぶやさんのサイン工事の見積書と提案書を提出しに行き、その足で大刀洗へ。

身体障害者施設のリハビリ用器具に使用する腰バンドを製作して欲しいとの依頼。
川南

これを3枚本日縫いました。
明日取り付けに行きますので、どんななったかはまたこのブログで。

その後昨年取り付けた”たためーるくん”の紐が切れてるということで現場へ。
tatameru-end1.jpg
tatameru-end3.jpg

確かに切れていました。
こちらは月曜日に修理ということで。

そして昼食を取り次は三潴へ配達。
帰りにかわっちの店”川南”を見に行きました。

すごいことになっています。
町の中に料亭が!!!!

川南 001川南 002
結構金掛かってます。

とバタバタした一日でした。

夕方、同級生のふさおっくすが来て土日ホームセンターサカモトでちょいカメの展示会やるから来てとチラシを持ってきました。
cyoikame.jpg

以前このブログでも紹介したことがあります。

みんなで冷やかしに行きましょう!

2009/04/16(木)14:02
今日はちょっと昼にはしにくい話です。

相模ゴムって知っていますか?
避妊具のトップメーカーです。

この会社が前期経常益が4倍になったそうです。

欧米向けが好調で増収増益です。

なぜ欧米向けが好調かというと、この世界同時不況で先行きを不安に思った欧米人が避妊に走ったそうです。

特に高所得者の人に好調だったみたいです。

こんなとこにも影響が!

金は無くても落ちないもんですね○欲は。
2009/04/15(水)07:53
うちの子供1ヶ月ですでに6kg超えました。
標準は4.3kgらしく、産婦人科の先生もびっくりしているそうです。

この子飲んだ乳をはかないのです・・・
今迄吐いたところみたことありません。

ということで現在授乳セーブ中です。
末恐ろしい。

昨年当店にも税務調査が入りました。
初めての税調で不安と期待が半々でした。

そこで指摘された点が建物の防水と塗装の修繕費でした。
その年に一気に経費として計上していたので指摘されました。

それに関するメルマガがありますので、参考までに。
以下転載

「その経費は修繕費か?資産計上か?」です。 


 A社が工場の屋根を修理しました。

 かかった金額は「500万円」です。


 さあ、この500万円は

 ○ 修繕費(経費)でしょうか?

 ○ 資産計上して、減価償却するのでしょうか?


  
 これは「個人、法人を問わず」よくあるご質問です。

 一般的に、金額が大きいと

「会社側も」「税理士も」保守的になりがちです。

 つまり、資産計上しがちということです。


 なぜならば、

 ○ 修繕費として処理 → その期の経費

 ○ 資産として処理 → 減価償却する期間の経費  

 となり、【経費としての総額】は変わらないからです。


 また、税務調査で否認されるリスクも考えています。

 
 だから、「最終的には変わらないから、まあいいか」となるのです。

 しかし、経費にできるものは早くした方が節税になります。



 冒頭に書いた500万円がどちらになるかは「内容しだい」です。

 そして、その判定は「非常に複雑」なものです。

 メルマガで書き切れるレベルではありません。
 

 だから、鶴田さんに憶えておいて欲しいことは【1点だけ】です。  

 
 それは

「持っている固定資産が壊れた場合の【原状回復費用】は修繕費でOK」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ということです。


 もちろん、実際の判定は複雑になります。

 しかし、

「持っている固定資産が壊れた場合の【原状回復費用】は修繕費でOK」
 
 という部分だけは【絶対的な考え方】になります。

 金額の大小も関係ありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 どんな会社でも修繕費は発生します。

 その金額が大きいと保守的に処理しがちです。



うちの場合は経年変化で資産価値をあげるためとして、資本的支出という税務署の見解でした。
つまり、減価償却しなければならないということでした。

が、メルマガにも書いてある通り結局、「最終的には変わらないから、まあいいか」という結果でした。

しかし、ちゃんと税理士さんに相談して下さいと言われました。

台風の時雨漏りがひどかったと主張したのも良かったのかもしれません。
台風で壊れたという主張です。

グレーゾーンを処理するときにはちゃんと裏づけと主張を持ちましょう!
2009/04/14(火)08:37
昨晩1本の電話が。

「先日のサンプル返却願えませんか?」
そうなんです。
先日九電ラグビーフェスタで使用するビブスの見積をした際にお借りしていたサンプルをお返しするのをすっかり忘れていました。

これは、ラグビーのクラブチームの放送クラブのY氏からの依頼で、彼はラグビーフェスタ等のイベントを企画する会社で働いています。

ビブス見本2
ビブス見本

今回は製作まで至りませんでした。
テント生地(ターポリン0.25mm)での製作予定でした。

Y氏本日送ります。
すみません。

さー自転車通学用の合羽のほうも一段落し、今日からは企業合羽へのネーム入れです。
大一産業合羽 001
620枚ほどあります。

文字の形にコンピューターでカッティングした熱転写シートをアイロンで圧着します。

袋から商品を出す
   ↓
位置決め
   ↓
圧着
   ↓
しばらくしてもう一度圧着
   ↓
たたむ
   ↓
袋へ入れる

なかなか面倒な工程です。

今日はおかんの友達のおばちゃんに手伝ってもらいます。

GW明けの納品に向けてがんばります。
しばらくは夜なべですね。



2009/04/13(月)07:15
昨日はホントいい天気でした。

愛息2のお宮参りには最適の一日でした。

朝から、久留米有馬藩篠山城内にある篠山神社で滞りなく(お払いの時に私の名前を間違えた以外は)終わり、その後ゆめタウン内のスタジオアリスへ写真撮影。

そこでは姪っ子も合流し、いとこ同士3人の撮影も予定されていました。

まだ1ヶ月の子供の目線をカメラに向ける為に必死です。
というより無理やりに写真を撮ってるって感じです。

私的には泣き顔でもOKですし、自然体でいいと思うんですが・・・・・
ここだけの話ですが、別にスタジオでとらんでも・・・・・・・
いや奥様に怒られます。

1時間半位の撮影で子供たちはぐったり。
他の親は子供にミツバチの格好させたり、アムロみたいな格好させたりでなんか気持ち悪い。

これって親のエゴですよね。

ただこれで夫婦円満なら喜んで受け入れますよ。
別に嫌なわけではないので勘違いならないように。

そして、最後に写真選び。
4カット選びましたが、3万6千円。
たかっ!
しかししょうがないとカードで支払い。

その後木曜日にも行った”福き庵”へ食事へ。
この間行ったときには写真忘れていたので今回はしっかり撮りました。
ふきあん 001 これは子供用のお子様ランチです。スープ付で750円。
ふきあん 002 お刺身。苦手な義母もおいしいと言って食べてくれました。
ふきあん 003 筍と揚げだし豆腐を揚げたもの。
ふきあん 004 りんごと魚介類をオーブンで焼いた陸奥焼き。
ふきあん 005
色鮮やかな料理でした。
お宮参りには最適な料理で天気もよくビールも最高でした。

終了し家に戻りふとテレビをつけてみると女子ゴルフが。
スタジオアリス女子オープンって。

賞金の一部がうちの写真代かと思うと腹が立ちました。
2009/04/12(日)07:01
先日ご近所さんがうちにきて
「フナいる?」って聞かれ、フナを食べたことの無い私は、
「食べてみたい」と即答。

しかし、いくとバケツの中に15匹程のふなが氷付けされていました。

もともと釣りとかもしないし、生の魚を手で触れない私はそのまま料理人かわっちのもとへ。

フナあげるから料理して!

快く受け入れてくれました。

何でも、水あめを使い2日位煮込むそうです。
火を止めたりつけたりの繰り返しで、甘辛く煮るそうです。

2日後取りに行きました。
ふな


頂いた方にも渡して食べたいみたいですが
「さすがプロは違うね」って言われましたよ。

かわっち早く店オープンしてみんなに幸せを配ってください。

今日は愛息2のお宮参りです。
有馬藩篠山城の篠山神社でお払いしてもらい、ユメタウンの中のスタジオアリスで写真撮影。
その後は先日行った福き庵で会食とばたばたの1日です。

天気がよさそうでよかった。
2009/04/11(土)07:36
「お役所仕事」。

東京都水道局の制服のワッペンに線が1本入っていたため作り変えた。
東京都の内規に反するらしい。

その費用が2万枚3400万円。

ワッペンにいくらかけてんの?

先日久留米市の作業服の入札がありました。
枚数は350枚位。桁が違いますね。

しかし、ほんと融通が利きませんよね。

この間、子供の出生届けを提出し、保険証やら育児手当やら住民票作ったりしましたが、次はこの番号のところでと言われ全部毎回同じ事を書きました。

1回書けば全て出来るようなシステムに出来ないものでしょうかね。
市の入札物件でもそうです。

各部署に納品するのですが、全て毎回各部署に同じ事をかいた請求書を提出しなければいけません。
納品の際には何十枚の請求書に振込先も全て同じ、金額が違うだけで内容も一緒。
業者登録しているわけですから、振込先を毎回書く必要はないんじゃないでしょうかね。

3400万円。都の税収から見ると微々たるものでしょうが、ほんとバカですよね。

昨日は大川にビニールカーテンの見積へ出かけました。
食品工場なんかでよく見かける20cm巾の厚手のビニールを垂らす工事です。
大川給食 001
大川給食 002
大川給食 003

オレンジの防虫用を使います。見積を出し取れれば工事です。
出来上がりましたらまたアップします。

その後玉名のお客さんのところへ。
柳川から最近オープンした湾岸道路を通って行きました。

その途中にある橋は半分がMS建設JVで半分がS建設JVで作っています。
私は以前MS建設のMに在職し、同期がこの現場で働いていました。

その同期から先日電話があり、「この間湾岸道路通ったよ」って言ったら、

「大牟田側から渡ってみて。S建設が作ったところは中央分離帯が曲がってるのが分かるから」
「ちゃんと作れよなー」って言ってました。

今度確認してみよう。

その後玉名で久々にまずいラーメンに出会いました・・・・・・・


2009/04/10(金)07:36
久々の飲みです。

昨日はごごの陽だまり時々パパさんとサッシ屋かっちゃんと料理人かわっちの4人で飲みに行きました。
以前軍手屋イナッチさんと何度か行ったことがある福き庵です。

ここは久留米の中心街からちょっと離れた住宅街にあり、「えっこんなとこに店あんの?」って感じの場所にあります。

近くのセブンイレブンで待ち合わせをしてみんなで一緒に行きました。
083-fukukian.jpg
民家を改装して作った店で、15から6人位が定員でしょうかね。
大将一人で料理しています。

昨日は鯛しゃぶコース。通常5000円が3680円でした。
しかも、誕生月の人を連れて行くとその人の食事代が無料。

ちょうど時々パパさんが4月誕生日だったので、無料です。

鯛1匹を4人でしゃぶりました。
うまい。
写真撮るの忘れていました。
たけのこの揚げ出しも出てきてこれも美味でしたよ。
1.jpg(これはネットから拝借しました。)

ここは私のお薦めの店です。

その後タクシーで中心へ。

もう1件ということで、先日新酒会でお会いした工務店の社長モリティーさんのブログに載っていたイタリア料理サリーチェに行ってきました。

お腹は一杯でしたので、ワインを2本ほど頂き、解散。
ここは是非改めてきてみたいお店です。
かっちゃんはこっそり行ったみたいですが・・・・・・

みんなと別れた後、折角なので一人でサッカーバーへ軽く寄って帰りました。
2009/04/09(木)13:42
今日からいよいよ愛息2号が帰ってきました。

もちろん嫁さんも一緒です。
独身生活終わりました・・・・・・・

愛息1号が赤ちゃん帰りしています。
かなりテンション高めです。
これから手も金もかかりますががんばらんばです。

金も掛かるといえば、今日追加の景気対策費が盛り込まれた補正予算が提出されたみたいです。
子育て支援金として、3年以内に小学校に入学する幼児に3万6千円支給。

はーーーーーーー。うちは今2歳6ヶ月なんでちょうど当てはまらんのです。
前回の定額給付金の時には愛息2号が3月産まれということでこれも当てはまらず。

どういうこと????

しかも、低公害車を買い替えする時に25万円の補助。
うちは去年の9月に買い換えたばっか。

せめて1年くらいは遡れって感じ。

しかし、もし今の経済状況なら車は買い替えて無かったかもしれません。
買おうって思った時が買いどきなのかも知れません。

後はTVをいつ買い換えるかが今度の勝負でしょう。

ちなみにうちにTVは5台あります。

絶対無理。
2009/04/08(水)07:20
昨日はなんか一日ばたばたでブログさぼりました。
情けない。

昨日は高校の入学式でした。
私も合羽の販売へ久留米商業へ。

説明会の時にほとんど売っていたので昨日は3枚でした。とほほ。

その後は上津の遊膳へビニールカーテンの補修へ。
ここは以前も紹介しましたが同級生のえがしゃんがやっている店です。

最近は果実入りのお酒が良く出ているそうです。
そして、焼酎ブームの打ち止め感があるそうで、徐々に日本酒が出てきているそうです。

日本酒とそばとおでんのコンセプトのかわっちには朗報かもしれません。

そのかわっちの店も外装はほとんど完成し今内装が急ピッチで進められています。
さーいよいよです。
GW位にはグランドオープンできそうですね。

その後は、八女→柳川→大川とお客さんを回り帰宅。
明日の中学校の入学式での合羽の販売の準備をしていると一日が終わりました。

夜ふさおっくすから電話がかかってきて、貸していたソフトがウィルスに感染してるよって。
ふさおっくすの兄ハジメックス社長がお怒りの模様。
電話の後ろでの一言一言が怖い。
ハジメックス社長とはしばらく会わないようにします。

ふさおっくすごめん。

そんなこんなで今日は姪っ子の幼稚園入園式。
中学校の合羽の学校販売に行かなければいかんので見にいけません。
来年は愛息の入園式があるでしょう。
それには行きたいものです。
でも無理っぽい・・・・・・・
2009/04/06(月)08:30
昨日の日曜日は久々に予定がなにも無い休日でした。
嫁さんと次男も実家に帰ったままなんで、長男と2人っきりで過ごす初めての日曜日となりました。

そこで、しっかりと遊んでやることにしました。

天気もよく気温もちょうどよい感じだったんで、まずは外へ。

ジュニアのラグビーチームりんどうヤングラガーズが附属中学校で練習をしているのでそこへ足を運んでみることに。

ここは、私の母校でもありますし、りんどうヤング出身でもありますので、知った顔がちらほら。
F先輩、I先輩、S先輩、Hさん、かっきー、かんちゃん、としくん、後輩のごっちゃん。
先輩・同級生・後輩がコーチとして子供たちを教えています。

我が愛息はラグビーを横目に隣の小学校のすべり台&ジャングルジムで楽しそうに遊んでいました。
2009.3.31 002
2009.3.31 001


程なく遊んだあと、うどんの小麦屋で昼食。
2009.3.31 003(よしかっちゃんごめん浮気しました。)

これも2人で外食するのは初めて。
着くなり「おしっこ」って・・・・・・・・
写真はなんとか食べた後です。

さーこれからが本日のメインイベント。
大木町のアクアスへ。ここは大木町が運営する温泉+プールです。

通常大人500円で入場することが出来ますが、私は久留米勤労者福祉サービスセンターの会員(KTTNET)の為300円で入場できます。

このKTTNET月1000円の会費で様々なサービスを受けれます。
映画も1000円で見れますよ。

まずはプール。poolimg.jpg
20分位泳いですべり台で立って歩いていると”すてーん”転んで頭を打ち
「帰るー^^」って泣き出したので、お風呂へ。

その後は機嫌よく露天風呂でおじいちゃんに愛嬌を振舞っていました。
wa_roten.jpg
youfuimg.jpg

入浴後は牛乳とソフトクリームで大満足。

車に乗ると即効で寝てました。

初めての2人きりの小旅行(?)結構楽しかったですね。

そんな中テポドンは発射されていましたね。
誤探知など日本の防衛システムの脆弱さを露呈した形となったどたばた劇だったような気がします。

TVで飛翔体は日本上空を通過しました。ぱちぱちぱち。ほんと良かったですねですって。

果たしてほんとによかったんでしょうかね。
うまく飛んで行ったって事は北朝鮮の技術が向上しているということですから安心は出来ないのではないでしょうか。

日本海あたりに落ちてくれるのが一番ベストではなかったんでしょうかね。
これで、金正日にカードが増えました。

いよいよ強気に出てくるでしょう。

もろ手を挙げて喜べる事態ではありません。

私達には子供たちが安心して遊べる社会を作る義務がありますね。
2009/04/05(日)07:21
銀座のママのコラムが興味深いので載せます。



10年程前に一度銀座のクラブに連れて行ってもらったことがありますが、私みたいな若造でも気配りの効いた楽しい場所でした。

こちらでは自分が気を使って話をしなければいけないので疲れるのでほとんど行きませんが。

酒の場だからこそ見える事があるんでしょうね。
2009/04/04(土)09:34
本日は4月4日。

北朝鮮がテポドン衛星(?)を発射予告する初日です。

テレビは散々報道され、あまりに過剰に反応しすぎ感もあります。
本日の発射が濃厚とされています。

各地にPAC3などの迎撃体制が整えられています。

が、このPAC3今朝のテレビである専門家なるものが話をしていましたが、半径1kmの範囲での迎撃で射程距離20kmらしいですね。

つまりは、垂直に落ちてくるミサイルを垂直に打ち上げて打ち落とすミサイルらしいです。

図にすると

      

      


って感じです。

現在東京にも配備されています。
発射角度が5度ずれると東京へ向かうらしいですが、現在のPAC3は東京の市ヶ谷防衛庁敷地内に配備されている為、都庁や皇居、国会議事堂なんかは守れないそうです。

防衛庁を守る為に配備しているそうです。

1発20億円。

もし北朝鮮が発射し、日本本土へ何か落ちてくるようなことがあれば迎撃するでしょうか?

戦争をしらない世代で成り立つ自衛隊。
ゲーム感覚で打ってしまうのではないでしょうか。

それが何を意味するのか。

北朝鮮風にいうと”宣戦布告”です。
しかも戦争放棄をうたう日本が。

慎重な対応が求められるのですが、もし飛んでくるような時は迅速な決断が求めれられるでしょうね。
解散がどうの、献金がどうの言ってる場合ではないのです。
国防に関しては与野党一致して欲しいですね。

4月4日オカマの日にテポドンにカマを掘られないことを祈ります。

すみません不謹慎でした。

2009/04/03(金)12:47

人間窮地に追いやられるといろんなアイデアが浮かんでくるものです。

先日の新聞に載っていた記事に、多分森永製菓だったと思いますが、賞味期限が近づいたお菓子を詰めて福袋としてスーパーに販売するそうです。

今まではディスカウントストアーや廃棄処分していたそうです。

賞味期限が近づいたと言っても3ヶ月前までらしいですが。

今迄やっていなかったのが不思議なくらいですね。

すると本日の新聞にも載っていました。

めんたいこ大手の「ふくや」は形が悪い分、価格を半額程度に抑えしかも週末はさらに割引するということです。

製菓大手の「石村萬盛堂」、個人消費者向けにマシュマロのばら売りを始めた。

どちらも売上好調らしいです。

「節約志向をうまくとらえれば伸びる余地がある」とはふくや社長の言葉。

状況に合わせフレキシブルに対応すること。
自分達個人事業主はそれ以上に柔軟に対応する必要があるのでしょう。

お客様のニーズを敏感に感じ、それに対すしてどうすべきか。

大事なことなんでしょうね。

さー今から母校へ学校販売に行き、その後太宰府へ配達・お手伝い。
朝からミシンエプロン←食堂とかで使われるエプロンです。
をかけたりでなんか忙しい一日となり、ブログ更新も今となりました。

明日は、筑後・大川・八女・瀬高・荒尾・高田・柳川と出張です。
2009/04/02(木)11:00
ドロップシッピングって知ってますか?

ネット通販でのやりかた見たいですが、主婦等のこづかい稼ぎになっているそうです。
詳細はWikiより抜粋しました。

ドロップシッピングとは、ネットショップで注文が入った時点で、それをメーカーや卸売り業者(以下、ベンダー)から直送させるネットショップの運営方法の一形態である。商品提供業者の卸値に自由に上乗せをして販売し、差額分がネットショップの利益となる。

ネットショップは注文を受け次第、注文情報をベンダーに転送することで、商品の発送を代行してもらうことができる。在庫を持たずに、商品に触ることなくネットショップを開くことができる。アメリカやイギリスではメーカーなどのベンダーと販売者(以下、ドロップシッパー)が直接連絡を取って契約を結び、販売を行うケースが多く見受けられるが、日本ではサービスプロバイダが両者を仲介していることがほとんどである。

ドロップシッピングしてる主婦

つまりは、在庫ももたず、分野にこだわらず商品を扱えるシステムです。

なんかこれを読むとリスクがなさそうですがどうなんでしょうか。
仲介業者はどこで儲かってるんでしょうか?

卸業者が登録料やマージンを払っているのですかね。

一度資料請求してみようかと思います。
やるわけではなく気になるからです。

誰かやっている人いたら教えてください。
2009/04/01(水)12:00
小沢代表の献金問題で解散の声のトーンを落とした民主党。

やっぱりダメですね。

国民が第一って言いながら、小沢代表の政治家最大の目標は「政権交代」。
周りの連中も、解散して国民に信を問うべきだと声高らかに訴えかけていたのがホント昔のことのように思われます。

そしてここで、麻生発言。
いままでぼかしてきた解散をちらつかせてきました。
今なら勝ってまた自分が総理の座に居座れることができるというところでしょうか。

誠実な印象のあった佐賀選出の原口さんでさえも苦しい言い訳をテレビでやっていました。
今回の検察の行動は国策捜査だと。

なぜ今の時期なのかなんて関係ない。
民間の人たちに捜査を入るときに、こちらの事情なんて考えてくれません。

明日、娘が結婚式なんで捜査やめてもらえますか?
許されませんよんね。

原口さんにはここでこそ解散総選挙をして国民の信を問いましょう!って言って欲しいですね。

結局は選挙に勝つか負けるかしかみてないように見えます。

さー5月解散はあるのでしょうか。

私の見解は

あると思います。


何にもしていない小泉チルドレン(杉浦たいぞう何してるんでしょう?)も落ちていただいて、まともな人が選ばれることを切に望みます。

今のままでは官僚に任していた方がいい国になるのかもしれませんね。
プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ | 
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」