FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2009/03/31(火)13:03
今日は年度末の年度末です。

最近よくGMやクライスラーの車を見かけませんか?
今迄気にしていなかったのかもしれませんが、確実に増えているような気がします。

特に若い人が乗ってるのを見かけます。

今迄見向きもしなかった日本市場へ売り込み攻勢を仕掛けているのでしょうか。
ガソリンも落ち着いた今、値下げをしてシェア拡大を試みているのでしょうか。

GMの会長も政府に辞任させられました。
支援を受けたいがために首を差し出したのです。

なりふり構っていられません。

ただ、道も駐車場も家も狭い日本に定着するかは疑問です。

誰か乗ってる人いませんか?
中みてみたいですね。

スポンサーサイト



2009/03/30(月)09:25
いよいよ年度末となりました。
昨年は激動の下半期でしたが、新年度をいい年にする為にもあと二日充実したものにしたいと思います。

まずは、大野城へ学生用の雨合羽の別注品の納品です。
180着ほどですかね。
その後先日取り付けたカーテンの寄贈プレートを納めに基山へ。
見真幼稚園様 001


そして、三潴と瀬高にテントの打ち合わせへ向かいたいと思います。

明日も朝から小郡でテント倉庫の張替えの見積へ。

頑張りましょう。

忘れてました、昨夜はやりました”花見”

午前中はハードな練習をし、その後4時くらいからBBQ花見スタート!

2009花見 002
家族連れも参加。
2009花見 014
準備をしてくれた若手(?)諸君。

2009花見 017
誰の彼女でしょ!

2009花見 015
飛び入り参加してくれたぜんの友達。
満足していただけましたでしょうか。

2009花見 013
そして一番大事な夜桜。

なかなかの盛り上がりでしっかり飲んでいい花見でした。

昨晩から場所取りをしてくれたり、買出し等してくれたくりりん&ぜん ありがとう。

次は海水浴でも行くか!
2009/03/28(土)08:11
今年は結構早く桜が咲きました。
今が満開ではないでしょうか。

今年もですがこの時期は昔からのことばが通り”花冷え”です。

でもやります、「花見!」

明日大人のラグビーチームりんどうクラブで恒例の花見をする予定です。
場所は小頭町公園。3時くらい~。
誰でもいいですよ参加してもらって。

花見といえば思い出すのは大学時代の花見です。

体育会のラグビー部でしたが、コンパはいつもビールだけでした。
しかし花見の時だけは日本酒が出るのです。
しかも時間無制限。

もちろん目茶苦茶です。
人の靴で日本酒を飲むもの、柔道出身者が多いためそこら中で背負い投げ。
ゲロまみれになったブルーシートの上でころころ転がりながらゲロ噴水する人(今某福岡県の有名高校の先生)

1年の時はほんと地獄でしたが、3年になるとこれが楽しくてしょうがない。
逃げたら最後、見つけるまで探し出し地獄へ。

逃げ出したらで思い出しました。
当時1年生だった時、先輩方とビアガーデンに行きました。
酔っ払った先輩が、○大レガッタしようって言い出しました。

当時ドラマで愛という名のもとにをやってたのでその影響でしょうか。

もちろん夜ボートなんてやってません。
桟橋まで様子を見に行った4年生が原爆ドームの前の大田川にお約束のように突き落とされました。
(大田川って筑後川みたいなとこ)

それからはもちろん全員飛び込めの号令です。

ある逃げた3年生が捕まり、全裸にさせられ飛び込み個人メドレー。
初めてみました、夜の川でバタフライをする人。
(この人は教育学部体育学科で現在某TV局のアナウンサー)

なんか大学時代おもしろかったなー

今はこんなバカはできませんし、しません。

ですから、明日参加したい人はどうぞ。
2009/03/27(金)19:32
今日もなんだかばたばたな一日でした。

晃己の検診のため昨晩は嫁さんの実家に泊まり車で久留米に戻ってきた為、出社は9時半。
自営業ですから。

そこからがばたばた。

帰ってくる途中にお客さんから電話が鳴り、今日納める野外テントの文字の確認。

「下書きは十日恵比寿になってるけど俺が送ったFAXは十日恵比須じゃねー?」

「戻って確認します。」

その通りです・・・・・・・・

すでに看板屋さんおはる君に書いてもらった後です。

慌てておはるくん看板屋さんへ電話。

今日納品なんで・・・・・・・・

快く修正を受け入れてくれました。
寿→須

おはるくんの元へ持って行き、その足でかんたんテントの納品へ。

久留米市北野町で有名な福栄さんへ。
露天で売るのに使うらしいです。

明日は秋月で販売らしいです

ありがとうございました。

納品後おはるくんから電話。

出来上がりました。

ほんとにありがとうございました。
ほんとにありがとうございました。

その後、おはる君父より電話いただき、紹介いただきました。
テント倉庫のテント張替え工事の見積へ工務店さんへ。

火曜日に現調に行くことを約束しまたということで。

恵比寿と恵比須。聞くと久留米では恵美須らしいです。

難しいですね。
2009/03/26(木)09:07
最近サイン工事の見積がいくつか入ってきています。

昨日は新規オープンする飲食店のサイン工事の提案と見積の依頼を頂きました。
お洒落なお店の顔をということで、今度お店をオープンするかわっちにも意見を聞こうと思い、打ち合わせ終了後自宅へ。

飲食店をオープンしようと思うだけに色々と本がありましたが、料理の本ばかりでしたのであんま役にはたちませんでしたが、話をして色々ヒント頂きました。

で、もうすぐ出来上がるのです。
このブログでも再三紹介しております和食の店”川南”。

名刺も出来上がりいよいよって感じです。
”肴膳 川南” だったかな?

題字は嫁さんが書道の師範(?)らしくめっちゃかっこいいですよ。
いかれた方は楽しみに。

現在の状況です↓

川南 001
川南 003
川南 002

瓦は修ちゃんが、サッシはかっちゃんがしてます。(あんまサッシないね)
2009/03/25(水)08:55
昨日のWBCはほんと面白かったですね。
私もシートを縫いながらTV観戦していました。

普段のプロ野球もあれくらいの緊張感があればみんなみると思います。
15秒ルールなんてナンセンスで、1球1球に固唾を飲んでみるゲームをすればファンは戻ってくるのはないでしょうか。

ただこの緊張感を140試合続けるのは難しいでしょうね。
70試合位にしたらどうでしょうかね。

しかし、昨日の試合は野球嫌いの私でもわくわくしたのですから、野球少年はもっとわくわくしてみていたでしょ。

サッカーW杯の後もそうでしたが競技人口が増えるでしょう。

いよいよラグビーをする子供が減ってくるでしょう。
だからと言ってW杯誘致ではないと思いますが。

どうしたらいいのでしょうか?

私は息子にラグビーをさせるでしょうか?
野球にしようか?テニスにしようか?サッカーにしようか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そうだゴルフだ!
2009/03/24(火)07:55
今日は2本立てです。

昨日さぼったから・・・・・・・・

さーいよいよWBC決勝です。
昨日、八女で同級生がやっているうどんやてうち庵に行きました。
店長のよしかっちゃんは
「WBCの影響やか、今日はひまやねー」って言っていました。

こんなところにもWBCの影響が。

「じゃー明日はもっと暇よ」って言ってやりました。

しかし、今日は絶対負けられないのです。
前々回のゲームで、マウンドに国旗を指すような、共に戦った相手をリスペクトしない連中は徹底的に叩きのめして欲しい。

ラグビーにはノーサイドの精神がある。(実際はあんまないけど)

お互いを讃えあい次もまたいいゲームをと思えるような試合を期待します。

先発は岩隈。

前回負けた時はダル。
ちょっと気持ちが先行しすぎ。

振り気マンマンの韓国打線を蝶のように舞い蜂のように刺して欲しいですね。

ただ、あの4番は気になります。
あいつは敬遠気味で勝負してもいいのではないでしょうか。

今日は1点差でも2点差でも、ピッチャー何人つぎ込んでも、イチローが送りバントしても、隠し玉しも勝たなければいけません。

大胆予想します。
4対2で日本勝利です。

おめでとう2連覇。

仕事になりません。
2009/03/23(月)20:45
おとといから嫁さんの実家に帰っていて、昨朝帰って来ました。

長男の朋也だけを連れて。

チャイルドシートに乗せていたらぐずるので、ちょっとコンビにで一休み。
抱っこしてコーヒーでも買おうかと思ったて缶コーヒーの扉を開ける瞬間に
ゲボゲボゲボ。

車に酔ったのです。

お店に行ってトイレを借りて服を脱がせどうにか帰りましたが、時間が遅くなりました。

本日のブログ朝書けず夜に書いていましたが、夜は子供を風呂に入れ寝かしつけていたら自分も寝てしまい翌朝です。

で本題です。

昨日の日経の記事です。
カーシェアー普及。パーク24がマツダレンタカーを買収検討。という記事です。
駐車場経営のパーク24がマツダレンタカーのノウハウを利用し、カーシェアー事業を展開するのです。

カーシェアーの特長は下記の通りです。
利用条件 
 会員登録が必要
一般的な利用時間
 15-30分単位
利用の仕組み
 ICカードや携帯電話でロック解除
貸し出し拠点
 無人の拠点が中心
展開地域
 大都市圏
料金の請求方法
 ICカードなどで確認した利用履歴をもとに月ごとに請求

といった感じです。
つまりは大都市圏で車を常時持つ必要の無い人にいつでもどこでも気軽に車を利用できるシステムです。
コンビにみたいなもんですかね。
レンタカーと違い、短時間の利用が可能な為、ちょっとお買い物や、営業車を常時保有する必要のない会社等利用価値があるのでしょう。

先日ガソリンスタンドがレンタカー事業に参入という記事がありましたが、いよいよ車を買わない時代に入ってきたのでしょう。

また、今ワークシェア等ある意味のリストラ(資源の再構築)が流行っています。

しかし、チャイルドシェアやハズバンド(ワイフ)シェアなんて言葉が流行ったりしたら怖いですよね。
小子化・非婚化で子供、旦那、嫁という資源(?)も減ってきています。
資源の再構築という面ではあったりして・・・・・・・・

ないと思います。
2009/03/22(日)10:43
やはり今日も仕事です。

昨日は朝から学校販売用の雨合羽を高田町まで配達したのですが、1時間後位にサイズ切れの℡が入り、慌てて久留米まで戻りそして再び高田へ。
片道1時間。ちょっと無駄な動きをしてしまいました。

その後は瀬高→八女→柳川→三田川と動き慌しい一日でした。

三田川のお客様よりオリジナルTシャツと帽子の注文を頂いていました。
それを今日使われるということで昨日納品しました。
柳川の刺繍屋さんには大変無理をしてもらいなんとか納品することができました。
社長ありがとうございました。
Tシャツには熱転写シートにプリントし貼り付け、帽子は2色刺繍。
Tシャツ横Tシャツ正面
袖ロゴCAP 刺繍
なかなかかっこいい仕上がりです。

でやはり今日も仕事です。
仕事があることはありがたいことですね。

今日は嫁さんの実家に子供の顔を見にお泊りですので、明日の準備や書類の整理、見積等こなし夕方位には福岡へ迎いたいと思います。

今後輩のヒロから電話があり、ジュニアのラグビーチームの卒業試合に来てくれとの電話がありましたがごめん。丁重にお断りしました。
2009/03/21(土)20:31
世の中は3連休みたいですね。

祭日の昨日は、午前中はミシンで防水エプロン作り、午後はカーテンの見積をしに小郡へ。

帰宅後サッシ屋かっちゃんと料理人かわっちと待ち合わせて六角堂で開催されている新酒祭りへ向かいました。

先日納品したかんたんテントが大活躍!
2009.3.18 003     2009.3.18 004

3人で乾杯をしていると先日かっちゃんの紹介でお仕事させて頂いた工務店の社長Mさんとばったり。
種類があんまり多いので、みんなでシェアしながら飲んで評価しようということになりました。
M社長は評価を一覧表に書き込んでいられましたが、最高で中の上だったように思います。
2009.3.18 005

しかしよく飲みましたねー。

その後盛り上がったので場所を変えようということでワインの飲める店PICへ。
2009.3.18 010

ここは久留米池町川沿いにあるフランス居酒屋ルプーの姉妹店。
ルプーのマスターはかっちゃんの同級生(高校時代は良く知らなかったみたですが)
そしてマスターはイケメン。

M社長にワインを選んで頂き、5人で3本程飲みました。
ほろ酔いの社長。
2009.3.18 009
11時くらいには帰宅。

今日は朝7時には仕事で高田町へ出発だったので、ちょっときつかったですね。
でも意外と残っていないですよ。

かっちゃんとかわっちは今日も飲みに行ってるみたいですが、自分は断りました。

明日は休めるかな・・・・・・・?
2009/03/20(金)09:40
高校時代何していました?

私はラグビーやってました。
現在はOB会の事務局として活動しています。

その定例会議が昨日ありました。

7時半~喫茶門でコーヒーを飲みながら監督も交えて(監督といっても5ヶ上のOB)

この不景気がこういったところにも波及しています。
OB会費の納入が減ってるのです。

OBは金は出すけど口出すな。
OB会運営には金がいるのです(どこかの政治家みたい)

全く私的には使っていませんよ。
むしろOB会の幹事の方々は身銭を切ってボランティアしています。

OB会費はOB会の飲み代とかに使ってんじゃないかとが疑念を持つ方がいますが、むしろ逆です。

若手のOBはおっちゃん達と関わりを持つことを嫌いますが、結構いいもんですよ。

人間関係もでき、いろんな話を聞け、目指していた事が同じなので話も合います。
たまに同じすぎて口論(喧嘩?)もありますが・・・・・・

2年後の75周年向けて準備委員会を立ち上げることで一致しました。
明善ラグビーOB会の方々ご協力宜しくお願いします。

次回6月末の開催を決め散会しました。

その後、同級生のとしくんと監督と一緒に食事へ。

アドマチック天国では餃子屋が紹介されていたので、今回は餃子屋へ。

娘娘(にゃんにゃん)ではなく、私お薦めの”てん屋”へ。
一口餃子がおいしい隠れ家ですよ。

一度行ってみてください。

2人と別れた私は一人行きつけのサッカーバーBRISCOへ。
1ヶ下の店長と雑談し、ビール4杯で帰宅しました。(現在独身ですから)

今日は、六角堂で新酒祭りがあります。
先日六角堂にはかんたんテントを2台納入しました。
もう準備が出来ているみたいで、納入したかんたんテントの新品が並んでいました。
ご購入の際はご一報を。
お安くしますよ。
今度”川南”をオープンするかわっちと一緒に行こうかと思っています。
2009/03/19(木)12:54
昨日は雨合羽の学校販売でした。
3校掛け持ちとなりあっち行ってこっち行ってでばたばたの1日でした。

結果としてはまずまずでした。
昨年より微増という感じでよかったんではないでしょうかね。

ただ、1校時間を間違えていたので、販売が始まって1時間後に到着し失敗。
でも数量的には去年よりちょっとプラス。結果オーライ。

その後手伝っていただいた家族とメーカーとヒロで食事に行きました。

ホテルニュープラザ内にあるレストラン。

そこは2100円でオーダーバイキング+1050円で飲み放題と格安です。
ちょっとした居酒屋行くよりも食事はうまくリーズナブルですよ。

水曜日ということなのかガラガラでした。

がんがん食ってがんがん飲みました。

その後はヒロと青木酒店の下のキャッシュオンバーへ言って今後の事業展開について大激論。

ヒロ!疲れたねー。
また飲みに行くぞ!
2009/03/18(水)08:42
昨日は朝から遠出しました。

後輩チャゲの紹介である会社のサイン工事の見積に宮若市宮田町まで行きました。
地図を片手に1時間半。
2009.3.17 0032009.3.17 002

にカッティングシートの文字を貼る工事です。

明日には見積を出します。
取れたときにはまたご報告します。

その後、同級生のえがしゃんがやってる居酒屋へ。
内装のプランを出して欲しいとの事です。
ここは、久留米市のちょっとはずれの上津にある店で、親子で向かい合わせに2件営業しています。

3号線を八女に向かい上津バイパスを越えた左側にある”遊膳”です。
遊膳

焼きブースのアクリル版の補修と、アコーディオンカーテン等の取り付けの見積です。
2009.3.17 007

店長のえがしゃん。
2009.3.17 011
中学校の同級生です。
唐揚と呼子直送の烏賊がお薦めだそうです。

いろいろ話をしていると、彼も今後ブログに挑戦してみたいと言っていました。
楽しみです。

さー今日は大変な1日です。
合羽の学校販売のお手伝いが3校重なっています。
総動員です。

3人手伝い+姉貴+おかん+メーカー+自分が3校に分かれ販売します。

みんなで当店の合羽のアピールです。

結果はいかに・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2009/03/17(火)08:20
昨日も忙しい一日でした。

嫁さんの実家から朝帰宅し、あさって3つ重なってる合羽の学校販売の準備。
合羽の納品に転々とし遅い昼食を2時ごろとりました。

土曜日にアドマチック天国で取り上げられた大砲ラーメン本店へ行ってみました。
2時ぐらいだったのでもうゆっくりだろうと思っていたらこれがびっくり。

そこそそ入っていて、食べている途中にも続々と入ってきます。
TV効果でしょうか。

久しぶりに行くと、粋セットというのがありそれを頼むことにしました。
素ラーメン(ネギとのりのみ)+餃子5個+ごはんかおにぎり1個で600円。これはお得。

もともとチャーシューがそんな好きではない私にとっては嬉しいセットです。
そして結構おいしかったですね。

本店限定だそうだから一度行ってみてください。

営業力
本日は
7 見た目力

 初対面が多い営業では第一印象は大事です。
 スーツでのVゾーン。シャツとネクタイの組合せが重要です。
 ビジネスに向いているのは
  無地・ストライプ・小紋・水玉・チェックまでが基本。
 派手な大きなイラスト・幾何学模様はNG。
 ましてやサンドイッチマン伊達のようなネクタイは完全アウトです。

 シャツ&ネクタイの組合せは3色以内に抑える。
 
 色によるイメージがあります。
  ブルー系  信頼感や知的な印象
  赤系    熱意やエネルギッシュさ
  イエロー系  コミュニケーション上手や好奇心旺盛等ポジティブイメージ

 大統領選挙では赤のネクタイが多いですね。こういった深層心理が影響しているみたいです。

 まー日頃ネクタイをあまりしない私なんであんま関係ありませんが・・・・・・・

ここで営業力基礎編は終了です。

応用編はまたいつか。
 会計学・マインドマップ・コーチング・心理学・経営学です。


2009/03/16(月)08:28
子供の名前もようやく決まり、赤ちゃんから”こうき”へ呼び方も変わりました。
まだ出生届けは出していませんが・・・・

そこで、命名用紙に名前を書きました。

久しぶりに墨をすって、筆で。

床の間の仏壇の前で一人。
新聞紙を下に引き正座。
何枚も何枚も練習し、本番は2枚。

結果

命名 002
ちょっと”己”が右よりになっちゃいました。
一枚はうちに、もう一枚は嫁さんの実家に持っていきました。

ご祝儀も頂きました。
ありがとうございます。
命名 001



そして今日から独身生活が始まります。

連続シリーズ営業力です。
今回は
6 交渉力

 交渉力とはぶれない軸を持つことです。
 
 交渉時にやってはいけないことはすぐに値引きをすること。
 だからと言って「会社のルールだから値引きできない」
 と言っても、ただ融通の利かない営業だと思われる。
 価格のロジックをしっかり相手に伝えて納得させることが大事です。

 交渉の際のポイントを3つ挙げます。
 ①交渉のカードを何枚も用意する。
 ②結果を急がないこと
 ③自分ひとりだけで交渉しない

 もし仮に交渉が失敗しても、これを糧として次に活かしましょう。
 どんなに悪い出来事からでも「よかった」部分を探し、プラスの方向に切り替えていく
 「陽転思考」を実戦する。
 
 人は断られるとへこみますよね。
 O型の私は誰からも好かれたいタイプで、ナイーブなので、これを実戦することは結構難しいですね・

 次回は基礎編の最後 7 見た目力です。
 
 
2009/03/14(土)10:14
子供の名前決まりました。
今決めました。







名称未設定-1




”こうき”です。

今後共宜しくお願い申し上げます。
2009/03/14(土)09:21
2日かけてなんとか確定申告終わりました。
結果は厳しいものとなりました。

サブプライムローンの破綻から世界同時不況。
あまりにグローバルな話なんであんま関係ないかと思っていました。

が、9月以降売上激減。
昨年比30%マイナス位落ち込んでいます。

世界同時不況とはこういうことなんだと実感しています。

でなんとか税理士さんに昨日の夕方持っていくことができ、早速朝から問合せの℡がありました。
税理士さん遅くなりまして申し訳ございません。
来年こそは2月中に頑張ります。
と毎年思い、いつも前日提出。

さて営業力。

今回は
5 提案力

プレゼンテーションとは説得よりも、相手に行動させる事。

①事前準備→②アプローチ→③ヒアリング→④プレゼンテーション→⑤クロージング→⑥面談結果

という流れで、プレゼンは進んでいきます。

これは
①仮説力+情報力→②③打ち解け力+仮説力→④提案力

という今迄述べていたことの利用です。

同じものを同じように売っていても売れませんよね。
お客様にとっても利益になる”提案”という付加価値を付けて売っていきましょう。
2009/03/13(金)10:36
確定申告まだ奮闘中です。

昨晩は数字が合わず、一旦仮眠をしやり直し。

なんとか数字があったので今朝からは資料作り。

まだまだ先は長いです。

で、今日息子が退院しました。
名はまだない・・・・・

早く考えてやんないと。

では今日はこのへんで。
2009/03/12(木)07:16
いつの間にか3月も半ばに差し掛かってきました。

あーーーーーー確定申告していません。
今年こそは2月中に税理士さんへ提出と思っていましたがやはりこの時期に。

毎年前日に提出する為税理士さんには大変迷惑を掛けています。
今日頑張ります。
明日提出を目指します。

営業力シリーズ。
本日は
 4 仮説力

 仮説力とは、十分な情報が無くても自分なりに仮の答えを出す能力のことである。
 出来る営業は、自社のシェアは低いが、成長性が高い分野”問題児”を見つけ出しそこを徹底的に攻める。
 ”問題児”はどう見つけるのか。
 営業先で「御社はどうですか?」といっても見つからない・
 「私なりに考えたのですが、こうなのではないのですか?」と相手にぶつけてみる。
 
 相手の抱えている課題を探り、仮設を立てぶつけることが大事。
 商談初期では、プレゼンではなくヒアリングの方が大事です。
 
 「デキる営業とデキない営業の最大の違いは、顧客と会う前の段階で自分が何をしに行き、どうすれば次にどうつながるかというグランドデザインがきちんと設計されているかどうかだ」

 いろんな状況を考え、自分で道を描くことが大切なんでしょうね。
 その際一人よがりにならず、あらゆる変化を想定でき柔軟に対応できる感覚が必要なんでしょう。
 
 
 100点は目指さなくてはいけませんが、80点位を到達点に想定していいのではないでしょうかね。

 次回は
  5 提案力 です。
  
2009/03/11(水)07:54
昨日も朝からばたばたでした。

サッシ屋ムラマティーさんのお仕事で、田主丸にビニール間仕切りカーテンを取り付けに行きました。
後輩のくりりんをバイトで雇い二人で。

現場について程なく取り付けをしていると最後の重ねのマジックテープの位置が合わない。
がーーーーーーーん

即効で戻り縫製。
なんとか納めることができました。
ムラマティーさんご心配お掛けしました。
あそこ結構風強いです・・・・・・・・

くりりんはここでおつかれの予定でしたが、時間があるということで連れまわしました。

基山の幼稚園にカーテンの現地調査です。
先日も書いた卒園記念品です。
決まりましたので製作にかからせていただきます。
ありがとうございます。

で、今度は久留米に戻り固定テントの見積依頼。
山崎自転車 001

南向きのお店の為にかなり傷んでます。
後日連絡します。

そんなこんなで5時半になり戻ると学生用の雨合羽の注文が入っていました。
今日は配達です。
100着位です。
で、昨日は病院に行けず子供の顔はメールで送られる写真だけでした。
便利になりましたね。

今日は行きたいと思います。


さて長くなりましたがここで、営業力の続きです。

今回は
3.会話力
 ここでは、「59分間お客様の話を聞いて最後の1分で提案しなさい」という会話力を推奨しています。
 そして聞く体制は「へそ聞き」。体ごと相手に向ける。

 また以前は商品パンフレットや会社案内を持って情報発信することが営業の仕事でしたが、今のような情報が氾濫している時代では、発信することよりも聞くことに重点を置いた方がいい。

 「今は説得して無理に買わせる時代ではないのです。」

 営業は御用聞きではなく、お客様のニーズを引き出すことが重要である。
 断られたときにこそ顧客とのリレーション(関係)を築くことが大切なのです。

 打たれ強い事が大事ですね。
 その点ではかっちゃんは素晴らしい営業マンです。
 あんま人の話は聞かないけど。
2009/03/10(火)06:58
激動の一日が明け今日は通常業務。

朝一でテントの取付へ。

看板屋おはる君の所からお仕事を頂きオーニングテントの取付に鳥栖へ行きました。
新築の事務所に取り付けをします。
       前1
すでに看板はついています。

建物にアクセントと立体感を作ります。

       完成1
 雰囲気が変わったでしょう。
       前2
 閉店時は巻き上げてサインの役目。
       完成2

予定通り午前中に終了し、今度は小郡へ。
学生用の雨合羽の納品です。
今回は60着程です。

その前に昼食。

小郡駅の近くに前から気になっていたヒレ専門のとんかつの店があるので、行って見ました。
古い建物ですが、お店は一杯でした。

ちょっと高いですがヒレカツ定食1050円を注文。
揚げたてでうまく、今度は上ロースカツ750円を頼んでみようと思い店を後にしました。

その後久留米に戻り、三潴の中学校へ野外テントの打ち合わせ。
そこで横断幕の見積依頼を頂きました。

で、やっと夕方にちょっとだけ時間が出来たので、愛息と姪っ子をつれて病院へ。
10分位2号君と接しておはる君の所へ打ち合わせ。

今日は田主丸へ間仕切りビニールカーテンの取り付けです。

今日は30分位子供の顔をみれればいいかな。

大事な事を忘れています。

確定申告です・・・・・・・・・・・・・
2009/03/09(月)07:57
出ました。
これがびっくりするくらいの安産。

分娩代に乗って30分。

3月8日午前3時半。愛息2号が誕生しました。
出産 004-1出産 003-1
出産 002-1出産 001-1

今日は玉名で学生用の雨合羽の販売お手伝いの為、タイムリミットは5時半。
親孝行の息子は2時間早い3時半に産まれました。

さてどちら似でしょうか?

今の所は嫁さん似の票が多いですね。

後ろ髪を引かれながら病院を後にし玉名へ。
今日はチャゲに手伝いをお願いしていたので、筑後でピックアップ。

予定通り販売を行い、出産 005
まずまずの成果ではなかったでしょうか。
競合店は5・6枚しか売れていないでしょう。
うちは52枚。
でも小子化の波で売上げ減少です。

その後、昼飯を食べ、チャゲを降ろし、私は瀬高、大川、三潴のお客さんのところへ営業。

夜はチャゲも誘い自宅でささやかなお祝い。
姉夫婦よりシャンパン頂きました。

チャゲは泊まり、今朝食食べてます。

今日は朝からオーニングテント設置の現場です。
その後、雨合羽の納品。テントの見積提出等忙しい一日になりそうです。

昨日は、睡眠時間1時間半でしたが、充実した一日でした。
2009/03/08(日)02:45
嫁さんの陣痛が始まりました。
今日はWACを観てたので飲んじゃいました。
だからタクシーでの出陣です。
明日はたまたま仕事の為5時迄しかいれません。
それまでに産まれてくれればーーーーーW
2009/03/07(土)08:49
昨日も新たに卒園記念のカーテンの見積に行ってきました。
この時期キーワードは”卒業(園)記念”喜んでいただけるように頑張りたいと思います。

さて、昨日から書いております営業力。
本日は
 2 情報力

営業能力は「営業知識量」にある。
①自社製品の知識
②他社商材の知識
③市場環境の知識
④自己経験
⑤他人経験
⑥営業ノウハウ
⑦一般教養

新聞や雑誌、ネットなどから情報を得、それを自分なりに整理し、必要な時に引き出す。
必要なメルマガなどは別アドレスに入れ、その中でも分野別に仕分けする。

スポーツ新聞もバカにできない。
サッカー好きのクライアントであればやはり、Wカップや日本代表、プレミアリーグの話などは必須。
これは前回述べた”打ち解け力”にも通ずるのでしょう。

就職活動時代、私はミ○ノを受けたとき、最終の役員面接でのことです。
「最近新聞で気になる記事はありますか?」と聞かれました。
うーーーーーー新聞読んでないし。
で出した答えが、
「最近ダイエーホークス強いですよね。私は福岡出身なので応援しています」
別に野球は好きではないのですが、咄嗟に出た言葉でした。

結果。合格。内定を頂きました。結局行きませんでしたが。
ちょっと横道に外れました。


情報は得るだけではなく、どこでその情報を使うのかが”営業力”アップの鍵なんでしょうね。
2009/03/06(金)09:26
昨日も飛び回りました。

朝は三潴へ卒業記念の野外テントの打ち合わせ。
その後、昼は嫁さんにおにぎりを作ってもらい、田主丸へ学生用の雨合羽の納品。
そして、その足で朝倉へトラックシートの納品。
またまた、学生用の雨合羽を小郡へ納品。
で基山の幼稚園へカーテンの取り付け。これも卒園記念です。(超ローカルネタでした)

その途中に寄ったセブンイレブンに週間東洋経済がありました。
東洋 001

無敵の営業力 顧客を動かす12の鉄則。

気になる・・・・・セブンイレブンでは買わず、ポイントのつくTSUTAYAで買いました。690円

12の鉄則
 基礎編
 1 打ち解け力 
 2 情報力
 3 会話力
 4 仮説力
 5 提案力
 6 交渉力
 7 見た目力
 応用編
 1 会計学
 2 マインドマップ
 3 コーチング
 4 心理学
 5 経営学

まだ全部は読んでいません。が自分なりに紹介したいと思います。

今日は 1 打ち解け力

 打ち解け力とは「相手に関心をもってもらうこと」「自分が関心を持っていることを伝えること」
 前者は、自己紹介や会社の紹介ではなく、相手の状況に合わせて紹介のポイントを変える。
 後者は、訪問前に情報収集をしっかり行い、自分のたてた仮説を相手に伝える。
           (後の鉄則でも出てきます)

 雑談はせいぜい1~2分→会話の中に必ず笑いをとる→相手を名前で呼ぶ→相手の立場になって話を進める。
 例えば、会って頂いたことを単純にありがとうというのではなく、「お忙しいのでお会い頂けないかと思っていました」という風に、相手の気持ちを考えて感謝を言うと心象が違います。

そこで昨日はタイムリーに軍手屋さんの先輩からメールが来ていました。
これは、この「打ち解け力」を商売にしている事例を送って頂いていました。
見てみてください。


TVで放映されて問い合わせ殺到中だそうです。

名刺

働く名刺


相手に心を開いてもらうこと。これが第1歩ですね。
2009/03/05(木)06:30
円高不況ってほんとにそうなの?

これを分かりやすくかいた記事がのってました。
1㌦70円台の日本経済。
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=118

つまりは、自国の通貨の価値が上がってつぶれた国なんてない。
日本は外需依存国みたいに言われるが、中国・韓国・ドイツなどに比べるとそうでもない。
円高になれば内需が活性化される。
日本は財政破綻しているといわれるが、それ以上に実は資産を持っている。
あまり資産については報道されない。
メディアの報道の仕方に問題あり。

簡単に言うとこんな感じですかね。
それを親子の会話で分かりやすく説明しています。

まーちょっと楽観的過ぎるような気もしますが・・・・・

しかし昨日から急激な円安ですね。
そろそろ100円が見えてきました。
※これを書いたのは4日21時なんで、もしかしたらブログアップの時は100円超えてるかも。
2009/03/04(水)09:00
昨日は驚きのニュースが飛び込んできました。

民主党小沢党首の第一秘書逮捕!西松建設からの違法献金受領。

やっぱりかという感じでした。
西松建設が海外で作った裏金。
その先にあったものはやはり政治家。

しかし、なぜにこの時期に・・・・・・・・・
この大危機の時代に世の中を混迷に陥れるような摘発。
政治的な思惑がおるような気がする。

民主党は大打撃でしょう。
小沢さんは自民党幹事長時代から金の流れには不明瞭な部分が多々ある人間である。
誰しも、疑念を抱いていたのがここにきて噴出。

官僚の天下り撤廃!無駄の全廃!なんて民主党が叫んでいることがなんか滑稽に見えますね。

官僚がいうことを聞くわけがありません。
政治家が悪さしていることぐらい知っていて、その裏はしっかり持っているのですから。

先日はキャノンと鹿島が問題になりました。
下請けを使っての裏金作り。

次はどの秘書が捕まるのでしょう。
景気がいい時は誰もリークしませんが、景気が悪くなり待遇が悪くなってくると道連れ張りにいろんなところに情報を提供するでしょう。

しかしこれで民主党の解散総選挙要求が尻すぼみしるようであれば、今後の民主党には期待できません。
結局選挙に勝つことだけが目標で国民を見ていないことになります。

自民党がここぞとばかりに解散を総選挙に打ってでるならそれも同じです。

でもここで素朴な疑問が出ます。
なんで政治って金がかかるんでしょうね?

2009/03/03(火)11:54
鶴田防水布店にとって3月は1年で最も忙しい時期です。

朝から福岡へ。
日本赤十字社様でのぼりの打ち合わせ。
昨年も納めさせていただきました。
「あなたのやさしさを赤十字へ!」献血ピーアールののぼりです。
もちろん入札です。
さー結果はいかにです。

日赤さんといえば昨年500枚のブルーシートを納めさせて頂きました。
大きさが3.6m×5.4mで両はじに日赤さんのロゴシールを貼るというものでした。
シール1000枚ですよ。北野小 003


これがほんとに大変で、
作業場のある2階へ運ぶ→ブルーシートを出す→広げる→両はじにシールを貼る→たたむ→袋に入れる→2階から1階へ→全て終了後福岡へ2往復→日赤さんの倉庫へ(2F)

ほんと死にそうでした。
何人か友人に手伝ってもらいました。かわっち・チャゲありがとう。

話戻ります。

その後北野小学校へ野外テントの納品。

お客さんへ学生用の合羽を100着納品。
そこでサッシ屋ムラマティさんと偶然の遭遇。
ブログ読んでいただいてるみたいでありがとうございます。

なんか疲れたので、今度和食の店「川南(かわなみ)」をオープンするかわっちを誘い軽く1杯。

偵察も含めて近くに出来た新店へ!
北野小 001
まだビールに1口もつけていないのに酔っ払い顔。

後輩のヒロも合流しお互いの事業計画について激論を交わす。

この店は私がおごりました。5000円だったんで。

ということで次はかわっちが出してくれるというのでまたまた弁慶に行ってしまいました。

北野小 002
相変わらずうまい。

早く帰るつもりがやっぱり12時過ぎました・・・・・・・
2009/03/02(月)05:02
オリンピック金メダルへの第一歩です。

昨日は、スイミングスクールの大会が福岡県古賀市のブリヂストンスイミングスクールでありました。

愛息と姪っ子が3歳以下の自由形?に出場しました。
会場は親・ばーちゃん・じーちゃんで一杯です。

10時ごろ到着した愛息は早速着替え、ストレッチ。

お前は出来る子だ、出来る子だと暗示を掛けてやりいざスタート台へ。
25mを飛び込んでバタ足で。
よーいどーん。
0301BS大会 021

もちろんセンターの4コース。

横のコースの子はフライングでもしたのか早い。コーチも横の子にクレームをつける。

0301BS大会 022

ようやくゴール。
0301BS大会 028

最後はキャプテンシーを発揮しみんなを引き連れて退場。
0301BS大会 031

ご褒美は福間海岸の海の見えるイタリアンでパスタ。
ここはマジお洒落ですよ。サンセットを見ながら愛を語らえますよサッシ屋かっちゃん。
最後はお店の前で次戦に向けての決意を海に叫んで終了!!!!!!
0301BS大会 041

オリンピック金メダルの道は険しい。

昨日は完全な親バカデーでした。
もちろんビデオも撮りました。
見たい方はDVDプレゼントしますよ。
今日は興奮が収まらず、朝3時から眠れず早朝のブログアップとなっております。
プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ | 
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」