FC2ブログ
福岡県久留米市問屋街で問屋「鶴田防水布店」を細々と営む店主の徒然なる日記。
2008/12/27(土)09:34
昨日はブログ更新をしていません。
というのは、自分にもサンタさんからのプレゼントがあったからです。


そうです。子供の嘔吐下痢を頂いたのです。


25日は姉夫婦の家でクリスマスパーティーをして、家に戻り就寝。

朝3時ごろなんか胸がムカムカして便所へ。案の定ゲボゲボ。
その後1時間おきにトイレ君こんにちは。

しかし、その日はテントの修理で30KM程離れた現場に朝8時には行かなくてはなりません。

嫁さんをいつもどおりに駅まで送りその足で現場へ!

途中気分の悪さもあり、何度も車を止め気分転換。

なんとか到着したもののあまりの気分の悪さに職人さんに任せて早々に退散。

が、途中とうとう我慢できずローソンの便所に汚れた滝をおみまいしてしましました。

でもそのお陰ですっきりして帰宅。するとおかんも同じ症状で寝ている。
自分もなんか寒気がするなーと思い熱を測ると8度5分。

でも店を閉めるわけにはいかず、横になっていると、30分おきくらいに電話か来客。
そんなときの消費者金融の電話はほんと腹に立つ。

で、昼ごろ嫁さんからメール。「私も体調悪いから早退します」

結局、家族全員サンタさんからのいらんプレゼントをもらった、クリスマスでした。

スポンサーサイト



2008/12/25(木)09:13
クリスマス・イブ、皆さんはどうお過ごしだったでしょうか?


昨日は年末の挨拶等で飛び回っていて忙しい一日に加えて、車・車・車。


せっかくのイブなので、愛妻とワインでもと思い買って帰り、ただいまって言い終わらないうちに、
妻が”T也が突然嘔吐蹴りになってばーちゃんと病院に行ってるよ”だって。


確かに家の中はほんわかすっぱい香りが。


近くの小児科だったんですぐに行ってみると、病院でいつも元気に駆け回ってる愛息がぐったり。

だっこしてあげるとまたゲロゲロゲロ。

いよいよ診察。先生は聴診器で胸と背中を当てて、”嘔吐下痢ですね”

って嘔吐物検査しなくてわかるの?????もっとちゃんと見ろって思った。

待ち時間1時間。診察5分。

自分でこめかみの血管が1本切れる音が聞こえたが、ここはおちついて。

”じゃーお薬だしときますから”

ぐったりしていた愛息はさすが大人。先生にバイバイって別れの挨拶。
挨拶は大事という教えを守っている愛息に涙が出そうでした。

家に帰ると症状も落ち着いて風呂に入って寝ましたが、ワインは飲めず。

その後愛妻とはプレゼント交換!妻からはカラフルパンツを頂きました。

サンタクロースを待ちわびていたT也にはとんだクリスマスプレゼントでした。
2008/12/24(水)08:52
初めて会った人に自分の仕事を説明する時にちょっと困るときがある。

商号は”鶴田防水布店”であるが、これがかなりわかりづらい。

初対面の人でこの商号を読める人はまずいない。

大概”ツルタボウスイヌノテン”ですか?ってたずねられる。

お店で領収書もらうときもめんどくさいので名刺を見せる。

そして、業務内容を説明するのも難しい。

大きく言うと、ビニール製品の卸業であるがこれも分かりづらい。

店舗では、雨合羽goatex.gif
、ヤッケFIC500ナイロンヤッケ
、前掛けビニール前掛け切り抜き
などのビニール加工品を卸・小売をやっている。

変わったところで足袋・・セ・セ幢セ晢セ鯉セ橸セ幢スー・・セ枩convert_20081224085051
なんかも扱っている。

販売以外では、テント工事・・・・ス・ス・ス・end2_convert_20081224084620

・看板工事silkysighn-end2_convert_20081224084402.jpg
・カーテン工事なんかも。

おいおい、仕事のことはアップしていこうと思うが、なかなか一言では説明しづらい。

だから、現在ホームページを作成していますが、説明しづらい内容をホームページに作るのもこれまた大変。

まー一言でいうとなんでもやりますのほうがいいのかな。
2008/12/22(月)09:01
昨日はM1グランプリがありました。

クラブワールドカップと重なっており、どちらをライブで見るか迷ったあげく、
DVDレコーダーにクラブワールドカップを撮ることにし、M1を家族でみました。

今年は、常連陣が少なく新顔も多かった。


私の一押しはU時工事(文字あってるかな?)でした。

以前茨城に住んでいた私は、あの栃木弁と茨城に対する敵対心が懐かしく思われたからです。

しかし、結果は惨敗。

関西の審査委員にはこの微妙な感じが伝わらなかったみたいですが、結構がんばったんでは。

優勝予想はキングコングでしたが、なんか目新しさがなく敗退。

来年はなんか変わらないと決勝は無いでしょう。

結局今年はNON STYLEが優勝したんですが、なんか肩透かしって感じ。


最近芸人のネタ番組が多いせいか、全て見たようなネタになってしまっている。

昨年のサンドイッチマンはかなり面白く新鮮でした。

ねた番組を減らさないと、M1人気も限界ではないでしょうか。
2008/12/21(日)10:03
食べれないものってありますか?

ほとんど好き嫌いのない私は、唯一って言っていいほど”かき”がダメです。
”かき”と言ってもフルーツではなく、貝の”牡蠣”です。

広島に住んでたこともあり、不思議がられますがあの香り(臭み)がどうしても吐き気をもよおします。
特に牡蠣フライなんかは全くダメなのです。

12月6日はおかんの70歳の誕生日でした。
この不景気の為安上がりでしかも満足いただけるプランとして、おかんの大好物の”牡蠣”を食べに行くことにしました。

場所は佐賀県の太良町

太良町は牡蠣焼きや竹崎かにで有名なところで。久留米からは2時間位で行けます。

ここの牡蠣だけは食べれるのです。


何度か行ったことがあるのですが、牡蠣やさざえ、かにを買って自分で焼くスタイル。

いつも行くのは”俺達のカキ焼き屋”で長崎の県境にあり、隣には温泉がついています。

その小屋で3000円分買うと一枚無料入浴券がもらえます。お得!!

姉夫婦と姪っこも連れて行き、一袋に20個位の牡蠣が入ってる袋を3袋。
買いすぎ・・・・・・・・・・・

それをかきやき

家族風呂の時間となったため、子供達と姉貴・嫁・おかんは温泉へ。

義兄と2人でのこり40個くらいをたいらげました。
2人で「しばらくは牡蠣はいいよね」って言う位食べました。

ここのは食べれるのです。


一度は行ってみてください。


写真は海を見ながら入れる家族湯!(子供2人)太良家族湯


2008/12/18(木)21:33
ガンバ大阪対マンU。


いい試合でした。



どちらも攻め続けていい試合でした。



しかし、2対0から1点奪った時に、シュートを決めた山崎がゴールにボールを取りに行くべきだったと思います。

1点取ってもまだ2対1で負けているのです。


Jリーグの時であれば、すぐボールを取りに行って、2点目を狙うはずです。


マンUから1点とったことがうれしくて、勝ったような気になっていました。


案の定すぐルーニーに決められました。


その後遠藤がPK決めた後はファンデル・サールにボールを取りに寄って行きました。


すると3点目。


次回は精神的にも成長したJのチームを見たいものです。



でも、いいゲームをやったと思います。



どちらにも拍手です。



今からウィニング11でリベンジだ!!!!!!!!!!
2008/12/17(水)09:37
昨日は忘年会でした。

なんの忘年会かはここでは言えません。
でも間違いなく一番下っ端の忘年会です。
場所は久留米かにしげ。かにしげとは梅の花が経営するかに専門店です。
昨年改装して初めてでかなり楽しみでいきました。

昨日の料理は6000円の飲み放題。
下っ端なんで飲まされて、挨拶周り等でなかなか落ち着いて食べれませんが、かにしゃぶ最高!!!
かにしげ6000円

そこで配られた割引券が10000円の料理が5300円になる期間限定の料理。
10000円→5300円

まー飲むから7000円位になるかな。
ちょっと迷う金額ですね。

誰か連れてってーーーーーーー
2008/12/16(火)08:36
最近ガソリンの価格が急激に降下している。

すでにレギュラー110円台を割り込み、近いうちに90円台がみれるかも知れない勢いである。
160円~170円していた夏ごろは、暫定税率の撤廃を声高らかに唱えていた民主党もなんかトーンダウン。
私達もすっかりその存在すら忘れていた。

しかし、昨日のTVタックルに出ていた国交省出身の自民党議員(名前は忘れた)が道路特定財源の一般財源化について、語っていた。

一般財源化になったとしても8割から9割は道路に使われるでしょう。
なぜなら、ガソリン税を払っている人たちは、いい道路を作ってもらうために払っているのだから。


??????????????

なんか感覚がずれている。
自分はガソリンを入れるときに、そんなことを思ったことは一度もない。

おそらく大多数の人がそうでないかと思う。
たばこ税だって酒税だって誰に取られてなんに使われているかなんて気にしたこともないでしょう。

自分は道路税が福祉や教育に使われたっていい。但し、必要なものに。

国民の為国民の為と大義名分を掲げて政を行うが、実際はずれている。
国民の為ではなく国の為と訴えてもらえればまだ理解する。

将来の国の為子供の為の政治を期待したいものだ。


2008/12/15(月)08:30
昨日は、ベストアメニティースタジアム(鳥栖スタジアム)で初のラグビートップリーグが開催されました。

自分はお手伝いとしていく予定で、8時半には来いと大先輩のユニホームやさんに命令を受けていました。

がしかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝起きるとすでに8時半。


前日後輩のサッシ君に呼び出され、寝たのが3時。

しかも嫁さんは実家に帰ってる為誰も起こしてくれない。

頭の中が真っ白となり、まずは電話。

すみません。寝坊しました。

もちろんカミナリが落ちました。

でも一応全体の集合は9時なので、マッハGO!GO!で車を運転!

なんとか5分前には到着。

そして夕方まで一日中お手伝いも終わったので、数人で打ち上げに行きました。

そこが、久留米では有名なオヤジの憩いの場所、古○久。

ここは陳列棚から刺身やヤッコなど適当に取ることができるカフェスタイル。

大の大人が飲んで食っても、3000円位と良心的なお店です。

ここのお薦めは1匹丸ごと焼いたチキンを切って持ってくる”ローストチキン”。

久留米に来たときには是非お立ち寄り下さい。

古賀○の地図
2008/12/13(土)19:06
今年をあらわす言葉”変”。

これを”変化”と読み取るか、”変わってる”と取るべきか。

昨今のアメリカはどちらも当てはまる。

GMのCEOは何十億の報酬をもらい、公的資金注入をお願いしにいくのに、社有ジェット機で向かう。
何を考えているのか・・・・ホント変わってる人間達の集まりだ。
何様だっちゅーの。

JALのCEOは経営再建の最中ということで、電車通勤で社食で昼食らしい。

このままだとほんとうにアメリカは沈没するかも。

今日のニュースでナスダックの会長が500億ドルの詐欺で逮捕だって。

500億ドルって・・・・・・・・・いくら?

変わってる国が自分達の異常さに気づき、変化する事が今後の世界にとって大事ではなかろうか。


なんて偉そうに、まずは自分が変わらないと・・・・・・・・・
2008/12/13(土)08:47
皆さん七山村って知ってますか?

私は仕事で年に1,2回行きます。

最近唐津市に合併されたんですが、到底市とは呼べない自然いっぱいの村です。

昨日、1年ぶり位にお客さんのところに営業行きました。

最近買った車のナビで久留米から最短距離で選択。

鬼のような坂道を登り、そして下る。確かに早いけどもし子供を乗せていたら確実に口からすっぱいシャワーが飛び出していたに違いないでしょう。

でも、ここはキレイな川があったり、眺めのいい温泉があったりで一度は子供を連れてバンガローに泊まってBBQでもしたいものです。

ここは、野菜の直売所が有名で、ある人はここが直売所の発祥の地だともいいます。

役場と森林組合と農家がお金を出し合って設立。年間に1000万売る農家もあるらしい。
学校給食も地元の食材を使うなど、今注目されている地産地消を前から実践している村です。

今回は時間も遅かったのでほとんど売り切れていて、あまりかえず嫁さんにごめんなさいメールをしました。

まー一度は行ってみてください。

http://www.banraisya.co.jp/kanamaru/yurachi/index.php?&no=017

七山村から唐津に入ったとこあたりに、有名なステーキハウス蜂がありますよ。
ステーキハウス蜂
2008/12/11(木)19:51
元々、寝ぼけぐせのある自分は時々変な行動を取るらしい。

先週の一番寒い夜、半分意識はあったんですが、
夜の3時ごろ、すくっと起きて、ベランダへ出る窓をがばーと空けて外に出ようとしたらしい。

嫁さんが”何しようと?????”て言うと。

”ちょっとトイレ”って言った瞬間に自分が何をしているのか気づきました。

って何をやってんだオレ??????・・・・

おしっこしたかったのは事実だけど、なんで・・・・・

その後、自分のオモシロ行動がおかしくて、1時間ぐらい笑いが止まりませんでした。

歳とったのかなーーーーーーーーー


でも次の日も思い出し笑いが止まりませんでした。


そんなことありませんか?
2008/12/10(水)09:36
1年ほど前からブログを毎日書こうと思っていたのですが、全く書いていません。

すると先輩のブログ(http://aladdin.i-section.info/)に”継続することの重要性”というテーマでブログが書かれていました。

何かを継続し続けることにより何かが産み出されるというような内容だったと思います。

今こんな世の中で自分がまた会社がどういった方向に進んでいくべきか模索している現状で、
何かを継続することで、一筋の光が見えてくるのではと思い、ブログを継続する意思を固めました。

文字(口)にすることで自分にプレッシャーを与え、継続するんだという気持ちを強く持ちたいと思います。

第1回ということで少し固い内容ではありますが、まーざっくばらんに仕事のこと趣味のこと、夜のこと、子供のことを等できる限り書いていきたいと思います。

暇があれば、お付き合いを!
プロフィール

つるぼー

Author:つるぼー
福岡県久留米市でカッパやテントの問屋を営む3代目。
創業何年になるのかは誰も知らない。
趣味はDVD鑑賞(?)そして、たまにラグビー。
現在3男児のパパ。これがかわいい。
仕事・スポーツ・悩み・子育て日記等いろんな事を書いていきます。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
 | 徒然なるつるぼーTOPへ | 
Copyright © 徒然なるつるぼー All Rights Reserved.

Designed by DAIGO / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」